13/04/23 23:53:36.15
世界中でダントツの人気!各プラットフォームとBASICの特徴
《プラットフォーム編》
・ Mac mini(URLリンク(www.apple.com))
ネットトップ(ノートPCの部品で構成されたデスクトップPC)の代表格。
複数OSサポート、低価格、堅牢なMac文化。
・ NUC(Intel the Next Unit of Computing)
(URLリンク(www.intel.com))
次世代型のデスクトップ規格で、ネットトップの基準からスタート。
こちらはMacOSをサポートせず、現状では性能も低い。
- - - - - -
《BASIC編》
・ AGK App Game Kit(URLリンク(www.appgamekit.com))
海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
Ver1.088で3Dインターフェイス対応。
・ DarkBASIC(URLリンク(darkbasic.thegamecreators.com))
VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。
・ Basic4GL(URLリンク(www.basic4gl.net))
OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
考え方はAGKやDarkBASICに近い。
上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。
2:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
13/04/23 23:54:59.43
ようやくホンスレ確立♪(ヲッツ♪”
3:デフォルトの名無しさん
13/04/23 23:56:00.72
99BASICも思い出してやって下さい
・ 99BASIC(URLリンク(www.sagami.ne.jp))
MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
インタープリター形式で直接実行モードもある。
4:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
13/04/24 00:01:48.79
Nexus7でAGKを動かす
URLリンク(www.geocities.jp)
5:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
13/04/24 00:05:32.77
Windows8の画面。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
早く慣れるようにw
6:デフォルトの名無しさん
13/04/24 00:15:29.74
>>2
いよいよホンスレだね!
7:─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆TXFAX7cidQpG
13/04/24 00:16:12.36
そろそろ本気出して寝るかw
8:デフォルトの名無しさん
13/04/24 00:25:28.09
[2013年] 気になる Mac mini の後継機種 [7月?]
スレリンク(mac板)l50
9:デフォルトの名無しさん
13/04/24 00:26:47.93
[Mac mini] ネットトップ net top 総合 [Intel NUC]
スレリンク(notepc板)l50