13/05/13 20:36:33.98
C言語の入門者向け解説スレッドです。
★前スレ
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 114
スレリンク(tech板)
★過去スレ
URLリンク(makimo.to:8000)
★教えて欲しいのではなく宿題を丸投げしたいだけなら
↓宿題スレ↓へ行ってください。
C/C++の宿題片付けます 164代目
スレリンク(tech板)
★C++言語については避けてください。C++対応明記スレへどうぞ。
★分からない事をなるべく詳しく書いて下さい。
★ソースコードを晒すと答えやすくなるかもしれません。
# 抜粋/整形厳禁、コンパイラに渡したソースをそのまま貼ること。
# サイズが大きい場合はアップローダ等を利用してください。
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(ideone.com)
★開発環境や動作環境も晒すと答えが早いかもしれません。
★質問者は最初にその質問をした時のレス番号を名前欄に書いて下さい。
2:デフォルトの名無しさん
13/05/13 21:01:34.43
>>1
乙!
3:デフォルトの名無しさん
13/05/13 21:10:11.45
QZ再び発狂の予感
4:デフォルトの名無しさん
13/05/13 21:43:24.01
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。
>会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」
>御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」
バカクズゲーム専門学校www
社会のゴミ
塵
発達障害、低IQそれが無能ゲーム専門学校
ゲーム専門学校生「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」
御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」
wwwww
5:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:08:32.96
数独を解くのを考える前に、問題を作るプログラムの方が色々考えるよね
6: ◆QZaw55cn4c
13/05/13 22:26:08.62
>>3
いつも狂っているのでいまさら「発」狂というほどのものでもありませんが
7:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:29:26.34
候補を削っていくっていうけど、完全に候補を削れるのって最初の
数個~十数個くらいじゃないの?
例えば9マスに1~8がすでにあるから残りは9って分かるけど
複数のマスにそれぞれ複数の候補があるけど、他のマスの候補をこの
数字だと仮定した上で、こっちのマスのこの数字は削れるという感じじゃないの?
8:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:34:52.80
数独を解くアルゴリズム自慢もいいけど
まさかリトライ制限もなしに総当たりとかいうバカは
まさかここにはいないよな?
9:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:35:32.99
プログラミングの専門書読んでたらめちゃくちゃ頭良くなった気分になるけど
アルゴリズム勉強したくてコンピュータ数学の専門書読んだら全然分らなくて
本当に自分が情けなくなる
10:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:38:34.85
総当たりって無理すぎだろ
平均6マスいるとして
(6!)^9か1000京くらいの計算量だが....
11:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:38:44.99
数独でリトライ?
12:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:50:18.70
シュミレーションwwwwwwwwww
シミュレーションかよ
教えてくれてありがとう
13:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:51:24.07
全角アルファベットは例外なく馬鹿って本当だったんだな。
14:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:51:50.98
ゲーム専門学校生ですが
int a=10;
char *b;
b=(char*)a;
これは何故キャストしてるのでしょうか?教えてください
15:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:53:52.36
型が違うからです
16:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:55:19.31
セグメンテーションフォルトさせたいからじゃない?
17:デフォルトの名無しさん
13/05/13 22:57:26.14
キャストしないでコンパイルかけてみればわかるよ。
18:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:03:41.97
構造体あればポインタいらないじゃん
ポインタでリスト作ってる奴何なの?
19:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:06:44.52
このコードのやりたい事はさっぱり分からんな
アドレス10番地ってDOS時代じゃないと扱えんぞ
20:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:08:40.74
>>11
難しいと言われる数独には
理詰めで解けない所はどうしてもあるから
リトライというか仮定法は必要
でも普通の問題は理詰めだけで大体解けるし
難しいと言われるものでも上限とか儲けるほど分岐が多くなることは無い
上限とか噴飯もの
21:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:11:49.68
本当にゴミクズだな無能ゲーム専門は
22:14
13/05/13 23:12:45.13
>>15
理解しました
ゲーム作ってるんですが
メニュー表示ってどうやるかわかりますか?
23:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:17:02.54
RPGツクールというフレームワークをつかうと
簡単にメニュー表示できます
24:14(ゲーム専門学校)
13/05/13 23:21:25.41
RPGツクール無しで作るやり方教えてください
25:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:22:07.34
メニューなんかのUI作りたいんだったらCなんかで作らずに
Visual StudioでC#使ったほうが早い。
26:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:31:20.95
Visual Studio使ってるんですが、vfscanfがないらしく、
warning C4013: 関数 'vfscanf' は定義されていません。
とエラーがでます。vscanfを自分で実装しないといけないと思うのですが、どうやって実装するのか分かりません。
実装例が掲載されているサイト等ありましたら、教えて下さい。
あるいは、誰か実装して下さい・・・
27:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:37:42.24
何を言ってるのかさっぱりわからんが
もしかして数独を作ろうとしてるのか
28:デフォルトの名無しさん
13/05/13 23:37:56.23
URLリンク(research.microsoft.com)
こういうのはどうなん
29:14(ゲーム専門学校)
13/05/13 23:42:58.03
>>25
コンソールでのやり方教えてください
30:デフォルトの名無しさん
13/05/14 00:21:54.42
Cじゃないからスレチ
話題続けるようなら荒らし
31:デフォルトの名無しさん
13/05/14 00:32:27.72
式と文の違いは?
32:片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd
13/05/14 00:37:28.05
>>29
int n;
printf("###俺様のメニュー###\n");
printf("1.駅家町へ行く\n");
printf("2.豊松村へ行く\n");
printf("3.ダンスパーティーへ行く\n");
printf("番号を入力してね> ");
scanf("%d", &n);
33:デフォルトの名無しさん
13/05/14 01:17:37.30
>>31
値を持つのが式でアクションを記述するのが文
ただし式単体で文になることができる
34:14(ゲーム専門学校)
13/05/14 10:34:00.81
.>>32
マップを動かしてる最中に開くにはどうすればいいのでしょうか?
35:デフォルトの名無しさん
13/05/14 11:21:03.69
>>34
そのマップっていうのはどういう方法で表示してるの?
36:デフォルトの名無しさん
13/05/14 12:06:24.46
rogueみたいな感じですかね
curses使えばドラクエみたいなマルチウィンドウなメニューも比較的簡単に作れる
37:14(ゲーム専門学校)
13/05/14 12:11:50.36
>>35
配列にいれたやつです
別のマップとかやりたいんですがどうすればいいんでしょうか?
38:デフォルトの名無しさん
13/05/14 12:30:41.41
エスケープシーケンス
URLリンク(www.grapecity.com)
を使えば、好きな場所(画面上の座標)を指定して文字を書くことが出来るので
それでメニューのボックスを表示。
ちなみにエスケープシーケンスを使うと文字や文字背景の色を変えたりも出来て面白い。
Windowsだったらコンソール制御APIを使ったほうが良いかもしれないけど。
俺は詳しくないのでわからんけど、ここ参考になるかな。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)