13/09/09 00:18:41.99
Value Proxy?
58:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:19:10.42
>>55
アセンブラでも実行時にコード書き換えできるよなw
59:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:19:15.24
>>55
関数の上書きとevalができればたいていの言語でできるんじゃない?
60:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:22:03.05
ライブラリを動的にコンパイルして
動的に読み込むのは
実行時に書き換えてるというのかな?
61:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:22:27.27
レキシカルスコープとダイナミックスコープの両方が使える
62:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:23:23.79
>>57
こういうの
URLリンク(wiki.ecmascript.org)
63:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:36:00.25
>>61
それは・・・なんかメリットあるの?
64:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:37:17.53
頭の体操になる
65:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:40:32.82
スタックフレームを読み書きできる
ダイナミックスコープもこの応用でいける
66:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:45:08.28
スコープを直接触れる言語ってある?
67:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:47:07.13
スコープを直接触る、ってのが良く分からんが
グローバル変数をローカル変数に無理矢理書き換えたりとか?
68:デフォルトの名無しさん
13/09/09 00:54:04.31
ギミックとしてはできれば面白いだろうけど、黒魔術にしかならないと思う
69:デフォルトの名無しさん
13/09/09 01:00:12.92
1つ上のスコープの変数を
__scope__.__scope__.xみたいに参照できたらいいなあと思うことがある。
スコープチェーンを触りたい。
70:デフォルトの名無しさん
13/09/09 01:04:29.12
プロトタイプチェーンの
__proto__.__proto__
みたいな感じか
71:デフォルトの名無しさん
13/09/09 01:57:57.29
プロトタイプチェーンをちゃんと理解出来てるのは
JSerでも1割くらいだと思う
72:デフォルトの名無しさん
13/09/09 02:56:26.44
そうでなきゃお前が困るもんなw
73:デフォルトの名無しさん
13/09/09 05:34:48.69
func.prototypeとプロトタイプの関係性は大抵の土方には説明困難だろう
というか同じものだと思ってる人も多いと思うわ
74:デフォルトの名無しさん
13/09/09 06:59:07.49
そんな奴いねえよw
75:デフォルトの名無しさん
13/09/09 08:53:01.94
JSに出来ない事ばっかり並んでてワロタw
76:デフォルトの名無しさん
13/09/09 13:19:07.47
JSのProxyはそこそこ協力だと思うけど
77:デフォルトの名無しさん
13/09/09 14:49:53.10
せやろか?