12/04/06 09:48:19.66 3bssCxxl0
>>440-443
ありがとうございます
451:423
12/04/06 17:41:29.21 QqMF/oLnO
>>433
遅くなりましたがアドバイスありがとうございました。無事定期買えました。
452:名無しでGO!
12/04/07 00:10:56.32 e7GL/Ifl0
質問です
就職活動で、一枚の学割証の往復で、東京都内の駅まで東海道新幹線で行くんですが、
行きは新幹線で東京まで、帰りは品川から新幹線って可能ですか?
学割証一枚で往復だから、行き帰りは同じ行程でないといけないから、無理でしょうか…
453:名無しでGO!
12/04/07 00:11:21.23 e7GL/Ifl0
さげてしまった…
454:名無しでGO!
12/04/07 00:18:17.71 wUt46ryu0
>>452
学割の往復なら東京山手線内または東京都区内発着となるので
往路東京下車・復路品川乗車でも同一行程で往復した扱いとなる
新幹線の特急券も基本的に「東京・品川~○○」で発券されるので
東京からでも品川からでも乗れる
455:名無しでGO!
12/04/07 01:13:33.04 e7GL/Ifl0
>>454
ありがとうございます
ってことは、品川、東京、どちらからも乗り降りできるってことですか?
456:名無しでGO!
12/04/07 01:36:22.46 wUt46ryu0
>>455
そういうこと
457:名無しでGO!
12/04/07 03:37:30.25 1xo2cKUw0
>>454
>>456
便乗質問ですみませんが
「ひかり早特きっぷ」の東京→新大阪の特急券でも品川から乗れましたっけ?
乗車券が東京都区内→大阪市内になってるのは把握してます。
458:名無しでGO!
12/04/07 04:05:20.08 ReajbSRqP
今度御殿場線を利用するのですが、現在のところ、IC乗車券で乗れる範囲は御殿場以西のみですよね?
沼津→御殿場などはIC乗車券でも大丈夫だと思っているのですが、
もし沼津でタッチして入って、山北や谷峨等の無人駅で降りようとした場合、
車掌さん、またはワンマン運転の運転手さんには、どのような取り扱いをしてもらうことになるのでしょうか。
459:名無しでGO!
12/04/07 04:16:13.30 JxyO6BFG0
乗車全区間を現金で清算してIC不使用証明を貰う
460:名無しでGO!
12/04/07 08:49:26.20 e7GL/Ifl0
>>456
ありがとうございます!
早速、買いに行きます
461:名無しでGO!
12/04/07 18:28:11.10 vWyH8Yxv0
東京付近の特定区間を通過する場合の特例
について質問です
今持ってるきっぷは
上諏訪〜新宿〜品川〜大阪になってますが
この特例をみると赤羽経由の東京から東海道新幹線と言うことは
できるのでしょうか
西川口に用事があるので赤羽から往復きっぷだけで
良いのでしょうか?
それとも新宿から往復きっぷの購入になるのでしょうか
462:名無しでGO!
12/04/07 21:34:37.74 zhfXowbdO
>>461
赤羽からで可能
ただし行きは新宿から埼京線で赤羽に出て帰りは京浜東北線もしくは宇都宮線/高崎線に乗ること
463:名無しでGO!
12/04/08 04:25:09.82 Nz5cJ0LWO
質問です。
大人1名で新幹線利用し、29日に広島→東京、30日に東京→新大阪、1日に新大阪→広島と移動します。
のぞみスーパー早特で新大阪→広島を前途無効にしようかと思っていたのですが、購入期間を過ぎました。
EX-IC早特やEXおでかけ早特以外で料金的に何か良い方法はありますでしょうか?
ひかり早特きっぷは広島で受取る方法は特になく、29日に東京で受取るのも不可ですよね?
今いち理解していないのですが、よろしくお願い致します。
464:名無しでGO!
12/04/08 11:51:05.14 dquaRSJo0
>>462
田端周りで行っても、尾久経由で帰ってくるという手も使えるな。
ちなみに、
赤羽の自動改札は通れないので有人改札になるが、
あの駅は70条大回りを知らない駅員がイチャモンを付ける事例が多々あるから注意。
465:名無しでGO!
12/04/08 12:28:38.40 799VxsHAO
>>463
通常の往復割引乗車券[広]広島市内⇔[区]東京都区内と各々のe特急券
復路は新大阪で途中下車な
466:名無しでGO!
12/04/09 14:27:16.07 ofoLQtJb0
>>465
有難うございます。ようやく休日になり、ゆっくり計算が出来ました。
お陰様で希望の座席で各eきっぷの予約も出来ました。
467:名無しでGO!
12/04/09 21:14:18.57 jZ7zWu1X0
>>462
>>464
ありがとうございます 助かりました。
468:名無しでGO!
12/04/10 03:14:40.01 kFO+fPgO0
新大阪から博多までさくらの指定席に二人で乗ります。
一人がe5489のe特急券、もう一人がJR西の株主優待券で指定席を買う場合、
隣同士に座るにはどう切符を買うのが簡単ですか?
469:日本の友達にお礼を言います
12/04/10 04:14:34.07 AP420/kS0
URLリンク(2sms.ru)
URLリンク(2sms.ru)
470:名無しでGO!
12/04/10 06:49:09.67 yVuAkPFz0
A=乗車駅、B=新幹線乗車駅、C=新幹線下車駅、D=下車駅で、A~B~C~D の乗車券、新幹線特急券持ってるんだけども、
AとBの間の駅から乗車するのも可ですよね?
お金は少しもったいないかもですが…
471:名無しでGO!
12/04/10 07:23:58.56 yBww4AuH0
それが普通乗車券で経路上ならおk
472:名無しでGO!
12/04/10 08:22:10.69 8R0uJe3J0
>>468
e5489・窓口とも空き座席を画面で見ながら指定できるので
横並びになるように好きな席を指定すればいい。
携帯でe5489できるなら窓口で株主分を買いつつ同時に携帯で予約すれば確実。
473:名無しでGO!
12/04/10 08:47:18.16 8kka6SmZ0
670が持ってる切符が普通の乗車券+特急券なら乗れる。条件が揃えば無手数料・差額返還で区間の変更ができるかもしれない。
何らかの割引券だとその切符による。そのまま乗れる切符もあるし、指定区間以外は乗降できない切符もある。
有名どころではぷらっとこだまなんかは後のパターン。(切符じゃないという指摘は無しで)指定された駅以外で降りると全区間の切符などが必要になる。
なので、ちゃんと知りたければ駅窓口で聞くか、伏せ字なしでここで聞くか。
474:名無しでGO!
12/04/10 10:51:17.05 2SSlKvNP0
GWに上野からあけぼの、青森から臨時日本海で旅行を考えているのですが
出発地が名古屋で一番お得な乗車券は何になりますかね?
最初に「一筆書き乗車券」が浮かんだのですがこれだと宮内-青森間が
あけぼの・日本海でダブってしまうので不成立になりますよね・・・?
詳しい方、マジな解説お願いしますわm(_ _)m
475:名無しでGO!
12/04/10 12:23:37.07 fWB231CKO
マルチ 氏ね
476:名無しでGO!
12/04/10 12:41:57.76 z9FI8tUy0
~東海道線、山科、湖西線~の乗車券では山科までしか乗れないので
京都で下りようとする場合は山科ー京都間の往復運賃が必要なのは
知っていますが、具体的にどのタイミングでどこの駅に幾ら払うんですか?
京都で下りるときに片道、乗るときに片道づつ払うんですか?
それとも京都で下りるときに往復一気に必要なんですか?
477:名無しでGO!
12/04/10 13:04:40.91 OtskW9Yd0
>>476
>京都で下りようとする場合は山科ー京都間の往復運賃が必要
そもそも、京都で下車する時点で往復運賃が必要なわけではない。
(帰りにJR以外の手段で山科に出ることもできる。)
なので、京都下車時には片道だけ払えばよい。
478:名無しでGO!
12/04/10 20:26:38.96 iKHCTN8R0
岡山~新大阪間の新幹線自由席の回数券をもらいました
期間は4/15まで
そこで尼崎に行こうかとおもった。
この切符で尼崎までいけますか?
それとも塚本か東西線の加島から乗越運賃がいりますか?
479:名無しでGO!
12/04/10 20:42:05.19 yBww4AuH0
新大阪から折り返すなら必要
480:名無しでGO!
12/04/10 20:54:47.56 fWB231CKO
>>478
マルチ氏ね
>>479
新大阪で折り返さないって西明石乗り換えか?
新幹線回数券って並行在来線乗れたっけ?
481:名無しでGO!
12/04/10 20:55:23.22 XTnkmuC0P
必要なのは新大阪-尼崎の運賃じゃないか?
482:名無しでGO!
12/04/11 00:05:25.62 acgZkbC/0
>>480
西・東のページともに乗れないことになってるね。
>>481
岡山からは180.3kmだけど新大阪(市内)
483:名無しでGO!
12/04/12 01:22:05.26 z06BRVi30
ぷらっとフリープランと上に書いてある新幹線の乗車/指定席券を持っていて、
区間は東京(都区内)→名古屋(市内)となっているのだけど、
これは当日品川から新幹線口に入場することは可能?
それとも東京からじゃないと乗れないんでしょうか。
484:名無しでGO!
12/04/12 10:05:05.40 RJuJi77EP
中央線から東京の特定区間を通り抜けて高崎線に抜けるのですが
一切、改札を出ない場合は秋葉原経由で乗っても最短区間のきっぷでいいのですか?
485:名無しでGO!
12/04/12 10:32:26.91 a1PvmWO30
>>484
持っている切符にもよるが新宿・池袋経由の切符で秋葉原経由の乗車は可能。途中下車出来るかはその切符の区間による。
486:名無しでGO!
12/04/12 10:41:47.06 Vxoa7rku0
>>483
上に書いてあるの上がどれを指すのか全く分からないので回答が出来ない。
手持ちのものが何か、区間と種別を一枚づつ書いてくれ。
487:名無しでGO!
12/04/12 12:29:15.15 iZwz+dl8O
>>485
>>484は八高線経由で計算された切符で秋葉原を回ろうとしているのでは?
>>484
発着駅を明記してくれ
488:名無しでGO!
12/04/12 12:34:40.74 XShoIjGY0
>>483
(都区内)と書いてあるなら東京でも品川でも乗降OK。それ以外の駅は不可。
JR切符ではなく旅行会社発行のクーポンなので、JR切符のルールとは異なる点が多いので注意。
489:名無しでGO!
12/04/12 15:25:45.97 oyNk6JF+0
>>487
最短経路を運賃計算経路とした乗車券とは書いてないんだよね。
>最短区間のきっぷでいいのですか?
という表現だから、たとえば、中野→高円寺とかそういう乗車券を想定
しているのかもしれない。
確かにはっきり書いてくれないと答えようがないですよね
490:484
12/04/12 18:32:14.44 VVEcujTp0
>>485 >>487-489
持っている切符(駅で出された切符)が大阪発、名古屋から中央線経由(塩尻乗換え)で新宿から埼京線で大宮から高崎線の青森行き乗車券と
しなのとスーパーあずさ(新宿まで)の特急券、あけぼのの寝台券です。
駅員がこれで大丈夫と。
あけぼのに乗るまでに時間があるので、もしかしたら都区内パス買って東京近辺をうろつくかもしれません。
491:名無しでGO!
12/04/12 18:38:18.07 oyNk6JF+0
>>490
70条特定区間内の迂回乗車と途中下車が可能。
492:名無しでGO!
12/04/12 18:50:35.32 hrAQzFgK0
>>490
その買い方の切符であれば、秋葉原経由の乗車は可能。また新宿から赤羽までについては太線区間内で経路が重複しなければ途中下車可能。
例えば新宿→渋谷→東京→秋葉原→池袋→大宮という順番なら山手線の駅を反時計回りに途中下車する事もできる。
ただ、規則とか日程がよくわからないのであれば都区内パスを買った方が自由度が高まっていいと思う。
493:484
12/04/12 19:03:32.08 VVEcujTp0
>>491-492
ありがとうございました。
494:名無しでGO!
12/04/12 19:29:57.11 AFnSIEW8O
>>491-492
なんの説明もなく、唐突に
「70条特定区間内」とか「太線区間内」とか書いて、
“鉄道に詳しくない人”がなんのことだか理解できると思うか?
495:名無しでGO!
12/04/12 19:48:36.39 utRzUWv30
>>494
>東京の特定区間を通り抜けて って言ってるんだからわかるでしょ。
文句つける暇があったらあなたが説明してあげればいいんじゃない?
496:名無しでGO!
12/04/12 19:50:52.18 z06BRVi30
>>485
すまん、種別がどれのことか分からない。
乗車票(乗車船・新幹線指定席)って書いてあって、手元にあるのは往路復路それぞれ1枚ずつ。
普通の新幹線の切符と同じ水色のだけど。
>>488
レスサンクス
497:名無しでGO!
12/04/12 20:40:29.82 AFnSIEW8O
>>495
逆ギレ乙
498:名無しでGO!
12/04/12 20:46:25.66 oyNk6JF+0
>>494
質問者がお礼をしているんだからいいんじゃないの。
あなたも含め万人に理解できる必要もあるまいに。
499:名無しでGO!
12/04/12 20:48:53.23 utRzUWv30
>>496
基本的には券面に「途中乗降不可」とあればNG、「下車前途無効」ならOK。
>>497
逆ギレって何の逆なんだ?もしかしてIDのこと知らないの?
500:名無しでGO!
12/04/12 20:50:05.57 /7d57q/70
>>495
>>494の言うとおりだな。
懇切丁寧スレなんだから、その辺はきちんと説明する必要があろう。
501:名無しでGO!
12/04/12 20:52:53.91 AFnSIEW8O
>>499
この不親切な回答を擁護しているということは、
491か492どちらかの自演しかあり得ないわな。
502:名無しでGO!
12/04/12 21:24:38.47 utRzUWv30
>>501
他スレで>>491より前に書き込んでるのに自演?
不親切が不満なら、あなたが↓のリンクを張ってあげればよかったのに。
www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html
503:名無しでGO!
12/04/12 21:49:12.17 AFnSIEW8O
>>502
IDを2つ以上使い分けることもできるからねぇ。
504:名無しでGO!
12/04/12 22:03:18.90 utRzUWv30
>>503
491より前の書き込み(=495)と491/492のIDが違うってことは、
491/492の時点で既に自演するつもりだったってことになるけど、それ理解してる?
それを疑問に思わないなら私から申し上げることはこれ以上ございません。
AFnSIEW8O以外の方には長々とスレ違い失礼。
505:名無しでGO!
12/04/13 00:26:22.69 tdzDcdJr0
>>494 非鉄の一般人って、どのレベルの言葉まで理解できるんだろう…
気動車 座布団 東海道線 回転横手自在腰掛 特別車両 線路 鹿児島本線の急行列車「のぞみ」号 海側 旅行 番線
これらの言葉は全て、理解できないか、または誤解を招くおそれあり?
506:名無しでGO!
12/04/13 02:04:33.88 m98eHx+U0
>>499
それっぽいことは書いてないなー、
強いてあげると、旅行開始後の列車変更はできません。ってくらい
507:名無しでGO!
12/04/13 02:15:22.66 ZsdhYP2d0
都区内パスについて便乗質問です
新宿駅で都区内パス購入→埼京線で大宮へ
大宮で乗越210円(浮間舟渡→大宮)もしくは事前に乗車券用意
大宮から東北本線で尾久へ移動した場合の必要な乗車券は?
1:尾久まで290円(大宮→赤羽、東北本線経由)
2:尾久まで210円(大宮→浮間舟渡、そこから都区内パスで移動したとみなす)
508:名無しでGO!
12/04/13 07:04:25.93 aLBKL28D0
>>507
2
509:名無しでGO!
12/04/13 17:41:29.00 gkAIX9Ll0
>>507-508
URLリンク(nagoya.ta-ko.jp)
510:名無しでGO!
12/04/13 20:24:33.80 uxZbG6gA0
>>509
URLリンク(nagoya.ta-ko.jp) は?
あなたが引用した部分にも >経路特定区間の他経路乗車は、併用の場合でも適用
とある。対象は普通乗車券のみだけど、特に定めがない場合は企画乗車券でも
旅規に従うから、実務上OKならOKとみていいと思うけど。
511:名無しでGO!
12/04/13 22:53:19.79 I5+vIdZU0
東西線の平日朝のダイヤについて質問です
西船橋発7時50分頃の通勤快速は、平均してどれくらい遅延しますか?
1回乗って確かめろと言われそうですが、試しに乗って会社に遅刻すると困るので。教えて下さい。
512:名無しでGO!
12/04/13 22:54:12.23 hI+UCuY70
東池袋駅から人形町駅まで移動したいのですが一番おすすめのルートを教えてください
飯田橋で東西線に乗り換えるルート、有楽町で日比谷線に乗り換えるルート、新富町から築地まで歩くルートが思いついたのですが、いずれも乗換に距離があるように見受けられました
513:名無しでGO!
12/04/14 00:07:04.13 FPjl4JVt0
>>512
永田町乗換、半蔵門線水天宮前下車、そこから徒歩。
514:名無しでGO!
12/04/14 04:39:39.40 MFGcAGDQ0
>>508-510
回答ありがとうございます。
東北本線経由の大回り乗車を赤羽で任意で中止した形になるので
乗車経路通りの290円になりそうに思ってましたが
実務上は特別に申し出ない限り埼京線経由の210円で扱われている、
ということでおkでしょうか?
515:名無しでGO!
12/04/14 10:56:26.92 jhUGYw2t0
ちなみに、、、
規157条(選択乗車)では、
「普通乗車券又は普通回数乗車券(いずれも併用となるものを含む。)」
と書かれているのに対し、
規158条 (特定区間におけるう回乗車) 第2項では
「第69条第1項各号の区間内において2枚以上の普通乗車券を併用して乗車する旅客は」
と書かれている。
516:名無しでGO!
12/04/14 19:37:52.25 x98CCrUAO
ICOCAの定期で、加古川駅~神戸駅を持っています。
これで、姫路駅~三ノ宮駅に乗ったら、
いくら運賃を取られますか?
517:名無しでGO!
12/04/14 19:49:21.05 PvGwmt7q0
新潟近郊区間で大回り乗車をしたいのですが、
長岡~東三条(信越本線)
東三条~吉田(弥彦線)
吉田~新潟(越後線)
新潟~新発田(白新線)
新発田~保内(信越本線)
という経路で乗車することは可能でしょうか?
518:名無しでGO!
12/04/14 20:03:46.36 NPqSucMY0
>>516
姫路-加古川と神戸-三宮の合算
519:名無しでGO!
12/04/14 20:04:17.39 hQ9nEJbH0
>>516
440円
姫路→三ノ宮の運賃(950円)と、姫路→加古川+神戸→三ノ宮の運賃の合計額
(320円+120円=440円)を比較して安いほうの金額が引き去られる
URLリンク(www.jr-odekake.net)
>>517
可能
長岡→保内の乗車券を購入して乗車するか、Suica等で乗車すること
520:名無しでGO!
12/04/14 20:36:19.37 EHE85HEQ0
5/4~5/6の三連休おでかけパスを持っており、青森から札幌への移動に
5/3夜青森発の急行はまなすを使用する場合、乗車券は青森から函館までのものを
用意すれば問題ないのでしょうか。
または、青森から中小国までのもので問題ないのでしょうか。
521:名無しでGO!
12/04/14 23:17:40.84 RBFzu7vL0
東京から鹿児島に行くのに寝台と九州新幹線を利用したいと思っているんですが
サンライズ出雲で岡山に行ってみずほかさくらに乗ればいいんでしょうか?
522:名無しでGO!
12/04/14 23:29:27.44 hQ9nEJbH0
>>521
基本的にそれでよい
ちなみに寝台のほうはサンライズ瀬戸というのもあるが、これは岡山まで
サンライズ出雲と連結して走るので、どちらを利用しても実質的に同じ列車となる
(車両設備も全く同じ)
523:名無しでGO!
12/04/14 23:46:51.61 70MenfEx0
>>520
日付が変わった後、最初に発車する駅である函館まで(急行券も)必要。
停車しないが日付は変わっている木古内とかなら間違えるのも分かるが、
明らかに日付すら変わってない中小国で済ますのは無茶言い過ぎ。
524:名無しでGO!
12/04/14 23:46:56.23 RBFzu7vL0
>>522
ありがとうございます
もう一つ質問なんですが
1ヶ月前にみどりの窓口でサンライズと新幹線の切符まとめて買えるんでしょうか?
525:名無しでGO!
12/04/14 23:56:27.86 hQ9nEJbH0
>>524
サンライズの特急券・寝台券の発売日だと新幹線の特急券は発売日の前日となるので
その場合は同時には買えないが、それ以外であれば同時に買える
526:名無しでGO!
12/04/14 23:59:22.57 Iu7RAurb0
>>523
そうなんだけど、
それとは別に「周遊きっぷ」で夜行列車でゾーン出入りする場合には
緩和特例があるんだよね。
527:名無しでGO!
12/04/15 00:00:07.22 EHE85HEQ0
>>523
ありがとうございました!
確かに日付まったく変わってないですね。
函館まで買って行ってきます!
528:名無しでGO!
12/04/15 00:06:56.37 RBFzu7vL0
>>525
ありがとうございます
サンライズは日をまたぐから乗車日が新幹線より一日前って事ですよね?気をつけます
たびたびの質問で申し訳ないんですが
木曜日(GW前後ではない)のサンライズ下りノビノビ座席に乗ろうと思っているんですが
これって1ヶ月前の朝10時に並ばないと切符が手に入らないほど人気なんでしょうか?
529:名無しでGO!
12/04/15 00:24:55.28 uAtMBJs/0
>>528
乗継割引対象かつ、別に定める後乗列車の指定券は1ヶ月1日前発売。
"別に定める"の内容たる別表は未見だけど、サンライズと新幹線なら多分OK
(つまりまとめて買える)、ダメだとしてもサンライズ購入の際に乗継請求
(簡単に言えば新幹線の特急券を買う際にサンライズ分の割引)可能。
530:名無しでGO!
12/04/15 01:04:35.16 XJ3yVGOY0
>>529
細かいルールが多すぎてよくわからなくなってきたんで
とりあえず1ヶ月と1日前にみどりの窓口できいてみます
計算してみたけど25000ぐらいでいけちゃうのかな?予想より安いし今から楽しみです
色々教えていただいてありがとうございます。
531:名無しでGO!
12/04/15 02:01:45.26 8TXhic44P
>>529
別表ってどこかで公開されてる?
532:名無しでGO!
12/04/15 10:08:41.31 m5rKGsMp0
ちゃんとした鉄道の時代には、時刻表のピンクページに、該当する列車船の名が列挙されていたが
「JR」時代の今は、時刻表には載っていない。さすがイカサマ鉄道「JR」。
533:名無しでGO!
12/04/15 10:22:41.43 tm+w06+r0
JRの乗車券には有効期限がありますが
今日買って1ヶ月後から期限が始まるような買い方は出来るのですか?
新幹線で使うつもりです
また、特急券でも同じことが可能ですか?
534:名無しでGO!
12/04/15 10:39:42.35 AcnETbSAP
可能
535:名無しでGO!
12/04/16 10:28:41.03 o3Q+hTgX0
>>528
サンライズのノビノビは比較的人気だが休みの前日や長期休暇以外では10時打ちは必須ってほどではない。
もしどうしても入手したいなら10時打ちの事前予約をしてる駅か旅行会社に依頼するといい。JTBとか結構やってくれる。
なお、旅行会社に依頼するときは営業時間に注意。11時開店の店だと10時打ちにならんので。
536:名無しでGO!
12/04/17 11:16:13.92 6jbK/5j50
質問いたします。
G.Wに岡山まで行くことになりました。
途中、横浜の友人のところに立ち寄るのですが。
1日目 品川→横浜(東海道線)
2日目 横浜→新横浜→岡山 (横浜線・新幹線)
3日目 岡山→品川(新幹線)
このルートで 東京都区内⇔岡山 往復乗車券1枚で行けるのでしょうか?
横浜市内区間の問題とか、東神奈川まで一度戻るルートになるとか、
いろいろ考えてしまって。
無理ならば、他の方法も教えていただければと思います。
537:名無しでGO!
12/04/17 11:25:42.90 8gXHf/k40
>>536
東京都区内→岡山の往復と、横浜→新横浜の片道を買えばよい。
538:名無しでGO!
12/04/17 11:34:24.72 6jbK/5j50
即レス、ありがとうございます。
つつけての質問で申し訳ないのですが、
その場合、新横浜での改札は
横浜→新横浜の片道乗車券で 1度改札を出て
東京都区内⇔岡山の往復乗車券で、再び改札を入る方法でいいのでしょうか?
539:名無しでGO!
12/04/17 11:57:15.64 8gXHf/k40
>>538
乗換改札で2枚(+特急券)を出せばよい。
540:名無しでGO!
12/04/17 12:05:54.33 6jbK/5j50
>>539
乗換改札とは、新幹線の乗換改札のことですよね?
つづけての回答、ありがとうございました。
541:名無しでGO!
12/04/17 12:08:28.97 1oHTJGMK0
>>536
横からだけれど、
品川-横浜の乗車券で横浜下車
横浜市内-岡山の往復乗車券で横浜から乗車-新横浜から新幹線
帰路は横浜市内着の乗車券で乗り越しとした方が安いかな。
542:名無しでGO!
12/04/17 19:28:01.53 yz2SJkF9O
>>541
帰りはそれでは乗せてくれない。
事前に川崎→品川の乗車券も買っておかなくてはならない。
543:名無しでGO!
12/04/17 21:00:16.16 mpU7g2cN0
21日に友人の結婚式に出席するため高崎から横浜まで行って帰ってきます。
行程は以下の予定です。
・昼前に出発
・秋葉原に寄って買い物
・1550に新横浜駅で待ち合わせ
(結婚式・披露宴)
・2100に新横浜発
・新幹線で高崎へ。
切符は神保原で一旦降りて休日おでかけパスを利用する予定です。(帰りの神保原~高崎は降りた時に一緒に購入予定)
神保原の券売機で休日おでかけパスが事前に買えるようなら金曜日に神保原まで買いに行ってくるんですが。
何か気をつけるべき点とかってありますか?
544:名無しでGO!
12/04/17 21:08:11.92 wuCeWRBz0
財布は忘れないように
545:名無しでGO!
12/04/17 21:19:47.29 F+ChxMMQ0
>>543
>何か気をつけるべき点とかってありますか?
東京-新横浜間は新幹線には乗れない。
546:名無しでGO!
12/04/17 21:26:02.62 6Z2xqw4V0
>>543
・神保原では当日有効の券しか買えない。事前に買える機械(指定席券売機など)がない。
どうしても事前に買うのなら最低でも本庄か本庄早稲田に行くことになる。
・おでかけパスでは東海道新幹線に乗れない。乗る場合は特急券のほかに別途その区間の乗車券も必要。
547:名無しでGO!
12/04/17 21:31:34.92 pkB24Soz0
ハンカチとご祝儀も
アキバで使い込むことのないように
548:名無しでGO!
12/04/17 21:39:40.17 mZq4GD7lP
新幹線使う場合、エリアは本庄早稲田まで。
549:名無しでGO!
12/04/18 12:45:20.90 X+5D/mpm0
>>536
東京都区内⇔岡山の往復と、東神奈川⇔横浜の往復を買えばよい。
550:名無しでGO!
12/04/18 13:37:39.13 Dc28X3B60
>>549
>>537のほうが安い。
551:名無しでGO!
12/04/18 13:54:40.06 MTchTiPs0
>>550
>>541>>542の方が安い
552:名無しでGO!
12/04/18 14:55:39.05 Dc28X3B60
>>551
着駅の「品川」が、本当の着駅ならばという前提条件つきだがな。
553:名無しでGO!
12/04/18 15:05:28.38 MTchTiPs0
>>552
質問者が品川と言っている以上、ほかに考えようがないんじゃない?
554:名無しでGO!
12/04/18 15:14:05.96 Dc28X3B60
>>553
考えようが無いことはない(新幹線の降車駅が品川で、実際の利用駅は目黒とかかもしれない。)が、
それをここで邪推しても仕方ないな。
てか、>>549よ、まる一日も経っていて、しかも結論が出ている問題におかしなレスつけるなよ。
555:名無しでGO!
12/04/18 20:29:45.44 Xb3IC6Pc0
>>554
>実際の利用駅は目黒とかかもしれない
目黒どころか、渋谷(行きに東横利用なら原宿)でも>>541-542のほうがまだ安いけどね。
556:543
12/04/18 22:56:39.64 PGmravGn0
皆様どうもありがとうございました。
おでかけパスは当日買おうと思います。
557:名無しでGO!
12/04/19 18:38:20.71 MhZEbfb+0
成田空港から終電で帰るルートを調べました
飛行機に遅延がなければこのルートは用いませんが質問させてください
成田空港23:03空港第2ビル23:06-勝田台23:37京成津田沼23:50
Aルート 東葉勝田台23:48-00:09西船橋
Bルート 京成津田沼23:55-23:57新津田沼
津田沼0:03西船橋0:12-00:40御茶ノ水00:43-0:56代々木01:01新宿
代々木0:58新宿1:00→高田馬場1:04
558:名無しでGO!
12/04/19 18:42:28.69 MhZEbfb+0
Aルートは運賃が高くなり、遅れた場合会社が違うので西船橋での3分乗換が不安なこと
Bルートは津田沼界隈の乗換時間が使ったことが無いためgooglemap等でしか計れないこと(ジョルダンでは乗換時間短めにすると出てきました)
御茶ノ水での遅延時の接続待ち
代々木、新宿での山手線との遅延時の接続待ち
なぜか代々木~新宿の総武線の時間がかかり新宿で接続できそうに無いこと
559:名無しでGO!
12/04/19 18:45:23.10 MhZEbfb+0
等が考えられました。実際の取り扱いはどうなのでしょうか?
最後の代々木~新宿は先に出た総武線が山手線に抜かれ新宿を発車したあと到着する理由のようなものもお分かりでしたら教えてください。
新宿で乗り継げるなら同一ホーム乗換なことがさらに疑問を増しています。
どちらかを用いる場合安全そうなルートも教えていただけますと幸いです。
560:名無しでGO!
12/04/19 20:40:44.93 tt5RderO0
>>559
>最後の代々木~新宿は先に出た総武線が山手線に抜かれ新宿を発車したあと到着する理由のようなものもお分かりでしたら教えてください
そのような事実はないから、当然、理由はない。
>新宿で乗り継げるなら
当然、乗り継げます。
1:01は「発」時刻であり、着時刻ではありません。
っていうか、逆に中央線各駅停車の電車が、後から来る山手線電車との接続のために、
新宿での停車時間を増やしているのです。
>どちらかを用いる場合安全そうなルートも教えていただけますと幸いです。
西船橋乗換なら接続をとるだろうから、数分の遅れなら問題ない。
新津田沼←→津田沼は、遅れた場合接続はとらない。(完全に別の駅の接続をとるわけがない。)
京成津田沼←→津田沼は論外。
深夜に慣れない道を、標準よりも短い時間で歩こうなんて考えないほうがいい。
というわけで、勝田台・西船橋・御茶ノ水・新宿乗り換えを推奨。
561:名無しでGO!
12/04/19 21:07:53.87 sKYhcibv0
大宮から新潟経由で秋田に行く予定です。
新潟-秋田は往路か復路のどちらかは特急いなほ、どちらかはフェリーに乗ります。
大宮-新潟は往復とも新幹線です。
このルートでお得になる切符ってないんでしょうか。
562:名無しでGO!
12/04/19 21:21:44.48 hxz6VgcSP
>>560
>1:01は「発」時刻であり、着時刻ではありません。
えきねっとの乗換案内で
0:43発御茶ノ水 1:01着新宿
1:00発新宿 1:04着高田馬場
と検索結果で出ますが、これが間違っているということですか?
563:名無しでGO!
12/04/19 21:44:20.06 tt5RderO0
>>562
>これが間違っているということですか?
単に着時刻が登録されていないから、着時刻=発時刻とみなして扱っているだけの話です。
まあ、間違っているかと聞かれたら、「間違っている」になるんだろうな。
564:名無しでGO!
12/04/19 22:00:38.63 KkUYFUVp0
>>561
>>1 日程不明なので、とりあえず
ウィークエンドパス+不足区間の乗車券[酒田-秋田/土崎]+特急券
フェリーは別払(新潟港→新潟駅の交通費も。秋田港はJR土崎駅から徒歩)
565:名無しでGO!
12/04/19 22:16:16.71 nkpHmx1G0
東京の地下鉄の運賃に関する質問です。
泉岳寺から本郷三丁目まで行きたいと思って URLリンク(www.ekikara.jp) で運賃を調べたのですが、
どの経路でも260円と出てきます。
大門や蔵前で乗り換えて全区間都営に乗る場合はわかるのですが、
どうして日本橋や新橋や東銀座で東京メトロに乗り換えた場合も260円なのですか?
例えば都営210円・メトロ160円なら、連絡割引70円を考えても300円ではないのでしょうか?
566:アンカー修正
12/04/19 22:23:54.99 1yUjn7Rp0
>>561
大宮→新潟、燕三条→大宮のえきねっとトクだ値と秋田→燕三条の併用。
>>564よりは少しだけ高いと思うが、日程は調整が効く。
>>565
都営・メトロの連絡は最安となる乗換駅経由で計算するので、新橋乗換の260円になる。
567:名無しでGO!
12/04/19 22:24:49.05 tt5RderO0
>>565
東京メトロと都営地下鉄の連絡運賃は、実際の乗換駅・経路にかかわらず、
合算して最安となる組み合わせの経路で計算し、合計額から70円を引きます。
たとえば新橋乗換だと、都営170円、メトロ160円で合計330円、そこから70円引いて260円。
この運賃が、どの経路で乗車する場合でも適用されます。
568:565
12/04/19 22:39:06.26 nkpHmx1G0
>>566-567
なるほど、乗換駅は関係無いんですね。
ありがとうございます。
この場合、全区間が都営の場合も260円なのは偶然なのですね。
(こちらは蔵前経由の営業キロが11.9キロだからですよね)
569:名無しでGO!
12/04/20 00:30:35.41 o4qFLZtc0
便乗質問
中目黒→赤羽橋のメトロ・都営連絡乗車券は260円ですが、この乗車券で押上で半蔵門線と浅草線を乗りかえることは可能なのでしょうか?
メトロだけで中目黒→押上を移動すると運賃は230円なので、押上で半蔵門線の改札を出ることは可能だと思うのですが、
浅草線の改札から入ることができるのか?という疑問です。
(仮に中目黒→押上のメトロ・都営連絡乗車券を買うとすると330円になります)
また、PASMOだとどうなりますか?
570:名無しでGO!
12/04/20 07:43:59.11 Bzu83r+6O
>>569
可能
571:名無しでGO!
12/04/20 12:28:23.45 lZLRYAJS0
>>569-570
そして紙の磁気乗車券を買えば「乗換制限30分ルール」は適用されず、
押age・業平橋の乗換でラッチ外に何時間滞在してもOKとなり
スカイツリーに上がることもできる。
つまり、擬似往復乗車券みたいな使い方ができるわけだ。
572:571
12/04/20 12:32:42.48 lZLRYAJS0
{日比谷・有楽町}とか新宿とか{春日・後楽園}とか
に行く時には、その「擬似往復乗車」的な裏技を駆使してるよ。
573:名無しでGO!
12/04/20 12:56:06.13 U35rbhAk0
逗子駅から「仙」までは11430円。
「区」から「仙」までだと10590円。これに逗子駅から蒲田駅(品川駅も同じだが)までの690円をプラスしても11280円で150円安い。
都区内から利用したほうがいいな。
さらに都区内の乗車券で戸塚駅で450円払って乗り越しして戸塚駅から逗子駅までの乗車券を購入すると210円で先ほどの450円をプラスして660円。
都区内から逗子駅までの運賃より30円安い。
これを利用すれば逗子駅から「仙」を購入するより180円安い。
574:名無しでGO!
12/04/20 13:14:40.02 E9YW5fDF0
>>573
独り言ならチラシの裏にでも書いてろ。
新逗子-横浜-蒲田が510円
京急蒲田-蒲田を歩くつもりなら、新逗子-京急蒲田が470円
575:名無しでGO!
12/04/20 13:59:17.50 Xrks0PAfO
>>571
なぜそこで業平橋が出てくる?
576:名無しでGO!
12/04/20 16:35:59.59 oVLpR3IzO
地元駅→新宿経由→京王線の通学定期Suicaを使っています。
今日新宿で降りて買い物をしました。そのあと、地元駅にSuicaをタッチしたら新宿→地元までの料金を取られていました。
通学定期なら地元→京王線間の駅は乗り降り自由ですよね?
以前、新宿で降りたときは料金は取られませんでした。改札を間違えたのでしょうか?今後、気をつけたいのですが、どうしたらいいですか?
577:名無しでGO!
12/04/20 16:51:19.64 Lk85jXQa0
>>576
地元駅なんて書かずにはっきり区間をなぜ書かないの?
578:名無しでGO!
12/04/20 16:53:46.00 oVLpR3IzO
>>577
ごめんなさい
上尾から新宿経由で高幡不動までです
579:名無しでGO!
12/04/20 17:02:29.58 Lk85jXQa0
>>578
乗車履歴がどうなっているか調べてみらたどうですか?
上尾駅出場の際に、どういう処理がされているかわかると思いますが。
580:名無しでGO!
12/04/20 17:05:45.86 lZLRYAJS0
>>575
頭部&トトロの押ageと業平橋は自動改札のData上は同一駅あつかい
581:名無しでGO!
12/04/20 17:22:31.98 oVLpR3IzO
>>579
乗車履歴って駅員さんに聞かないとだめですよね?
こういう場合、駅員さんに理由を説明したらお金って戻ってくるのでしょうか?
582:名無しでGO!
12/04/20 17:28:59.70 Lk85jXQa0
>>581
ICカード対応の券売機で履歴の印字ができるでしょ。
調べた上で誤った運賃の減算処理をされていたら返金してくれるでしょう
583:名無しでGO!
12/04/20 17:38:05.62 oVLpR3IzO
>>582
券売機で履歴って調べられるんですね
調べた上で駄目元で駅員さんに説明してみようと思います
長々とありがとうございました
584:名無しでGO!
12/04/20 17:43:02.10 Kd9y8MdL0
>>581
・定期券の有効期限を確認する。
↓
・切れていなければ、駅の券売機で利用履歴を印字する(金額が引かれている場合のみ印字がされる)。
↓
・金額が引かれていた場合はJR駅の改札に申告する。直近の乗降履歴のみは端末で確認できる。それ以前の場合は調査になる場合がある(日数がかかる)。
↓
結果、誤引き落としと判定された場合は返金される。
585:名無しでGO!
12/04/20 17:57:12.11 oVLpR3IzO
>>584
7月まで使えるので期限は大丈夫です
駅に行ったら確認して聞いてみますね
分かりやすく説明していただきありがとうございました
586:名無しでGO!
12/04/20 18:40:26.91 Xrks0PAfO
>>580
そんなのは言われなくても知っているが、
メトロの乗車券で、業平橋(現:とうきょうスカイツリー。以下同じ)
で入場してどうしようと言うのだ?
わかってるとは思うが、業平橋にはメトロの路線はないぞ。
587:名無しでGO!
12/04/20 19:39:34.75 nOxmSRmR0
>>580
押上とスカイツリーを同一駅と見なしているのは東武のみ。
メトロ押上からの紙切符ではスカイツリーで入場出来ない。
588:名無しでGO!
12/04/20 19:59:23.80 VR8atuay0
>>587
URLリンク(nagoya.ta-ko.jp)
紙のきっぷで乗車はできないけど、メトロ押上と業平橋(当時)は同一駅扱い。
もしかしたら紙のきっぷでも入場はできるかもしれないけど、無札乗車なので。
589:名無しでGO!
12/04/20 22:08:51.23 4lhDd1Ig0
>>576
仮に新宿駅で適正にタッチされていないとすると
京王線方面からノーラッチで上尾に抜けられる経路を乗ったと誤認され
都営線新宿→メトロ線中野→JR新宿の440円が引かれるけど
新宿→上尾の650円には及ばないはずだけどねぇ・・・。
590:名無しでGO!
12/04/21 03:00:03.74 MnJ1YPo/P
>>589
京王側(高幡不動~初台)の入場記録を残したまま上尾に向かうには、改札突破が出場と入場の計2回必要だし
上尾駅の改札は上尾発着の運賃しか知らないので、いくら引けばよいのか分からず止められるはず
新宿からJRに乗る際に中央東口の扱いと混同して
京王=都営新宿入場→【連絡改札でエラーが出るも突破】→上尾出場
の流れで、カードに記録された都営新宿→JR新宿の運賃が引去された
金額の相違に関しては>>581のような認識から考えて、上尾~新宿の運賃を把握していない
というのが俺の予想
591:名無しでGO!
12/04/21 09:31:46.34 3Sv/wNy3O
単に、前の客の画面表示を見て勘違いしただけじゃないかと思うんだけどなぁ。
592:名無しでGO!
12/04/21 14:55:13.20 ruE9QzpS0
紙の切符って30分ルール無いんだっけ?
東京メトロのサイトによると、きっぷや回数券でも30分ルールは有るようだが。
URLリンク(www.tokyometro.jp)
593:名無しでGO!
12/04/21 15:46:12.59 4nXXuYjR0
>>592
メトロと都営の連絡券なら、両者の接続駅では時間制限は無い。
594:名無しでGO!
12/04/21 15:46:30.55 VpeiCOhQ0
「東急の磁気券は時間制限がない(キリッ)」ってホラ吹いてた奴いたな
595:名無しでGO!
12/04/21 15:49:53.16 n5vb2/G10
>>592
そのソースもわざわざ自社相互と他社局連絡に分けて書いてあるのに
596:名無しでGO!
12/04/23 08:11:08.42 QeHSNb6L0
>>593
メトロ都営連絡券では、さらに都営どうしのラチ外乗換でも時間制限がない。
メトロ都営連絡券で、メトロどうしのラチ外乗換の場合ってのは試したことがないけど、
その場合も時間制限なしでOKだったっけ?
597:名無しでGO!
12/04/23 23:49:27.59 wiymtLwl0
運賃に直接関係ないから
規則スレとかで遣ってくれ
598:名無しでGO!
12/04/24 15:23:36.38 GDGTOSSa0
ものすごく初歩的な質問かもしれませんが。
新前橋から東京まで普通乗車券を買う場合、山手線内行となりますが、
回数券の場合も山手線内制度は適用になりますか?
599:名無しでGO!
12/04/24 16:56:07.55 h875HkkMO
>>598
もちろんなります。
600:名無しでGO!
12/04/24 17:30:53.50 ATxF62mH0
出発日時 5月3日 徳島駅17:56着の特急を利用した上での移動
到着地 東京
徳島から東京まで移動の手段を決めかねています。
バスで関西方面に出て新幹線が一番確かだと思いますが、夜行バスでもかまわないと思っています(この場合書き込むスレッドが違うというのは認識しています)
徳島から新幹線に乗り継ぐにはどの駅が一番いいでしょうか?
徳島19時のバスが新神戸駅まで行くそうですが、15分以上遅れると帰れません。18時のバスは厳しそうです。
バスが新幹線の駅にそのまま行くものが少ないので、鉄道の接続含めてこのスレッドでの質問とさせていただきたく思います。
601:名無しでGO!
12/04/24 17:54:57.92 CsLpZtkQ0
>>600
徳島発東京行のバスを選択することも可能
必ずしも関西まで出てからバスを選択する必要はないけどね
GW期間中なので、遅れで乗り継げないリスクを考えれば、一番楽だと思うよ
602:名無しでGO!
12/04/24 18:16:15.07 OFclB5u80
一番確かで楽なのは飛行機で
19:35徳島発 20:45羽田着(空席あり) だと思うけど予算オーバーなのかな。
603:名無しでGO!
12/04/24 18:33:24.54 OFclB5u80
18:15以降のバス+新幹線の終電だと
18:30徳島発 - 20:20阪神三宮着 で、新神戸発21:05のぞみ64号ってのがいけそうか?
でも道路渋滞するだろうしなあ。ダメもとでないならやっぱやめた方がいい気が。
604:名無しでGO!
12/04/24 19:08:38.55 yO8XJPkLP
>>600
3日なら東京行のバス乗るほうがいいと思う。
大阪あたりまでだと渋滞で遅れる可能性があるけど、
東京行ならラッシュと逆になるから遅れはないだろうし。
605:名無しでGO!
12/04/24 20:40:44.64 HHBAN/KJ0
>>597
>>592 の質問には何も運賃の話は出てこないんだが。
>>596 試した訳ではないが、連絡券では当該会社の規則が適用されるから、
メトロ都営連絡券でメトロどうしのラッチ外乗換は、
メトロの規則を適用して時間制限ありだろう。
606:名無しでGO!
12/04/24 23:55:36.92 s/I5QD3iO
渋滞回避で鉄道がいいなら高松に出てサンライズ瀬戸という手はいかが?
607:名無しでGO!
12/04/24 23:58:48.36 ATxF62mH0
回答ありがとうございます。そういえばサンライズもありましたね。明日空席を調べてみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
608:名無しでGO!
12/04/25 01:32:48.41 IhYI+1kT0
浜 横浜市内から鹿児島中央までの往復で
往路:新幹線 熊本 鹿児島線 八代 肥薩線 隼人 日豊線
復路:全区間新幹線
この場合経路が少し違うが乗車券の往復割引は適用される?600kmを超えてるが。
609:名無しでGO!
12/04/25 07:26:59.98 FgIONFIi0
>>608
うん、それ無理。
610:名無しでGO!
12/04/25 09:16:48.37 r0ND142o0
>>608
どう考えても往復乗車券にならないね。
611:名無しでGO!
12/04/25 09:37:27.82 r0ND142o0
>>608
横浜市内-新八代の往復と
新八代-肥薩・日豊・新幹線-新八代の組み合わせはどうだろう。
612:名無しでGO!
12/04/25 10:09:00.50 fxYX5ydd0
>>605
>>>592 の質問には何も運賃の話は出てこないんだが。
もしかしてヴァカ?
だから他(規則スレ)に行けといっているんだろ。
613:名無しでGO!
12/04/25 13:43:40.89 SD0bJAfr0
>>609,610,611
サンクス。やはり無理か・・・
ただ、組み合わせで計算したら余計高くなってしまった・・・
博多駅で一泊してそこからは霧島のんびりきっぷですな。
浜 横浜市内から福 福岡市内までの往復割引乗車券、のぞみ指定席特急券に帰りはみずほ、のぞみ乗り継ぎ(新大阪駅乗り換え)。
「浜」から「福」までの往復割引乗車券と往路のぞみ、復路みずほ・のぞみの指定席特急券の合計41790円
それに霧島のんびりきっぷ15000円とSL人吉の指定席券800円をプラスして合計57590円
ちなみに上記のルートだと
「浜」から鹿児島中央駅までの肥薩線、日豊線経由の乗車券15960円に新幹線のみの乗車券15650円。
それに熊本駅までの新幹線のぞみ、みずほの指定席特急券12200円に帰りの鹿児島中央駅から新横浜駅までのみずほ・のぞみ指定席特急券14090円そしてSL指定席券800円にいさぶろう、はやとの合計1500円をプラスする。
合計60200円。博多駅までの往復割引と霧島きっぷのほうがいいな。2610円安いし。
614:名無しでGO!
12/04/25 13:54:08.32 Br1OeTlI0
>>613
飛行機は使わないのですか?
福岡に住んでいるのですが、東京方面は飛行機が普通なので。
615:名無しでGO!
12/04/25 15:14:36.17 r0ND142o0
>>613
そうかぁ。分割すると高くなってしまったのか。
役に立たない発言して、すまんかった。計算までしなかった。
616:名無しでGO!
12/04/25 15:27:10.88 r0ND142o0
>>614
時間的な経済効果を考える必要はあるだろうけれど、単純に費用だけを
考えると今回の場合は鉄道の方が安いのかな。
617:名無しでGO!
12/04/25 15:48:24.97 Br1OeTlI0
>>616
飛行機だと羽田→九州15,000円ぐらいで、泊を減らせるのに……。
618:名無しでGO!
12/04/25 16:02:41.52 r0ND142o0
>>617
15000円って、先得とか旅割とかでしょ。ちょっと使い勝手が悪くて
購入する気になれないな、私の場合。まぁ、人それぞれではあるとは
思うけれど
619:名無しでGO!
12/04/25 16:22:55.61 FgIONFIi0
>>618
半家しく同意。
俺の場合も、
週末を自由に過ごせるか否かの最終決定が
金曜昼過ぎにならないと判らないような仕事をしてるので
あまりにも早めの予約はできないのだよ。
どうしても行きたい場合には
「架空の冠婚葬祭をデッチ上ゲ」という奥の手を使うけどw
620:名無しでGO!
12/04/25 17:06:43.07 Br1OeTlI0
SL指定券などは、早めに予約しておいた方がいいかと。
「霧島のんびりきっぷ」は九州でないと買えないので、どこで
指定券買おうとしているのかよくわからないが。
>>619
>週末を自由に過ごせるか否かの最終決定が
>金曜昼過ぎにならないと判らないような仕事をしてるので
そういうおいそがしい方が、どうやってこの時間に書き込み
はできるんでしょうかw
621:名無しでGO!
12/04/25 17:23:03.31 Btlfsd4C0
よろしくお願いします
上野<あけぼの>秋田<こまち>盛岡<はやて>青森<はまます>札幌
自分使ってる検索サイトだと経路が大杉です
622:名無しでGO!
12/04/25 17:24:34.93 r0ND142o0
>>621
で、なにを聞きたいのですか?
623:名無しでGO!
12/04/25 17:26:25.46 QQOtectZ0
>>620
外回りの営業とか客商売の自営業とかなら普通に書けるだろ
前者は就業規定的にはどうかだけどw
>>621
経路自分で書いてるじゃん
時間が知りたいの?
624:名無しでGO!
12/04/25 17:47:38.71 EgCFlc3v0
>>621
乗り換えが少ないのがいいって話ならこれで。
上野<カシオペア>札幌
URLリンク(www.jorudan.co.jp)
625:名無しでGO!
12/04/25 19:58:18.06 Br1OeTlI0
>>621
飛行機が、早くて安くて便利です。
626:名無しでGO!
12/04/25 20:30:19.91 EJzHBChI0
>>621
>>1
627:名無しでGO!
12/04/25 20:49:48.23 Xt5/NjPd0
>>621
はやて号は青森行きませんね
628:名無しでGO!
12/04/26 07:16:03.85 b7WBDZli0
>>626
そういえば、
いつのまにかテンプレが省略されてんのな
なぜ答えが無いのかとか
答える側・質問する側、双方の立場からの注意書きとか
あれは書いておくべきだと
629:名無しでGO!
12/04/26 12:14:11.26 KVI3QUZc0
回答する方は質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう。
「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを
提示したり、「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です。
また、教えて厨・クレクレ厨が嫌われるのと同様、教えたがり厨も嫌われます。
懇切丁寧の度が過ぎてウザがられないよう、簡潔な回答を心がけましょう。
(重要)なお、きっぷのルールに関する議論は専用スレがありますのでそちらでお願いします。
ここは掲示板、あくまでも文字のやりとりです。
細かなニュアンスまで通じないこともあるので、できるだけわかりやすい書き込みを。
相手の文章のとらえ方によっては、想定外のレスがつくこともあります。
用語や各種名称の勝手な短縮省略は誤解の元。できるだけ正しい名称で。
条件などが不明確な場合、回答者側で推定して回答せざるを得ないことがあります。
また、質問者の求める回答・条件よりより良い、ないし幅を広げた回答がされる場合があります。
630:名無しでGO!
12/04/26 12:14:44.90 KVI3QUZc0
【質問者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、貴方の考える意図とは異なる回答となってしまう場合があります。
それは時に意外な発想となり、より良い旅行への手助けになる場合もありますが、
貴方の方針に反する場合もありますので、絶対に譲れないポイントは明記して下さい。
【回答者の方へ】
回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します。
その為、他の回答者の回答が貴方にとって気に食わない場合があるかもしれません。
しかし、最終的にルート決定をするのは質問者であって貴方ではありません。
他の回答者の回答が気に食わないのであれば、ただ批判するだけではなく、
自分の考えるルートを提示し、回答者に様々な選択肢が出来るようにしましょう。
631:名無しでGO!
12/04/26 12:15:18.63 KVI3QUZc0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1. 誰も知らない
2. 質問文が意味不明
3. 知ってるが、あなたの態度が気に入らない
4. 誰かは知っているが、今ここにはいない
5. 不正に関わることなのでスルーされている
632:名無しでGO!
12/04/26 12:17:16.05 KVI3QUZc0
~~ た い せ つ な お し ら せ ~~
教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように
質問をして回答が得られた時は
「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」
と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
以上テンプレ補完。
前スレまであったから>>1が横着したな。
633:名無しでGO!
12/04/26 13:53:19.84 h0AUmRVV0
>>620
霧島のんびりきっぷは博多駅で使用する前日に購入する予定。てか使用する前日に購入するのはできるのかな?
634:名無しでGO!
12/04/26 14:11:57.37 h0AUmRVV0
忘れたがSLだけは関東で購入。
みずほ、いさぶろう、はやとは博多駅到着後に霧島のんびりきっぷ購入時に指定してもらう。
635:628
12/04/26 16:54:46.40 b7WBDZli0
>>629-632
ありがとうございました。
大事な案内なのでageておきます
636:620
12/04/26 19:13:34.37 wnAVMgD30
>>633-634
SL指定券だけを購入することはできるのですか?
(乗車券に相当するものなしに)
637:名無しでGO!
12/04/26 22:53:13.82 FBdk7x4i0
>>636
制度上は同時に使うであろう乗車券を同時に購入するとか提示する必要が
あります。
しかし、現実には指定券だけ発券するケースも多々あります。
638:名無しでGO!
12/04/26 23:40:40.16 JIiu48r20
>>637
>制度上は同時に使うであろう乗車券を同時に購入するとか提示する必要が
>あります。
毎回こんな寝言言っている奴がいるが、
そんな規則はない。
>>636
何ら問題なく可能。
639:名無しでGO!
12/04/26 23:46:36.85 H/h3sPxN0
>>638
乗継割引適用の場合は乗車券の同時購入または提示が必要
640:名無しでGO!
12/04/26 23:47:07.75 H/h3sPxN0
>>639
第57条の2
641:名無しでGO!
12/04/27 00:11:04.13 4USiXhxg0
>>638
規64条
必ずしも求められる訳じゃないけど
642:638
12/04/27 00:12:16.13 BX6ywWN40
>>639
それはあくまでも、乗継割引適用の特急券購入時の話だろ。
そんな特殊な例を、一般論として書くんじゃねーよ。
一応念のために言っておくが、>>620が買おうとしているのはSL人吉の指定券だからな。
643:名無しでGO!
12/04/27 00:16:47.26 BX6ywWN40
>>641
「ことがある」と、「必要がある」はイコールじゃない。
ついでに、それを行う場合は「別に定める」ことになっている(基第106条)のだから、
一般論として書くのは見当違い。
「別に定め」られているなら、その定めをきちんと書いてから>>637みたいなことを書け。
644:名無しでGO!
12/04/27 00:25:05.58 ymOiukhX0
>>642
私に言われましても
645:名無しでGO!
12/04/27 00:55:56.65 BX6ywWN40
>>644
>私に言われましても
お前が>>639-640で例を挙げているからだろ。
それが正しくないのだから、お前に言うのは当たり前だ。
646:名無しでGO!
12/04/27 01:46:05.82 k2IyX6/T0
>制度上は同時に使うであろう乗車券を同時に購入するとか提示する必要があります
>何ら問題なく可能
どっちも正しくないじゃん。必ずしも座席指定券の購入時に乗車券は必要ないし、
逆に乗車券なしでは発売しないこともある(実際北管内で経験あり)。
ここは規則スレじゃないから、規則の話はよそでやってくれ。
647:名無しでGO!
12/04/27 05:10:31.72 JcdOPvzY0
A駅→B駅→C駅
↓
D駅
AからCまでの途中下車可能の切符を持ち、AからDまで移動する場合
D駅で降りるときに申し出てBからDまでの運賃を支払えばB駅で途中下車した扱いになるでしょうか?
B駅での乗り換え時間が2分しかないので、一旦下車してしまうと間に合いそうにありません。
さらにDからCにいく場合、D駅で整理券を受け取りC駅で整理券と最初のきっぷを見せればDからBの精算で大丈夫でしょうか?
こちらは直通なので降りてしまうと次の列車にする必要があります。
648:名無しでGO!
12/04/27 05:12:31.30 JcdOPvzY0
ずれていますが、B駅で分かれてD駅に向かいます
649:名無しでGO!
12/04/27 07:20:43.63 SAr6kJVh0
>>647
>B駅で途中下車した扱いになるでしょうか?
規則スレでも賛否両論の未解決問題です
650:名無しでGO!
12/04/27 08:28:40.34 dt6UpaSE0
>>647
規則うんぬんはともかく、実際の現場ではB駅で途中下車扱いしている
D駅から出発もあなたの考えでOK
651:名無しでGO!
12/04/27 09:06:36.73 KLyLpXq+0
>>650
駅名も会社線も不明なのに、そこまで言い切るのもいかがなものよ
仮にJR線で途中下車可能な用件を満たしていれば、それでいいんだが
>>647
>>1
まさか「連続乗車券」の方が安くなったりしないよな?
652:名無しでGO!
12/04/27 09:13:40.58 933lJgfx0
発券できるかどうか、乗車出来るかどうかなんて、規則を抜きにして話を
しようという時点でどうかと思うんだけどなぁ。運用がOKなら規則の話は
一切出すなということでしょうか。
653:名無しでGO!
12/04/27 09:22:10.96 Xdt6KVeRO
>>646
>逆に乗車券なしでは発売しないこともある(実際北管内で経験あり)。
それはそこの取扱いが誤っているだけ。
不当な扱いを根拠に話をするのはナンセンス。
というわけで、指定券を買うときに乗車券の呈示が必要ないのは事実。
>>646は寝言。
654:名無しでGO!
12/04/27 09:24:51.38 933lJgfx0
>>653
必要な場合があるというのが旅客規則64条の規定。
乗車券がまったく必要ないというような全否定も間違いでしょう。
655:名無しでGO!
12/04/27 09:53:52.28 QBoB1Wtk0
>>654
>>643
別に定められていないのだから、「必要ない」で正しい。
っていうか、特殊な例を持ち出して一般的な話をするのはおかしい。
656:名無しでGO!
12/04/27 09:57:38.11 933lJgfx0
>>655
「別に定められていないのだから」がそもそも間違い。あなたが知らないだけ。
だから、「必要ない」も間違い。
事例は少ないかもしれないが、一般的なことがすべての局面で通用するとも
限らないのだから、こういうケースもありうるという例示をすることは必要
でしょう。
657:名無しでGO!
12/04/27 11:18:58.56 QBoB1Wtk0
>>656
>あなたが知らないだけ。
であるなら、その「定め」とやらを提示してから言え。
658:名無しでGO!
12/04/27 11:20:21.51 QBoB1Wtk0
>>656
>事例は少ないかもしれないが、
少ないのではなく、現在はまったく適用されていない。
659:名無しでGO!
12/04/27 11:26:59.72 933lJgfx0
>>658
ここで私が提示したって、ソースとして満足しないでしょ。
>少ないのではなく、現在はまったく適用されていない。
という間違いを平気で書き込むし、他人の発言を寝言として切り捨てる
ような人間なんだから。
ご自分で調べて納得されたらいかが?
660:名無しでGO!
12/04/27 11:30:09.36 QBoB1Wtk0
>>659
無いものは調べようがない。
661:名無しでGO!
12/04/27 11:31:57.73 933lJgfx0
>>660
じゃ、そういう発言して自分の無知さをさらけ出して議論を終結されたら
いかがですか?
662:名無しでGO!
12/04/27 11:34:47.19 QBoB1Wtk0
>>659
>ここで私が提示したって、ソースとして満足しないでしょ。
はっきり言えよ。「ないから提示できない」って。
とやかく言うのは、きちんとそれを提示してからにしな。
提示もしないのなら、何をいってもまったく説得力がない。
あ、提示するなら、通達とかならその番号なんかもきちんと提示してくれよ。
それが無ければ、それこそあなたの捏造が書かれていてもわからないからな。
663:名無しでGO!
12/04/27 11:38:32.57 QBoB1Wtk0
>>661
>そういう発言して自分の無知さをさらけ出して
提示もできないやつに、無知だの言われるいわれはない。
お前さんが、自分は何もしないくせに、他人の誹謗中傷しかできないやつだということがよくわかった。
664:名無しでGO!
12/04/27 11:40:28.11 933lJgfx0
>>662
じゃ、ねつ造だと思っていればいいじゃないか。
その都度都度出ている支社長通達だとか営業部長通達なんかを一々ここで
書けとでも?それこそ自分で調べてくれよ。
あんたがどこに住んでいて、どの会社のどの支社管内にいるかもわからん
のに、通達番号までかけるわけないじゃないか。
665:名無しでGO!
12/04/27 11:44:02.09 933lJgfx0
>>663
じゃ、それでいいんじゃない。誹謗中傷しかできない人間の相手をしなきゃ。
有用な情報かどうかは読み手が判断すればいいんだし、私はあなたにどう思わ
れようと気にしないから。
666:名無しでGO!
12/04/27 12:20:27.88 02wJh1300
規則スレでやれ
667:名無しでGO!
12/04/27 12:22:50.57 Q4pR5FYKO
>651
いらんこと書くな
まだ逆のケース(長い片道と別途往復にしたら安いのにわざわざ連続にしている)を指摘するなら、大損のリスク回避という意味でわかるが、
連続のほうが安くなるケースは少ない上に仮にそちらのほうが安かったとしても僅少な額なんだから
668:名無しでGO!
12/04/27 15:04:06.17 SAr6kJVh0
>>665
>私はあなたにどう思われようと気にしないから。
気にしているから延々とレスの応酬してるんだろがw
669:名無しでGO!
12/04/27 15:56:20.64 933lJgfx0
>>668
厚顔無恥な奴が自分の無知を棚に上げて口をきいているのが気に入らな
いだけ。相手からの評価は気にしないよ
670:名無しでGO!
12/04/27 16:40:34.08 QBoB1Wtk0
>>669
ソースのひとつも挙げられないようなやつが、他人のことを「厚顔無恥」だの「無知」だのとは恐れ入る。
まあ、無いものは挙げようが無いわけだから、他人の人格否定しかやることが無いんだろうな。
671:名無しでGO!
12/04/27 17:12:39.14 933lJgfx0
>>670
どうぞどうぞ、ご自由に。
672:名無しでGO!
12/04/27 17:41:31.14 nwseTAQA0
お尋ねしたいのですが、宜しいでしょうか。
福山から東京まで
1.福山→本郷
2.本郷→東京都区内(山陽・海田市・呉・山陽経由)
の乗車券で旅行しようと計画中ですが、
1と2を併用して福山から広島まで新幹線に乗れますよね?
673:名無しでGO!
12/04/27 22:40:07.26 BX6ywWN40
>>671
なんだ、日本語もロクにできないのか。
>>670の返答にはなっていない。
674:名無しでGO!
12/04/28 00:28:19.01 k39Oze0Y0
>>672
三原・広島間を途中で分割した場合は新幹線・在来線は別線扱いで、
この場合は選択乗車の対象でもないので新幹線には乗れない。
福山→東広島(または西条)・東広島→都区内(呉線経由)の併用が多分安い。
675:名無しでGO!
12/04/28 09:07:18.11 LxQTBO4d0
初歩的な質問で申し訳ないですが、お願いします。
4/30に三ノ宮~岡山間を移動することになりました。姫路までは在来線、姫路からは新幹線で移動しようと考えているのですが、
この場合、新幹線回数券が使えないので三ノ宮~岡山の乗車券のみ金券ショップで調達して姫路まで乗車し、
新幹線特急券を駅で買おうと思ったのですが、これで問題なく新幹線に乗れるのでしょうか?
新幹線には数えるくらいしか乗ったことがないため、乗車券制度が普通の特急と違うのかわからないため質問しました。お願いします。
676:名無しでGO!
12/04/28 09:29:57.29 LxQTBO4d0
あと、連投して申し訳ありませんが乗車券は三ノ宮→姫路と姫路→岡山で分割して購入する予定です。
677:名無しでGO!
12/04/28 09:35:24.98 VD/WKLYq0
>>672
乗れる。
が、福山→瀬野/広島市内→東京都区内の連続乗車券のほうが安い。
>>674
>三原・広島間を途中で分割した場合は新幹線・在来線は別線扱いで、
旅客は三原(以遠)→広島を乗り通すのだから、幹在同一となる。
なので、問題なく乗れる。
>東広島→都区内(呉線経由)
特定区間なので、山陽線経由が強制される。
678:名無しでGO!
12/04/28 09:37:39.58 VD/WKLYq0
>>675-676
乗車券が有効期間内であれば、なんら問題ない。
679:名無しでGO!
12/04/28 09:52:55.92 LxQTBO4d0
>>678
ありがとうございます!これで安心して姫路で新幹線特急券が買えますw
680:名無しでGO!
12/04/28 12:27:55.75 WUDEIeWK0
>>677
三原・広島間で分割する場合は幹在別線(規則16条の2)。
福山→瀬野/広島市内→東京都区内は矢賀または横川方面への乗車券ではないので、
広島・三原間で新幹線経由への選択乗車はできない。
したがって、福山→瀬野/広島市内→東京都区内の連続乗車券では乗車できない。
経路特定区間についてはご指摘の通り。
681:名無しでGO!
12/04/28 14:20:44.46 VD/WKLYq0
>>680
16条の2は総則なので、乗車券だけでなく、旅客に対しても適用になる。
また、乗車券の話にしても、併用することによって、(福山→)三原→海田市→呉線方面に有効になるわけで、
基151条により、区間外乗車が認められ、三原→広島→呉線という乗車が可能になる。
682:672
12/04/28 18:01:31.27 0lOzkX+J0
>>674>>677>>680
書き込みありがとうございます。
運賃調べてみたところ
福山~本郷/本郷~東京・・・12710円
福山~東広島/東広島~東京・・・12940円
福山~瀬野/広島市内~東京・・・12790円
でした。
必要ないと思って書かなかったのですが、広島駅で途中下車もしようと思ってますので
福山~瀬野/広島市内~東京という買い方は今回は出来なさそうです。
683:名無しでGO!
12/04/28 21:52:39.48 e+hMovNv0
>>682
条件を後出しするな。
>広島駅で途中下車もしようと思ってますので
であるなら、「福山~本郷/本郷~東京」の組み合わせでもダメ。
(海田市-広島間の往復運賃が別途必要)
「福山~東広島/東広島~東京」の組み合わせにしかしようがない。
684:672
12/04/28 22:15:59.34 0lOzkX+J0
>>683
すみません。
途中下車するにしても、海田市~広島の往復運賃が別途必要なのは承知していたのですが、
東広島で分割する発想はありませんでした。
東広島発の乗車券は広島で途中下車できるのか?と思いましたが、別線扱いなので出来ちゃうんですね。
685:名無しでGO!
12/04/28 22:55:34.47 53CZMgNT0
URLリンク(mit-kippu.blogspot.jp)
これって、間に連絡運輸外のJR東海の東海道新幹線挟んでても大丈夫なんですか?
東日本オンリーじゃないとダメとかいう縛りはないのでしょうか?
686:名無しでGO!
12/04/28 23:23:06.36 e+hMovNv0
>>685
はて?
この乗車券のどこに東海道新幹線が含まれているというのだろう???
687:名無しでGO!
12/04/28 23:32:03.81 53CZMgNT0
>>686
見間違えでした...申し訳ないです。
688:名無しでGO!
12/04/29 06:45:17.36 SOEt9Ifqi
>>685
京急って途中下車できるのか!
知らなかった
689:名無しでGO!
12/04/29 09:45:08.21 HLDTQ4Ke0
>>688
京急単独の乗車券では不可。
JRとの連絡乗車券で、特定の条件を満たせば可能。
690:名無しでGO!
12/04/30 13:52:10.35 XFNMuF2U0
ゴールデンウイーク中 正午ごろ 東京駅から文京シビックセンターまでだと
電車 タクシー どちらが早いでしょうか
691:名無しでGO!
12/04/30 17:48:44.27 1dO3hPxmO
>>690
東京~中央線(先頭車)~御茶ノ水~地下鉄丸ノ内線~後楽園だな。
692:名無しでGO!
12/04/30 17:58:24.99 jbPyQ6s/0
>>681
>基151条により、区間外乗車が認められ、三原→広島→呉線という乗車が可能になる。
そこは基152条による
693:名無しでGO!
12/04/30 18:10:13.83 jbPyQ6s/0
>>685
これって、
JR区間は70条太線内で終了だと考えて
最短経路じゃなくて実際乗車経路どおりの迂回ルートとして発券できるのか?
俺的には
京急との連絡だから全区間を通しで考え70条太線通過と解釈したいけどね。
694:名無しでGO!
12/04/30 20:51:24.75 hsekQLrc0
>>693
連規では規則第70条は準用されていない。
なので、JRと会社線を通じて通過ということにはならない。
そのうえで、連規第48条第1号により、JRと会社線を別々に計算した額を合算するわけだから、
JR線内は70条太線区間着になり、実際乗車経路通りの計算になる。
695:名無しでGO!
12/04/30 20:52:00.29 hsekQLrc0
>>692
それも違う。
「第151条の2」による。
696:名無しでGO!
12/04/30 20:54:55.80 hsekQLrc0
↑訂正
「第151条の2」による。
↓
「基第151条の2」による。
697:名無しでGO!
12/05/01 10:39:33.01 JyBWnhh4O
>>689
京急の途中下車、とても興味があります。特定の条件って何でしょうか?
元のリンク先からは次のようなのが推定されますが。
1.京急と連絡輸送範囲内のJR東日本線の駅発
2.JR東日本の新幹線を経由する
3.各社ごとの距離の合計が101km以上
ところで、京急との連絡輸送の範囲って、どのあたりまで?
京急駅の券売機には吉祥寺まで売ってるようでは無かったが。
698:名無しでGO!
12/05/01 12:13:30.83 Agp0pMD+0
>>697
通過する鉄道会社のそれぞれで営業キロの小数点以下を切り上げた距離の合計が101km以上で、
JR線区間が東京・大阪・福岡の大都市近郊区間相互でないことが条件。
新幹線経由にしているのは後者の大都市近郊区間相互でない点を満たす為。
連絡運輸がどの範囲で設定されているかは下記のWebサイト参照。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
699:名無しでGO!
12/05/01 12:16:17.06 Agp0pMD+0
>>698に追記。連絡運輸の範囲内だけど券売機での発売が無いものを購入したい場合は、
窓口で購入する必要がある。私鉄で窓口がある駅は少ないのでその場合は有人改札で買える場合が多い。
700:697
12/05/01 20:06:44.07 JyBWnhh4O
>>698-699
サンクス
乗り歩きに使えそう
701:名無しでGO!
12/05/02 18:26:48.85 H6FNQc/a0
>>691 ありがとうございました
702:692
12/05/02 19:02:25.65 HOW3gskF0
>>695-696
誤りの御指摘サンクス
基準規程をすぐ読める環境になかったので、条文の番号が「うろ覚え」でしたorz
# 某サイトにうpされてるのは知ってます
703:名無しでGO!
12/05/03 01:38:02.09 GMNYWh5p0
>>691 南北線は絡んでいないのですか
704:名無しでGO!
12/05/03 02:06:10.32 KJJStvdK0
>>690-691
最初から丸ノ内線1本で行けるだろ
705:名無しでGO!
12/05/03 21:49:50.59 OdzS82TWO
お願いいたします。
JR東京近郊大回り乗車しようと思います。
時間経ち過ぎると自動改札が開かず降りられへんと聞きましたが何時間経つと開かなくなりますか?
開かない場合、警察へ連れて行かれて逮捕されるんですか?
706:名無しでGO!
12/05/03 22:03:48.17 j1jYqJnR0
>>705
時間は駅により異なる
どのような経路で乗車してきたのか駅員にきちんと説明できれば問題ない
自動改札機を利用せず最初から駅員がいる通路へ行くのもひとつの手
707:名無しでGO!
12/05/03 23:10:27.29 OdzS82TWO
>>706
ありがとうございました。
駅により違うんですか…。
6時間位だと閉まるのかな。
708:名無しでGO!
12/05/04 08:22:36.37 kfvXZxpo0
一般論でいえば、「余裕で閉まる」
乗車経路を事前にメモして有人改札へどうぞ
709:名無しでGO!
12/05/04 14:59:37.89 fntV7bc40
Suicaだと時間制限がないという話をどこかで見た気がするけど、もう古い情報なのかな。
710:名無しでGO!
12/05/04 17:19:52.24 I1D0okk/0
>>709
話をどのようにして見るんでしょうか、そちらのほうが謎です。
711:名無しでGO!
12/05/04 18:02:56.28 CUJ903VB0
お願いします
JR東海道新幹線のひかり号の指定席付き特急券を買ったのですが
この切符で、のぞみ号の自由席に座ることは可能でしょうか?
712:名無しでGO!
12/05/04 18:24:44.30 zxwjhou20
>>711
不可能ですので、券面記載の列車の出発時刻前までに、駅の窓口で希望するのぞみの指定席特急券に変更してください。
713:名無しでGO!
12/05/04 18:34:39.66 I1D0okk/0
>>712
よく読めよ。のぞみの "自由席" って書いてあるじゃねぇかよ。
>>711
自由席でいいならそのまま乗れる。
あと、指定席付き特急券っていうものはないから。
714:名無しでGO!
12/05/04 22:44:41.18 19U9mTjXO
>>713
乗り遅れた場合ならそうだが指定列車より早い列車には自由席であっても乗れないよ
715:712
12/05/04 23:03:05.02 HtVeSJbk0
>>713
よく読んだうえで言っているんだよ。
内容は>>714が書いてくれた通り。
716:名無しでGO!
12/05/04 23:22:52.97 eZCDioXK0
特急指定席→他の特急指定席に変更しようとして、そっちが満席だった場合は
自由席特急券への変更も認めるという特例があるよね。
ここで疑問なんだが、
「のぞみ」の自由席乗車に必要なのは自由席特急券ではなく特定特急券だから、
「変更先の特急の指定席が満席の場合は自由席特急券への変更も認める」
という特例に当てはまらないよね。
規則・規程での解釈はどうなってるの?
717:名無しでGO!
12/05/04 23:33:27.83 HtVeSJbk0
>>716
>という特例に当てはまらないよね。
はい、その通りで、規定上は不可能です。
なので、あえて>>712では触れていません。
現場でどう扱っているかは知りません。
便宜扱っているかもしれませんね。
718:ID違うけど716
12/05/05 00:25:08.09 bpKbVc5dO
>>717
やはり、そうですよね。
そして、それを見越しての>>712の発言ですね、ありがとうございました。
719:名無しでGO!
12/05/05 10:51:02.50 Jk38nNMI0
URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
(乗車券類変更の取扱いの特例)
>旅客営業取扱基準規程 第272条 第2項
>指定席特急券を所持する旅客が、乗車列車の変更を申し出た場合で
>該当の特別急行列車の指定席に空席がないときは、規則第248条の規定を準用して、
>自由席特急券への変更を乗車券類変更として取り扱うことができる。
タシカニ、「特定特急券」への変更は認めていない。
現場でどうこう言うと大人ヴァカが出てくる。
720:名無しでGO!
12/05/05 11:28:00.34 bd+8yPIh0
>>719
まあ、裏技としては満席の「ひかり号」に変更を申し出ればよい。
勝手に(w)特定特急券表示もが付いてくるから、それでのぞみ自由席に乗車できることになる。
721:名無しでGO!
12/05/05 16:03:04.61 bpKbVc5dO
古い条文の文言が制度変更に追い付いてない事例の1つだね。
722:名無しでGO!
12/05/06 00:57:23.56 V8FhZQao0
大阪市内→(新幹線経由)→常磐線水戸駅までの乗車券を使っての、途中下車に関しての質問です。
東京駅や上野駅で途中下車する場合、在来線改札に乗車券を投入しても、ちゃんと出てきますか?(有人改札通過の必要はありますか?)
また、山手線内で途中下車できる駅は品川~日暮里の間だけですよね?(新宿駅等では改札を出れませんよね?))
723:名無しでGO!
12/05/06 01:33:44.18 jLbj4y320
>>722
前半:自動改札でOK
後半:乗車ルートにもよるが、新宿で途中下車できることがある。その場合は有人改札。
解説
規則70条の太線区間を通過する乗車券なので、
太線内はルートが重複しなければ、大回りできる。
ただし、その場合、
運賃計算上の最短ルート以外の迂回ルートでは自動改札機がエラーになる。
その場合は有人改札を通るべし。
ちなみに、
有人改札の番犬が、その規則を知らずにトラブルことが多々ある。
724:名無しでGO!
12/05/06 07:04:13.81 V8FhZQao0
>>723
分かりやすい解説、ありがとうございましたm(_ _)m
725:名無しでGO!
12/05/06 23:16:50.28 3q1AUk590
質問です
名古屋〜岐阜〜高山〜富山〜直江津〜長野〜石和温泉〜新宿〜品川〜新大阪と
大廻りを組んでみようと思います
新幹線別線の扱いで名古屋〜枇杷島別で購入し
枇杷島からこの切符を買えばいいのでしょうか?
それとも美濃太田経由の方がすんなり行けるものでしょうか
726:名無しでGO!
12/05/06 23:20:33.26 3q1AUk590
725ですが
間違えました
多治見経由でした
727:名無しでGO!
12/05/06 23:28:47.93 kc3X+uuY0
>>725
>新幹線別線の扱いで名古屋~枇杷島別で購入し
>枇杷島からこの切符を買えばいいのでしょうか?
それでいいんじゃない。
>多治見経由でした
多治見経由にしたところで、発駅が名古屋なら片道にならない。
728:名無しでGO!
12/05/06 23:30:47.50 VSrITrqL0
>>725
名古屋→枇杷島の乗車券と枇杷島-(大回り)→大阪市内の乗車券を用意して
2枚を併用して名古屋から旅行スタートということなら問題ない
729:名無しでGO!
12/05/06 23:52:28.81 3q1AUk590
>>727-728
ありがとうございます
助かりました
730:名無しでGO!
12/05/07 08:34:19.13 DxxEGOdB0
ちなみに、、、
枇杷島でニ分割するよりも、他の駅でニ分割したほうが安くなる場合もあるかも知れない
と思って計算してみたが、結果は該当ケースなしだった。
731:名無しでGO!
12/05/08 22:24:00.36 fS44Ay9r0
岡山駅から高知県中村駅まで特急南風の自由席に乗って行く予定なのですが
高知駅までの自由席トク割回数券+予め購入しておいた高知駅~中村駅間の南風の切符を所持する事で
岡山駅からノンストップで中村駅まで乗車する事は可能でしょうか?
また、一旦途中で降りて(駅構内からは出ません)、次の南風に乗車する事の可否も
お教え頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
732:名無しでGO!
12/05/08 22:57:53.43 wc5Deex/0
>>731
前者は可能
岡山自由席トク割回数券なら高知側は朝倉まで有効なので、ノンストップで乗車するなら
乗車券・特急券は朝倉~中村のもの(ただし朝倉通過の南風1号・あしずり5号を
利用する場合の特急券は高知~中村のもの)を用意すればよい
後者は、無割引の特急券であれば、降りる駅が宇多津・丸亀・多度津・高知の
いずれかの駅であれば可能(それ以外の駅では降りた時点で特急券が前途無効)
割引切符でも基本的には同様のはずだが、保証はしかねるので心配なら
駅などで確認を
733:名無しでGO!
12/05/08 23:09:46.67 fS44Ay9r0
>>732
レスありがとうございます。
本当に助かりました。
734:名無しでGO!
12/05/09 09:54:35.58 PndGYJAF0
>>733
岡山自由席トク割回数券の発売駅は高知側の駅だけ(岡山方では発売がない)だが、それは大丈夫だよな?
735:名無しでGO!
12/05/09 19:31:17.99 bLNvAE3w0
>>734
金券ショップでバラ売りを見かけて
ひょっとしたら普通に中村駅まで切符を買うより
多少安く上がるのではと質問させて頂いた次第です。
岡山と付いているのに、岡山では販売してないのは知りませんでした…。
736:名無しでGO!
12/05/09 20:04:30.52 L9sxEakv0
>>735
それは「岡山へ行く」ための企画きっぷだからw
737:名無しでGO!
12/05/10 21:57:38.23 an1RfKYlO
乳児がひとりで電車に乗ったらタダですか?子供切符がいりますか?
738:名無しでGO!
12/05/10 22:07:31.36 0LZ4VnMq0
>>737
少なくとも制度上は1歳未満の乳児の運賃は無料
もっとも、乳児がひとりで行動しているのが発見されればその場で保護されて
親探し開始となるだろうから、事実上乳児ひとりで列車に乗るのは無理とは思うが
739:名無しでGO!
12/05/10 22:23:42.08 Vjf8GcHdO
浜田山から三ノ輪。
乗り換えの階段等の上がり下がりが少なめがいい。
回数やら長さよりもそこ。
740:名無しでGO!
12/05/10 23:07:08.11 ANhhWVBy0
JR九州->松浦鉄道->JR九州->JR西->JR東海~ の経路で旅を検討してるんだけど、1枚の切符で発券可能?
九州会社内完結なら可能みたいなことがWikiに書いてあったけど、そこからさらに外に出て行く場合がよくわかりませぬ。
741:名無しでGO!
12/05/10 23:22:32.80 Nm9BYQKr0
URLリンク(subway.city.fukuoka.lg.jp)
福岡市営地下鉄サイトにあった
JR九州線はOKだが本州は主要8駅のみ
MRは調べてないが地下鉄がこれなら多分1枚の切符では無理
742:名無しでGO!
12/05/11 00:51:59.10 QxVzLK6Y0
>>740
URLリンク(homepage2.nifty.com)
> 有田 - 伊万里経由 と 伊万里 - 佐世保経由 の通過連絡運輸 設定
> 通過連絡範囲は、
> (伊万里接続)[唐津線、筑肥線 各駅] と
> (有田、佐世保接続)[鳥栖-久留米間、長崎本線、佐世保線、大村線 各駅] の相互間
743:名無しでGO!
12/05/11 01:05:08.06 wPyaaDtO0
東京メトロの一日乗車券で常磐線松戸方面に乗り越す時って
運賃は綾瀬からか北千住からかどっちですか?
駅員に聞いたら、
各駅停車で行ったら綾瀬から
快速に乗り換えたら北千住からじゃないかなって言われたんですがホント?
744:名無しでGO!
12/05/11 09:37:56.67 v0dTSTPO0
>>743
綾瀬から。
745:名無しでGO!
12/05/11 14:58:55.64 mksLrig10
>>739
浜田山→井の頭線渋谷方面→
下北沢(階段2つぐらい降りる)→小田急新宿方面→
代々木上原(同じホームで乗り換え)→千代田線綾瀬方面→
日比谷(階段2つぐらい降りる)→日比谷線北千住方面→三ノ輪
746:名無しでGO!
12/05/11 17:04:02.62 5IlmWB8H0
>>739>>745
段差ほとんど無し
浜田山(井の頭線)渋谷(山手線外回り)新宿(中央総武緩行線下り)
三鷹(中央総武緩行線上り)御茶ノ水(中央線快速上り)東京(特急あずさ)新宿
(スペーシアきぬがわ又は日光)鬼怒川温泉または東武日光(東武線上り)北千住
(日比谷線)三ノ輪
747:名無しでGO!
12/05/11 17:15:51.94 v0dTSTPO0
>>739>>745>>746
段差全くなし
浜田山(タクシー)三ノ輪
748:名無しでGO!
12/05/11 17:24:50.89 wchifHHM0
トワイライトエクスプレスの長岡までの寝台券と
長岡から燕三条までの新幹線特急券を購入したのですが、
乗り継ぎ料金制度が適用されませんでした。
旅客営業規則では上越新幹線の長岡駅が乗り継ぎ駅に
指定されていますが、寝台列車は適用外なのでしょうか?
749:名無しでGO!
12/05/11 20:06:39.81 9y34WzYp0
>>748
寝台列車も対象になる。
ただし、2人用個室は乗り継ぎ割り引きの対象外。
750:名無しでGO!
12/05/11 21:24:48.92 ErKqXMMFO
>>745>>746>>747
ありがとうございましたw
交通事故に巻き込まれ、
松葉づえ使用になってしまった。
入院とかないなら出勤してくれ…ということで。
この距離、タクシーなんて夢だわ。
751:名無しでGO!
12/05/11 22:25:59.18 gpczJ7Eu0
>>750
会社の要請ならタクシー代くらい出してもらえ
752:名無しでGO!
12/05/11 23:29:12.88 HYjGZdzp0
>>750
「出勤不能のため、自宅での療養が必要」との診断書を会社に提出する。
753:名無しでGO!
12/05/12 00:29:41.10 c8fNdLS80
>>750
そういう条件は最初から書くもんだ
で、浜田山~(井の頭線)~吉祥寺~(中央総武線各停)~秋葉原~(日比谷線)~三ノ輪ではどうよ?
吉祥寺・秋葉原とも無駄に遠回りにならない位置にエレベーターがあるので楽と思うし
3社連絡で収まるので定期券も発券可能なはず
754:746
12/05/12 05:26:24.42 JJAXlUdnO
クイズネタかと思って、ネタで切り返した俺の時間を返せ!
構内図まで調べて階段が一切無い乗り換えを見出だしたのに。
ちなみに、
三鷹まで行かんでも大久保で折り返せばOKだったorz
755:名無しでGO!
12/05/12 08:53:42.69 S0aVp9XZ0
質問
竹ノ塚から清澄白河に行きたいんですけど。
乗り換え案内で調べたら西新井で乗り換え
東武スカイツリーライン準急(中央林間行)
らしいんですけど。西新井たまに行きますけど。浅草行きに
乗り換えるって事ですよね?ただ西新井って浅草行きめったにでてないですよね。
そもそもこういう一車線?で違うルートに分岐するのはわかりづらいですよね。
常に同じルート回っていてほしい。
756:名無しでGO!
12/05/12 09:50:23.75 1I9kFqqc0
>>755
日本語わかる?
>(中央林間行)
に乗り換えろと出たんだから、中央林間行きに乗り換えればいい。
757:名無しでGO!
12/05/12 14:13:39.86 a7D9VgES0
六本木にある国立新美術館へは
西からの新幹線で来る場合 東京 品川のどちらの駅で降りて
東京メトロ日比谷線 東京メトロ千代田線のどっちがよいですか
新幹線の駅から一本でこれるのですか よろしくお願いします
758:名無しでGO!
12/05/12 14:19:49.21 1I9kFqqc0
>>757
新幹線東京駅下車→千代田線二重橋前駅まで徒歩で移動。
二重橋前→乃木坂(東京メトロ千代田線)
乃木坂駅から徒歩5分
759:名無しでGO!
12/05/12 16:34:45.71 a7D9VgES0
ありがとうございました
760:名無しでGO!
12/05/12 17:32:27.71 S0aVp9XZ0
>>756
いやそれはわかるんですけど。
中央林間行きって一日に何本も出てないというか。
基本的な路線じゃないから、ふらっと行って西新井で降りて
乗り換えられるような路線じゃないですよね?
761:名無しでGO!
12/05/12 17:47:57.16 1I9kFqqc0
>>760
>中央林間行きって一日に何本も出てないというか。
寝言は寝てから言え。
中央林間行きは、昼間でさえ10分に1本は走っているわ。
まあ、確かに「準急」の中央林間行きは朝と深夜にしかないなw
行き先が清澄白河なら、中央林間行き(または長津田行き)であれば、
別に準急である必要はないぞ。
762:名無しでGO!
12/05/12 19:38:07.08 fo4sL5WL0
竹の塚に住んでて、伊勢崎線の準急と急行の違いを理解していない人がいるんだな…
763:名無しでGO!
12/05/12 22:05:30.36 S0aVp9XZ0
>>761
そんなに出てる?竹ノ塚駅からは調べようがないんだよな。
いつもは竹ノ塚からのると必ず中目黒行きになってしまうから。
解りヅラすぎるよね。もっと解りやすくしてほしいな。
764:名無しでGO!
12/05/12 22:16:02.29 5n7pKtzC0
「基本的な路線」って何なんだよ。
種別による停車駅の違いこそあれ、竹ノ塚から南に向かう方向なんて、
浅草方面か押上・半蔵門線・東急方面かの2択しかないだろ。
765:名無しでGO!
12/05/12 22:30:59.49 cOml04sF0
>>763
小学生でもわかる部類の話だと思うが。
766:名無しでGO!
12/05/12 22:36:41.00 cOml04sF0
>>764
他に日比谷線方面がある。
767:名無しでGO!
12/05/12 22:44:00.27 5n7pKtzC0
>>766
おお、そうだったそうだった。
768:名無しでGO!
12/05/12 23:07:08.75 S0aVp9XZ0
電車乗らない人にはわからないよ。
しかも公式サイトみたいのが乗り換えについて詳しく書いてないんだよな
バカじゃないの?って思うわ。
個人的に
A駅 B駅 C駅
とあったら必ずその間を往復しておいて欲しい。
B駅からいきなりD駅に行くとかやめてほしい。それならB駅の横に違う駅を
作ってそこからD駅に行ってほしいわ。
769:名無しでGO!
12/05/12 23:11:46.07 hXyjtXyg0
ごめん何言っているのかよくわからない
770:名無しでGO!
12/05/12 23:12:24.82 cOml04sF0
>>768
>電車乗らない人にはわからないよ。
「中央林間行に乗り換え」と書かれているのに、「浅草行に乗り換えればいいか」なんて聞くのは、
それ以前の問題。
完全な池沼レベル。
余計ないこと考えずに、おとなしく検索で出た通りにすればいいんだよ。
771:名無しでGO!
12/05/12 23:15:13.26 cOml04sF0
>>769
「東武伊勢崎線は、すべての電車を浅草発伊勢崎行き(またはその逆)で運転しろ、それ以外は走らせるな。」
と言っているんだろ。
池沼以外の何物でもないな。
772: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/05/12 23:15:59.34 NwciN+wf0
パソ触れない老人がちょっとしたダイアログで読もうともせず発狂して余計なことするのに似てるな
773:名無しでGO!
12/05/13 09:42:26.29 glfvo9610
だからさあ。説明が不足しすぎなんだよね。
そもそも事前にこちらが調べなきゃいけないってのもありえないんだよね。
竹ノ塚駅で乗るんだから竹ノ塚駅に書いておいてほしい。
行き先決めたらその分の切符と乗り換え示した紙とか発行できないものかね。
鉄道オタク向けにしかなってないんだよな。
774:名無しでGO!
12/05/13 10:47:10.11 9ZEJ7vvM0
>>773
>そもそも事前にこちらが調べなきゃいけないってのもありえないんだよね。
甘えるなボケ。
>竹ノ塚駅で乗るんだから竹ノ塚駅に書いておいてほしい。
俺様が清澄白河に行くんだから、そこまでの乗換をすべて駅に書いておけ、と。
世界はテメー1人のために回っているんじゃないんだよ。氏ね。
>鉄道オタク向けにしかなってないんだよな。
鉄道に全く興味がない小学生でも普通に利用できるレベルです。
775:名無しでGO!
12/05/13 11:52:00.49 TBL0YlIU0
かまってちゃんに餌を与えるスレはここですか。
776:名無しでGO!
12/05/13 12:01:26.70 40RUv+Lxi
上野から稚内まで、北斗星利用。
運賃¥20730だけど、レール&レンタカー利用で単純に運賃2割引きですか?
銀河青い森分がわかりません。
777:名無しでGO!
12/05/13 12:09:04.52 40RUv+Lxi
¥20730→¥20870でした。
778:名無しでGO!
12/05/13 12:21:16.47 9ZEJ7vvM0
>>776
会社線分は無割引です。
779:名無しでGO!
12/05/13 13:04:36.27 40RUv+Lxi
と言うことは・・
新幹線利用ルート
¥17010×0.8 =¥13600
銀河青い森 ¥3860
合計¥17460位で合ってますか?
780:名無しでGO!
12/05/13 13:06:14.12 oTEvK01W0
>>775
餌を与えて反応をウォッチすると面白いですよ
781:名無しでGO!
12/05/13 13:10:39.64 zKO1D+s5O
>>779
それだと盛岡~新青森の運賃が二重払いじゃない?
782:名無しでGO!
12/05/13 13:16:10.54 9ZEJ7vvM0
>>779
>新幹線利用ルート
おいおい、頭大丈夫か?
何でそこで新幹線が出てくる???
北斗星利用なんだから、北斗星のルートで計算に決まっているだろ。
>銀河青い森 ¥3860
どこからそんな数字が出てくる?
盛岡→目時が2,300円、目時→青森は3,030円だぞ。
東京→盛岡と、青森→稚内の営業キロを加算した営業キロで基本の運賃を算出し、
さらにJR北海道加算額を加算し、その合計額から2割引。
(15,540×0.8=12,430円)
これに、I・青の無割引運賃5,330円を加算。
で、合計17,760円になる。
783:名無しでGO!
12/05/13 13:31:33.38 40RUv+Lxi
>>782
ありがとうございました。
784:名無しでGO!
12/05/13 13:34:46.16 9ZEJ7vvM0
一応訂正しておく
東京→盛岡と、青森→稚内の営業キロを加算した営業キロで
↓
東京→盛岡と、青森→稚内の営業キロ(地方交通線は換算キロ)を加算した運賃計算キロで
785:名無しでGO!
12/05/13 16:29:10.65 Sm4FPn630
>>773
竹ノ塚駅に路線図あるだろ?
786:名無しでGO!
12/05/13 19:50:53.08 glfvo9610
>>785
解りづらいし。何分に西新井からどこ行きが出るなんて書いてないよ。
787:名無しでGO!
12/05/13 19:51:33.11 4wWMOVit0
>>786
お前はどこに行くにもタクシー使え
788:名無しでGO!
12/05/13 19:55:21.91 Sm4FPn630
>>786
そりゃ前駅の時刻表を壁に貼る訳にはいかないしな。
どうしても駅で見たいのなら、駅員に時刻表見せて貰え。
789:名無しでGO!
12/05/13 19:55:57.95 Sm4FPn630
訂正。
前駅→全駅
790:名無しでGO!
12/05/13 20:02:37.11 glfvo9610
オレが言いたいのはさ。鉄道会社って殿様商売でわかりやすくする努力を
してないって事なんだよね。駅員も部屋にこもっちゃってさ。客居るんだから出てくればいいのに。
あと各駅に検索できるようなの設置すればいいんだよ。なにこっちまかせにしてるんだか。
それと新宿駅とか上野駅とかさもっとわかりやすく出来るでしょ。なんでいまだにあんな解りづらいまんまなんだ?
791:名無しでGO!
12/05/13 20:36:23.13 9Jpz3kAGP
わかりやすくしたところで、
あなたのようなおバカさんには理解できないと思いますがw
792:名無しでGO!
12/05/13 20:52:04.58 uWXPvsSSO
いい加減スレチ
これだからイパーン人は困るんだよ スレ 逝け
793:名無しでGO!
12/05/14 13:12:35.19 TWPawx2/0
よろしくお願いします。
立川から錦糸町まで定期をもっています(中央線総武線経由)
今度の5月19日も20日も出勤なのですが
その際立川~(南武線)~武蔵小杉~(横須賀線)~錦糸町にしようかー
立川~(南武線)~川崎~(東海道線)~東京~(総武線)~錦糸町にしようか
悩んでいます。どちらがいいでしょうか?
794:名無しでGO!
12/05/14 13:41:57.02 dmkqsNsG0
>>793
俺なら乗り換え少なくしたいから武蔵小杉乗換えにする。
条件も出さずに質問してるんだから、そんなことを聞いてる訳ではないなどのクレームは受け付けない。
ちなみに、定期が磁気定期なら立川-錦糸町間の運賃が必要なので定期で入らず切符を買うように。
795:名無しでGO!
12/05/14 13:45:51.54 NrOcpxivO
>>793
どっちもアウト。
定期券は、経路通りに使う。
796:名無しでGO!
12/05/14 13:50:45.85 NrOcpxivO
>>794
Suica定期券だってアウトだが・・・
797:名無しでGO!
12/05/14 14:30:51.45 dmkqsNsG0
>>796
URLリンク(wikiwiki.jp)
Suica定期券の場合は未解決問題。よってここでの議論は差し控える。
798:名無しでGO!
12/05/14 16:12:03.71 eyA98P5qP
磁気定期もsuica定期も振り替え輸送できるんだから南武線周りでいいんじゃないの?
自分なら多少歩かされても武蔵小杉で横須賀線に乗り換える
他社振り替えが効くなら分倍河原から京王で新宿へ
少しでもすいてるのがいいのなら玉川上水までモノレールでそこから西武で高田馬場に出る
799:名無しでGO!
12/05/14 16:39:55.69 dmkqsNsG0
>>798
あぁそうか、中央線工事か。忘れてた。
>>793
回答に不備があった。失礼。
>>794の最後の1行は、中央線の運休時間帯に限っては不要になる。