[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL 2013 Part.1at TECH[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL 2013 Part.1 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:デフォルトの名無しさん 13/04/23 23:53:36.15 世界中でダントツの人気!各プラットフォームとBASICの特徴 《プラットフォーム編》 ・ Mac mini(http://www.apple.com/mac-mini/) ネットトップ(ノートPCの部品で構成されたデスクトップPC)の代表格。 複数OSサポート、低価格、堅牢なMac文化。 ・ NUC(Intel the Next Unit of Computing) (http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/desktop-motherboards/next-unit-computing-introduction.html) 次世代型のデスクトップ規格で、ネットトップの基準からスタート。 こちらはMacOSをサポートせず、現状では性能も低い。 - - - - - - 《BASIC編》 ・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/) 海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。 C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。 Ver1.088で3Dインターフェイス対応。 ・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/) VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。 ・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/) OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。 考え方はAGKやDarkBASICに近い。 上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch