13/01/01 04:40:04.62
#あけおめ #ことよろ
46:デフォルトの名無しさん
13/01/01 15:26:12.83
あけおめー
47:デフォルトの名無しさん
13/01/02 06:14:56.17
縦組み専用のワープロソフトも出てくるんだろうか
48:デフォルトの名無しさん
13/01/04 00:56:50.23
blog.query1000.com/archives/21819386.html
>日本は今まで(他の国の提案を)撃ち落とす方で頑張って来たのに、
WG2/IRGへ邪魔しに行ってるのを認めちゃったよ
49:デフォルトの名無しさん
13/01/04 03:41:54.21
>>44
戦前に「天皇陛下」の一体活字を作った新聞社じゃないんだから。
50:デフォルトの名無しさん
13/01/04 04:29:39.37
ひょっとしてそれって、文選で間違えると打ち首にされるとかの回避策?
51:デフォルトの名無しさん
13/01/04 04:40:26.90
文中の「陛」文字頻度が低い上に特定の熟語にしか使われないからでしょ
52:デフォルトの名無しさん
13/01/04 14:51:44.58
>>48
URLリンク(blog.query1000.com)
URLリンク(blog.query1000.com)
URLリンク(blog.query1000.com)
URLリンク(blog.query1000.com)
四連作なのね。結構、裏話っぽくて面白かった。
53:デフォルトの名無しさん
13/01/04 15:16:53.92
ああ、例の本の深沢さんか。参考になったわ。
54:デフォルトの名無しさん
13/01/04 23:04:36.32
>>52
安岡も耄碌したな。トイレと天気の話しか出来ないのか。
55:デフォルトの名無しさん
13/01/07 14:54:11.70
>>50
北朝鮮方式か
56:デフォルトの名無しさん
13/01/07 14:56:08.81
あと、4文字の途中で改行することが許されないから、
(というか、直前で改行して必ず行頭に置くことになってるから)
という事情もあるな。
57:デフォルトの名無しさん
13/01/08 21:03:09.32
JIS Z 8903廃止なのね
58:デフォルトの名無しさん
13/01/09 07:20:34.61
ああYさんとこね
変体仮名字形の入札、濁点/半濁点つき字形のことを忘れているような
59:デフォルトの名無しさん
13/01/09 16:28:46.12
>>59
戸籍にも住基にも濁点/半濁点付き変体仮名は無いから
とりあえず最初のうちは作らないみたい
でも今後どうするかは謎
60:デフォルトの名無しさん
13/01/09 16:30:30.81
>>59
自分自身を指してしまったorz
61:デフォルトの名無しさん
13/01/09 22:23:43.57
そうなのか…じゃあ本当に行政専用になりそうだな
62:デフォルトの名無しさん
13/01/11 00:54:51.84
合成でなんとかしろって事ではないのかな。
アイヌ語の表現みたいに。
63:デフォルトの名無しさん
13/01/11 02:03:45.26
欧文のストロークみたいな感じで
64:デフォルトの名無しさん
13/01/12 01:02:43.90
>>63
kwsk
65:デフォルトの名無しさん
13/01/13 09:21:45.76
ふむ