13/05/13 23:03:41.97
構造体あればポインタいらないじゃん
ポインタでリスト作ってる奴何なの?
19:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:06:44.52
このコードのやりたい事はさっぱり分からんな
アドレス10番地ってDOS時代じゃないと扱えんぞ
20:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:08:40.74
>>11
難しいと言われる数独には
理詰めで解けない所はどうしてもあるから
リトライというか仮定法は必要
でも普通の問題は理詰めだけで大体解けるし
難しいと言われるものでも上限とか儲けるほど分岐が多くなることは無い
上限とか噴飯もの
21:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:11:49.68
本当にゴミクズだな無能ゲーム専門は
22:14
13/05/13 23:12:45.13
>>15
理解しました
ゲーム作ってるんですが
メニュー表示ってどうやるかわかりますか?
23:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:17:02.54
RPGツクールというフレームワークをつかうと
簡単にメニュー表示できます
24:14(ゲーム専門学校)
13/05/13 23:21:25.41
RPGツクール無しで作るやり方教えてください
25:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:22:07.34
メニューなんかのUI作りたいんだったらCなんかで作らずに
Visual StudioでC#使ったほうが早い。
26:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:31:20.95
Visual Studio使ってるんですが、vfscanfがないらしく、
warning C4013: 関数 'vfscanf' は定義されていません。
とエラーがでます。vscanfを自分で実装しないといけないと思うのですが、どうやって実装するのか分かりません。
実装例が掲載されているサイト等ありましたら、教えて下さい。
あるいは、誰か実装して下さい・・・
27:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:37:42.24
何を言ってるのかさっぱりわからんが
もしかして数独を作ろうとしてるのか
28:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:37:56.23
URLリンク(research.microsoft.com)
こういうのはどうなん
29:14(ゲーム専門学校)
13/05/13 23:42:58.03
>>25
コンソールでのやり方教えてください
30:デフォルトの名無しさん
13/05/14 00:21:54.42
Cじゃないからスレチ
話題続けるようなら荒らし
31:デフォルトの名無しさん
13/05/14 00:32:27.72
式と文の違いは?
32:片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd
13/05/14 00:37:28.05
>>29
int n;
printf("###俺様のメニュー###\n");
printf("1.駅家町へ行く\n");
printf("2.豊松村へ行く\n");
printf("3.ダンスパーティーへ行く\n");
printf("番号を入力してね> ");
scanf("%d", &n);
33:デフォルトの名無しさん
13/05/14 01:17:37.30
>>31
値を持つのが式でアクションを記述するのが文
ただし式単体で文になることができる
34:14(ゲーム専門学校)
13/05/14 10:34:00.81
.>>32
マップを動かしてる最中に開くにはどうすればいいのでしょうか?
35:デフォルトの名無しさん
13/05/14 11:21:03.69
>>34
そのマップっていうのはどういう方法で表示してるの?
36:デフォルトの名無しさん
13/05/14 12:06:24.46
rogueみたいな感じですかね
curses使えばドラクエみたいなマルチウィンドウなメニューも比較的簡単に作れる
37:14(ゲーム専門学校)
13/05/14 12:11:50.36
>>35
配列にいれたやつです
別のマップとかやりたいんですがどうすればいいんでしょうか?
38:デフォルトの名無しさん
13/05/14 12:30:41.41
エスケープシーケンス
URLリンク(www.grapecity.com)
を使えば、好きな場所(画面上の座標)を指定して文字を書くことが出来るので
それでメニューのボックスを表示。
ちなみにエスケープシーケンスを使うと文字や文字背景の色を変えたりも出来て面白い。
Windowsだったらコンソール制御APIを使ったほうが良いかもしれないけど。
俺は詳しくないのでわからんけど、ここ参考になるかな。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)