【軸梁・ミンデン】台車と駆動装置のスレ【WN・TD】at TRAIN
【軸梁・ミンデン】台車と駆動装置のスレ【WN・TD】 - 暇つぶし2ch2:名無しでGO!
10/02/11 13:02:22 KI6M1IWK0
WNのゴロゴロ音がクセになる

3:名無しでGO!
10/02/11 15:23:19 0xbTkDqG0
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 
□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 
□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□ 
□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□ 
□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□ 
□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ 
□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□ 
□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□ 

4:名無しでGO!
10/02/12 02:18:23 x8UVxfgSO
ヨーダンパとかアクティブサス・セミアクティブサスでもおk?

5:名無しでGO!
10/02/12 09:14:40 ErMfIucc0
>>4
某スレのようにならなければ

6:名無しでGO!
10/02/12 13:52:06 7XK2kWsC0
ヨーダンパとボルスタアンカの区別とそれぞれの役割がよく分かりません


7:名無しでGO!
10/02/12 14:46:18 HSxNsrl/O
ヨーダンパ
ヨーイング、つまり蛇行動を防止するためのダンパー装置。

ボルスタアンカ
台車から車体へ動力を伝達する動力伝達装置。

ヨーダンパーはボルスタレス台車、ボルスタアンカーはボルスタ付台車特有の装備だが、役割は全く異なる。

8:名無しでGO!
10/02/12 23:27:37 mPfuI2D40
ヨーダンパは前後にのび~る(ダンパだし)
ボルスタアンカはただの棒だな

9:名無しでGO!
10/02/12 23:44:45 DbqeQ3Ap0
ヨー ピッチ ロール

10:名無しでGO!
10/02/14 22:12:51 Vwp5PxRt0
age

11:名無しでGO!
10/02/14 23:11:45 nVMIoViS0
ミン・デン・バン♪

12:名無しでGO!
10/02/14 23:18:29 IulaixiI0
都内or関東近郊で高速惰性走行時のゴロゴロ音が聞ける路線や車両ってどこがいいですか?

13:名無しでGO!
10/02/15 12:39:34 XKvJ+zYG0
関東でWN使いといえばメトロ、小田急あたりだから古めの電車に乗ってみ


14:名無しでGO!
10/02/15 22:22:43 I1eCW8dn0
小田急はあんまりゴロゴロ聞こえない気もするな

都営5300の京急線内なんかはけっこう飛ばすしゴロゴロ音も目立つ

15:名無しでGO!
10/02/15 22:46:54 xTqzby2x0
目黒線の多摩川-新丸子、小杉-日吉はメトロ9000、都営6300共によくゴロゴロ音が聞こえるな

16:名無しでGO!
10/02/19 19:53:03 LQj5UkHtO
関東でゴロゴロ聞きたければケチ王。
WNは三菱以外との組み合わせだと萌えないのは何故?

17:名無しでGO!
10/02/26 04:03:24 w+Tn6cVb0
age

18:名無しでGO!
10/02/27 20:27:08 T4FpIg6Z0
>>1
これはまたマニアックだなw

昔103系とか乗ってた時カントを感じるようなカーブを通り抜けるときに「ミシ、ミシ」ていう
つり革と手すりが擦れるような音が床下からよく聞こえてきたけどあれって何?
心皿まわりの音?
201系とかでもしてたようなしてなかったような。私鉄で聞いた覚えはほとんどなかったような。

19:名無しでGO!
10/02/28 23:52:05 NkIhA7R50
>>18
摺り板がすれる音かな?
ボルスタアンカの代わりに摺り板で変位を吸収する構造だから。


20:名無しでGO!
10/03/07 11:16:00 fyeZNICT0
age

21:名無しでGO!
10/03/11 11:40:17 2Z2uPFbI0
京阪とか軸梁好きだけど、SUミンデンに比べて優劣はあるのかな

22:名無しでGO!
10/03/11 13:38:12 vmOcWmc20
軸梁は保守が楽だからな。
ホイルベースが変化したりいろいろ難はあるけど。
ミンデンは特殊な工具が必要だったり板ばねの保守が難しかったり。

23:名無しでGO!
10/03/12 21:28:57 P9zYFgYx0
へんじが ない
ただの いたばねの ようだ

24:名無しでGO!
10/03/13 06:47:31 AiThgP66O
>>21
おけいはんもミンデン使ってるでしょ?
関西私鉄だと近鉄以外はミンデンが多いよ。

25:名無しでGO!
10/03/13 14:11:17 dnTkssvw0
京阪は確かに使ってるけど
Mだけ軸梁にしてTはミンデンみたいなへんなことしているよな。
そうかとおもうと10000系は全部軸梁の編成だったりしてよくわからん。

26:名無しでGO!
10/03/14 19:03:12 6hmvBX0Q0
>>19正解です。

27:名無しでGO!
10/03/14 19:07:54 oRT/tccx0
>>25
ミンデンは生産中止になったからか?
阪急も9300系で泣く泣くミンデンから離された。
JR東日本の新幹線はまだ新製されているように思うが。

28:名無しでGO!
10/03/15 07:40:34 +1IUB6KXO
住金がミンデン作らなくなってるのかな?
名鉄銀電はミンデンだけど瀬戸線4000はモノリンクに…
南海も1000系6次車、8000系とモノリンクに…


美しいミンデン台車に飢えてるんだよ俺はw

29:名無しでGO!
10/03/21 21:26:38 VuCIGbJN0
>>28
モノリンクは構造上かどうか知らないが、変な横揺れが多いように思う。


30:名無しでGO!
10/03/27 08:16:02 s3iy/ThC0


31:名無しでGO!
10/03/27 08:16:02 mAxk4ZmH0


32:名無しでGO!
10/04/02 11:17:14 6OB1eQfL0
age

33:名無しでGO!
10/04/04 21:24:21 C5c2m4Kk0
>>28
瀬戸線は曲線が多いからボルスタ付きモノリンク。
3150系と2300系の2008年12月落成以来、
本線系の完全新造車は無いんだよね。

しつこくミンデンで行きそうな気もするけど・・・

34:名無しでGO!
10/04/05 12:08:37 9oUPqeRaO
モノリンクがどーこーより牽引装置に由来する事なんじゃまいか、という気もしないではない。

35:名無しでGO!
10/04/12 11:08:51 zrlD1AMn0
この台車はどういう構造になってるんだろう
URLリンク(ja.wikipedia.org)

36:名無しでGO!
10/04/12 15:08:44 guVG6xnp0
>>35
ふつーにイコライザ式じゃね?
しかしこんなものが190km/hでぶっとばしていたとは(驚)

37:名無しでGO!
10/04/12 22:33:43 telrQTJu0
軸受支持は釣合梁、枕機構はダイレクトマウントか。うーん、シュールだ。

38:名無しでGO!
10/04/12 23:02:43 BrDL1f5L0
モーター出力は230kw、オールMだったけな。
重い車体をパワーで引っ張る、いかにもアメリカらしい発想。
試運転で、275km/h出し、240km/hで営業運転する予定で、
新幹線など問題ではなかった筈がwww


39:名無しでGO!
10/04/14 16:55:29 M2oB3JAT0
このメトロライナーの台車ってエアサスなのかな?

40:名無しでGO!
10/04/14 17:23:37 78kqiYpj0
先日、京成のAE100に乗ったんだが変な横揺れが気になった。
ローリングではなく、水平方向に「カックン・カックン」揺れるのだが
これってS型ミンデン特有の揺れ方なのかな?

41:名無しでGO!
10/04/14 22:23:41 pgEPGsVd0
>>39
見たところコイルサスっぽい

>>40
Sミンデン特有の揺れは阪急の例からして垂直方向だと思っていた。
AE100はボルスタレス?

42:名無しでGO!
10/04/14 22:57:50 5ku8Wm+60
>>35
パンタがまた凄いなw
シングルアームを前後に2つくっつけたという

43:名無しでGO!
10/04/15 10:54:00 SFC5+vmI0
ヨーロッパとかアメリカは地盤がしっかりしているから
コイルバネで釣り合い梁でもOKってことなのかな。
以前大事故を起こしたICEがコイルバネだったのを知って驚いたことがある

44:名無しでGO!
10/04/15 11:44:33 bYUaYz6CO
>>40
AE100はボルスタ付き
>>43
元々TGVも最初はコイルバネで乗り心地悪かったから空気バネに変更
高速列車で最初から台車に空気バネを使ったのは新幹線だけ

45:40
10/04/15 21:40:33 b+QDm+3/0
みんな、ありがとー。
「AE100特有」の揺れ方ということなのかな?
それ以外はとても上質な走りっぷりだったので。
(勝田台あたりの分岐通過時に転覆するかと思うほど揺れたけどね)

46:名無しでGO!
10/04/16 12:40:09 hG0P9TvHO
>>44
ちょwwwwww
コイルバネが
許されるのって通勤車位ですよwwwwwwwwwww

…っていう感じの日本が特殊なんかな?

47:名無しでGO!
10/04/16 23:39:35 LtWhK6hF0
キハ70とはやとの風に謝れ

48:46
10/04/17 00:25:35 ger5phsfO
>>47
キハ70(ゆふいんの森)に関しては全力でサーセンした!!
はやとの風は…あれは…

49:名無しでGO!
10/04/24 12:53:04 zBjsHfQ00
あげ

50:名無しでGO!
10/04/27 09:19:06 Z7pYMQ4W0
JR東日本が新幹線用にコイルバネ+油圧サスの台車を試作してなかったか?


51:名無しでGO!
10/04/27 15:01:07 1X5abd+i0
軸梁台車とモノリンク台車の区別が付かない人間て結構いるんじゃないかな?ぶっちゃけ自分がそうなんだがw

見た目がほとんどそっくりだしな(京阪の新3000がそうだから見るんだが、いまいち判らんw)。

52:名無しでGO!
10/04/27 20:49:04 gpZYb4At0
軸梁は推進力が軸梁に直接加わる
上下の振のみが軸受上のダンパーサスで受け持つ
最近のトヨタ車の安物トーションビームもこれと同じ

ミンデンドイツなんかはトラックやバンの板バネサスと
同じ 板バネの間に軸受けがあり支えと上下振動吸収両方兼ねる

モノリンクやアルストムは推進力自体はあくまで軸受箱(軸箱)
⇒台車枠で伝えられ軸箱位置を決めるため片側/両側からリンクが
出ている

53:名無しでGO!
10/04/28 07:39:28 0D6H3sxxO
雑誌でもモノリンクを軸梁とか書いたりするよな…
鉄道ジャーナルの南海1051Fの記事とかw

54:名無しでGO!
10/04/28 10:57:32 iTMdJnrM0
 S形ミンデンは推進力の伝わり方はモノリンクと同じ?

55:名無しでGO!
10/04/28 11:29:40 1zDUdWKp0
見た目でわかるのは、モノリンクは軸箱付近と台車枠付近に2つゴムブシュが見えるのに対し、
軸梁は台車枠に1つ見えるだけ。
製造メーカーで言えば住金はモノリンク、川重・近畿だったら軸梁。

56:名無しでGO!
10/04/28 16:26:53 EXW6EOFk0
>>53
住友製のディスクブレーキが露出してる台車をパイオニアとか書く雑誌だしw

57:名無しでGO!
10/05/12 00:46:17 Fq+xmhef0
test

58:名無しでGO!
10/05/23 01:37:29 tQrN1bc90
ボルスタアンカ付きだと蛇行動が抑えられるという理由がよくわかりません!

59:名無しでGO!
10/05/23 03:01:08 zUW/Lz500
>>58
車体に装着されているボルスタアンカは、車輪を履く台車の上に乗っかっているのです。
そしてその乗っかっている部分は、お互いに摺動板で接していて、適度に摩擦があるのだ。
この摩擦で、台車の左右の回転は完全にフリーではなく、適度な固さが生まれるのです。
これが蛇行動を抑え込む効果なのだ。

一方のボルスタレス台車では、台車の上に乗せたゴム製の空気枕の上に車体が乗っかる構造
なのですが、台車の回転にともなう摩擦や抵抗を極力無くす発想で造られているのです。

「それじゃあ、どうしてボルスタ付きと同じように摩擦や抵抗を持たせないの?」というツッコミを
思い付くでしょうが、今の技術者たちは誰もそれに応えられません。
身近な先輩や師には逆らえない宗派徒弟制度のような年功社会構造をもつ工学研究分野の
育ちでは困難な注文なのです。

60:名無しでGO!
10/05/23 08:51:09 3S3mCtcF0
整備性の悪いウイングばねの場合は
軸箱支持にガタがきて
盛大に軸蛇行を起こすことが時々あるけどな

これ自体はボルスタとか関係ない話ではあるが

61:名無しでGO!
10/05/23 09:09:52 15edxp0b0
>>59
つ ヨーダンパ

62:名無しでGO!
10/05/23 10:45:52 zUW/Lz500
>>60
そしてDT-21とその系列は、当時は望ましいと考えられていた枕構造で横揺れを
多少許容して吸収する機構も仇となった。
台車の上下と左右の方向にコイルバネでボヨヨンな機構なんて、今じゃ考えられん。

しかし昔のキハで多用されたDT-22は、BVEのレールみたいに継ぎ目がカクカクで
さらに水平も狂っている悪路には最適だけどな。あのウィングバネのペデスタルだけは
DT-21とは比較にならないほど軸箱の許容ストローク量が大きい。

63:名無しでGO!
10/05/23 21:59:29 JbsgMKwy0
.>59
>車体に装着されているボルスタアンカは、車輪を履く台車の上に乗っかっているのです。
> そしてその乗っかっている部分は、お互いに摺動板で接していて、適度に摩擦があるのだ。
> この摩擦で、台車の左右の回転は完全にフリーではなく、適度な固さが生まれるのです。
>これが蛇行動を抑え込む効果なのだ。

意味不明♂

64:名無しでGO!
10/05/25 10:49:18 kPy8e8rj0
実物の構造をみて一番驚いたことは
ボルスタレス台車って心皿がないというのは驚いた
台車ってみんな模型みたいに心皿で車体につながってるとおもってたが
車体は枕バネの空気バネの上に乗っかってるだけなんだな。
走ってるうちにずれて車体だけ落っこちないのか心配になってしまう。



65:名無しでGO!
10/05/25 23:13:52 59L0X2wF0
それいうならキハ65の台車のほうがもっと不思議だ(あれも心皿がない)

ボルスタレスは基本的な構造が単純な分、外から見ても何となくわかるが
DT36系列は、何度見ても構造がわからない

66:名無しでGO!
10/05/25 23:39:31 LU8oqiXg0
>>65
佐久間にあったキハ181とかをじっくり見てようやくなんとなく理解はできたけど、
文章でそれを表現するのはとてもじゃないけど不可能だw

67:名無しでGO!
10/05/26 09:52:30 PoTJJKpA0
それってこの仮想心皿方式ってやつ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

68:名無しでGO!
10/05/26 20:20:48 gGmW6E1v0
ボルスタアンカがついていてなおかつヨーダンパがついてる近鉄の台車に萌える

69:名無しでGO!
10/05/26 21:58:46 ZPx2FDqx0
ナローゲージだとカルダン化って無理なの?

70:名無しでGO!
10/05/26 22:25:59 SsujFSVJ0
直角カルダンかディーゼルのようにモーターを車体に固定しシャフトで回すかだな
いまならDDMも検討の余地があるかもだが(これはカルダンに入らないか)

71:名無しでGO!
10/05/27 05:37:14 vwMtdviF0
垂直カルダンってゲテモノもあったけどな

72:名無しでGO!
10/05/27 23:12:09 KGoKE3Oo0
>>67
そうそう、これこれ。
DT36系はここまでボルスタアンカは長くないけどね。
実は、直角クランクピンというやつがけっこう巨大で複雑な形状をしていて、
直角クランク自体は台車枠の底にあるんだけど、台車枠を包み込んで枕ばねに直結している。


73:名無しでGO!
10/05/30 20:17:33 u22YDW+o0
>>69
コンパクトなPMSM(永久磁石同期電動機)だったら既存のTDとか使えないか?


74:名無しでGO!
10/06/03 23:32:45 BN8pL8WF0
さすがに無理じゃね?

75:名無しでGO!
10/06/11 15:18:15 TQbjByGb0
age

76:名無しでGO!
10/06/26 07:26:03 +w5hxXen0
age

77:名無しでGO!
10/07/11 23:43:06 txwbcfTi0
77

78:名無しでGO!
10/07/22 19:47:38 /KUx0tixO
ボルスタボルスタ

79:名無しでGO!
10/07/24 06:54:32 JrvyudXx0
最近のWNは静か過ぎてTDと区別がつかん。


80:名無しでGO!
10/07/28 10:47:52 gKjnVgh30
test

81:名無しでGO!
10/07/28 11:51:47 aGFXcTHW0
ボロスタレスwn

82:名無しでGO!
10/08/03 00:46:32 myeKqsCe0
>>35
トランザムだったらスゴイ

この台車 カルダン? それとも・・・吊り掛け?


83:名無しでGO!
10/08/03 10:51:56 myeKqsCe0
トランザムX
トラニオン○

84:名無し野電車区
10/09/14 13:34:34 Nn9/i2oZ0
age

85:名無しでGO!
10/09/25 23:39:42 kJsof7Nj0
てs

86:名無しでGO!
10/10/02 02:40:04 9f0vVQlr0
10月31日(日)に行われる京王線若葉台車両基地の見学会の無料招待券が手に入るかもしれません。
5名のグループでの参加が条件ですので、私も含め他4名を募集します。
参加を希望される方は10月3日の午前中までに、hidehumi@hotmail.co.jp にお名前とメールアドレスを
添えてお知らせ下さい。マジレスです。

87:名無し野電車区
10/10/11 19:59:20 cNS6SHmh0
WN駆動は相変わらずオイルに浸さなきゃならないのだろうか?

88:名無しでGO!
10/10/12 16:29:58 sTavFKpx0
>>87
歯車である以上オイルレスにすることは無理


89:名無しでGO!
10/10/14 10:56:36 Mdo8hi3e0
ダイレクトマウントの台車の場合、ボルスタアンカーと枕ばりの位置関係が
左右で同じ側にある物と、点対称な位置にある物があるけど、特性とか
違ってくるのかな?それとも単なる鉄道会社による拘り?

90:名無しでGO!
10/10/14 16:15:48 c91z/6w40
>>89
左右点対称
・左右とも同じパーツで済む。
・脱着作業も人から見れば同じ向きなので楽。
・サスペンションの圧縮・伸長に伴って偏心が起こらない。

左右鏡像
・左右の専用パーツが必要。
・脱着作業も人から見れば反対向きなので面倒。
・サスペンションの圧縮・伸長に伴って偏心が起こる。

91:89
10/10/14 16:58:41 Mdo8hi3e0
ちなみに、点対称は東武、西武、京王、小田急、東急、名鉄等
鏡像は京急、京成、東京メトロ、阪神、阪急、近鉄その他多数。

92:名無し野電車区
10/10/17 12:07:55 PEl12vLU0
>>89-90
左右点対称だと、片側だけ荷重がかかった時に、
台車全体がこじれる(回転する)ような動きをするんじゃないかな?
ワッツリンク(アルストムリンクの軸箱支持方法)なり、
スコットラッセルリンク(日産がマルチリンクビームで多くの車種に使ってた)
ならこの動きは出ないと思うが。

93:92
10/10/17 12:20:32 PEl12vLU0
ボルスタアンカーがワッツリンクだと、駆動及び制動で
リンクが回転し、反力を受けるのが難しいから、スコットラッセルかな?

94:名無しでGO!
10/10/17 17:42:25 L1qJt6fj0
エコノミカルトラックが大好きです

95:名無しでGO!
10/10/20 18:30:20 49FXraW10
>>94
京阪で時々乗るけど、そんなに乗り心地悪いと思わないけどな。
阪急の2000系に使われていたのも、今のJRなどのボルスタレスよりましだと思う。


96:名無しでGO!
10/10/21 00:48:27 NGgM0R7F0
前(けっこう前なのでスマン)に乗った記憶だと
そんなに揺れることはなかったが
どことなくゴツゴツするような気がした

そういう意味だとE331と似てるかも

97:名無しでGO!
10/10/29 10:37:14 7xKhDD2C0
>>96
線路の状態が悪いとそれがダイレクトに伝わる、という感じだな。
軸バネがない分。


98:名無しでGO!
10/12/07 21:09:33 /GMXnlo70
ジョイント音って台車と関係あるのか?
会社や車両によって何通りかあるように感じられるが

99:名無しでGO!
10/12/08 23:32:03 SjOcn1qH0
 

100:名無しでGO!
10/12/08 23:32:58 SjOcn1qH0
100

101:名無しでGO!
10/12/09 20:52:35 iW9byjwH0
連節台車って車体の車体の間に台車を置く、
とは言いつつも小田急のもE331もどっちかの車体が下に来てその上にもう一方の車体
(E331は牽引装置がらみの部分がそうなってるだけだけど)、という構造になってるのですが、
完全に前後対称な構成ってできないもんなのでしょうか。
E331類似の4点支持台車で、どちらの車体も牽引装置で直接台車と結んじゃダメなのかしら。

102:名無しでGO!
10/12/11 15:42:52 NXoTwaey0
凄い台車だね
URLリンク(www1.ttcn.ne.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)

103:名無しでGO!
10/12/11 16:05:44 FuCbb79X0
グモったら回収困難だなw

104:名無しでGO!
10/12/31 21:16:01 FUDmrQIZ0
そういうことも考えた構造にしないといけないのか

105:名無しでGO!
11/01/11 13:41:42 OWzfBM6/0
保守


106:名無しでGO!
11/01/11 22:32:17 DJR0u+H40
KS70最高

107:名無しでGO!
11/01/19 21:21:02 +Htn4k4k0
TDNドライブ

108:名無しでGO!
11/01/24 12:43:48 NEH7pdj90
wikiが「WN平行カルダン駆動方式」から「WN駆動方式」にいつの間にか変わったな。
鉄道雑誌ではWNでも「平行カルダン方式」と書かれていることも多いし、
そもそも(平行カルダンと名乗るかはともかく)WNという名称を使ってるのは日本だけだから、
くだらん名称変更だな。


109:名無しでGO!
11/01/24 13:17:23 wgVQiMUK0
カルダン軸がないからカルダン駆動じゃないって言いたいのかもしれないが、
WN継手のケースが事実上カルダン軸と違うの?
両側の歯車とかみ合ってる、それだけで相対的な位置が決まってるわけだから。
仮に入力側と出力側のケースを分断して間を棒でつないだとしたら、どう見ても完全なカルダン軸だろう。

110:名無しでGO!
11/01/26 20:57:42 yK5GcK7e0
シャルダンとまぎらわしい

111:名無しでGO!
11/01/26 21:28:29 x6rcyBYq0
カルダン駆動もクイル駆動もTD駆動やWN駆動も、みんなモーターを台車枠懸架にした駆動方式なんだよな。
吊り掛けに代わってデビューし、最も普及したのがカルダンの方式だったので、油性のマーカーペンを誰もが
「マジック」と呼ぶように、「カルダン」はモーターを台車枠に懸架した駆動方式の代名詞になっちゃった。

112:名無しでGO!
11/01/26 23:41:00 +DuucXTg0
悔いる駆動

113:名無しでGO!
11/01/27 06:47:38 d5PbBxQz0
悔いる歴史にどうやらDDMというやつが加わったようだな。
フリーゲージトレイン、JR東日本E331系と相次いで失敗し、以後の採用例は皆無。

114:名無しでGO!
11/01/27 07:20:37 XJ3trf9M0
>>113
とにかく「二度と検討しないで済む」という安心感が得られたし、
方式の選択肢を二つも削減した功績をJRは全世界に残したw

115:名無しでGO!
11/02/15 11:06:55 kuExpVod0
保守


116: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/03/20 16:52:28.07 l9BOucJL0
test

117: 【東電 83.5 %】
11/03/31 17:00:16.28 Cztn6dQtO
円筒案内式

118:名無しでGO!
11/04/14 00:10:23.35 qEWmtxKK0
台車枠にひび見つかる JR東日本が一斉点検
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

> ひびが見つかったのは川崎重工製の台車枠2台。1月21日に行われた定期検査で、
> 台車枠の溶接部で約8センチのひびを発見。

> 同じ形式の台車は、山手線など主要各線を走る主力車両E231系など計389両に使用されており、
> 同社は月内をめどに一斉点検を進める。


119:名無しでGO!
11/04/14 03:13:58.95 B4zPqwxL0
>>118
そういえば昔、京浜東北線の103系でも似たような台車枠損傷の事例があったな。
DT33台車の台車枠(吊り上げフック穴付近)に亀裂が入ってハの字に開いてしまった。
発見されるまでホイールベースが75mm拡大したまま走行していた驚きのアクシデント。

120:名無しでGO!
11/04/14 17:27:33.96 h/xBcQLJ0
国鉄型の優秀さが出てるね

121: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/05 02:01:44.04 TNFywzEE0
test

122:名無しでGO!
11/05/06 16:39:33.64 /GLJ3HFU0
定員144人x300%=432人 一人65k で計算すると

28080kg 28トン!!  

重いモハ103で車体重量37.3t +28t すると65,3t 軸重16,3t
過労死寸前 台車カワイソ 

123:119
11/05/06 22:29:53.15 5eortRzH0
>>122
あのDT33台車損傷事故は、'88年~'93年の間くらいだったと思う。
どの路線を利用しても肋骨が折れそうな痛勤地獄だった頃だね。

124: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/29 10:38:44.49 Ee5Y/QyG0
tes

125:名無しでGO!
11/06/10 15:48:52.13 vNCAWaH60
age



126:名無しでGO!
11/06/10 16:14:31.61 +bBD5/qAO
FD7最強。





誰だあんな横動に弱い台車設計したの…



(´・ω・`)やっぱDT115、116が良いな…

127:名無しでGO!
11/06/10 17:04:30.26 emUY+Hav0
FD8の横動ってどう処理されてるの?


128:名無しでGO!
11/06/11 04:49:06.71 K2x9GnE00
KS51大好き

129: 【東電 78.7 %】
11/06/16 20:36:45.59 8n+5y6uN0
てs


130:名無しでGO!
11/06/25 18:22:50.56 UBf9LHiT0
基本的にボルスタレス台車って空気バネの上下バネ定数が柔らかければ柔らかい程
乗り心地が良いみたいだけど、柔らかくし過ぎるとロール剛性が低下して乗り心地が悪くなりますよね?

つまり、ロール剛性は硬ければ硬いほど乗り心地がいいの?
となると、ボルスタレス台車の空気バネ間隔は出来うる限り広くしないとダメなんですかね?

131:名無しでGO!
11/06/26 03:29:33.13 VD9xADu40
>>130
空気バネのバネ定数は、縮めば縮むほど硬くなる非線形の特性で、一定ではありません。
また、金属バネのような固有振動数が無いのも特徴です。
そして実車では、この空気バネに加重のかかり具合によって、左右の空気圧とバランスを
調整する機構が追加されていて、車高変化や傾きの抑制コントロールが行われています。

132:名無しでGO!
11/06/26 10:49:59.16 1jluL13d0
たしかにコイルバネのように盛大にゆっさゆっさ揺れることはないが

エアサスの固有振動数とは違うが、レベリングバルブが一定周期で動作して
ローリングの揺れがなかなか収まらなかったりすることはある
特に傾いた場所で停車したとき

133:名無しでGO!
11/06/26 10:56:02.67 sNSmfBLu0
しかもシューシューうるさいw

134:名無しでGO!
11/06/26 11:08:22.46 bRtEK60c0
左右の空気バネには差圧弁があるけど、
あれはタイムラグがあるから、瞬間的な荷重変化のロールには意味ないよ
だから、ボルスタレス車両の殆どはは空気バネ間隔をできるだけ広くして
ロール剛性を挙げている

因みに、ボルスタレス台車は急曲線が連続する様な路線には不向き
まあ,ボルスタレスはR=100ぐらいが限界かな

135:名無しでGO!
11/06/26 11:22:58.29 Ohz1t2F10
空気バネ間隔広い方が蛇行動や乗心地には有利だよね
アンチローリング装置をつける必要もなくなるし
ただ、台車枠の強度や車両限界に対しては辛くなるね
標準軌、狭軌の関係もあるけど
新幹線の空気バネ間隔は2600でJR在来線は1980程度

136:名無しでGO!
11/06/26 11:31:16.21 1jluL13d0
209系は間隔狭かったな(台車の前後間隔も短い)
E233系では横に広くなった

137:名無しでGO!
11/06/26 17:13:53.91 cFeU4dfv0
>>133
最近のはそんなにシューシューいわないべ。
そのかわり「ムームー」って感じの音がする。

138:名無しでGO!
11/06/26 17:54:24.04 xifoXoQe0
アンチローリング装置って何ですか?
名前から想像するに車体のローリングを妨げるものかと思うのですが・・・
一定角以上のロールを強制的に妨げる装置なのでしょうか?

後、台車の乗心地や運動を勉強したいのですが
そういう本ってでているのですか?

139:名無しでGO!
11/06/26 21:14:35.53 hL3WrwFY0
>>137 イヌの鳴き声と勘違いするような音か

140:名無しでGO!
11/06/26 21:42:55.17 VD9xADu40
TQ8000系列のエアサス差動弁の音は楽器のクイーカだったな。

141:名無し野電車区
11/07/03 11:48:24.52 mUZ/bcSJ0
ボルスタレスで揺れ枕のようなブランコ感覚のユサユサした乗り味が
欲しいんだけどムリだろな

142:名無しでGO!
11/08/03 17:56:01.28 qgKALFtU0
差動弁 age

143:名無しでGO!
11/08/16 22:44:56.38 qR0jQWi50
束式10030型は、カーブ駅に停車するとシューシュークークー言っていつまでも収まらない。
優等退避駅にそういうとこがあるんでよく聞いてるw

144:名無しでGO!
11/08/16 22:45:46.66 gb0N+pYY0
差圧弁の不感帯が狭すぎるんだなー

145:名無しでGO!
11/08/16 22:46:54.55 gb0N+pYY0
差圧弁じゃなくて、LVか

146: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/08/26 16:06:49.63 zDhOJGQg0
KS51最高age

147:名無しでGO!
11/08/28 02:20:18.28 V0z5LzQY0
シューシュー言ってるだけならかわいいもんだが

降車客の多い駅で車体が揺れる
カーブしてて、なかなか揺れが収まらない
おまけに、左右の輪重アンバランスがある

とか条件が重なったりすると…

148: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/09/05 22:09:13.36 YUB6agBo0
tes

149:名無しでGO!
11/09/05 22:50:53.65 jvyO2KrW0
>>147
昔の東横線、横浜駅構内での脱線事故だな。

150:名無しでGO!
11/09/15 19:45:10.45 5ykRyl2iP
牽引装置age

151:名無しでGO!
11/10/14 20:28:54.90 w0NqvMnH0
ミンデン台車分解保守


152:名無しでGO!
11/10/19 21:19:20.78 eDlafyXG0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これの左上にある、縦方向の細いパイプのような部品の名称が分かる人、教えて下され。

153:名無しでGO!
11/10/20 23:04:05.30 3bmMBA1H0
>>152
よそはわかんないけど、うちだと「LV棒」って言ってたはず。
理由はLVにつながってるから…だったような

154:名無しでGO!
11/10/21 00:14:11.39 y9n3QHuC0
付いてる台車に付いているという、アンチローリング装置はどこにどんな仕掛けがあってローリングを抑制しているのでしょうか。
ググッてもいまいちこれだ! というものがなくモヤモヤしています。

155:名無しでGO!
11/10/21 01:26:25.98 jO/cb5pk0
>>153
LV=レベリングバルブ のことか?
台車枠からグイっと下の方に伸びているのはそのほうが台車回転の影響が少なくなるからだろうか

156:名無しでGO!
11/10/21 09:20:03.58 rCMOYJeO0
>>154
博物館で生の台車をじっくり見るのがいいと思う。
DT23系かDT32系なら最近の博物館なら大抵いるからお勧め。
ねじり棒バネが台車枠に枕木方向に取り付けてあって、
その両端が揺れ枕(インダイレクトマウントの場合、ボルスタレスなら車体)に>>152みたいな棒を介してつながってる。
ただし、>>152自体はレベリングバルブの部品だから別物。
ねじり棒バネは固定されていなくて回転する。だから単純な車体の上下動に対しては邪魔せず回転するだけ。
車体が傾いた場合にはねじり棒バネをねじることになるので反発力が生じて抑える。

157:名無しでGO!
11/10/21 09:34:58.71 rCMOYJeO0
自動車のスタビライザーと同じものだから、そっちで検索したほうがわかりやすいだろうな。
アンチローリングに使うねじり棒バネはコの字型になっていて、コの先っちょにリンクがつながって、
縦棒のところが車体に回転可能な状態で取り付く。

158:名無しでGO!
11/10/21 23:19:26.25 oA8szUno0
ボルスタレスの場合
URLリンク(rail.hobidas.com)
↑のヨーダンパ(中央付近にある横方向に目立つダンパ)の
台車側取り付け部分が妙な形になってるが、その先にねじり棒バネがついている
という理解でいいのかな?

URLリンク(rail.hobidas.com)
↑こちらはそんな物がついてないからアンチローリングなしと

159:名無しでGO!
11/10/21 23:38:16.68 N0S1nNMW0
>>158
おそらくこれは違って、単にヨーダンパの高さを下げたかっただけだと思う。
台車枠のこの位置でねじり棒バネを貫通させるってのはおそらく無理。
ど真ん中に牽引装置が通ってるはずだから。
むしろ、
URLリンク(rail.hobidas.com)
のWDT67やWDT63Aの台車の底面(ヨーダンパ取付座の更に下)にあるパーツがそれっぽいのだが、
これを見るとリンクが空気バネの中を貫通してるようにも見えるが、
おそらく空気バネは相当手前に突き出てるはずだから、その向こうで車体に取り付けられてるんだと思う。
一番上の写真のWTR246Dはアンチローリング装置は準備工事だけでねじり棒バネの取付座だけがあるようだ。

160:154
11/10/21 23:39:36.05 y9n3QHuC0
>>156-157
ありがとうございます。やっぱりトーションバーを車体か何かに繋いでるんですよね。
Googleのイメージ検索でもそんな感じで取った特許の図面がかなり引っかかりますけど、
これらの特許で作った車両ってちゃんとあるのかしらん……と思った次第で。

161:152
11/10/24 01:21:15.89 3ZXnIo/G0
>>153
LV棒ですか。有難うございましたm(_ _)m

162:名無しでGO!
11/11/05 05:08:32.70 wbCZdq7m0
>>152
LV調整棒

空気バネの下にライナーを入れた時に
そこで調整する


163:名無しでGO!
11/11/05 05:14:00.29 wbCZdq7m0
>>159の内容であっています

164:名無しでGO!
11/11/06 15:57:08.05 aqBYDCYR0
URLリンク(actgv.fr)
TGVの台車と連接部の構造。だいぶめんどくさそう。

165:名無しでGO!
11/11/06 22:44:19.50 nkxjZduo0
>>164の図の「Les barres de torsions」ってのが、>>154の話のアンチローリング装置だな
他にもZリンクの牽引装置があったり、連接車体の支持が片方2点、もう片方1点で計3点だったりと、
割とオーソドックスな構成にも見える。

166:名無しでGO!
11/11/07 17:38:45.69 fINZ1Z7W0
>>164
駆動系が興味深いね!

167:名無しでGO!
11/11/07 20:35:01.80 05ttJZOe0
台車の駆動装置ってギアだけ入れ変えて歯車費変更って出来るの?
たとえば、205系の駆動装置で使われていた歯車だけを211系の
駆動装置に移すとかって。

168:名無しでGO!
11/11/07 23:37:57.67 V9T8QMeJ0
583系を715系にするとき101系のギアを流用したらしいな

169:名無しでGO!
11/11/08 02:57:01.82 TwbrnRoS0
歯車って車軸から外せるんですかね?

170:名無しでGO!
11/11/08 03:04:18.77 TwbrnRoS0
URLリンク(kctrans.sakura.ne.jp)
URLリンク(kctrans.sakura.ne.jp)

ギアボックスに歯車比が刻印されてるのでボックスごと交換みたいですね

171:名無しでGO!
11/11/08 06:17:36.37 3mAIxuHy0
2段減速可能です

172:名無しでGO!
11/11/08 08:27:53.63 TqkKO8/Z0
減速比を変更する場合は、かみ合う歯車同士の軸距離が合うよう、車軸の歯車と
モーターの歯車はセットで交換します。つまりモーター側も歯数が変わります。

173:名無しでGO!
11/11/08 13:51:02.08 h0nTwDyy0
ということは例えば、廃車になった203系の歯車(205系と同一歯数比)を取り出して
飛まつ潤滑式の211系の歯車装置に移植なんてのは可能なんですかね。

174:名無しでGO!
11/11/08 16:59:07.82 sJ5LggSO0
そんな事100%しません

175:名無しでGO!
11/11/09 14:27:47.36 +eyg7aWN0
するとかしないじゃなくて
物理的に出来るのか出来ないのかなんだけど

176:名無しでGO!
11/11/09 17:01:49.41 wUVztoRG0
物理的に出来るか出来ないかじゃなくて
そんな事するわけねーだろ

177:名無しでGO!
11/11/09 19:45:13.33 zr5D71Wr0
>>164
軸箱支持装置は日本風に言えば積層ゴム式で今の近鉄の標準に近い?
下の方のは軸梁式なのかアルストムリンク式(日本の小田急や阪急が使ってた)なのか。
製造メーカーはアルストム社だろうけど。
駆動装置は歯車系ともたわみ板系とも違うみたいだね。


178:名無しでGO!
11/11/09 19:57:33.67 wUVztoRG0
近鉄は片持ち式積層ゴム支持
円錐ゴム式はJR

まあ、円錐ゴム式は海外でも国内でもどこでも結構使われてる。

179:名無しでGO!
11/11/11 02:36:20.50 cEUYpXAP0
>>176

715系や419系

180:名無しでGO!
11/11/11 12:35:03.62 pwgTC7zZ0
>>179
ギアボックスごと交換してるだろJK。
ギアのバックラッシュ等の絡みが有るから、ギア比ごとに
ギアボックスを設計してあるはず。

181:名無しでGO!
11/11/11 22:12:21.40 cKb+fGIH0
あとはモーター軸と車軸との間隔(=大歯車の中心と小歯車の中心との距離)がどうかだな。
多少は継手でカバーできるけど、大幅にずれたら駆動系として成立しない。

182:名無しでGO!
11/11/12 03:37:21.56 axgnApsw0
継手でカバーするような事は絶対にしません

183:名無しでGO!
11/11/20 23:16:13.49 XNVhB3Qf0
age

184:名無しでGO!
11/11/21 10:15:17.90 fBL1YRHy0
>>182
だろうな。無理がかかって破断とかしやすくなるのは目に見えてるからな。
自動車とかだとデフと車輪の間を斜めのドライブシャフトでつなぐこともあるが、走行距離の短い車だから可能なんだろうし。

185:名無しでGO!
11/12/05 00:04:56.57 uiNpcZom0
salvage

186:名無しでGO!
11/12/10 06:12:58.53 /eS0cSIA0
東武200系と、6050系のミンデンドイツ式台車美しいね!
詳しいメカのことはよくわからないけど、好きな台車のひとつ

187:名無しでGO!
11/12/26 12:01:39.79 OscswISzO
西武新宿線の20000系が脱線してしまったが、
またもやボルスタレス犯人説が浮上するんだろうか?
軸箱が台車枠に対してろくに仕事をしない(台車枠からあまり動かないからレールをろくにとらえない)
ことについても、一部ではもう何十年にわたって問題にはされてるらしいが。

188:名無しでGO!
11/12/26 13:45:12.56 KK2SuMLS0
>軸箱が台車枠に対してろくに仕事をしない(台車枠からあまり動かないからレールをろくにとらえない)
それは軸箱支持の問題でボルスタのあるなしではないだろう
というか冷蔵庫みたいな音量だけはでかいスピーカの言うこと聞いたって……

189:名無しでGO!
11/12/26 15:11:08.38 OscswISzO
元々台車の性能が落ちてきてる(車輪がレールをとらえると言う意味で)ところに、
台車の動きを縛るボルスタレスが更に輪をかけてる可能性もあるんでは?
輪重が抜けて脱線するとかは1自由度系台車がブームになってた頃によく起きたし、
1自由度までいかなくてもあまり軸箱が自由に上下しそうもない台車が増えてる感じ。
どのみちレールがまっすぐ正確に敷いていれば問題はなかろうから新幹線とかは大丈夫だろう。

190:名無しでGO!
11/12/26 15:31:01.62 KK2SuMLS0
単にボルスタレス台車が繁殖してるから脱線事故もボルスタレス台車ばかりに見えるだけ。

191:名無しでGO!
11/12/26 17:10:00.23 nKvyih+p0
つか、今回は低速の乗りあがりだろ。お前等もっと勉強しろ

192:名無しでGO!
11/12/26 23:40:37.27 /vQzLkDq0
> あまり軸箱が自由に上下しそうもない台車が増えてる感じ
これは具体例plzだな。増えているというからにはいくつか例はあるんだろう

193:名無しでGO!
11/12/26 23:43:22.95 +yB4sL5C0
軸箱支持で脱線に関係するのは、前後と左右方向のバネ定数

194:名無しでGO!
11/12/27 08:17:51.05 6UgUchbYO
>>192
ピクの阪急特集で、S型ミンデン台車導入の際に、輪重が抜けて脱線しやすいとこぼしてるようだ。
同様にエコノミカル台車も脱線しやすいと批判してた。
そこでは、台車はイコライジンクされるべきと言ってたから、
軸箱がだんだん動かなくなってきているのを危惧してたんだろう。
実際、阪神3901も脱線を頻発して早々に廃車になったのはあるし、
日比谷線の脱線事故もS型ミンデンのボルスタレス。

195:名無しでGO!
11/12/28 00:00:30.15 4YbziX/J0
悪路なキハ用のDT22なんて、軸バネのサスストロークすげーぞw

196:名無しでGO!
11/12/28 07:35:34.77 xATLts0U0
>>194
2010年の増刊号、No.837、当該記事は「阪急電車の半世紀」だな。
ボルスタレスに対しても、公言はしていないが台車の旋回を妨げてはいけないと言ってるから
暗に批判していると思われる。
阪急の現場を勤めた人が書いてるからかなりの信憑性だろう。

こっから先は俺が見た目で思ってるだけだが、ミンデンドイツ→S型ミンデン、アルストム→モノリンクで
比較すると、両側支持から片側支持に変化してる。両側支持は前進、後退ともに片方が引っ張りになるが
片側支持は一方的に押されっぱなしになる場合がある。その分支持が不安定になるから
軸バネを固くしてほとんど動かなくすることによって補ってるようにも思える。
モノリンクなんていかにも弱っちいから、支持のかなりの部分を軸バネに頼っていそうだ。
この点、回転する所が1個の川重軸梁式の方が押しに耐えられそうな分だけまだマシかもしれない。

あと、脱線を頻発させている貨車の場合、基本的に軸箱は台車枠直付けかせいぜいゴムを挟んだ程度。
台車枠がよじれることでレールに接地する完全な1自由度系。
空車の時に特に脱線しやすいし、東海道線でまた脱線したみたいだ。
根本的に何とかしないと、JR東海が貨物列車の全面禁止に走りかねないかもしれない。

197:名無しでGO!
11/12/28 07:56:03.45 bq+TlhhWO
>>195
電車用のDT21と見比べると、軸受の上の空間が全然違うよな。

198:名無しでGO!
11/12/28 08:59:45.81 VRwnpbtG0
>>196
ボルスタと側受や心皿の摩擦だって相当台車の旋回を妨げているのだが

199:名無しでGO!
11/12/28 12:31:42.66 bq+TlhhWO
>>198
回転した状態だとまっすぐになろうと反発力が生じるのは特有の特性だな。
ただ、これは蛇行動を防ぐには有効らしいから、一概に悪いとは言えない。
過ぎれば脱線の素になりうるが。

200:名無しでGO!
11/12/28 17:02:09.62 oZYi5G520
側受や心皿の摩擦抵抗は故意。


201:名無しでGO!
11/12/29 00:39:41.04 QBU02fMo0
スムーズすぎると蛇行が発生するのか。

でもカーブの時に床下から「ゴゴゴゴゴ」と音がするのはあまり心地良いものじゃないな

202:名無しでGO!
12/01/04 20:22:07.97 HUnaJyAP0
富山地鉄の最古参、モハ14721さんが今朝燃えました。
床下モーターから火が出たようです。
車両不足をどう乗り切るか・・・・
非ワンマン車もフル稼働するかも。

203:名無しでGO!
12/01/21 00:18:36.23 QAhbbIHg0
age

204:名無しでGO!
12/02/06 02:06:54.17 Sn2h0rGQ0
民電保守

205:名無しでGO!
12/02/09 13:11:12.73 jvoobbsMO
>>199
オマエ、バカって人に言われない?
蛇行動の特性は、コンタに依存するのであって、ピボーの旋回特性には関係ない。
そもそも、ダイヤプラムのズレによる反力は、過大な横力の原因になるもので、そもそもボロスタレスは、生まれてはいけない、鬼っ子だったというわけだ。
また、ミンデンがどうのこうの言うヤツもいるが、軸箱の自由度も同様に関係無し。
疑うべきは、まくらばねと軸ばね(ミンデンの場合は板ばね)のばね定数のバランスだと思うよ。


206:名無しでGO!
12/02/09 22:10:39.50 demFsXRJ0
>>205
オマエ、バカって人に言われない?

207:名無しでGO!
12/02/09 23:14:18.88 jvoobbsMO
>>206
蛇行動の波長の公式を知っているかい?
バカも休み休みにおながいします。


208:名無しでGO!
12/02/09 23:47:04.21 demFsXRJ0
>>207
オマエガナー

209:名無しでGO!
12/02/11 00:06:07.70 anr2JgGi0
こんな過疎スレで喧嘩すな


210:名無しでGO!
12/02/11 00:16:22.88 /xaP8xAI0
ここって過疎スレなの?
僕がいつも見てるスレは半年に1レスあるかないかだから
ここのスレって結構勢いある方だと思ってた

211:名無しでGO!
12/02/11 11:58:32.55 kdyWcm1I0
>>209-210
過疎と言われれば過疎だし、勢いがあると言われれば勢いがあるレベル
VIPや嫌儲とかの勢いがある板を基準にすると、かなり過疎どころかすぐdat落ちしてるレベル

1日の書き込み数が1回あるかないか、な板を基準に考えれば結構人がいるほう
本当に過疎ってる板の過疎ってるスレなんて、5年間書き込みがないこともある

212:名無しでGO!
12/02/11 23:18:13.12 8juucV290
そんな鉄板も分割前は1日書き込みがないだけで落ちることもしょっちゅうだった

213:名無しでGO!
12/02/12 23:17:10.34 92EYI65i0
URLリンク(www.seibu-group.co.jp)

これって輪重とかも調査したのかな
結果次第でまたボルスタレス台車の輪重管理の基準値が上がるかも

西武も新宿線や秩父線はカーブ多いし2013年以降は台車を変える可能性もありそ

214:名無しでGO!
12/02/13 08:20:57.97 S/T8XtTeO
台車メーカーを変える可能性もあるかもしれない。

215:名無しでGO!
12/02/13 23:33:17.91 H2SOv6ki0
メーカー変えなくてもメトロみたいにボルスタ付きに回帰すればいいだけの話

216:名無しでGO!
12/02/14 00:57:17.37 QCyOQCUO0
発生品のFS372を使ってこそ西武だろ

217:名無しでGO!
12/02/14 09:51:25.00 42AUU1ly0
どうせなら113系とかの廃車からDT21をもらってFS342ってことにすればいい。

218:名無しでGO!
12/02/14 10:49:49.33 kwjUh+WX0
どっかにEF66の駆動系の画像無いかなぁ?
ググってもいいのが出て来ない

219:名無しでGO!
12/02/14 11:05:13.19 42AUU1ly0
>>218
埼玉の鉄博に展示されてるから、そこに逝けば思い通りに観察できるよ。

220:名無しでGO!
12/03/01 04:07:41.33 wzr5r3pX0
ボルスタレスは振動吸収性能とか不安定な心皿の摩擦に頼らないのは評価できるが、
真っ直ぐ走る路線のみにするべき
新幹線だけに使えば良い、海外の高速鉄道もボルスタレスだし

急曲線有る在来線はボルスタ付に戻ろう

221:名無しでGO!
12/03/01 17:41:07.80 Vq3f0Jzv0
age
根拠なきべき論
頭悪そうな文

満貫。

222:名無しでGO!
12/03/12 20:29:47.30 xztI6WuB0
222

223:名無しでGO!
12/03/15 21:03:22.42 bsAomUsm0
また過疎るぞ。
机上の空論や想像論はやめて現実の話しようよ。
ボルスタがあってもヨーイングが酷い台車の話とか。

224:名無しでGO!
12/03/15 21:36:09.22 C+rkEpDT0
メトロの測定用台車が興味深いな。
ぱっと見ウイングバネみたいだけどモノリンクという。

225:名無しでGO!
12/03/15 21:57:19.93 vrII5QjZ0
>>223
おっと阪急FS565の悪口はそこまでだw


226:名無しでGO!
12/03/16 11:12:11.15 J3OgNKcm0
>>225
じゃ、名市交5000のTN-10で。

227:名無しでGO!
12/03/16 18:38:30.77 sxfRlElD0
>>223
ボルスタ台車なのにヨーダンパがついてる近鉄21000系のことですね

228:名無しでGO!
12/03/17 15:20:08.69 vulFVYhT0
>>227
アーバンは大成功のせいで、高速時に発生する不快な車体のうねりや突き合うような衝撃
(奈良線通勤形で実績あるから、と採用した緩衝機構が失敗)等が不問にされちゃってるな。
まだ評価の固まっていなかった運転開始当初は、活字媒体でも厳しい指摘があったんだが。

229:名無しでGO!
12/03/17 17:24:49.53 7IfilAeQ0
>>227-228
軸距を2100mmに短縮したのも悪さしたのかな。
だけどボルスタのある台車でもヨーイング対策が必要になった良い例だね。

230:名無しでGO!
12/03/18 02:02:46.78 XHzynUsW0
JR型の車両でボルスタ付き台車ってあるの?

231:名無しでGO!
12/03/18 02:04:21.15 vWdYkJw30
キハ120とか

232:名無しでGO!
12/03/19 21:15:08.28 QO6nx4oSO
新幹線N700系とか800系みたいに車輪とブレーキロータが一体になったタイプのディスクブレーキの車両って在来線にある?

233:名無しでGO!
12/03/19 22:32:08.05 xjX2xTNS0
>>232
京成AE形

234:名無しでGO!
12/03/19 23:19:53.03 qt4vJVBO0
>>232
681,683系

235: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/20 20:38:43.66 CHTPx/IU0
キハ181

236:名無しでGO!
12/03/20 22:02:19.88 uBzcmnNr0
キハ65もだな、っていうかキハ181と同系の台車か

237:名無しでGO!
12/03/21 19:14:55.54 4RKkOL0BO
>>233-236
ありがとう
このタイプのキャリパーブレーキってカッコいいよね。高速走行仕様って感じ。
てかここかなり過疎ってない?
俺は台車含めて床下機器、足回りが好きなんだがこの分野の趣味は異端児かな?もちろん鉄道全般好きだが。

238:名無しでGO!
12/03/23 05:56:24.13 5gMttpj/0
>>237
コンプレッサーとか、同じ形式でも社局によって
微妙に仕様が違って興味深いんだけどな。

239:名無しでGO!
12/03/23 06:55:15.70 yfJUTjXFO
>>232
E351系にも付いてますよ

240:名無しでGO!
12/03/23 08:06:41.07 j6gFl3v3O
イヴサンローラン?
クリスチャンディオール?
失礼!ピエールカルダン駆動でつね!

241: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/27 20:17:09.18 nLWuo6yT0
テスト

242:名無しでGO!
12/04/17 22:50:39.73 lTbMm/H/0
給脂保守

243:名無しでGO!
12/04/22 21:53:23.61 70QO3M6c0
DT21よ永遠に

244:名無しでGO!
12/04/26 12:43:43.25 T2F4mxIL0
JR東のDT71系台車が走行中ガシャガシャいうのは軸ダンパの音ですよね?
違うっていう人がいるんだけどイマイチ信用できない

245:名無しでGO!
12/05/04 00:09:36.22 DRhlGoY40
 ダンパはガシャガシャいわないよ。
 継ぎ手部分にゴム入ってるしなー。
 じゃーあのガシャガシャ音はなんなんだ?って言われるとわかんないけど。
 
 ちなみにダンパそのものは、ヒューヒューという音がするよ。
 ヨーダンパも、左右動ダンパも。
 周波数の低い揺れのときによく聞こえてくる。
 知らないと、聞こえていても全く気にならない音だから気が付かないかも。
 

246:名無しでGO!
12/05/07 22:08:06.97 KIogRKLN0

|632 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 18:47:59.23 ID:lDDTvdLK0 [3/3]
|全部コンピュータでわけわからない

|それだと研削後の車輪径入力ミスでJR東日本の運転士が高速区間167km/h走行や
|JR西日本の運転士が踏切区間で141km/hも出す羽目に遭うようなことになるよ。

|742 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:56:10.66 ID:YYr9v8llI
>>632
|速度は速度発電機で計算してるんだから、車輪径は無関係では?

軸ダンパの件といい路車板ってつくづく馬鹿ばっかりなんだなw

247:名無しでGO!
12/05/28 01:58:28.39 zXykaitG0
パイオニアⅢ 無罪だった・・・

248:名無しでGO!
12/05/28 21:23:09.32 CXfq0uu70
民電台車

249:名無しでGO!
12/05/30 19:18:58.48 ay/oLVXi0
どちらも条件が重なるとSに弱い

250:名無しでGO!
12/06/30 17:03:34.10 rFlSXWzp0
パイオニアⅢ パイオニアサードと読むとは知らんかった age

251:名無しでGO!
12/06/30 17:56:39.34 6PRPcczh0
バイオハザードに空目した

252:名無しでGO!
12/07/01 18:36:27.51 s332aTl30
まだ東海岸で新品が現役
ナゼか?生きてます生きてます

253:名無しでGO!
12/07/18 11:10:51.32 Bb5KTJBh0
保守あげがてら・・・

ダイレクトマウントの台車で、ボルスタアンカーの向きが
左右で線対称の車両と点対称の車両があるのが不思議。

254:名無しでGO!
12/07/19 02:02:05.01 EumFbxMX0
同じ向きで付いてるのはボルスタがヨコ揺れでヨコに動いた時
そのまま平行移動して前後にわずかに動く
左右対称になったのはほんのわずかヨー方向に回転してしまう
乗り味や安定性に変化あるのかな?

255:名無しでGO!
12/07/19 07:01:55.61 OaGoeC880
ボルスタレス台車の一本リンクとZリンクの関係も同じだな。

256:名無しでGO!
12/07/25 14:55:09.57 gtuamYnm0
こんなスレあったんだ、胸熱
整備された路線での軸箱の上下のストロークてどれくらいなの?
近鉄の片側支持式があり得ないんだがw(アーム短すぎじゃない?)

257:名無しでGO!
12/07/25 15:08:53.38 nCFnE63W0
313系で台車交換されたのがあるらしいな

258:名無しでGO!
12/07/25 18:46:16.83 S+r+nyk00
>>256
デッカイゴムブッシュ入ってるからクビ振るか
円筒積層のブッシュだったら上下に軸箱と同じにストロークするんじゃない?

259:名無しでGO!
12/07/25 19:09:50.28 lXjkwDFx0
>>257
なんか見慣れないせいか東のDT61系台車よりも頼りなく見えるね
あれってステアリング台車のように見えるけど気のせい?

260:名無しでGO!
12/07/25 19:46:43.57 gtuamYnm0
>>257
これ?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

261:名無しでGO!
12/07/25 22:37:37.35 Mdy8SKeW0
>>260
一番下の写真はPQ測定か?ってことは、横圧低減の対策でもしてるのか

262:名無しでGO!
12/07/25 23:13:03.35 S+r+nyk00
MSEでヨーダンパなしでも使えるほど安定性高いのに
ヨーダンパいるのかな?

263:名無しでGO!
12/07/25 23:44:44.12 fK/d0P/e0
だってMSEは100km/hぐらいしか出さないし。313は130km/h出すからな。

264:名無しでGO!
12/07/26 01:51:33.23 0TqFCU4v0
設計は120km/hになってるしVSEもダンパなしで130km/h

265:名無しでGO!
12/07/26 07:05:19.48 z3omwb9U0
130km出そうと思えば出せるのと、常に130km出してるのじゃ相当違うと思うけど。

266:名無しでGO!
12/07/26 10:23:31.04 5NXryLIK0
下り坂追い風だったら103系でも130km/h出せるかなw


267:名無しでGO!
12/07/26 12:50:19.38 v8tBVkhj0
モノリンクで乗り心地いい車種てあるの?

阪急9300に乗るたびに"これ失敗じゃね?"と思う
あの構造に起因するのか横揺れがきつい

268:名無しでGO!
12/07/26 19:23:13.00 W2bMB5Bm0
>>265
乗り心地に五月蝿そうなジジイが乗るVSEやMSEなんだけど?
それがヨーダンパ無しで110km/hの乗り心地を文句もなく売ってるんだから
130km/h位だったらヨーダンパいらないんじゃないか?

269:名無しでGO!
12/07/26 22:16:00.98 z3omwb9U0
>>268
それはお前の独りよがりな思い込み

270:名無しでGO!
12/07/27 20:44:01.86 WA0S4BGI0
同意
文系無知の典型だよな

そのくせ自分は鉄道業界の職員よりも詳しい鉄道物知り博士だと
思い込んでるから始末が悪い

271:名無しでGO!
12/08/14 22:39:19.18 gElVlUUl0
東武200系と6050系、旧車から流用のミンデンドイツから8000系の廃車発生品のS型ミンデンにかえてもらいたいよ…
南海の50000系・12000系・8000系のボルスタレス台車にもヨーダンパをつけてもらいたいよ

272:名無しでGO!
12/08/14 22:47:10.83 bZ+cZshtO
ボロスタレタ

273:名無しでGO!
12/08/15 02:48:08.25 AoClMqES0
>>271
お前東武スレにも同じ様な事書いてただろ。妄想乙w

274:名無しでGO!
12/08/17 02:43:38.99 TAvXoqXh0
吊革が荷物棚に触れて音を出す揺れ枕のヨーイングが楽しめる
貴重な台車だと思わない?

275:名無しでGO!
12/09/02 04:02:01.98 ViNI7YIaI
>>271
南海50000にはヨーダンパが付いてるぞ

276:名無しでGO!
12/09/18 10:23:36.35 CM8QC3JHO
車軸が外から回転が見える台車ってどうやって潤滑してるんですか?

277:名無しでGO!
12/09/18 15:09:14.37 z4tn+8jdO
製造段階であらかじめグリースを入れてあるはず。
あとはグリースの寿命が尽きるまでそのまま放置。

278:名無しでGO!
12/09/20 00:36:00.25 80D0TcA70
>>276
台車が軸に載って(外からクルクル回って見え)る部分は軸受けの外筒部分であって、
台車が直接車軸に載っかってズリズリ回ってるわけじゃない。
外筒の中に本当の車軸があり、外筒と車軸の間にコロが挟まってるわけ。

コロと軸の間は当然グリースが封入されていて、なめらかに潤滑されてるし、
外界とはパッキンやリングで隔離されてて滅多な事じゃ油切れになったりしないようになってる。

URLリンク(mechanical-tech.jp)

279:名無しでGO!
12/09/21 11:45:31.19 IDnbzd7V0
グリスニップルが付いていてグリスガンでプコプコしてるのかと思ってたけど
今のは交換までノーメンテなのかな?

280:名無しでGO!
12/09/21 13:49:56.17 VR37x1aH0
「密閉ころ軸受け」だからノーメンテなんじゃない?

281:278
12/09/21 16:38:10.48 R0zsYjJz0
>>278
クルクル回ってる部分が外筒というのはちょっと語弊があった。車軸の端部と言うべきだった。
どっちにしても、台車が直接載っているのは外筒部分で、その中に車軸本体があり、両者はコロを
介して支えられている。

>>279>>280
密封型軸受の断面図を見ると、注油する穴なり通路なりが見当たらない。
どういう間隔でバラすのかまでは知らないが、点検/検査の間はノーメンテだろうね。
密封すれば外気や水分とは隔離されるので油が変質しにくくなり、かなりの期間もつはず。

282:名無しでGO!
12/09/26 14:13:13.09 1fpDkypl0
>>280-281
分解はしないでしょ
グリスをトコロテン式に新しいので古いのを押し出すだけだから

>注油する穴なり通路なりが見当たらない
カバー外してアタッチメントかな?


283:名無しでGO!
12/09/30 16:10:27.22 lEeAE1H+0
スレ違いかもしれないが、これってツリカケ?

URLリンク(www.nikkei.com)

284:名無しでGO!
12/09/30 17:28:13.37 XVjGBnab0
ストラットが2本立っている上に、モーターが付いているのはサブフレームっぽい。
独立懸架の自動車だと吊り掛けモーターは成立しないだろう。性能に響いてくる。

自動車の場合はトラックとかバスのような固定軸が普通のタイプが
全バネ下重量を選択するケースはあるかも知れないが、乗用車だとなあ。

285:名無しでGO!
12/09/30 22:23:33.59 ZryU9EDg0
>>283
車軸に直結ってのはあくまでもトランスミッションを介してないってだけの意味だろう。
確かに誤解を招きやすいからあまりいい表現ではないと思う。

286:名無しでGO!
12/10/18 16:52:00.27 os3EOf5D0
昨日、第二京浜沿いで、
台車だけ10個くらいを積んだトラックが、横浜方面に走っていった。
どんな台車だかは分からなかったけど、きれいな台車じゃあなかった。

287:名無しでGO!
12/10/18 17:56:02.61 xK6hqY5j0
>>286
スクラップ用だな


288:名無しでGO!
12/11/02 21:51:27.77 wULkmadg0
そういえば夏に大阪へ陸送された119系5両って台車を積んだトラックを
目撃されていないね。大抵はいっしょに持って行くだろうに。

289:名無しでGO!
12/11/30 13:07:57.57 s5MkU0Ac0
良スレ

290:名無しでGO!
13/01/02 00:04:06.90 OG6QjcVy0
保守

291:名無しでGO!
13/01/06 17:02:12.29 fy9m7I740
直角カルダンのユニバーサルシャフト WN TD断手 どれが一番安くて
手間がかからないのかな?
出始めのころはパテントの関係と鉄道以外を含めて一番使われてるので
ユニバーサルが一番安いような気がする

292:名無しでGO!
13/01/06 17:02:57.70 fy9m7I740
age

293:名無しでGO!
13/01/06 19:39:44.01 KjhgoU+aO
潤滑油の給油のしやすさではTD一択じゃなかった?
直角カルダンはその辺シビアだし、WNは給油量の確認ができず当てずっぽうで油差すしかやりようないらしい。
その点ではTDは給油不要だからな。
その割に決定的に市場を占めてないのはどっか欠点もあるんだろうか。

294:名無しでGO!
13/01/06 21:03:58.28 fy9m7I740
タワミ板にクラックが入りやすいから
クラックチェックを頻繁にやらなけらればいけないメンドくささがありそう

それに最近のは風切り音低減用のカバーがあるから
チェックするのに取り外しをしないといけないメンドくささが
しかもピット内で上向き作業しないといけないのに回数が増えると
イヤだろな

直角カルダンがその辺シビアと言うけどグリスガンでプコプコして
はみ出た古いグリスをふき取るだけだろ? その作業だって
シャフト廻りに空間が多くて手を入れやすそうだから
狭い苦しい並行カルダンよりやりやすい

295:名無しでGO!
13/01/10 20:23:47.50 UkeItEPK0
直角カルダンは、ジョイントが多すぎると思う。

TDは出力に対してマージン容量たっぷりとっていれば
まあ新幹線でもない限りはシビアなメンテが要らないでしょ。

結局「一応日本オリジナルな技術ではTDが一番成功したのか」と思ってたら、
中空軸並行式の元祖、スイスBBCは中空軸式のディスクドライブ開発途上で、
TDみたいなタイプも当然ながら試験してたのね。

296:名無しでGO!
13/01/12 03:39:44.39 nzhlDIUG0
ジョイントが乗り物関係で一番ポピュラーに使われてる
設計のノウハウもあるし歴史もある
だからTDより値段が安いし安心があるそこがメリット
安いってことは頻繁に新品交換もできる

TD例えマージン容量取っても目視でクラックチェックはしないといけない
見るときカバーはジャマになるし
容量を取って耐久性を高めると値段も高くなる
ナゼか値段が高くて複雑なもの選ぶ? なんかやり過ぎてない?

297:名無しでGO!
13/01/13 00:29:16.02 Z8sMGiOy0
>ナゼか値段が高くて複雑なもの選ぶ? なんかやり過ぎてない?
女に男は外見でチャラチャラしてるより中身が大事と言われて
勘違いして複雑で高価な機材に走ったのがわかった
見捨てられ不安からやり過ぎたのだ
自己解決しました

298:名無しでGO!
13/01/20 17:57:31.50 Mch8IPnc0
とっととDDMにすればよろし

299:名無しでGO!
13/01/22 07:40:23.76 GFGzvhY70
>>296
台車、特に狭軌の台車のスペースは驚くほどないから、平行カルダンだとあのスペースには入らんのじゃない?
一応、曲げるだけじゃなく伸び縮みもする必要があるからね。WNやTDは伸び縮みにも対応してる。
直角カルダンなら使えたけど、トラブルが続出したらしい。
ただ、相鉄がつい最近まで使い続けられたからそれは整備が下手だっただけかもしれんが、
スペースをとる結果台車も巨大になるという欠点は最後まで克服できなかった。

300:名無しでGO!
13/01/22 20:56:44.19 7engwb6O0
300

301:名無しでGO!
13/02/09 12:31:07.43 3eC8hjDm0
かつて各社で散々VVVF化試験改造し捲くったDT33電動台車だが
MT68/73/78系電動機なら搭載可能だよ。

302:名無しでGO!
13/03/23 03:53:35.92 CHXcMHgq0
hosyu

303:名無しでGO!
13/05/05 18:23:06.20 I+L1GKJ/0


304:名無し野電車区
13/06/03 23:39:45.33 mTYt6WAM0
福井競輪2008年レポ-ト
平成20年
 3月1.2.4~12.15~19.21~31日
 4月1~30日
 5月1~31日
 6月1.2.4~17.19~25.28~30日
 7月1.3~21.23~27.30.31日
 8月1~4.6~31日
 9月1~4.6~15.17~19.21~28日
10月1~13.15~28.31日
11月1~3.5~30日
12月3~12.14~21.23~30日
平成21年
 1月3~20日
 2月5~28日
 3月1~31日

305:名無しでGO!
13/06/25 14:43:28.09 /nFvdw2I0
2013/06/25
■炭素繊維製の鉄道用台車 川重、世界で初開発
川崎重工業は24日、航空機などに使われる炭素繊維複合材をつかった、
鉄道車両の台車を世界で初めて開発したと発表した。
軽くて強い複合材の採用で、車両1両あたり900キロの軽量化が可能。
走行燃費と二酸化炭素の排出量を減らせる技術として、自社車両への搭載をめざす。

306:名無しでGO!
13/06/25 22:55:53.72 6AkCUmA10
台車枠をCFRPにするのは鉄道総研で試作してた記憶があるけど、
適当にしならせて軸バネの機能も持たせるのはすごいな。

307:名無しでGO!
13/06/26 00:51:59.03 mj8vXuqk0
これ、新幹線車両に採用とかしたら、
もっと経済的になるんだろうか。夢ひろがりんぐ。

308:名無しでGO!
13/06/26 00:53:29.63 ogGOcxmJO
>>307
クンニリングス

309:名無し野電車区
13/08/27 NY:AN:NY.AN w0NfwFQ60
福井鉄道5500系の編成表
モハ5514-モハ5513座席モケット.薄茶シ-ト
モハ5516-モハ5515座席モケット.薄茶シ-ト
モハ5518-モハ5517座席モケット.薄茶シ-ト
福井鉄道7700系の編成表
モハ7702-モハ7701座席モケット.薄茶シ-ト
モハ7704-モハ7703座席モケット.薄茶シ-ト
モハ7706-モハ7705座席モケット.薄茶シ-ト
モハ7708-モハ7707座席モケット.薄茶シ-ト
モハ7710-モハ7709座席モケット.薄茶シ-ト
モハ7712-モハ7711座席モケット.薄茶シ-ト
モハ7714-モハ7713座席モケット.薄茶シ-ト
モハ7716-モハ7715座席モケット.薄茶シ-ト

310:名無しでGO!
13/09/01 00:15:39.12 fRf672tJ0
エコノミカルトラック大好き

311:名無しでGO!
13/09/29 22:32:27.05 FK9YRDVx0
携帯ではここにつながらないけど。

312:名無しでGO!
13/10/29 20:54:07.06 NuuBwQ9j0
当然買うんだろ?
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

313:名無しでGO!
13/11/10 15:14:05.45 LustP5uV0
URLリンク(www.khi.co.jp)
URLリンク(www.khi.co.jp)
川崎重工 ホーム > ニュース
世界初、サスペンション機能を持つCFRPフレームを採用した次世代の鉄道車両台車「efWING」を開発
2013年06月24日


川崎重工は、台車フレームの主構造にCFRP※1を採用した次世代の鉄道車両台車「efWING
(イーエフ ウィング)※2」を開発しました。CFRPは航空機等に使用されている高い強度
と軽さを併せ持つ材料で、台車 フレームにCFRPを採用した鉄道車両台車は世界で初めてです。
今回開発した「efWING」は、従来の台車では鋼製であった台車フレームの主構造にCFRPを
採用し、さらにこのCFRP製台車フレームにサスペンション機能を持たせてコイルバネを不
要としています。台車フレームとコイルバネの機能をCFRP製台車フレームに集約すること
で、台車の軽量化と構造の簡素化を図っています。これにより、台車フレームの重量を従
来比で約40%削減し、1両あたり約900kgの軽量化となることで、走行燃費向上などのラン
ニングコスト低減とCO2排出量の削減に貢献します。
また、「efWING」は実用化に先駆けてアメリカ鉄道協会運輸技術センター(TTCI:
Transportation Technology Center, Inc.)において、約4,500kmの走行試験を実施し、
基本性能と走行安全性能を確認済です。特に、サスペンションの機能を持つ弓形のCFRP製
台車フレームは、各車輪がレールに与える力を安定させます。

314:名無しでGO!
13/11/10 15:14:35.85 LustP5uV0
その結果、乗り心地を向上させるとともに、線路不整による輪重抜け※3を従来に比べて半分以下と
大幅に改善して、脱線に対する安全性を向上させることを証明しました。
「efWING」は感性工学に基づき、性能・外観・コストをトータルにコーディネートしたデザインを
採用しており、洗練された機能美によって次世代の鉄道車両台車を具現化しています。
今後とも当社は、高い技術力と信頼性をもとに、地球環境の未来に貢献する鉄道車両製品
を国内外に提供していきます。

※1CFRP : 炭素繊維強化プラスチック
※2 「efWING」: 「enviromentally friendly Weight-Saving Innovative New Generation Truck」の略称
※3 輪重抜け: 曲線や線路不整を走行する際、車輪からレールに伝わる上下荷重が減少することであり、脱線原因の1つ

315:名無しでGO!
13/11/26 01:14:35.86 5lRdQDFV0
URLリンク(www1.tcat.ne.jp)
↑このページの「(2) けん引装置」のところを見てて疑問に思ったんですが
Zリンク式はいいとして1本リンク式の方は
車体に対して台車が旋回できなさそうに見えるんですが
これは牽引リンクの接続部がよじれて
強引に旋回するということですか?

316:名無しでGO!
13/11/28 14:38:42.53 swggiDZ80
>>315
つブッシュ

317:名無しでGO!
14/01/06 09:49:59.75 Vehd5bbz0
川崎重工、世界初のCFRP台車を熊本電鉄に納入へ
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

318:名無しでGO!
14/01/06 15:59:17.59 11TzyjP50
URLリンク(ceron.jp)

319:名無しでGO!
14/01/06 18:39:27.76 yy1GEKWn0
国内初のVVVFも熊本電鉄でしたな。

320:名無しでGO!
14/01/06 19:12:36.72 iPtWN8uF0
あれは熊本市交かと

熊本は進取の気風がある土地柄なんだな

321:名無しでGO!
14/01/06 20:19:01.26 yy1GEKWn0
あ、そうでした。すまぬ。

322:名無しでGO!
14/01/06 20:33:32.80 ek/qsESd0
青ガエルの台車履き替えか?

323:名無しでGO!
14/01/06 21:03:00.71 11TzyjP50
青ガエルの置換え
種車が1067mmで無いので履き替え用の1067mmの台車の手当てが必要になった
最急曲線100mがあるので台車の試験にも適している
鋼製に比べしなり易いCFRPの特性を生かしてサスペンション機能を持たせて
車輪の軌道への影響を低減させて乗り心地や安全性の向上に効果がある

324:名無し野電車区
14/01/07 21:26:27.04 E5SgroUh0
一方、CFRPはリサイクルが困難という問題があって、
意地でも採用しない鉄道会社が未だ多数派だと思う。
サスペンションなんぞ、軸バネや枕バネの容量を増やせばいいだけだし。

325:名無しでGO!
14/01/07 22:50:56.39 qud8Ln120
GCTへの採用は検討されてるんかな
台車の軽量化という点では切り札という気がするが

326:名無しでGO!
14/01/08 11:59:13.35 Hb4oA0F10
保線が悪い所でどんな動きをするか見てみたいね

327:名無しでGO!
14/01/09 19:14:41.08 QuWeK9MO0
CFRPなんか、不要になったら捨てればいい 仕様済み便所紙と同じ

処理費出すのが嫌だろうから、川重がリサイクルマーク付けて、タダで引き取る

328:名無しでGO!
14/01/09 19:47:17.53 XoUq3kLn0
         _______
        /´ |\    /| ヽ
           |--------|
         _ |/    \| _
      __§ .二 ̄二 §__
.   /" ̄      (○)       ̄ ヽ
.   | ◎    ─  .|  .─  .5001◎ |
   | .┌┬──┐|┌──┐ =|
   | .│|長津田│||        | .|
.  |  │ . ̄ ̄|.7.| |||        | =.|
.  |  │      ̄ │|│..ヽ=@=/ | |
  |.  │        │|│..(・∀・)  | = |
  |  .└──┘|└──┘ . |
 ...|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ =..|
 ...| _ _        ̄  |   ̄     _ _. |
  | ◎        |        ◎ |
 ....ヽ,____└┘___└┘凵___,ソ
    ♀♀│. || | [ 〔],》ア | | 廿≡|\||
     ||. ||__二 ニニニニニニ..Ψ_| ∥
        └=|_|====|_|=┘

329:名無しでGO!
14/01/09 19:47:24.86 sV0xT0SW0
プラスチックなんだから燃やせるんじゃない?
多少コストはかかりそうだが高炉なりセメント炉なりに放り込めばいい

330:名無しでGO!
14/01/10 05:47:31.11 ntcUGgNm0
特許公開 2013-216175

軽量化+操舵(アクティブorパッシブ)軸箱の上が斜めカットに注意
変位は多分ゴムブッシュで吸収 力抜けばまっすぐに戻る

くまでんは金出さんだろ 川重費用持ちでフィールドテスト 自社でやるより安いもんだ

331:名無しでGO!
14/01/10 09:23:48.83 6jFfpASu0
>>330
下手に軌条が整備されてる路線より、ローカル私鉄のがテストとしては歯ごたえありそうだしね

332:名無しでGO!
14/01/10 20:49:14.71 khHiRjEQ0
あんたがたどこさwwwwwwwwww

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/29(月) 20:24:24.35 ID:uniP5egF0
肥後さwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/29(月) 20:24:51.69 ID:B4tf+j5s0
肥後どこさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/29(月) 20:25:06.75 ID:MF7w0eA70
熊本さwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/29(月) 20:25:38.96 ID:Q5jt6WSz0
熊本どこさwwwwwwwwww

8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/06/29(月) 20:26:24.29 ID:t2+FDdq40
熊本県(くまもとけん)は、日本の九州地方の中央に位置する都道府県のひとつ。
人口約184万人、面積約7,400km2 有明海、不知火海、東シナ海に面している。
全国有数の農業県であり、また車エビなどの養殖業が盛ん。世界最大級のカルデラを持つ阿蘇山が知られる。
方言は熊本弁が話される。

333:名無しでGO!
14/01/12 12:38:21.56 MEUDWrxd0
自動列車停止装置のあやしい導入

URLリンク(music.geocities.jp)

さほど大事故があったわけでもないのになぜか、優先導入されていた。

( URLリンク(music.geocities.jp) )

334:330
14/01/13 07:36:54.07 +JQ+UE360
補足

軽量化

軸ばねストローク確保 コイルばねは本質的に線経分が邪魔 底付

操舵 よくあるボギー角連動ではなく、左右の軸ばねストローク差(超過遠心力)によって操舵
したくなければブッシュ(軸梁部前後方向ストローク+ばね定数)の設計次第でどうとでもできる

335:名無しでGO!
14/01/13 20:57:04.32 bUUXgPxw0
ふーん、玄米ビスケットがあるのにね

336:名無しでGO!
14/01/26 18:47:38.92 HZ1ABw/60
>>327
>>329
建築基準法や消防法では不燃材に区分されるほど。
カーボン繊維は燃えにくく、一般ごみの焼却炉では完全には燃えない。
処分地までトラック走らせて埋め立て処分する、
いわゆる産廃になるから処理費用が高く付く。

337:名無しでGO!
14/01/26 19:41:04.11 H5jRxYWr0
efWINGの構造は釣り合い梁式台車の難点であるバネ下重量の増加は無く、利点の輪重が均一化される効果を備えているのか。
普通の台車は左右の側梁がねじれる動きは出来ないもんな
地方私鉄にありがちな悪い軌道には特に強そう

338:名無しでGO!
14/01/26 21:57:04.51 vSdpXS0x0


339:名無しでGO!
14/01/30 20:43:33.38 NZA0AdjZ0
>>299
平行カルダンだと車軸とモーター軸が平行になり、駆動時なんかでは
軸箱守~モーター間のフレームに、折りたたまれるような応力が集中する。
それを嫌って直角カルダンを使い続けたのではなかろうか?

340:名無しでGO!
14/01/31 23:35:08.72 I0FOgM/q0
    ___________
  /        [横浜]      \
  | [急行] ┏━┓ [ .|9|9] |
  |┏━┓┣━┫┏━┓|
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃|
  |┗━┛┣━┫┗━┛|
  | ○     ┃7006┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────┘

341:名無しでGO!
14/02/12 19:42:38.33 A1zzKutt0
ボルスタレス台車の牽引装置に取り付ける
左右動ダンパーって、通勤電車でも
標準装備されるものではないんですか?
台車近影のスカイライナーAE形の記事を見ていたら、
高速運転をする車両のみに取り付けられる
ものであるかのような書き方がされていたので。

342:名無しでGO!
14/02/13 20:49:19.71 wOQuBVxu0
常識的に考えろよ

343:名無しでGO!
14/02/13 22:12:36.41 mFPNPP640
>>341
普通付いてるよ。
台車近影はダンパーの有無等について統一された表記がされていなくて、
わかりづらいところがあるね。
AEの記事については、まあとにかくいっぱいダンパーがついてて凄いですねぇ
と強調したかったのではないかと。

344:名無しでGO!
14/02/15 19:13:13.76 pnc4PrUo0
>>341
左右動ダンパー
URLリンク(www.dotup.org)

345:名無しでGO!
14/02/17 18:31:40.50 lT250PuQ0
>>342
>>343
>>344
すみません返信遅れました。
やっぱり普通付いてますよね、ありがとうございます。

346:名無しでGO!
14/02/17 23:01:49.24 iOVsM8hf0
 >>344
 東武のこの一本リンク式牽引装置、独特な揺れがあるよな。
 車両のレール方向にガクガクッとくるの。
 スペーシアで、レールの継ぎ目が多い区間だとかなり揺れる。

347:名無しでGO!
14/02/24 00:06:29.48 gMZZRTDE0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
鉄道車両も炭素繊維で 川重が世界初の次世代台車開発
2014.2.23 18:00

348:名無しでGO!
14/02/25 13:55:47.23 TLhtGrfc0
なるほどわからん

349:名無しでGO!
14/03/02 08:36:52.42 JK+Fi9+B0
しかし、台車を先に軽量化して重心は上がらないのだろうか

350:名無しでGO!
14/03/09 19:21:27.71 jI4UDGYl0
川重の宣伝として、熊電の塗装も変わる
通称、熊電の黒いの

351:名無しでGO!
14/03/14 17:48:26.49 8oa5RfTb0
鉄道車両の大幅な軽量化・走行安定性能強化に
川崎重工、世界初のカーボンバネの鉄道台車を熊本電気鉄道に納入
URLリンク(ascii.jp)

既に営業運転中
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

352:名無しでGO!
14/03/15 00:22:50.77 5s0BOv+T0
もう走ってるのか、例の台車

353:名無しでGO!
14/03/15 00:33:33.18 R1sEds1Z0
営業車でもあの厨二外観なのか

354:名無しでGO!
14/03/15 16:37:09.00 CxAE/6Dx0
   _      _
  (O>―<O)
  / (・)  (・) ヽ
  ○ /▼\ ○
  |(ヽ二フ ) |
  /  ̄ ̄ ̄  ヽ
 f ヽ    /  |
 ヽ \ /   ノ
 |\_ )(_/|
 |      |
 |      |
 | | ̄ ̄|  |
 (_ノ   ヽ_)

355:名無しでGO!
14/03/16 02:38:00.31 2axWNvrk0
最新型台車に直流モーターねw

356:名無しでGO!
14/03/16 22:24:33.43 DdLwUhIA0
むしろ既存のモーターと駆動装置とを流用できるように
カスタマイズできるぞ、という見本もついでに示す意義があったりして

357:名無しでGO!
14/03/17 01:03:22.38 muyHa6VU0
台車に新素材を使ったから、それに対する長期耐久試験なわけで、モーター関連の試験じゃないからなあ。
むしろ重い直流モーターの方が負荷をかけられて良いんじゃないの?

358:名無しでGO!
14/03/17 19:14:56.50 b7ojDdGn0
DT13の頃の台車って、なぜTR25だと台車枠の幅が広いんだろう?

359:名無しでGO!
14/03/18 11:10:20.85 Ipa23GPi0
改軌に伴う改造をしやすくするために長軸になってたはず

360:名無しでGO!
14/03/22 20:12:10.40 EHyIyvjo0
蘇~鉄のH・鼬が造った長固定軸距の台車。
アンチローリング装置の挙動が剛性不足気味の車体と相俟って…

A-トレを立ち上げるにあたって時宜よく訣別したな。

361:名無しでGO!
14/03/22 23:07:23.01 0AKT5f+Z0
相鉄の新型はA-trainじゃないぞ

362:名無しでGO!
14/03/22 23:12:58.44 uXMIyw2Y0
そうてつか

363:名無しでGO!
14/04/01 21:43:11.68 uLQ9UkiB0
Youtubeで動画を見てきた
車輪と車軸って要は超強い力で車輪あるいは車軸を押し込むみたいだけど、
これ走ってる最中に引っこ抜けたりしないの?(小学生並みの感想

364:名無しでGO!
14/04/01 21:52:50.20 EEFY+uro0
200t近くの力で圧入されてるからまず抜けない
というかどう抜けるっていうんだw
両側を車両に挟まれてるんだぞ

365:364
14/04/01 21:53:49.42 EEFY+uro0
>両側を車両に挟まれてるんだぞ
○車両×車輪

366:名無しでGO!
14/04/02 02:12:47.49 23ycB4Jz0
>>364
グリス塗って機械で付けたり外したりを見るとなんかね・・・
というか200tで車輪を正しい位置まで押し込んでるのか

367:名無しでGO!
14/04/15 06:50:22.79 QVxstjyT0
>>366
焼嵌め込みじゃないの?

368:名無しでGO!
14/04/15 15:50:08.47 vSaby7AU0
焼き嵌め又は油圧嵌め
会社によって様々

369:名無しでGO!
14/04/20 01:42:03.81 5EarM+Wb0
DBのエシェデ的な話に発展しないのか。

370:名無しでGO!
14/04/20 03:13:48.90 IVAX+mIF0
吊掛け駆動の台車をカルダン化するのって、あらかじめそういう
風に作っておかないと無理なんですかね?

371:名無しでGO!
14/04/20 11:38:55.70 RdK0PpYZ0
そういう例を知らないです

372:名無しでGO!
14/04/21 22:45:30.00 5wvlIjaB0
そんな改造した車両っていうと、近鉄名古屋線の1000系ぐらいかなあ。
この近鉄1000系の場合は、最初から将来のカルダン化を想定して台車を設計していた。
大事故の余波で急遽新青山トンネルを建設しなきゃならなくなってお金がなかったので、
昭和47年という比較的新しい時期にあえて余剰部品の吊り掛けモーター使わざるを得なかったらしい。
10年ちょっとでWNカルダン式に改造されていて、その際に回生ブレーキまで付いてしまったらしい。

373:名無しでGO!
14/04/23 00:52:40.52 sQLzziPe0
仲間の現1010系(元920系)は、奈良線昇圧と旧奈良電鉄のデッカーシステム追放のために
ほとんど全部の旧型電動車に新造まなしの機器が積まれていたって理由付けがあるね。

374:名無しでGO!
14/04/24 23:17:05.37 sZAr3SVX0
>>372
主電動機は名車2200系(旧)に搭載されてた大出力の名機MB-211がある程度そろえてあったからいいとして、
制御器のタマが揃わなくて、2200発生品のABF単位スイッチ制御あり、電動カム軸制御ありという
1系列とは思えない機器類の組み合わせになってたらしいな。
従って当初、運行条件のシビアでない名古屋線に回したと。

375:名無しでGO!
14/04/26 23:52:10.97 QQ0tfSq60
JR東日本のDT64以降の軸梁式台車って、側面から見た時軸ダンパーと重なる形で
軸梁の先端と台車枠をつなぐ留め具のようなものがありますが、これはどのような役割があるのでしょうか?

376:名無しでGO!
14/04/27 00:39:23.33 j2wNMmFz0
車体持ち上げたときに軸バネがつっぱらないようにするストッパー
ミンデンやモノリンクなど住友の台車は吊り上げるときにだけ装着する

377:名無しでGO!
14/04/27 01:01:25.32 2qiQCnvWO
軸バネにプリロードが掛かっているやつだと車体持ち上げの際、
バネの力で台枠から軸守が外れて超危険だしな。

378:名無しでGO!
14/04/27 09:00:53.73 sPHIeK7y0
>>376
>>377
ありがとうございました。

379:名無しでGO!
14/04/27 16:03:32.78 MErffWXK0
ストッパーが無いと復線するとき大変そう。

インドネシアはよくミンデンつきの中古を買ったなぁ。

380:名無しでGO!
14/04/27 17:27:03.33 5q31fz5+0
たぶん、よくわからずに選んでると思う

381:名無しでGO!
14/04/30 00:31:01.65 yHijrwSj0
住友の台車は軸バネの内部にボルトかなんかで固定する部分があって
それを締めることによってストッパーとして機能するんじゃなかったっけか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch