13/12/09 04:07:47.51
VSS光景のTeam Foundationは当然として
オープン規格でGitだけサポートってのは何故だろう、って気はする
あの会社ならSVNやHgまで同時にやれそうだし
Windows環境へのサポートは他のが良いくらいなんだが…
まあ、とはいえ選択肢があるのは良いことか
453:デフォルトの名無しさん
13/12/09 04:11:21.46
VCSスレのほうでGitはWindowsに不向きとか散々書かれてたしね
454:デフォルトの名無しさん
13/12/09 08:05:13.60
やっぱタイムスタンプも同期してくれないとWindowsでは使えんわ
455:デフォルトの名無しさん
13/12/09 08:11:24.23
えっ?
456:デフォルトの名無しさん
13/12/09 08:16:47.18
タイムスタンプ厨が出たぞー逃げろー
457:デフォルトの名無しさん
13/12/09 08:35:19.13
どうせどっかの会社ごと買ったんだろ。すぐにダメになる。
458:デフォルトの名無しさん
13/12/09 08:46:28.45
>>454
>>310
459:デフォルトの名無しさん
13/12/09 10:29:34.12
>>452
最高の分散型VCSを作ってやるぜ!
↓
検討すればするほど、gitに近付いてしまう・・・。
そうか、最高の分散型VCSは既に存在したんだ。
それはgitだ。
よって、gitをサポートすることが最善。
って経緯らしいよ。
元々、様々なVCSをサポートすることは目的じゃない。
(そういう選択肢はプラグインインターフェイスだけ用意して、実装はサードパーティ任せ。)
460:デフォルトの名無しさん
13/12/09 10:47:52.37
オプションでタイムスタンプ同期に対応したら完璧なのに
クライアントの当てにならない時計なんて信用できるか、ってやつは使わなければいいだけだし
461:デフォルトの名無しさん
13/12/09 10:53:14.34
ぐちぐち言ってないでプログラマなら自分でやれ
462:デフォルトの名無しさん
13/12/09 11:00:40.79
DropBoxがソースフリーで公開してくれたら解決だな
バイナリ差分の転送も上手にやってるし
463:デフォルトの名無しさん
13/12/09 16:56:10.04
>>310
5スレ目の75あたりって1年前なんですが、1年前から変わってないってことなんすか
464:デフォルトの名無しさん
13/12/09 16:59:43.16
いや
>>310 はタマタマ見つかったのを例に挙げただけで
もっと前から概出
465:デフォルトの名無しさん
13/12/09 17:04:23.00
既出かどうか、というより、gitはタイムスタンプに関する仕様を変更する気はさらさら無いってことでつね
466:デフォルトの名無しさん
13/12/09 17:20:19.98
仕様変わっても困らないんじゃね
467:デフォルトの名無しさん
13/12/09 17:46:32.20
そんなにタイムスタンプ同期したいなら自分でhook書けよ、と
makeがタイムスタンプ見るから勝手に変えられると俺は困る
468:デフォルトの名無しさん
13/12/09 19:14:14.60
MsBuildもタイムスタンプを見るから勝手に変えられると俺も困る
VisualStudioはMsBuildでビルドしてるので、全世界のVisualStudioユーザーも困る
469:デフォルトの名無しさん
13/12/09 19:17:17.61
困らせたいんだろ。
470:デフォルトの名無しさん
13/12/09 20:06:59.69
昔はファイルのタイムスタンプをチェックしてたけど、Git でソースプログラムを管理するようになってからはタイムスタンプを意識しなくなった
471:デフォルトの名無しさん
13/12/09 22:27:52.68
contrib/diff-highlight ってバイト単位で比較しているから日本語が化けるね
勘で書いた patch ↓
pastebin.com/gHhShciR
utf-8 決め打ちとかいまいちなので、perl 分かる人いい感じにしてください
472:デフォルトの名無しさん
13/12/10 22:08:07.87
Git 1.8.5.1 が出てたんだね(1.8.4.5 も)
URLリンク(code.google.com)