[Java]JBuilder5[Java]at TECH
[Java]JBuilder5[Java] - 暇つぶし2ch262:デフォルトの名無しさん
01/08/26 11:06
VisualJ++をみんなで使おう。

263:デフォルトの名無しさん
01/08/26 13:54
>>262
無料版が出たのですか!?
やったーうれしいなー

264:デフォルトの名無しさん
01/08/26 14:07
やったーJBuilder 5 Startup Kitが申し込みから14日目にしてやっと届いたよー!
ってほんとにCD1枚だけなのね。
ま、ただだから当然か。


265:デフォルトの名無しさん
01/08/26 17:03
JBuilder5 Personal for Windowsでは
単体で動作するexeファイルを作製できるのでしょうか?
もしできるのなら、JAVAをやってみようかなと思っているのですが・・・

266:265
01/08/26 17:05
あ、全部大文字だ。Javaでしたね。

267:デフォルトの名無しさん
01/08/26 18:50 G/290a/A
URLリンク(www.borland.fr)
ダウンロードミラー鯖

268:デフォルトの名無しさん
01/08/26 21:00 4IGMK1GU
>>254
>変数の型が無い言語って?
>>255
>文脈によって数値だったり文字列だったりするやつ。

それは正確にいえば「変数だけじゃなく値にも型が無い言語」だな。
文脈で型が替わるってのはそういうこと。

一方rubyとかだと、変数には型がないが代入される値(Object)に型が有るんで、
その変数にどんなObjectを代入したかが問題であり、文脈では変化しない。

やるときは、Objectに明示的にキャストメソッドを投げる。
これで明示的にコントロールできる。キャストしなければ型非互換例外で蹴られる。
1+"2".to_i => 3
1.to_s+"2" => "12"

269:デフォルトの名無しさん
01/08/27 23:52 67fEG3ws
>>265
> JBuilder5 Personal for Windowsでは
> 単体で動作するexeファイルを作製できるのでしょうか?

それは無理ですね。ユーザー側にはjavaのランタイムが必要です。
だよね? >もっと詳しい人

270:自分はあまり詳しくない
01/08/27 23:59 T6R/BmnI
単体で動作する jar ファイルなら作れるんじゃない? >>265

271:デフォルトの名無しさん
01/08/28 00:17 VeqU/qUw
jarパッケージャはpersonalにはついてない

272:265
01/08/28 00:19 zWgboji6
むむむ・・・そうですか。
ではDelphi6のPascalも考えに入れてみます。
>>269>>270 ありがとう。

273:デフォルトの名無しさん
01/08/28 00:23 VeqU/qUw
同じく無料のJava開発環境であるForte for JavaならJarパッケージャついてるよ
exeファイルは作れないけどね

274:265
01/08/28 00:27 zWgboji6
おっと訂正。
>>269-271 ありがとう。
2分差とは・・・

275:265
01/08/28 00:35 zWgboji6
ぎゃーん。リロードかけてから送信するんだった・・・
>>273 VJならexe作れるって聞いた気もするけど、お安くなさそうだしね。
どの程度のレベルまでいけるかわからないけど、もし本格的なものを
作りたくなったら、exeで作れた方がいいと思うので。

276:デフォルトの名無しさん
01/08/28 00:46 WlUgdCDY
Javaからexe作れるのはVisualJ++とGCCのGCJくらい
ただ、GCJはまだまだ開発途中
クライアント向けにexe作るならC#の方がちょっとましかも
まぁこれもランタイムは別に要るけど

277:デフォルトの名無しさん
01/08/28 10:54 udThgedM
>>273
実行形式のjarつくるだけならJDKで十分だよ
マニフェストファイルくらい自分で作れよ

Main-Class: <パッケージ名含むメインクラス名>

の一行テキストファイル作って
jarコマンドのmオプションで指定するだけなのに
antかmakeファイルに組み込んでしまえば楽

278:IDEなんてクソ
01/08/28 21:16 UJHCBYYo
>>277
結局JDK+αでちまちまやっちまえばマシンパワーもいらんしね。
「GUIをXYLayoutで作って、GridBagLayoutに変換する」ためだけにしか
JBuilderは使っていない。
最初っからGridBagLayoutでつくれるForteに浮気しそうです。

279:デフォルトの名無しさん
01/08/30 11:13 lLUmRm.c
家のパソコン、システムRAM最大256Mバイトだってマニュアルに書いてあったけど
512MバイトRAMさしてみたら、ちゃんと認識されてはじめからあった64MバイトのRAM
とあわせて認識されたよ。

280:デフォルトの名無しさん
01/08/30 11:51 LFXOKvP6
>>276
EXE作成ならVisualCafeとかもできるんじゃない?

281:デフォルトの名無しさん
01/09/08 17:03
JBuilder5とJDK1.4β2の組み合わせを試してみたのですが、
サンプルのwelcomeプロジェクトを開いてGUIデザイナを表示させようとした所
NullPointExceptionというエラーがメッセージペインに表示され、GUIデザイナ
には何も表示されませんでした。
しかしmakeはいくつかwarningを出しつつも完了しました。
別のサンプル、Notepadを同じようにmakeしてみるとちゃんとマウスホイールスクロール
も出来ました。

他にJB5+JDK1.4b2で試した人います?
GUIデザイナが動かない原因&対処について情報キボンヌ

282:デフォルトの名無しさん
01/09/28 16:59
新しいJbuilder5のサーブレット用の本出たみたいだけど、
買った人いる?
レビュー希望

283:デフォルトの名無しさん
01/09/28 19:05
>>282
詳細教えてくださいな。
よさげなら書いたいし。

284:デフォルトの名無しさん
01/09/28 20:45
設計でボタンを押すとactionPerformedが増殖するバグ直ってるかな?
他のプロジェクトが依存しているアーカイブを再構築すると
Windowsがクラッシュして青い画面も出ずにハングするバグ直ってるかな?
(JBuilder4のバグです)

285:デフォルトの名無しさん
01/09/28 21:18
>>284
いや、僕自身買った事無くて本屋で見かけてよさげだったから、
誰か買った人いないかな?・・ と。
なんせ貧乏学生なもので。。
プログラミングの本ってなんであんなに高いんだろう。
この間も4300円のサーブレットの本買ったばっか。

286:285
01/09/28 21:20
ごめんなさい、一個上は
>>283 に対するレスです。

287:JAVA初心者
01/09/29 17:08
JBuilderが手に入ったのではじめてJAVAのプログラム作ろうと思いましたが
テキストボックスを配列で作りたいのですがわかりません
教えてください

288:デフォルトの名無しさん
01/09/29 18:07
               
―――――――――――
臨時ニュースです。
「Rubyはクソです。ゴミ箱逝きです。 いじょ 」
この発言をコピペしていただければ幸いです。
___________   __________
             ∥ \|________
             ∥ | ON AIR.|
             ∥  ̄ ̄ ̄ ̄
        ./ ̄ ̄θ  ∧_∧
      .../   //(^∀^ )/|
     ./      ̄/⊂    ||_/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (  ━┳┛
     |_____| /ヽ」┘┻

289:出馬鹿ー
01/09/29 19:47
>>287
ヒント JTextArea[] txtlist=new JTextArea[10];
あとは自分で考えてくれ。

290:JAVA初心者
01/09/30 17:32
>>289
御回答ありがとうございます

291:デフォルトの名無しさん
01/09/30 17:53
JBuilder 5 Professionalって個人で買うと
高いな、どこで安く手に入れられます?
あと、VisualAge for Java プロフェッショナル版 V4.0
はどんなもんですか?


292:デフォルトの名無しさん
01/09/30 18:05
>>291高いですか?time is moneyを考慮すると安いと思いますが・・・
アカデミック版を誰か学生さんに頼んで買ってもらう、
JBuilder4Professionalからのアップグレードには21000円(ただしユーザー登録してある場合)

293:デフォルトの名無しさん
01/09/30 18:09
>>291
割れ物を探す。

294:デフォルトの名無しさん
01/09/30 18:47
>291
ビジネスを考えれば安いとは思うんですけど、
まだあくまで個人利用段階なんですよ、今の部署に
これからサーバサイドJavaを推していくための。
アカデミック版って、別段不都合ってあります?中身的に

295:デフォルトの名無しさん
01/09/30 18:52
>>294 マニュアルが少ないけど、特に不都合ないよ。
結局コンポーネント調べるときもgoogle やヘルプで調べるからね。

296:デフォルトの名無しさん
01/09/30 18:56
マニュアルが必要ならば別途購入する必要があるよ。

297:デフォルトの名無しさん
01/09/30 18:58
>>295
どうもありがとうございます。

298:デフォルトの名無しさん
01/10/03 12:25
会社のPC20台にJB5(Perslnal)を教育用で
入れたいんだけど、メールで最初のインストール番号
までは貰ったけどこのあと、いちいちインターネット接続して
登録しなきゃならんのですか?
 なんか登録コードってなんか一台一台違うみたいなんだけど~。
1台登録して、その許諾コードをつかいまわす方法キボン。

299:sage
01/10/04 10:16
Borland J Builder5J Enterprise 60日体験版
を下記キージェネを使えば製品版になります
ぜひご利用ください
URLリンク(www.cracks.am)
当然オーサライズ可能です
低能言語のDelphiからJAVAに乗り換えてみてはいかがでしょう?

300:298
01/10/04 12:21
そういう暗黒面ぢゃなくて~

301:デフォルトの名無しさん
01/10/08 03:51
J-Builder 5とIME 2002って、相性悪くない?
タスクバーに格納してIME使ってるんだけど、IME on off 切り替えても
タスクバーのアイコンになんの変化もないので、
非常にやりにくい。。
みんな、どう?
どこがパワーアップしたのかも解らないし、IME2000に戻そうかな・・

302:デフォルトの名無しさん
01/10/08 05:40
フォントを変更するとカーソル位置がバカになるんだよ・・・
誰か何とかしてくれよ・・・
Terminal使いたいけど一覧にないしさ・・・
MSゴシックでもいいけどさ・・・

303:デフォルトの名無しさん
01/10/08 05:58
>>302
某社に連絡すれば?

304:デフォルトの名無しさん
01/10/09 14:52
Jbuilder5を使ってますが、ダブルバッファを作ろうとして

d_img = crateImage(400,300);
d_g = d_img.getGrahpics();

という定例文を、init()の中に書くと、プロジェクトの実行でNullPointer
のエラーが出ます。(IE5上で動かすと出ないんだが)
むろん、Image d_img ; Graphics d_g; は
public class test extend Applet {
の直下に定義してあります。


JBuilder4では出なかったような気がします。

これらの記述を init()じゃなくて、start()の中に書くとうまくゆくようです。

多分、
URLリンク(www.borland.co.jp)
と同じような事とは思いますが。

どうでしょうか?

305:デフォルトの名無しさん
01/10/09 16:09
>>303
連絡というか、メール書いてみようかな。

キミんところはこの現象無い?

306:デフォルトの名無しさん
01/10/10 00:55
JBuilderのGUIはawt?
Swingじゃあのスピードは無理かな?

307:305
01/10/10 03:21
とりあえず、フォントの変更をするとカーソル位置が狂うのを
バグレポートで出そうと思ったけど、Personal版だから
FAX用紙とか無いです。

どうすればいいのかな?

308:デフォルトの名無しさん
01/10/10 03:34
JVMがHotSpotClientVMになった時にJava2Demoを見たとき、
「これならクライアントアプリも逝ける!・・・カモ」と劇的な変化に妙にうれしく
なったのはオレだけじゃないはず。
GUI回りは確かにまだ遅いけど、Swingも少し前程きになるようなものじゃないと
も思うし、Jbuilder自体がJavaだなんて、クライアントサイドでもやっていけそうな
期待はしてしまいますねー。JavaStartでますます加速!・・・・ってなわけには行かない
だろうけど。。

309:デフォルトの名無しさん
01/10/10 03:55
JREが普及しない限り誰もJavaで作られたソフトなんか使わないでしょ

310:デフォルトの名無しさん
01/10/10 03:57
JavaSoundのサンプルは死ぬほどワラタ。
GCが入るとリズムがどんどん狂う。
こんなもん普及しねーと思った。

311:デフォルトの名無しさん
01/10/10 12:04
>>305
固定幅のフォント使うしかない。
MSゴシックとか実はフォントごとに幅が違うからカーソルがずれる。
DialogInputで我慢しとけ。
でもレポートも出しだしとけ。

312:305
01/10/10 14:49
>>311
レポートの出し先が分からないから今んとこ放置中。

固定幅のフォントとかいっても、Terminalが使いたいのに
フォントリストに出てこないんだけど、出し方知ってます?

313:デフォルトの名無しさん
01/10/14 14:25
JDK1.3.1があったのでJDKを入れ替えてみました。
APIリファレンスに日本語版があったので入れ替えてみました。
ヘルプ機能(F1)で参照したら、日本語が化けました。
ヘルプでブラウズされるときのフォントが英語のもののようです。
ヘルプのフォントは指定できないのでしょうか?

314:305
01/10/14 14:44
フォントをMSゴシックにして、太字を全て解除したら問題無しですよ
どうもフォントによって太字だと幅が変わるらしいですよ
Terminalは、あきらめたですよ

315:デフォルトの名無しさん
01/10/17 17:05
jbWheelは感動した。
ほかにオススメのアドインってない?

316:デフォルトの名無しさん
01/10/21 06:37
Forteではホイール使えないのでしょうか?

317:デフォルトの名無しさん
01/10/23 06:59
>>306
どこからどう見てもSwingだよ。
Swingが速いとは言わないけど、使えないほど遅くはないよ。

318:デフォルトの名無しさん
01/10/25 23:14
ものすごい質問しますが、Java自体初心者なので許して下さい。
Jbuilderってどういうソフトですか。
予想では、コンパイル機能の付いた高機能エディタですが。
VBのコード入力画面みたく、必要な部分は
自動的に大文字に修正してくれたりしますか?

319:通りすがり
01/10/26 01:04
>>318
Javaは大文字と小文字区別するので勝手に変換することはできない(変換してはいけない)

その他のことは大抵期待通りにやってくれるよ。<JBuilder

320:デフォルトの名無しさん
01/10/26 08:26
>318
VisualStudioのようなものを期待してはいけない
Java使いの世界では「快適」の意味が異なる
夏に扇風機しかなくて「この扇風機のおかげで快適」と言ってるレベルだから

321:デフォルトの名無しさん
01/10/26 08:39
>>318
無料でダウンロードできるんだから使ってみれば。
「.」入力でメソッド一覧が出るのは便利だと思うよ。

322:デフォルトの名無しさん
01/10/28 15:19
>>299
>URLリンク(www.cracks.am)
ウイルス混入しているが、ノートンで除去できなかった。

PC1台つぶす気でコード作成して、メモったあとフォーマットするしかない??

323:デフォルトの名無しさん
01/10/28 15:33
だれか、IBM のVA JAVA使ってる人いない?
快適さの面ではいいのだが。

324:(^_^)完全気密性型個室チャット設置
01/10/28 16:39

秘話機能付き高機能チャットルーム(無料)

URLリンク(www2.csc.ne.jp)

325:デフォルトの名無しさん
01/10/28 19:23
Win98
エディタ(メモ帳)で作ったJAVAプログラムを
MS-DOSプロンプトでコンパイルして実行するには
どしたらいいんすか。
家出JAVAやろうとしたら、全然わからない。

326:デフォルトの名無しさん
01/10/28 20:17
家出してください。すべて解決します。

327:デフォルトの名無しさん
01/10/28 21:12
>>325
例えば、「Sample.java」というソースファイルで、
mainがあるクラスは「Samle1」だとします。
DOSプロンプトで、Sample.javaがあるフォルダに移動して、
javac Sample.java
とすれば、コンパイルできます。その後、
java Sample1
とすれば、実行されます。
それでもわからないときは、
家出して本屋に逝ってJavaの入門書でも買ってください。

328:牡蠣フライ
01/10/28 22:35
>>327
どうもです。
SUNのホームページ見るとpathがなんたらと
書いてあるんすけどこれは関係ないんすか?

329:327
01/10/28 23:51
>>328
あっ、、PATHを通してないと、
「そんなコマンドないよ。」
って、コンピューターに怒られます。
Win98でのPATHの通し方は、
C:\AUTOEXEC.BATをメモ帳で開いて、
SET PATH=%PATH%;C:\jdk1.3\bin
という一行を末尾に加えて、再起動してください。
#フォルダの場所はインストールした場所に便宜変えてください。
#また、再起動しないと設定は反映されません。

330:デフォルトの名無しさん
01/10/29 01:46
>>327
俺、327になら一生ついていく

331:デフォルトの名無しさん
01/10/29 01:52
親切すぎるのも本人のためにならないと思うけどね。
やっぱり自分の頭で考えないと。

332:デフォルトの名無しさん
01/10/29 02:19
というか、この世界の住人は
最初に答えをどうにかしてゲットし、
しかる後になぜその答えが導出されるかをゆっくり考える
というパターンの人が多いので
これもアリかと

333:デフォルトの名無しさん
01/10/29 02:25
>>332
ふむ。それもあるか。
その時点での知識ではどうしてもわからないってこともあるしね。

334:yukki3601
01/10/30 16:07
FILEクラスのrenameTo()を使っているんだけど
戻り値がいつもfalseになるのはなぜ?

335:327
01/10/30 17:56
>>334
リファレンスを読めと言いたいが、
名前変更に成功するとtrue、失敗するとfalseのようだ。
名前変更が成功しているのにfalseが返されているなら、バグだろ。
バージョン上げてみて、それでも駄目なら、
Sunにでも報告しなさい。
ついでに、Java1.3.1_01でちゃんと、trueを返したぞ、、、
#なんか、327の頃と口調が違う、、、

336:デフォルトの名無しさん
01/10/30 21:24
書き込み権限無いとか、違うパーティションに
移動しようとしてるんじゃない?
俺、ファイラー書いてるからそこら辺の地雷は一通り踏んだ。

337:JBuilderがインストールできない
01/11/09 22:58
JBuilder4なんですけど 5でなくてごめんなさい。
新しく購入したマシンのOS WindowsXP HomeEdition に
JBuilder4 がインストールできません。
ポーランドに問い合わせたら、JBuilder4もJBuilder5も
動作保証できませんと言われました。

どなたかインストールできた人はいますか?

大金はたいてマシン買ったのに・・

もしかして Javaの分野で負けた マイクロソフトの陰謀か?

338:がんばれや
01/11/09 23:10
あのさ、WIN2900でも買いなおして
入れなおせば?

339:がんばれや
01/11/09 23:11

2000の間違え
2900なんて出てねーや(藁

340:デフォルトの名無しさん
01/11/09 23:21
>>337
5入れてみたら?動作保証なくても動くかもよ

341:ゆ
01/11/09 23:34
IEでJAVAを確認するとき、キャッシュをさくじょしてから見る方法って、どのボタン押しながらリロするんでしたっけ。、

342:デフォルトの名無しさん
01/11/10 01:33
で、まだJAVAやってるのか?

343:デフォルトの名無しさん
01/11/13 18:24
もうver6が出る(出た?)んだね。
こないだ5用の本買ったばっかりなのに・・・

344:255ウザ
01/11/13 18:42
255ウザ

345:デフォルトの名無しさん
01/11/13 18:44
>>343
ウソ?
ソースきぼん。

346:345
01/11/13 18:44
ってボーランド逝けば良いだけか。
ホントだ。

347:デフォルトの名無しさん
01/11/13 20:36
>>346
BorCon逝って見てきたがかなり良かったぞ。

正直Javaにはあんまり興味なかった(当方BCB/Del)が浮気しそうだ

348:デフォルトの名無しさん
01/11/13 21:31
>>347
いいな~。Javaのどの辺に惹かれた?詳しいレポートきぼ~ん!

349:デフォルトの名無しさん
01/11/13 21:59
おおっぴらにいうのもうしろめたいんでsage

>>348
ソース表示させるところのタブが増えててUMLの画面がある。
それがソースと連携してる。
あとJavadocの出力みたいな画面が増えてた。
ソフト仕様書書きながらコーディングできそうなイメージ。

あと、(よくわからんが)UnitTestの機能が搭載されてた。
これってXPの概念だよね?

350:名無しさん
01/11/14 01:59
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

351:デフォルトの名無しさん
01/11/14 05:23
>ソース表示させるところのタブが増えててUMLの画面がある。
URLリンク(www.borland.co.jp)
URLリンク(www.borland.co.jp)

すぐにBCB/Delに移植されるさ。
.NET待ちかもしれないが。

352:コメント無しさん
01/11/14 05:31
>>349
JUnitだね。
XPの人が作ってたと思う。
円婦羅だけっていうのが。。。

353:コメント無しさん
01/11/14 05:33
>>351
スレ違いだけど、おまえBCB6っていつ出るか知りませんか?

354:デフォルトの名無しさん
01/11/14 05:50
>>353
おまえそんなこと知ってどうするのですか?

355:コメント無しさん
01/11/14 06:57
お金ためる⑩⑩⑩⑩

356:デフォルトの名無しさん
01/11/14 11:23
そんなことより>355よ。聞いてくれ。
昨日、Javaの勉強してたんです。独習Java。
そしたらなんかnewがめちゃくちゃいっぱいでdeleteがないんです。
で、よく見たらなんか「メモリの解放はGCが勝手にやってくれる」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、メモリーを勝手に解放してんじゃねぇよ、ボケが。
VMだよ、VM。
なんか初心者とかもいるし。ポインタも分かんねぇのにプログラミングか。おめでてーな。
メモリ周り気にしなくていいよね、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、C言語の本やるからJavaはやめろと。
プログラミングってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
メモリの解放のし忘れでいつ止まってもおかしくない、
mallocのサイズミスってSegmentation Fault、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供
は、すっこんでろ。
で、まぁメモリぐらい好きにさせるか、とか思ってたら、サンプルプログラム起動する時、
PCがガリガリ言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、なんでHello Worldでこんなに時間がかかるんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Write Once, Run Anyware、だ。
Javaは本当にいけてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、MS嫌いなだけだけちゃうんかと。
プログラム通の俺から言わせてもらえば今、プログラム通の間での最新流行はやっぱり、
GAS、これだね。
GCCでアセンブリコード吐かせて微妙に最適化。これが通の書き方。
GASってのはGCCが吐くアセンブリなんだけど完全なアセンブラでは無い。これ。
で、一行一行不要なものは消していく。これ最強。
しかしやりすぎると何が行われてるか理解できなくなる上に大して速くならないという危
険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、カーニハン&リッチーの本でも読みなさいってこった。

357:デフォルトの名無しさん
01/11/14 11:24
つまらんコピペすんなよ。

358:349
01/11/14 17:49
BorCon終了。

>>353
BCB6の話はほとんどふれてなかった(鬱
Borland Studio?が出るときに統合されるから
そのときまで引っ張るのかなー?

359:デフォルトの名無しさん
01/11/14 22:13
そんなの出るの?
まぁ別パッケージ2つ買わなくて済むならそれでもいいけど
特に互換性で問題が出てなければBCB5のままでもかまわないけど

360:ナナシサソ 
01/11/16 22:31
今の世の中JAVAぐらいつかえないと恥だよなー
あげ

361:ナナシサソ 
01/11/16 22:33
もしかして、OSをXPにしたらJBuilderは使えなくなるってことでよろしいのでしょうか?

362:デフォルトの名無しさん
01/11/16 23:06
JBuilderはMSのVM使ってないから使えるよ。

363:ナナシサソ 
01/11/17 11:24
>>362
おかね入ったらPC買おうかな
XP入ってるやつ
いくらかスピードアップしてそうだし
6も出るし

364:デフォルトの名無しさん
01/11/17 22:26
すいません。プロジェクトにフォルダごとソース追加したいんだけど、
どうやってやればいんでしょう。

365:デフォルトの名無しさん
01/11/17 22:56
>>364 解決しました。

366:デフォルトの名無しさん
01/11/18 00:04
>>365
やり方を教えろォー!弁護士を呼べェー!

367:デフォルトの名無しさん
01/11/19 19:05
>>337
ユーザIDに全角文字使ってない? スペースも多分ダメだった気がする。
うちのXP-Proは快調に動いてるよ。


んでちょっと質問なんだけど、ちょっと前に5が出たばっかりなのになぜに6が?

368:デフォルトの名無しさん
01/11/20 03:34
Kylix2はまだいいにしてもJBuilder6は早いね
ただ単にUMLが入れてみたかっただけだと(以下略

369:デフォルトの名無しさん
01/11/20 05:10
プロパンティをJBuilderでうまく管理する方法を教えて!

370:デフォルトの名無しさん
01/11/20 08:32
( ´ _ゝ `)< JBuilder の箱にパンティを入れる

371:デフォルトの名無しさん
01/11/20 13:28
>>362 できるのですか??
   自分 XP に JBuilder インストールできなくて困っています。
   やり方教えてください!
   Borland にも動作保証できないっていわれて・・

372:XPにインストールできない
01/11/20 14:01
>>367 JBuilder Setup の EXE も起動しません。エラーで終了
再び Windows2000でインストールを試みたら 正常にできる・・
なぜ?? 

373:367
01/11/21 01:10
>>368
やっぱそうか。

>>371-372
2000で出来るなら
Win2k+JB→WinXPにアップ

今手元にないからわからないんだけど、setup.exeもJavaで出来ているはず(?)
JDK1.3.1をインストしてからsetupしてみたら?

374:デフォルトの名無しさん
01/11/21 19:09
>>370
すまん。出来なかった。
つーか、プロパンティってどこに置いたらいいのよ・・・

375:ナナシサソ 
01/11/23 21:20
6ならXPにインストールできるってことかな?

376:デフォルトの名無しさん
01/11/23 21:48
えぇ!?
XPでJB5普通にインストールできて、使ってるけど?
ちなみにJB5のプロ版ですが。

377:デフォルトの名無しさん
01/11/23 22:08
何か環境に違いがあるんだろう。

XP US 版 日本語ロケール切り替え版
+ IE6 用 MS-Java VM を別途追加インストール
+ Sun Java Plugin インストール

って環境で JB5 Enterprise のインストはできましたYO

378:デフォルトの名無しさん
01/11/25 00:23
JBuilderからjavadocを起動したいんだけど、
やっぱツールメニューを活用しなきゃダメ?

379:デフォルトの名無しさん
01/11/25 21:21
>>378
ツールバーを使って出来るようにしたよ

380:デフォルトの名無しさん
01/11/25 21:24
Javaの時代は終わりました。
Javaは現役を引退し、歴史博物館へ寄贈されることになりました。
まだ使ってる人はいい加減やめましょう。

381:デフォルトの名無しさん
01/11/25 21:36
>>380
warata!!

382:!= 378
01/11/25 21:37
>>379
OpenTools使うの?
どっかに落ちてそうではあるけど

383:デフォルトの名無しさん
01/11/25 21:42
>>382
科学忍法 バッチファイル

384:デフォルトの名無しさん
01/11/26 21:42
プロパンティファイル はJBuilderではサポートできません。
使い方はわかりません。

出来るものなら教えてください。

385:デフォルトの名無しさん
01/11/29 13:35
>>384
俺も知りたい

386:Delフサギコ
01/11/29 17:46
                         )
                   γ   ̄ )
                   / リd" l"    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   从从~(フノ)   <  やーん!
                 / ̄ ̄ \∩   \_____
                ∠__    イ  | フ
         ∧,,∧   / __ \/ |_/
         ミ*゚Д゚ミ⊃<|`T´\|
         ∪  ミ   |  |  |´
        ~ミ  ミ    |  |  |
          ∪∪    | ̄| ̄|
         | ̄ ̄|   | ̄| ̄ \
           ̄ ̄     ̄  ̄ ̄
  ______|\_________
/どこに使い方が書かれているんだ?<プロパンティー


 ・・・・・・・・最近、エロ猫になりつつあるような・・・・・・・・



 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よーく覚えておくようにねぇ☆  |
 \_____ _______/
           |/
    0O⌒)γ   _____________
   彡彡/@ヾ  ∥                 ∥
  (__/ノノノノ ミ  ∥ 【今日のタメゴト】       ∥
  |( | ∩  ∩|)|. ∥ ダメ人間になる要素が  .∥
  从ゝ_▽_从 ∥/ 一杯詰まっている所   ∥
  / .<  V  >  ̄|⊃    それが2ちゃんねる  ∥
  | ハ. \A/ ノ ̄∥                 ∥
  ヽ/_).  8  <    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ
   ⌒|⌒|⌒|⌒            ∧ ∧
     | ̄| ̄|_             ミ゚Д゚;彡ギクゥ!
     |___)_)            ,;゙  ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

387:ナナシサソ 
01/12/01 18:02
6ってまだ売られてないのかしら?

388:デフォルトの名無しさん
01/12/01 18:43
>>387

WinMXでは出回っているけれどね。

389:デフォルトの名無しさん
01/12/01 20:42
プロパンティage

っつーか、純粋に使い方が分からない人は1000人くらいいそうだけど

390:デフォルトの名無しさん
01/12/02 04:46
えーと、プロパンティで盛り上がっているのはなぜ?
IDE に誤字がある?

391:デフォルトの名無しさん
01/12/02 05:32
日本茶=Jaパンティ

392:デフォルトの名無しさん
01/12/02 06:07
C#のプロパティと同じ物?

393:デフォルトの名無しさん
01/12/02 11:46
URLリンク(www.dmz.hitachi-sk.co.jp)

これをJBuilderで使う方法がサッパリ不明

394:デフォルトの名無しさん
01/12/03 10:04
というか、プロパンティファイルはどこに置くべきなのですか?
クラスパスの通ったディレクトリに置いておけばよいと
思ったのですが・・・

395:デフォルトの名無しさん
01/12/03 17:57
これから初心者になる、そういう段階のものです。jdk1.3.1_01aをダウンロードしてパスも通しました。O
sはちなみにXPホームエディションです。でも、Dos窓でJavacコードを認識してくれないんです。(涙
エディター+jdkで何とか事足りると思っていたのですが、基本的には正しくないんですか?ビルダーだとxpで動作するかどうかバクチみたいだし、エディター+jdkで何とか乗り切りたいんです。こんな私をどうか救ってください。(環境cpu athron xp1500 memory256)
何が間違ってるんでしょう?重ねてお願いする次第です。

396:デフォルトの名無しさん
01/12/03 17:59
JBuilder5はXPproでは動いた、つーか使ってる。
たぶんHomeでも動くと思う。ってXPってWinXPだよね、、?

397:395
01/12/03 18:06
ハイ、そうです。Homeで使ってる方いらっしゃいますか?(既出御無礼いたします)

398:デフォルトの名無しさん
01/12/03 18:32
Homeでも今のとこ問題なく使えてる。
動作するかどうかなんて考えずに入れてしまったがw

399:395
01/12/03 18:41
そうなんですか!?貴重な情報感謝いたします。

400:デフォルトの名無しさん
01/12/03 19:02
>>395
パスは通したっていったけどどうやって確かめた?
javacコマンドを認識しないのはパスが通っていない以外に原因が考えづらいんだけど。

Java以前にWin,DOSのコンソールの使い方の問題。
DOS窓でPATH(リターン)と打った結果にちゃんと
Javac.exeへのパスが含まれているかみてみ?
;(セミコロン)でちゃんと区切られていなくて
前後のパスとつながってしまっている可能性もあるかも。

401:この気持ちをあらわす感謝の言葉がみつかりません。
01/12/03 20:28
;(セミコロン)でちゃんと区切られていなくて
前後のパスとつながってしまっている可能性もあるかも。

そのとおりでした。セミコロン入れたら認識されました。本当にありがとうございます。やっと初心者になれました。ご恩に報いるためがんばっていく所存です。

402:この気持ちをあらわす感謝の言葉がみつかりません。
01/12/03 21:12
セミコロンをもじって、蝉五郎と言う名で書いていこうと思います。またお目にかかれるようにスキルをあげていきたいと思います。 

403:デフォルトの名無しさん
01/12/04 10:53
JBuilder5のパッチファイルでてるけど、あれってちゃんとあたったかどうかどうやって確認できるの?
バージョン情報なにも変わらないんだけど

404:今日のワンポイント
01/12/04 21:51
「println("")」の左かっこの後にカーソルを置いて〔Ctrl〕+〔Shift〕+〔H〕を押すと,引数の一覧が表示されます。

405:デフォルトの名無しさん
01/12/04 22:28
JBuilder5 Personalで作ったclassファイルを実行しようとして
java.exe ~.class
とやってもメインが無いというエラーが出て実行できないのですが、
どうやったら回避できるんでしょうか?(T-T)

406:デフォルトの名無しさん
01/12/04 22:31
>>405

きちんと製品版を買う

407:デフォルトの名無しさん
01/12/04 22:31
javaコマンドの引数に渡すのはクラス名で
ファイル名ではないことに注意です。
".class"の部分が不要。

408:デフォルトの名無しさん
01/12/04 22:32
>>405
mainメソッドが無いんじゃない?

409:デフォルトの名無しさん
01/12/04 22:35
package使ってるのかも。

410:405
01/12/04 23:05
>406-409
素早いレスありがとうございます。

う、すいません。メインがないんじゃなくてメインでの例外みたいです。英語弱くて…
mainは~.javaの最後に有りました。

クラス名を指定してみたのですが、
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError:
と言う表示の後にクラスローダーでエラーが起こってると言う
意味と思うのですが
at java.lang.ClassLoader.defineClass0(Native Method)
このようなエラーが10行近く出ています。

クラスの定義についてのエラーだとは思うんですが、
それ以上のことが何処を調べて良いのか分からないです。

411:デフォルトの名無しさん
01/12/04 23:23
もしclasspathを設定してあるなら
カレントディレクトリにclasspath通ってるか確認

カレントディレクトリにクラスファイル置いてるか確認。
package指定してるならそれに合わせたディレクトリに。

クラス名があってるか(大文字小文字の区別に注意)を確認

URLリンク(www.gimlay.org)
URLリンク(java-house.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

412:デフォルトの名無しさん
01/12/04 23:24
>>410
君が作ったクラスのmainメソッドまでいってないよ。
JVMの内部スレッドがclassファイルを見つけられない
ってさ。

413:405
01/12/05 00:03
>411>422

まだ解決はしていませんが、参考のページを見て
何が問題か分かりました。これから一つずつ確認してみます。
ありがとうございました!

414:デフォルトの名無しさん
01/12/05 10:07
おっしゃーあげじゃい

415:ナナシサソ 
01/12/05 16:32
6ワッショイ
あげ

416:デフォルトの名無しさん
01/12/05 19:42
JBuilderでマウスホイールが効くようにするプラグインがあるという噂は
本当?

417:デフォルトの名無しさん
01/12/05 19:48
噂ってなんだよ...
ちーとは検索しろ。

418:エッチマン
01/12/05 19:51
>>416
URLリンク(www.developpez.com) を展開して、
jarをJBuilderの/lib/extにコピー
dllをJBuilderの/jdk1.3/binにコピーしたら動いた。

419:デフォルトの名無しさん
01/12/05 21:12
>>416
どうせJDK1.4で同じ機能が乗るけどね。

420:デフォルトの名無しさん
01/12/06 10:49
JBuilder5使ってると
すぐにフォントがおかしくなっちゃうんだけど
だれか助けて~~~!
多分、ttfCacheってのが壊れてんだと思うんだけど…
使用環境:win98, CPU300Hz, メモリ256M

421:デフォルトの名無しさん
01/12/06 23:12
起動時にF8キーを押して「コマンドプロンプトオンリー」で起動した後
Windowsフォルダに降りてttfcacheを削除してみては?

422:420
01/12/06 23:56
>421
いや、とりあえず再起動するたび
直ることは直るんだけど
またすぐ壊れちゃうんよ
それで原因は何かと・・・

423:デフォルトの名無しさん
01/12/07 15:26
JBuilderのエディタで行番号だして作業したいんですけど
行番号ってもしかして表示できない?

424:
01/12/09 21:21
JBuilder6発売を備えて、
5のキーカスタマイズやコードインスペクトの
定義を6に移行するにはどうすればいいの?
4->5も同じく聞いておきたい。

425:デフォルトの名無しさん
01/12/11 10:12
age

426:デフォルトの名無しさん
01/12/12 17:37
URLリンク(www.borland.com)
このページって前からあった?
最終更新日は 12/11 になっているんだけど..

427:ナナシサソ 
01/12/13 22:14
6はまもなく出荷しますって、メルマガ届いてたYO!

428:デフォルトの名無しさん
01/12/13 22:34
12/12 から出荷開始。ってメルマガ届いてたYO!
昨日じゃないかYO!

429:ここではないかもしれませんが
01/12/13 22:46
Java入門書として、これはいいぞというものがありましたら
教えてください。

430:デフォルトの名無しさん
01/12/13 23:02
独習Javaと言っておこう。
俺は殆どWEBだが。

431:未定義の名無しさん
01/12/13 23:08
JBuilder、使い勝手がいいんだけど、Forte3の無料版は
サーバサイド開発サポートと、CVS統合が使えるので、
重さに耐えつつ泣く泣くそっちを使うオレ。
でも、カスタマイズ度はForteのほうが上か。

432: 
01/12/17 19:20
JBuilder 5 Personel入れたけど、かなり重いわ。
たまにフリーズする。

433:ナナシサソ 
01/12/17 22:35
9X系だとよくフリーズする。
2000だとそうは簡単にフリーズしない。
1度お試しあれ。

434:デフォルトの名無しさん
01/12/17 22:38
MLでビジュアルに表示する機能や,
テスト・ケースを自動で作成,実行する機能
っていいな。ま、Personalじゃなんもできん^^;

435:デフォルトの名無しさん
01/12/17 22:38
Forteの方がただのは使えるね。

436:未定義の名無しさん
01/12/17 23:24
そーなのよ。チーム開発とかバージョン管理をできる
フリーのJavaIDEとなると、Forteしか無いんだよね。
とりあえず、Athlon1900で快適。

437:デフォルトの名無しさん
01/12/17 23:27
>>436
ふつーに、CVSで管理すればいいんじゃない?

438:デフォルトの名無しさん
01/12/17 23:28
商用利用でしたら製品買ったほうが(笑

439:デフォルトの名無しさん
01/12/17 23:29
>>438
いやいや、JBuilderで開発しても最終的に
素のJDKでコンパイルすればいいのよ

JBuilderはあくまでも よく出来たエディタ という
位置付けなのよ

440:未定義の名無しさん
01/12/17 23:48
>>437
いやね、IDEに統合されてると楽なのよ。
コマンドラインからcvs使えるやつ、今のプロジェクトにいないから(号泣
「バージョン管理?(゚Д゚)ハァ?ソースまとめてデイリーでとっとけばいいでしょ?」
ってなやつらばっかり。

441:デフォルトの名無しさん
01/12/17 23:58
>439
どんくらいの規模か知りませんけど、Forteはともかく、
JBuilderのPersonalユーズってサーバーサイドはほとんど
できなくなかった?

JbuilderってVer4辺りまでしか使ってなかったんで
今どうなったか知らんのだけど。Forteは糞重いっすね。
VisualAgeは結構エディタとして好きです。
VisualCafeは復活して日本語Verもでるそうだけどどんなもんか。

442:439
01/12/18 00:02
>>441
えーと、自分はすごい小規模。つーか独り。エヘヘ
他社と共同開発でその他社の人がCVSでやってるもんで
巻き込まれてますって感じ。
つーか正直JBuilderじゃなくてもよかったんだけど
JDK簡単にとっかえられて操作が直感的だったからね・・・

443:デフォルトの名無しさん
01/12/18 00:33
仕事でエディタとして使ったらそりゃ商用利用だろう

444:デフォルトの名無しさん
01/12/18 00:36
割れ厨氏ね

445:デフォルトの名無しさん
01/12/18 14:00
while(0 == 0) System.out.print("BABEL ");

446:デフォルトの名無しさん
01/12/18 17:11
Jbuilderって人気あるけど、Forteの方が
スマートでよくない?

447:デフォルトの名無しさん
01/12/18 23:27
>>446
Forte重い。(JBuilderも重いけど、まだまし)

448:未定義の名無しさん
01/12/18 23:47
Forteの重さは、マシンパワーでカヴァーするのれす!

449:デフォルトの名無しさん
01/12/18 23:50
Forteはね、どんなにマシンを速くしても、軽くならないように出来ているのれす!

450:デフォルトの名無しさん
01/12/19 02:27
最近のボーランドって調子こいてると思うね。
JBuilder5→6へのアップブレードといい、
エンタープライズサブスクリプションといい…
MSの方が安いかつ良いんじゃあだめなんだよ

451:番組の途中ですが名無しです
01/12/19 02:33
もうね、スレ違いだけどさ、コレ使おうよ。
URLリンク(www.slickedit.com)

シェアウェアってのがイタイけど。

452:デフォルトの名無しさん
01/12/19 02:36
Forteが重いのはデフォルトで読み込むモジュール多いからでしょー。
でも、なんかForteが好きだ!!

BuilderはProじゃなく、エンタープライズEdition買えってようなもんだし・・・
C++ Builderであんまいいイメージないんだよなぁ・・・

453:デフォルトの名無しさん
01/12/19 14:28
>451
エディタじゃん。IDEと呼べないよぉ。

454:番組の途中ですが名無しです
01/12/19 23:56
>>453
評価してねーだろ?(ワラ
いやいや、それがそーでもないのよ。立派にIDEだよ。
メソッド補完(インテリセンス?)もあるし、CVSやFTPクライアントにもなる。
Java以外の言語にも対応できるし、エディタ部分は、メソッド内部を隠蔽して
メソッド名とコメントだけにできたりするのよ。たとえば、

/**
 * φ(`д´)コメントカキカキ
 */
public void someMethod(){
  System.out.println("(゚Д゚)ハァ?");
  anyObject.setMessage("(・∀・)イイ!");
}

なんて部分が、

/**
 * φ(`д´)コメントカキカキ
 */
public void someMethod(){}

みたいに折り畳めるんだよ(表現悪いけど)
あとね、Linux, OS/390やFreeBSDでも同じ環境が使える。
これなら金払ってもイイや。(シェアなのよ)

とりあえず評価してみれ。

455:デフォルトの名無しさん
01/12/20 00:04
>>454
>メソッド補完
これがどこまで頭いいか、興味あるね

456:番組の途中ですが名無しです
01/12/20 00:16
>>455
いちおう、ヘルプまで出してくれるよ。英語だけどさ。
JavaDocから拾ってきてんのかな?日本語にもできそうだ。
メソッドリストも、srcか何かをパースして最初に作るみたい。

457:デフォルトの名無しさん
01/12/20 00:24
>>456
日本語のページはあるね。
URLリンク(www.solitonwave.co.jp)
ここからお試し版がゲッチューできるようだ。

ところで、そんなにプッシュするっつーことは
動作がべらぼうに速いとか、いいことがあるってことだよね?
CVSやらナニやらってのは工夫すればJBuilderProでも
実現は可能だし、唯一問題となってる 速度 の問題を
これはクリアしてるってこと? だよな?

458:デフォルトの名無しさん
01/12/20 00:24
>>457
JBuilderProじゃなかったPersonalね

459:Forte
01/12/20 00:47
メソッド補完ぐらいだったらEditorで対応言語のPluginつめば
できるじゃん。
プロパティ操作、GUI、イベント処理ぐらいできんと。

サーバーサイド、CUIにはいいかもしれんが、自分なりに
カスタマイズしたエディタでやっちゃうなー

折りたたみ、CVS、ヘルプ表示なんかはいいね。
俺は他言語は他の開発環境で満足してるしなぁ・・・

でも、エディタな統合環境希望ならCodeWrightいいって聴くけど。
URLリンク(www.premia.com)
URLリンク(www.xlsoft.com)

460:未定義の名無しさん
01/12/20 00:55
SlickEdit使ってみたよ。エディタ(IDE?)にしちゃ、重量級だねぇ。動作は軽いけど。
つーか、欲しかった機能がカナーリ実装されてて、「をを!?」と興奮してしまったぞ。
Win32アプリ用なのかな?ビジュアルにGUI作る機能は。
全部見てないけど、Swingとかに対応してくれんかな。してるの?
Linuxでも使えるのがいいな。
CodeWriteも体験版DL中。

461:デフォルトの名無しさん
01/12/20 01:33
>460
javaIDEとしての評価求む!

462:460
01/12/20 01:57
>>461
細かいところまで見てないんだけど、
・AWT, SwingのGUIビルダーは無い以外は、IDEとして必要な機能はすべて揃っている
・エディタとしての完成度もかなり高い。シンタックスハイライトやブラケット操作等もなかなか。
・日本語コメントなんかも当然バリバリはいる。
・CVSインテグレーション
・FTPクライアント
・DOSシェル
・src.jarを解析して作成したタグを元に、ヘルプ(src.jar内のコメント抽出と思われ)付きメソッド補完機能
>>454が言うところのメソッド折り畳み(かなり便利)
・AWTやSwingアプリ、アプレットのスケルトンを作成してくれる。
 File,Edit,Aboutメニュー+ツールバー付き。
・ソースのインデント整形なんかも便利
・他、痒いところに手が届く、ベンリな機能満載と思われ。

いやー、買いたくなった。クレジットカードで買えるのかな?

463:461
01/12/20 02:03
サンクス~。
思ったよりよさそうっすね。漏れも落としてみます。

464:デフォルトの名無しさん
01/12/20 02:23
>>459

後の頁をみてみたんだが、

>ASP、C、C++、HTML (WYSIWYG)、Java、Perl、Python、SQML、XML などのe-ビジネス革命言語のサポート

革命言語って、あんた、ねえ…

465:デフォルトの名無しさん
01/12/20 03:07
世界を革命する力を!

466:デフォルトの名無しさん
01/12/23 19:29
JBuilderのプラグインの作り方って誰かわかります?

467:デフォルトの名無しさん
01/12/23 19:35
>466
JavaWorldに連載記事あるよ。

468:デフォルトの名無しさん
01/12/23 19:46
>466
いつのですか?

469:デフォルトの名無しさん
01/12/23 20:14
JBuilder改造講座
2001/06号からで、現在も連載中。
記事中のサンプルソースが一部Webで公開されてる。
URLリンク(www.idg.co.jp)

470:デフォルトの名無しさん
01/12/23 20:31
機能がどうであれ、Javaで作られてる時点でだめ。
おそすぎ

471:デフォルトの名無しさん
01/12/23 20:34
>>470
遅いかどうかはJAVAのせいじゃない。

472:デフォルトの名無しさん
01/12/24 01:48
JBuilder ProでCVSを使う方法ないかなぁ

473:!470
01/12/24 02:06
>>471
じゃあなんのせいなんだ? Borlandがアフォなせいか?

474:デフォルトの名無しさん
01/12/24 02:06
>>472
Winなら、WinCVSを連携させるだけでも十分だろ。
日本語も使えるよ。

475:デフォルトの名無しさん
01/12/24 13:56
>>473
ハードウェアがショボイんじゃないの?

476:デフォルトの名無しさん
01/12/25 09:43
>>475
同意。スペック掲載希望

477:デフォルトの名無しさん
01/12/25 09:46
PIII450Mhz 192MB でそこそこ快適ザンスよ

478:デフォルトの名無しさん
01/12/25 10:21
PentiumIIIの800MHz 256MB でとっても快適ですよ。

479:デフォルトの名無しさん
01/12/25 14:59
Athlon-1330MHzの1024MBでカナーリ快適だゾナモシ

480:ナナシサソ 
01/12/25 18:10
お店に逝っても6見ない…

481:デフォルトの名無しさん
01/12/25 23:09
JBuilder5 ProでUMLを扱えるプラグインなんてものないよなぁ
JBuilder6のそれも高い奴にしかUMLを書く機能ないんじゃぁなぁ
6を買ってもねぇ
6をやめてVISIO買おうかなぁ

482:デフォルトの名無しさん
01/12/25 23:52
IIOSマンセー
JBuilder6ってUML⇔Javaとか出来るんでしたっけ。
なんかRefactoring機能とかDesignPattern支援とか付くような
ことが書いてあったような気がしますけどBorlandも製品が良い
だけにVisualStdioみたいにSuiteを出してほしい。
どーせ買うんだからDelphi(&Kylix)とかC++Builder(VCL&Qt)と
JBuilderのUML,Refactoring機能,DesignPattern支援を統合的に
扱えるアドオンを別売りでも良いから一緒にすれば、少なくとも
VCとVBの妙な組み合わせの製品よりも売れると思う。

それとDebuggingToolとUnitTest,Server,携帯端末とかの親和性も
重要だけど本当の問題はEmacsを超えられるかにあるような気がする。

あっ、あとJxta-ProtocolとかをC++BuilerとかDelphiとかで扱える
BSDライセンスライブラリとCygwinの商用ライセンスもほしいな
(無理そう。

委譲...消防の夢。

483:デフォルトの名無しさん
01/12/26 18:32
>>481
JavaOne 2001 Yokohama で、日揮情報システム(だったと思う)が
そーいうプラグイン(英語版)を展示してましたよ。
日本向けにローカライズしたものは来年6月頃にリリースって言ってた。

484:ナナシサソ 
01/12/28 15:36
はやくCD―ROMこないかなー?

485:デフォルトの名無しさん
02/01/04 21:10
Javaで、LAN経由あるいはネット経由でのOracleデータベース操作をしたいのですが、プロフェッショナルで十分ですか?それともエンタープライズですか?

何分、JavaもOracleも独学でわけのわかっていない初心者なもので、よろしくお願いします

486:デフォルトの名無しさん
02/01/04 21:53
>>485
むしろパーソナルで十分だけどね。
そういうのはIDEに依存してないよ。

487:デフォルトの名無しさん
02/01/07 21:30
Meadow + JDE
って起動するのが遅いんだけどどうしたらいい?

488:デフォルトの名無しさん
02/01/08 02:20
Builderのpersonal Editionなんて糞だから意味ねーよ。
サーバーサイドなんもできなくなかった?
Proもアレだし、ほとんどEnterprise買えってようなもんだ。

489:デフォルトの名無しさん
02/01/08 04:30
たしかに、JBuilderのPersonalは糞だな。
Forteの方がぜんぜん使える。

490:【Forte】&rlo;】etroF【&rle;
02/01/08 05:45
って、クソ重くない?

491:デフォルトの名無しさん
02/01/08 10:27
>>490
JavaのIDEはどれも一律重い。
どれに慣れてるかの問題なだけ。

492:デフォルトの名無しさん
02/01/08 14:36
Pen 200mhzデ動くVSTがいい

493:デフォルトの名無しさん
02/01/08 14:51
>>492
VSTって何すか?

494:デフォルトの名無しさん
02/01/16 22:01
JBuilderのエディタに行番号をつけるアドインしりませぬか?
行数がすぐわかるようにしたいでござる。

495:デフォルトの名無しさん
02/01/16 22:40
JSP、サーブレットが書けて無料のIDEってありますか?
FORTE3.0使おうと思ったんだけど、OSがXPだと立ち上がらない・・・。
JBuilder5.0のPersonal版はJSP、サーブレット書けないんだよね。
どうしよう。。。

496:デフォルトの名無しさん
02/01/16 23:32
>490

重い重いって起動しただけで、使い込んでる?
初めの起動っても、PhotoShopと同じ程度でしょ。
起動後の動作はほとんど問題ない。

VS / Builderなんかよりも個人的にはいいとおもうが。

497:デフォルトの名無しさん
02/01/21 19:32
JBuilder6ってjavadoc作成が楽になったねぇ。
ほかに何か楽になった機能ってあるの?
買ったけど最近、Javaってる暇なくて

498:
02/01/21 19:51
いまだにJBuilder3を使いつづけて、何の不満もありませんが、何か?


499:  
02/01/22 06:52
なあ、java1.4beta3ってどない?
サンの努力は感じられるかい?


500:デフォルトの名無しさん
02/01/22 07:42
>>499
ぜんぜんだめ。
何が目玉なのかサパーリだ。

501:Steve
02/01/22 20:16
>496
僕もほとんど使ってないが,メニューを開くのももさーとした感じだったと思うが.

502:デフォルトの名無しさん
02/01/30 23:48
今までJBuilder以外で作っていたソースファイルをJBuilderで
コンパイルするにはどうしたら良いのでしょうか?

今は新規プロジェクトを作成して、そこに同名のクラスファイルを追加して
メモ帳等で開いたソースをコピペしています。
アプレットは新規アプレット作成>コピペです。

もっと良い方法とかあるのでしょうか?

503:デフォルトの名無しさん
02/01/30 23:53
>>502
普通にファイルの追加すればいいだけなのでは?

504:デフォルトの名無しさん
02/02/05 17:03
スレ違いかもしれんが、同様のソフトってことでSUNのBluetteってどう?
Vectorで体験版ダウンロードできるけど。



505:デフォルトの名無しさん
02/03/20 11:09
JBuilder6 Personalで
(左上に表示されているウインドウにて)
ソースを階層化(パッケージごとにフォルダに入れる)方法がよくわかりません。

ソースの方は、src以下に自動でパッケージごとにフォルダに分類されていますが。

あと、キャレットの位置がずれるバグがありますよね?

506:デフォルトの名無しさん
02/03/20 12:39
誰か教えて下せー

507:デフォルトの名無しさん
02/03/22 00:53
>>502
xxx - src - jp - co ・・・のようなフォルダ構成にしておいて、
新規プロジェクトでプロジェクトのフォルダをxxxに指定すれば、
src以下のソースを勝手に取り込んでくれる。

>>505
前半はよくわからんが、
>あと、キャレットの位置がずれるバグがありますよね?
JBuilder6になっても、これなおってないのか・・・・萎え。

508:デフォルトの名無しさん
02/04/03 00:35
俺の作ったプログラムじゃないんだが、
JdbTableのセルのところでチェックボックスになってるところが
シングルクリックではチェックできずに、ダブルクリックでないと
チェックできないんだが、これってどうにかならんのだろうか?

JdbTableの仕様なんだろうか?作者じゃないのでようわからん。

509:デフォルトの名無しさん
02/04/09 17:37
JBuilder6インストールしたんだけど、
インストールのダイアログは日本語表示されるけど、
インストール後、本体を起動すると英語版になってるんだけど、
皆さんどう?
何か情報ないすか?


510:509
02/04/09 18:45
>>509
ちなみに、OSはWin2Kっす。


511:sage
02/04/09 18:52
メニューとかダイアログとか英語で表記されているのか?
そんなこたぁない。全部日本語だ。

512:509
02/04/09 22:33
>>511
いや、まじで、
全部英語なんだよね、
一部、HTMLのとことか、
日本語のドキュメント出そうとして、
ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ
ロロロロロロロロ
ロロロロロロロロロロロロロ
こんなんなって化けてる、
そんで、さっきJB5もダウンして試したけど、
同じ、
もうぅ~、どうなってんだぁ~~~


513:デフォルトの名無しさん
02/04/10 00:51
>>512
JBuilder6\bin にある jdk.config や JBuilder.config など確認して
みてください

514:509
02/04/11 04:19
>>513
レスどうもです。

状況が少し分ってきました。
win2kで新しいユーザアカウントを作って、
そのアカウントでログインすると、ばっちし日本語表示されました。
レジストリーのどっかがおかしいって事になります。
それが、どこか探し中なんですけど、
何方か情報ないすか?


515:デフォルトの名無しさん
02/04/11 10:46
>>514
コントロールパネルの地域プロパティとかそういう話じゃなくて?


516:509
02/04/13 05:01
>>515
レスどうもです。

>コントロールパネルの地域プロパティとかそういう話じゃなくて?
そこは、始めに確認しましたけど、普通に日本語になってました。


517:509
02/04/13 05:09
あの~、
JBuilderの問題というより、
Javaの表示周りのクラスのプロパティーみたいな感じだと思うんですけど、
自分あまり、Javaの経験無いんで、分らないんですが、
このJavaの表示周りに関するロケールに関する情報って
知らないすか?


518:デフォルトの名無しさん
02/04/13 11:27
>>517

$ LANG=ja_JP LC_ALL=ja_JP /opt/JBuilder6/bin/jbuilder


519:518
02/04/13 11:28
すまん、Winだったか・・・



520:デフォルトの名無しさん
02/04/17 18:53
jbがコンパイルしたときのログってどっかに残ってないすか?

なにをしたいかというと、
jbで作ったソースを、DOS窓でコンパイルしたんだけど、
アップレットでの挙動が、jbでコンパイルしたのと違ってて
こまちゃってるんすけどね、
それで、jbと同じスイッチでコンパイルしたいって事なんすよ、
どでしょ?


521:デフォルトの名無しさん
02/04/17 18:55
>>520
ファイルにリダイレクトすればいいじゃん。

522:デフォルトの名無しさん
02/04/19 01:16
>>521

IDEでの作業なんですけど、
どうやって、リダイレクションするんです?


523:デフォルトの名無しさん
02/04/20 18:52
ダブルバッファやろうとするとエラー出るのは仕様ですか?

524:デフォルトの名無しさん
02/04/21 14:24
>>523
もっと具体的に教えてください。

525:デフォルトの名無しさん
02/04/21 21:32
えーん、listの中にテキストを表示できないよ~
VisualCafeなら簡単に出来たのにぃ。あんまりだぁ。

526:デフォルトの名無しさん
02/04/21 21:57
>>525
Swing?
modelプロパティを設定している?


527:デフォルトの名無しさん
02/04/21 22:24
>524

>304に書いてある症状が出るのです。
start()に書いても出る場合があります。
ブラウザで実行する分には問題ないんですけどね・・・

528:デフォルトの名無しさん
02/04/22 00:11
>>527
java.awt.image.BufferedImage はどう?

529:デフォルトの名無しさん
02/04/22 00:51
だめぽい。
呼び出す順番が問題だと思うのだが・・・・

createImageするまえにpaintしようとしているんだと思う。
ブラウザで実行する場合はstartに書けば問題ないのに・・・。
jbuilderだとスクリーンを呼び出そうとするとnullが帰ってくるぽい

仕方ないのでtryで例外処理で動きますが。
なんか気持ち悪いな~

530:デフォルトの名無しさん
02/04/22 02:26
Swingで画面作ってるとき、使いもしないjava.awt.*をimportするのをやめてほしい。


531:デフォルトの名無しさん
02/04/22 07:24
>>526
modelプロパティ覧にはnoneしかなく、しかも
警告: プロパティ "model" を jList1 に設定できません。java.lang.IllegalArgumentException: model must be non null
って出るんですけど、何か設定が足りないんですかね。
自分でコードを書かなきゃいけないんでしょうか。

532:デフォルトの名無しさん
02/04/22 12:20
>>531
modelに設定するべきものは自分で作成してもそんなに手間じゃないよ。

533:ひよこの名無しさん
02/04/23 00:40
下記のエラーメッセージって具体的に何が間違ってるのかすら解りません

"ファイル名": エラー #: 750 : 初期化エラー: com.borland.compiler.symtab.LoadError:
java.lang.Object はクラスではないかソースが見つかりません

534:デフォルトの名無しさん
02/05/31 06:00
あげ

535:デフォルトの名無しさん
02/06/02 23:29
クラスをJBulider6[プロジェクトを実行] --> [クラスの実行]
で実行したら、プロセス開始時にエラーとか言われました。


不完全ですが、↓みたいなかんじ。

IOException プロセスなんとか javaw クラスパス~ クラス名 error 267


public static void main(String[] args)
もあるし、クラスはpublic classってなってるし、
コンソール(cmd.exe)から java クラス名 で実行できます。
JBuilderからは実行できません。なんで?

536:デフォルトの名無しさん
02/06/08 09:52
デザイナーについてなんだけど、
配置するとき、各オブジェクトと位置合わせるときに
グリッド単位とか、オブジェクトに吸い付いたりすると
やりやすいんだけど、そんな機能なし?


537:デフォルトの名無しさん
02/06/08 14:02
>>530
Containerとかjava.awtのクラス使ってない?

538:デフォルトの名無しさん
02/06/08 14:31
JBuilder6 personalでJava2 v1.4を使える方法はありますか?

それにしてもJbuilderのバージョンアップ、早過ぎないか?
7月にはバージョン7ですよ?
後から出たのになんでDelphiやC++Bulderより
バージョンの値が大きくなるんだよ?


539:デフォルトの名無しさん
02/06/08 15:40
>>538
できるよ
実行ファイルあるとこに、設定ファイルがあっから探してみ
見たらわかると思うよ


540:デフォルトの名無しさん
02/06/08 18:36
>>539
ありがとうございます。
binの下の.configですよね?
PathをJava2 1.4の方に差し替えて実行してみたら
起動はするのですが、IDEのメニューのフォントがぐちゃぐちゃ
になります......。


541:デフォルトの名無しさん
02/06/09 11:58
>>540
漏れも試したんだけど、
Swing周りのバグが多くて戻しちゃった。
素直に1.3を勧めるけど、
jdk.configに
vmparam -Dfile.encoding=MS932
vmparam -Duser.timezone=JST-9
vmparam -Duser.region=jp
vmparam -Duser.language=ja
追加すると、動くかも


542:デフォルトの名無しさん
02/06/09 12:30
おいおいスレ違いだろおまえら。
JBuilder5のスレでJBuilder6の話かよ。
どっかいけ!おまえら
ムカツクぜまったく

543:sage
02/06/09 13:01
>>541
確かに動いているのですが、IDEのメニューが
□□□□□□□□
となってしまいます。

もうすぐJB7になるし、しばらく待ちます。

544:to:sage
02/06/09 13:58
>>543
あ、下がってない.......

545:to:sage
02/06/09 13:59
sage

546:デフォルトの名無しさん
02/06/09 14:02
sagesage

547:539
02/06/09 23:14
なんだかなぁ~
良かれと思ってレス書いてもこれだからなぁ~
漏れも、煽り専門でいこ


548:デフォルトの名無しさん
02/06/12 23:47
デザイナー画面使いづらくてしょうがないよ。
ポジションとサイズの表示と、数値で指定できるようにならんか?
Flash、Illustrator、Fireworksとかの配置画面見習ってくねぇーかなぁ



549:デフォルトの名無しさん
02/06/16 23:56
>>548
え? 数値で指定できないんでしたっけ?

550:548
02/06/17 03:41
>>549
どやってやんの?、知ってたら教えて、
しょうがないから一回ソース画面にして
修正してる


551:sawa
02/06/27 14:53
Jrunでも回答してくれる方いませんか?

552:551
02/06/27 14:55
jrun?


553:デフォルトの名無しさん
02/07/05 03:10
>>551
サーブレットだべ、
こーろどふゅーじょんなんかのすれさがしてみ


554:デフォルトの名無しさん
02/07/10 20:02
JB6をインストールしていたHDが壊れちゃった
インストールキーも紛失しちゃった

再インストールするにはどうすればいいの?
SUNからメールの返事がこないよっ

555:デフォルトの名無しさん
02/07/10 21:25
>>554
ここはJBuilder5のスレだよ。
JB6 は別にあるからそこへ逝け

556:デフォルトの名無しさん
02/07/25 10:35
デザイナの使い方は Swing のレイアウトマネージャを
理解すれば こんなもんかな、って感じで使えますよ。

どーしても VBみたいに 絶対座標で ここっ!って編集したいなら
Borlandでつけてくれてる XYLayout を使いましょね。
せっかくのレイアウトマネージャなので 使わないのは
もったいないし あとで 困るとは思いますが。

Eclipseが拡張にいい、っていう話は よく見ますけど、
拡張って話すれば、JBuilderの OpenTools はかなり
いいですよ。エディタの拡張するんなら こっちのほうが
ずっと手軽だと思うな。

たとえば setter/getterを勝手に作ってくれるプラグイン
とかだったら わざわざ 誰かにつくってもらわんでも
小一時間で 作れるようになるよん


557:デフォルトの名無しさん
02/07/25 14:38
>>556
たしかに OpenTools っていいよねー

558:デフォルトの名無しさん
02/08/18 20:25
age

559:デフォルトの名無しさん
02/09/10 16:20
JB7でresin使いたいのだが、どうすりゃいい?
C:\java\resin-2.1.4 にresinを回答して
resin-jbuilder-7.jar を C:\JBuilder7\lib\ext にコピってJBuilderを起動すると
[ツール]->[サーバー設定]でResin 2.1が出てきて使えるようになったが、
いざ実行しようとすると、すべてのjspファイルでヌルポがでてしまうのだ。

おまえら解決方法を知っていたら教えてください。


560:デフォルトの名無しさん
02/09/10 17:41
java/jsp/servletの開発環境としてのeclpseってWIN2K/TOMCAT/JDKの環境でどのくらいのリソース(CPU・メモリ)が必要なのでしょうか
当方forte4をcerelon550 192MBの環境でちょっと使い物になりません。
ECLIPSEって軽いって聞くけど堂なんでしょうか。

561:デフォルトの名無しさん
02/09/11 12:06
>>559,560
あんたらスレ違い。


562:559
02/09/11 14:07
>>561
どこに行けばいいか教えてくれれー

563:デフォルトの名無しさん
02/09/11 14:13
せめて[JBuildr7]と書いてあるスレにするか、
JSPのスレにしなはれ。



いまどきJB5をage無いでくれ


564:559
02/09/11 15:47
>>563
さんきゅー。
JB7のスレに逝きます。

565:デフォルトの名無しさん
02/09/11 15:53
JB5のスレで質問したらスレ違いと言われて、そりゃそうかと思っ
たのでこっちにきますた。

JB7でresin使いたくて、C:\java\resin-2.1.4 にresinを解凍して
resin-jbuilder-7.jar を C:\JBuilder7\lib\ext にコピってJBuilder
を起動した。
[ツール]->[サーバー設定]でResin 2.1が出てきて使えるように
なったのだが、 いざ実行しようとすると、すべてのjspファイルで
ヌルポがでてしまいます。

解決方法を知っていたら教えてください。


566:デフォルトの名無しさん
02/09/11 16:05
>>565
戻るなって(W
ここはJB5スレ

567:599
02/09/11 16:28
>>566
ありゃ。スマソスマソ。
今度こそ、逝ってくる。

568:デフォルトの名無しさん
02/10/16 00:28
Java 最高!
C# 市ね

569:デフォルトの名無しさん
02/10/27 10:54
age

570:デフォルトの名無しさん
02/10/29 19:44
そういえば、J2SDK1.4との関連はどうなってるんだろう?

571:デフォルトの名無しさん
02/11/04 12:57
Java サイコー!

572:デフォルトの名無しさん
02/11/13 08:37
age

573:デフォルトの名無しさん
02/11/26 00:50
あぼーん

574:デフォルトの名無しさん
02/11/26 10:49
age

575:デフォルトの名無しさん
02/12/08 02:45


576:デフォルトの名無しさん
02/12/08 02:46


577:デフォルトの名無しさん
02/12/08 23:21


578:デフォルトの名無しさん
03/01/08 17:50
うちなんかPentium233・・・。目盛りは64MB。

579:IP記録実験
03/01/08 21:25
IP記録実験
スレリンク(accuse板)

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

580:デフォルトの名無しさん
03/01/09 02:42


基礎英語聞かなくっちゃwwwwwwwwwwwwww




581:デフォルトの名無しさん
03/01/09 04:06
記念パピコ

582:デフォルトの名無しさん
03/01/09 18:47
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
──────────────
Keep your thread alive !
スレリンク(software板)l50
──────────────

583:デフォルトの名無しさん
03/01/10 00:34
1chみたいにログ流出だけは避けてくれればとりあえずはいいかなと。
しょうがないでしょう、このご時世。

584:デフォルトの名無しさん
03/01/10 09:11
多段串で絶対わからん。

585:デフォルトの名無しさん
03/01/10 10:32
>>221
朱に交われば赤くなる、肥だめに落ちれば糞まみれになるんだべ`Д´)!

586:デフォルトの名無しさん
03/01/10 11:09
歌広で童貞捨てたってことをばらしたせいで
けんすう君に訴えられないか不安で不安で、、

587:デフォルトの名無しさん
03/01/10 11:40
839氏が作るそうです

588:デフォルトの名無しさん
03/01/10 12:28
>>507
ごめん、その社長オレだ。


・・・次逝ってみよう!


589:デフォルトの名無しさん
03/01/10 12:55
マジですか(;´Д`)
まぁ既に朝日はあの板を間違いなくチェックしてるし、裁判になればみんな味方してくれるだろうし…。(w

590:デフォルトの名無しさん
03/01/10 13:48
>>605
使える串探すのメンドクセー

591:デフォルトの名無しさん
03/01/10 15:38
.

592:デフォルトの名無しさん
03/01/10 16:02

ハァ?

593:デフォルトの名無しさん
03/01/10 16:20
111 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:33 ID:rLfxQ17l
   >datの書いた内容とIPが対になってることを証明すんのもめんどくさいもんな。
   そゆことです。

114 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:03/01/08 17:34 ID:ZxrhkN5z
   幼女をレイプします

119 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:35 ID:rLfxQ17l
   
   携帯電話からご苦労様です。

139 名前: ◆FruitsMIpE [sage] 投稿日:03/01/08 17:38 ID:s/ESWpsO
   「携帯から」とか公開しないでほすぃ。。

150 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:40 ID:rLfxQ17l
   みたいなことを書いたらそうなりますです。さん

170 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/01/08 17:42 ID:rLfxQ17l
   負荷が高そうなサーバにも入れて見ます。

594:デフォルトの名無しさん
03/01/10 22:45
( ・∀・)ノ((((((((((◎))チツホウリナゲ

595:デフォルトの名無しさん
03/01/10 22:52
>>705
スポンサーによる言論規制を超越してるコメンテーターってのもカッコイイなw

596:デフォルトの名無しさん
03/01/11 00:09
懐かしいなそのコピペ。一時期はやったよね。もう2年くらいになるか。

597:デフォルトの名無しさん
03/01/11 00:17
頑張れ!!

598:デフォルトの名無しさん
03/01/11 09:39
あなたはトオルさん?

599:デフォルトの名無しさん
03/01/11 09:42
 確かにそう言われてたな……。

ログ保持の期間が長くなったのか方法が変わっただけかも > tmp

600:デフォルトの名無しさん
03/01/11 10:14
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
──────────────
Keep your thread alive !
スレリンク(software板)l50
──────────────

601:デフォルトの名無しさん
03/01/11 11:07
タイー(ry

602:デフォルトの名無しさん
03/01/11 11:38
脱肛に気を付けろよ。

603:デフォルトの名無しさん
03/01/11 12:41
タ、タメ口がいけないと仰るのでございましょうかっ!?
とはいえ、わたくしはタメ口とは無関係ではべりし候でございますが。

604:デフォルトの名無しさん
03/01/11 13:11
日本の裁判所に対する皮肉です。これは。

605:デフォルトの名無しさん
03/01/11 15:59
犯行予告スレをたてたと思われるやつが追い込まれて
何かしでかしそうです。放っておいていいのでしょうか?

125 名前:ありえない人  ◆y.GuoEaXhM 投稿日:03/01/11 11:31 ID:94ui+dnh
犯行予告できなきゃ2ちゃんに来る意味は無い。
俺は追いこまれるだけ追いこまれう自殺も本気で考えた。
でも本当に死者がでればワイルド吉田にも責任があったといっておく。
127 名前:ありえない人  ◆y.GuoEaXhM 投稿日:03/01/11 11:34 ID:94ui+dnh
俺本気で怒ってるよ。
もう俺終わりなんだな、って思うと。
こんな理不尽なことはねえな、っていってもみんなけらけら笑いやがる。
ここまでやられてもいままで殺しをやらなかった俺がおかしいんだろう。
128 名前:ありえない人  ◆y.GuoEaXhM 投稿日:03/01/11 11:35 ID:94ui+dnh
さよなら2ちゃんねる。
地獄行きの列車の切符ならもう手に入れてあるよ。
スレリンク(entrance板:125-137番)


606:デフォルトの名無しさん
03/01/12 00:06
2chの解説本が出てました。たわいないです。

URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)
-----------------------------

「2ちゃんねるのウラオモテ超入門」

マイウェイムック、143ページ

監修・2ちゃんねる
発行・マイウェイ出版株式会社
発行日・2003年2月20日
値段・1429円

607:デフォルトの名無しさん
03/01/12 00:16
いまのうちで保存している過去ログの量はこんくらい。
URLリンク(rosso.1717.info)

608:デフォルトの名無しさん
03/01/12 02:54
baka

609:デフォルトの名無しさん
03/01/12 02:58
ガンダム

610:デフォルトの名無しさん
03/01/12 10:26
さっきも外歩いてたら、パトロールしてるパトカーとか見たから、
「まさか例の2ちゃん事件かな?」とか思ったりする。
今後の動向に注目だな。

611:デフォルトの名無しさん
03/01/12 10:29
ISP責任法に沿った処理すりゃ責任負わなくていいでしょ。
逆に言うとISP責任法に沿った処理をする義務を負うでしょ。

サイト管理者が言いがかりであるか妥当な削除依頼であるかを
検討するにはいささかの猶予が必要であろうし
神でも法律の専門家でもないサイト管理者に判断させておいて
その判断に過ちを認めないってマッチポンプは理不尽と思う。

認識できるものは良い。だがそうとばかりは限らん。


612:デフォルトの名無しさん
03/01/12 21:06
ひろとし偉い!














ひろゆきは?

613:デフォルトの名無しさん
03/01/12 21:09
(反論を待つまでもない場合、ってのもあるか。裁判沙汰になるかはともかく。)

614:デフォルトの名無しさん
03/01/12 21:20
嵐に負けないでガンバ!!!

615:山崎渉
03/01/13 18:51
(^^)

616:デフォルトの名無しさん
03/01/13 23:02
5nd

617:山崎渉
03/01/15 18:06
(^^)

618:デフォルトの名無しさん
03/01/19 14:28
age

619:デフォルトの名無しさん
03/01/20 21:05
age

620:山崎渉
03/01/23 20:06
(^^)

621:デフォルトの名無しさん
03/02/03 22:06
age

622:デフォルトの名無しさん
03/02/09 20:28
age

623:デフォルトの名無しさん
03/03/07 22:00
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオク出品したよ1円スタートでマジお勧め!

「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室」翔泳社


624:デフォルトの名無しさん
03/03/07 22:05
あげ荒らし氏ね

625:デフォルトの名無しさん
03/03/14 19:39
>>168 でマウスホイールが使えるようになりましたが
実行したプログラムのほうでjbWheel効かすにはどうしたらいいんですか?
コンポーネントはjScrollPaneにjTextArea貼り付けたものです(教科書)

626:山崎渉
03/04/17 15:55
(^^)

627:山崎渉
03/04/20 04:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

628:デフォルトの名無しさん
03/05/05 01:06
age

629:デフォルトの名無しさん
03/05/17 07:40
 

630:デフォルトの名無しさん
03/05/27 20:56
age

631:山崎渉
03/05/28 12:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

632:デフォルトの名無しさん
03/05/28 19:44
保守

633:デフォルトの名無しさん
03/06/18 01:06
このスレは削除依頼済です

634:デフォルトの名無しさん
03/06/18 11:24
未だにJBuilder5使っているところもすくなくないものじゃ

635:デフォルトの名無しさん
03/06/19 05:17
age

636:デフォルトの名無しさん
03/06/22 02:07
>>634
たしかに

637:デフォルトの名無しさん
03/06/23 19:54
age

638:kk
03/06/23 20:21
ぷっ、おまえら本当にへたれだな。どうせ、おまえらには、Websphereを使えこなせるような、
技術はないんだろうな。

JBuilderを使っている時点で、うんこ決定。

639:デフォルトの名無しさん
03/06/24 13:15
>>638
お前はまず、日本語を 使いこなせる ようになった方がいいぞ。

640:山崎 渉
03/07/15 10:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

641:山崎 渉
03/07/15 14:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

642:デフォルトの名無しさん
03/07/16 09:15
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄


643:山崎 渉
03/08/02 02:37
(^^)

644:山崎 渉
03/08/15 17:16
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

645:デフォルトの名無しさん
03/09/20 23:02
.

646:デフォルトの名無しさん
04/06/12 09:27
  (ノ∀`)アチャー

647:デフォルトの名無しさん
04/06/20 10:57



648:
04/07/01 09:27
すごく基本的な質問ですが
Delphiのようにドラッグして任意の場所にコンポーネントを
置くことはできないのでしょうか?

649:デフォルトの名無しさん
04/07/01 09:58
>>648
自由な位置ならnullレイアウトで



650:デフォルトの名無しさん
04/07/03 17:56
このスレまだあったのかw

651:デフォルトの名無しさん
04/08/11 16:24
age

652:デフォルトの名無しさん
04/11/01 12:49:53
b

653:デフォルトの名無しさん
04/11/01 20:04:04
JBuilderは、最高の開発環境だ。

654:デフォルトの名無しさん
04/11/02 11:37:13
age

655:デフォルトの名無しさん
04/11/10 00:56:11
age

656:デフォルトの名無しさん
04/11/22 16:23:31
age

657:デフォルトの名無しさん
04/11/26 15:15:06
現プログラム板の最古スレ

658:デフォルトの名無しさん
04/12/29 12:29:31
あげ

659:デフォルトの名無しさん
05/03/01 06:09:58


660:デフォルトの名無しさん
05/03/08 23:32:22
ここ最古あげ

661:デフォルトの名無しさん
05/04/09 00:12:11
ここ最古あげ

662:デフォルトの名無しさん
05/04/17 13:19:55
ここ最古あげ

663:デフォルトの名無しさん
05/05/08 20:06:06
ここ最古あげ


664:デフォルトの名無しさん
05/06/20 10:13:01
おいおい。Jbuilderもっとやろうぜ!
URLリンク(www.borland.co.jp)

バージョン2005までならフリーでダウンロードできるぞ。
メール登録すれば、一発だ!みんな使わないか?

665:664 ◆A/1A35iklU
05/06/20 19:51:16
----------
Windows用(85MB)
fURLリンク(ftpd.borland.com)
----------
Solaris用(103MB)
fURLリンク(ftpd.borland.com)
----------
Linux用(98MB)
fURLリンク(ftpd.borland.com)
----------
一人で、がんばってやっていこうと思います。

666:デフォルトの名無しさん
05/06/21 13:24:53
がんがれ。

667:664 ◆L6evwNL.wM
05/06/23 10:28:44
Jbuilderとeclipseについて。
eclipseは、GUI開発になると、プラグインが必要だが、Jbuilderはプラグインが必要ないので、楽に作業ができる。

自分も勉強中でjava素人だが、GUI開発目指すならお勧めということである。
しかし、まだまだやり方がわからないので、教えてほしいのが本音である。

668:664 ◆L6evwNL.wM
05/06/23 10:29:20
あ、トリップ間違えた。しかも忘れてしまった。orz

669:デフォルトの名無しさん
05/06/27 20:21:06
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

670:デフォルトの名無しさん
05/09/21 10:56:17
2001年からあるのか…

671:デフォルトの名無しさん
05/12/06 02:25:53
これが最古スレのようだ・・・

672:デフォルトの名無しさん
05/12/07 00:08:13
ふーん

673:デフォルトの名無しさん
05/12/21 13:21:09
へー

674: 
05/12/25 08:44:29
ほー

675:  
06/01/11 21:52:50
フォー

676: 
06/01/11 21:53:34
この鯖、1000過ぎても落ちないんじゃ?

677:デフォルトの名無しさん
06/03/02 19:06:50
        _,,..,,,,,,_
          / ,' 3  `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"


678:デフォルトの名無しさん
06/03/21 09:41:31
  ┌────┐
  │ ☆祝☆長寿スレ |
  └──┰──┘ 
     ∧_∧
    ( ・∀・)   ∬
    ( ⊃旦⊃   旦
    ( ⌒)⌒) ┳┳


679:デフォルトの名無しさん
06/03/31 18:11:41
保守

680:デフォルトの名無しさん
06/04/02 21:11:48
ウェーッハッハッハ

681:デフォルトの名無しさん
06/04/06 20:13:20
ウェーッハッハッハ

682:デフォルトの名無しさん
06/04/06 22:49:50
X、2005、2006の中ではどれが一番動作が軽いですか?

683:デフォルトの名無しさん
06/05/01 18:56:43
保守

684:デフォルトの名無しさん
06/05/04 12:15:02
ウェーッハッハッハ

685:デフォルトの名無しさん
06/05/09 20:49:40
ウェーッハッハッハ

686:デフォルトの名無しさん
06/05/15 20:21:24
このスレ機能してるの?

687:デフォルトの名無しさん
06/05/17 20:27:40
してない

688:デフォルトの名無しさん
06/05/17 23:31:38
JBuilderが機能していません。

689:デフォルトの名無しさん
06/05/27 23:40:56
何だかよくわからないスレだな

690:デフォルトの名無しさん
06/05/27 23:42:00
ウェーッハッハッハ


691:デフォルトの名無しさん
06/05/28 03:51:53
ここは最古のスレとしてゆっくり進むのです。

692:デフォルトの名無しさん
06/06/03 10:39:09
スレリンク(sec板:126番)

693:デフォルトの名無しさん
06/07/04 21:16:34
時給1000円でJava教えてくださるかたを募集します
場所 所沢(池袋・高田馬場から直通)

i-want-to-study-java@hotmail.co.jp
(アドレスは全角で書いてあるので半角に直してください)
よろしくおねがいします

694:デフォルトの名無しさん
06/07/10 20:59:54
あちこちのスレに痛いのが湧いてるな

695:693
06/07/17 21:13:09
教える対象は超初心者です。

専門学校などでJavaを勉強されていて夏休みだけ教えたいという方も歓迎です

696:デフォルトの名無しさん
06/07/19 22:21:06
フル

697:デフォルトの名無しさん
06/08/12 19:50:29
vi…

698:榎本行宏(風紀委員) ◆aXy7M764q2
06/08/12 19:51:04
ガチで五年前だ
記念パピコ

699:デフォルトの名無しさん
06/08/12 19:52:03
VIPから来ました

700:デフォルトの名無しさん
06/08/12 19:53:16
>>1
スレタイトルに変な装飾すんなよ

701:デフォルトの名無しさん
06/08/12 19:57:27
藻前らsageろ

702:デフォルトの名無しさん
06/08/12 19:58:14

2005.8.12 Suigin

記念カキコ


703:デフォルトの名無しさん
06/08/12 20:15:58
記念かきこ

2006.8.12

704:デフォルトの名無しさん
06/08/12 20:21:49
2006.8.12

記念カキコ

705:デフォルトの名無しさん
06/08/12 20:23:02
記念

706:デフォルトの名無しさん
06/08/12 20:53:09
誤爆しませんでした><

707:最古スレ上げ
06/08/27 00:18:06
最古スレ上げ

708:デフォルトの名無しさん
06/10/10 05:13:44
最古スレage

709:デフォルトの名無しさん
06/10/28 18:37:46
JBuilder2005ってjava言語でつくられているんでしょうか?
起動するためにはJREが必要ですか?

710:デフォルトの名無しさん
06/11/06 11:40:32
>>709
Javaで書かれていますが、JREも含まれていますよ。

711:デフォルトの名無しさん
06/12/30 07:40:33
鯖移転記念

712:デフォルトの名無しさん
07/01/22 17:49:36
あけおめ

713:デフォルトの名無しさん
07/02/09 16:30:50
良スレage

714:デフォルトの名無しさん
07/02/12 21:17:43
便乗age

715:デフォルトの名無しさん
07/02/28 20:38:33
鯖移転

716:デフォルトの名無しさん
07/03/28 23:05:56
1ヶ月ぶり

717:デフォルトの名無しさん
07/04/03 14:06:42
もっと古いスレがある件について

718:デフォルトの名無しさん
07/04/08 21:53:03
どうしろと?

719:デフォルトの名無しさん
07/04/16 05:59:56
さて?

720:デフォルトの名無しさん
07/04/16 20:02:46
PentiumIII1GHzでJbuilder2007を
起動させると
起動するまで2分かかる

721:デフォルトの名無しさん
07/05/22 21:42:38
1ヶ月ぶり

722:デフォルトの名無しさん
07/06/24 08:21:29
1ヶ月ぶり

723:デフォルトの名無しさん
07/06/24 12:43:48
10年もつスレ

724:デフォルトの名無しさん
07/07/20 11:29:58
age

725:デフォルトの名無しさん
07/09/08 13:08:50
hosyu

726:デフォルトの名無しさん
07/11/07 23:57:05
hosyu

727:デフォルトの名無しさん
07/12/01 01:55:16
おースゲーwwwwww

728:デフォルトの名無しさん
08/01/01 23:20:22
あけおめ hosyu

729:デフォルトの名無しさん
08/02/02 00:39:29
そして hosyu

730:デフォルトの名無しさん
08/02/02 11:36:23
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

731:デフォルトの名無しさん
08/03/09 11:01:19
JBuilderなつかしす。

732:デフォルトの名無しさん
08/07/11 13:52:31
懐かしいなあ。

というか未だに使っている人いるのか?

さすがにこのバージョンのJBuilderは使ってないよな?

733:デフォルトの名無しさん
08/07/15 00:29:42
Turbo JBuilderを使っているのですが、AspectJを組み込むことは可能なのでしょうか?
初心者ですが、やり方等がありましたら、どうか教えていただけないでしょうか?

734:デフォルトの名無しさん
08/07/16 09:12:21
AspectJを使いたかったら
Eclipseがお勧めなんじゃないかと思う
EclipseにはAJDTというプラグインがある

735:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:26:54
TextSS


736:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:30:00
TextSS


737:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:34:00
TextSS


738:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:38:00
TextSS


739:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:42:00
TextSS


740:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:46:00
TextSS


741:デフォルトの名無しさん
08/07/22 22:50:01
TextSS


742:デフォルトの名無しさん
08/08/15 10:53:01
あげ

743:デフォルトの名無しさん
08/08/16 09:48:36
スレリンク(sakud板:118番)

118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0

本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。

また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。

議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。

744:はんしょう
08/11/16 18:45:47
Java JBuliderに限ったことではないですが
Makeと(再)Buildの違いをおしえてください。

745:デフォルトの名無しさん
09/01/03 03:08:32
ナツカシス....
JBuilderってまだあるの?
最後のバージョンって幾つなんだろう?

746:デフォルトの名無しさん
09/01/06 02:35:09
eclipseベースで生き残ってるんじゃなかったっけ?

747:デフォルトの名無しさん
09/01/07 23:14:18
>>745
公式ページ見たら有ったよ。
中身は知らないが。

748:デフォルトの名無しさん
09/02/22 14:04:54
JBuilder2007トライアル版使ってみたけど
ずいぶん重いなあ。GUIデザイン中に
いちいち止まるし。
JBuilder2005とかよりも重く感じるんだけど、
eclipseベースになったのと関係があるのかな。

749:デフォルトの名無しさん
09/04/12 14:58:29
またそういうことを

750:デフォルトの名無しさん
09/04/22 10:52:06
>>748
もうこっちでやることじゃね?
[Java] JBuilder 3.x/4/5/6/7/8/9/10/11/12/.../n
スレリンク(tech板)

751:デフォルトの名無しさん
09/05/11 06:41:15
プログラム板最長寿スレ

752:デフォルトの名無しさん
09/06/02 07:33:56
>>752
(´・ω・`)ショボーン
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)


753:デフォルトの名無しさん
09/10/25 14:11:12


754:デフォルトの名無しさん
09/11/25 19:24:29
てす。

755:デフォルトの名無しさん
09/11/28 15:59:52
hoshu

756:デフォルトの名無しさん
10/01/31 23:44:46
ご長寿スレ

757:デフォルトの名無しさん
10/05/01 00:12:13
JBuilderってまだあるの?

758:デフォルトの名無しさん
10/07/23 14:22:41
‥‥‥。

759:デフォルトの名無しさん
10/07/25 04:00:58
まだあったのか!

760:デフォルトの名無しさん
10/11/15 22:32:58
URLリンク(www.google.co.jp)

761:デフォルトの名無しさん
10/12/03 23:22:50
いったいどうしてこうなった><

762:デフォルトの名無しさん
11/01/16 10:18:24
こんなもんでよくがまんできたもんだ。

763:デフォルトの名無しさん
11/02/12 18:45:19
!ninja

764:デフォルトの名無しさん
11/02/18 04:59:05
あげ

765:デフォルトの名無しさん
11/07/16 00:02:02.31
まだ止めてないのが驚きだよ。

URLリンク(edn.embarcadero.com)
URLリンク(edn.embarcadero.com)



766:デフォルトの名無しさん
11/08/31 18:44:49.57
小泉 2001.4-2006.9

安倍 2006.9-2007.9

福田 2007.9-2008.9

麻生 2008.9-2009.9

鳩山 2009.9-2010.6

菅 2010.6-2011.8

野田 2011.8?-

767:デフォルトの名無しさん
11/09/01 14:16:41.03
>>766
死ね

768:電脳プリオン@生サナーギ
11/10/04 21:23:53.69 BE:243245546-2BP(1960)
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>627

769:デフォルトの名無しさん
12/01/03 17:26:48.37
>>63
何がADSL様だ
今時ADSL自慢とは恥ずかしいやつだな


770:デフォルトの名無しさん
12/01/11 14:12:21.45
>>751
まじか
昔見たときはまだ新しかった記憶が
JBuilderがバージョンアップを繰り返して
バージョンアップする度にスレを立てる変なのがいた

771:デフォルトの名無しさん
12/01/11 14:25:29.38
>>760
なんだこれは

ガスライティング?

やり口としてはありそうな手口だが
民主党・社民党・共産党・公明党、新興宗教団体、カルト集団、中国、北朝鮮が好きそうな手法で


だが警察や司法がぐるになってると言い切るところだけは同意できない

772:デフォルトの名無しさん
12/01/11 14:27:03.73
>>769
ワロタw

それ2001年のレスだもんな

まあレスをするときは10年経っても恥ずかしくないレスをつけろってかw
それも難しいことだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch