14/03/22 23:07:23.01 0AKT5f+Z0
相鉄の新型はA-trainじゃないぞ
362:名無しでGO!
14/03/22 23:12:58.44 uXMIyw2Y0
そうてつか
363:名無しでGO!
14/04/01 21:43:11.68 uLQ9UkiB0
Youtubeで動画を見てきた
車輪と車軸って要は超強い力で車輪あるいは車軸を押し込むみたいだけど、
これ走ってる最中に引っこ抜けたりしないの?(小学生並みの感想
364:名無しでGO!
14/04/01 21:52:50.20 EEFY+uro0
200t近くの力で圧入されてるからまず抜けない
というかどう抜けるっていうんだw
両側を車両に挟まれてるんだぞ
365:364
14/04/01 21:53:49.42 EEFY+uro0
>両側を車両に挟まれてるんだぞ
○車両×車輪
366:名無しでGO!
14/04/02 02:12:47.49 23ycB4Jz0
>>364
グリス塗って機械で付けたり外したりを見るとなんかね・・・
というか200tで車輪を正しい位置まで押し込んでるのか
367:名無しでGO!
14/04/15 06:50:22.79 QVxstjyT0
>>366
焼嵌め込みじゃないの?
368:名無しでGO!
14/04/15 15:50:08.47 vSaby7AU0
焼き嵌め又は油圧嵌め
会社によって様々
369:名無しでGO!
14/04/20 01:42:03.81 5EarM+Wb0
DBのエシェデ的な話に発展しないのか。
370:名無しでGO!
14/04/20 03:13:48.90 IVAX+mIF0
吊掛け駆動の台車をカルダン化するのって、あらかじめそういう
風に作っておかないと無理なんですかね?
371:名無しでGO!
14/04/20 11:38:55.70 RdK0PpYZ0
そういう例を知らないです
372:名無しでGO!
14/04/21 22:45:30.00 5wvlIjaB0
そんな改造した車両っていうと、近鉄名古屋線の1000系ぐらいかなあ。
この近鉄1000系の場合は、最初から将来のカルダン化を想定して台車を設計していた。
大事故の余波で急遽新青山トンネルを建設しなきゃならなくなってお金がなかったので、
昭和47年という比較的新しい時期にあえて余剰部品の吊り掛けモーター使わざるを得なかったらしい。
10年ちょっとでWNカルダン式に改造されていて、その際に回生ブレーキまで付いてしまったらしい。
373:名無しでGO!
14/04/23 00:52:40.52 sQLzziPe0
仲間の現1010系(元920系)は、奈良線昇圧と旧奈良電鉄のデッカーシステム追放のために
ほとんど全部の旧型電動車に新造まなしの機器が積まれていたって理由付けがあるね。
374:名無しでGO!
14/04/24 23:17:05.37 sZAr3SVX0
>>372
主電動機は名車2200系(旧)に搭載されてた大出力の名機MB-211がある程度そろえてあったからいいとして、
制御器のタマが揃わなくて、2200発生品のABF単位スイッチ制御あり、電動カム軸制御ありという
1系列とは思えない機器類の組み合わせになってたらしいな。
従って当初、運行条件のシビアでない名古屋線に回したと。
375:名無しでGO!
14/04/26 23:52:10.97 QQ0tfSq60
JR東日本のDT64以降の軸梁式台車って、側面から見た時軸ダンパーと重なる形で
軸梁の先端と台車枠をつなぐ留め具のようなものがありますが、これはどのような役割があるのでしょうか?
376:名無しでGO!
14/04/27 00:39:23.33 j2wNMmFz0
車体持ち上げたときに軸バネがつっぱらないようにするストッパー
ミンデンやモノリンクなど住友の台車は吊り上げるときにだけ装着する
377:名無しでGO!
14/04/27 01:01:25.32 2qiQCnvWO
軸バネにプリロードが掛かっているやつだと車体持ち上げの際、
バネの力で台枠から軸守が外れて超危険だしな。
378:名無しでGO!
14/04/27 09:00:53.73 sPHIeK7y0
>>376
>>377
ありがとうございました。
379:名無しでGO!
14/04/27 16:03:32.78 MErffWXK0
ストッパーが無いと復線するとき大変そう。
インドネシアはよくミンデンつきの中古を買ったなぁ。
380:名無しでGO!
14/04/27 17:27:03.33 5q31fz5+0
たぶん、よくわからずに選んでると思う
381:名無しでGO!
14/04/30 00:31:01.65 yHijrwSj0
住友の台車は軸バネの内部にボルトかなんかで固定する部分があって
それを締めることによってストッパーとして機能するんじゃなかったっけか