12/05/03 23:43:00.68 M4UUrjoRO
日本国内に鉄道がもたらされたのは明治4年のこと。日本開国を迫ったペリーの指導の一環として鉄道敷設が始まり、新橋(汐留)~横浜(桜木町)間に開通した。
当然、当時の鉄道は蒸気機関車牽引の運行方式だったため、後に日本人は蒸気機関車こそが日本の鉄道歴史の原点として考え始めることとなる。
しかし、時代は進み昭和30年代半ばとなると日本は高度経済成長期を向かえ、国鉄も例外なくいち早く動力近代化を促進。日本全国各地から次々に蒸気機関車は姿を消して行くこととなった。
ちょうどその頃に起こったのが俗称される『SLブーム』である。
「日本に感動を与えてくれた蒸気機関車がいなくなる」
多くの国民は誰しもがそう思ったことであろう。数年前まで鉄道趣味者でもなかった一般人達が奮って鉄道写真を始めた。
高度経済成長に伴いカメラや録音機といった資料を記録するに上で必要な機材が一般社会に普及したこともブームをより加速化させた。
この当時でも既に有名撮影地では地主や趣味者同士のトラブルが発生していたが、その当時は日本列島全体がこうしたブームに包まれていたため問題は表面化しようとも世間を騒がせるまでには至らなかった。
それは、その当時、携帯電話やインターネットといった通信媒体が普及していなかったため鉄道を撮影する上での情報交換は撮影地で人から人へ伝わっていたた。
鉄道趣味者も人情味があり違反行動をする者がいたらその場で注意し人ひとりが少しでもこの趣味のイメージダウンを防ごうという意識が根強かったのである。
<img src="URLリンク(dl7.getuploader.com)">