関数型プログラミング言語Haskell Part20at TECH
関数型プログラミング言語Haskell Part20 - 暇つぶし2ch375:デフォルトの名無しさん
12/11/20 09:16:11.00
>>372
君、仕事でプログラム書いたことないでしょ?

376:デフォルトの名無しさん
12/11/20 09:29:43.91
どっちも同じだと思えば両方読めるようになるのに、ノイズが気になって読めない
ノイズが少ない方が優れているといってノイズばかり見ている

雑音を無視したら優劣の概念がなくなってしまう
優劣を気にするとデジタルが読めなくなる

377:デフォルトの名無しさん
12/11/20 09:57:34.35
仕事でHaskell使った事ないわーw

378:デフォルトの名無しさん
12/11/20 14:25:22.30
そもそも、お前がいう「仕事」って、受注開発(の賃金労働)のことだろ?
自分で作ったサービスで始める仕事(ビジネス)だったら、言語はなんだっていいんだよ。
ドヤ顔で「仕事でhaskell使ったことないわ」とか恥ずかしすぎるわw

379:デフォルトの名無しさん
12/11/20 14:26:08.12
会社に小遣いもらってる分際が偉そうに、と思うね。

380:デフォルトの名無しさん
12/11/20 14:45:50.00
仕事で戦車使ったことないわ

381:デフォルトの名無しさん
12/11/20 15:35:16.08
ああ、Haskellerってこういうのばっかなのね

382:デフォルトの名無しさん
12/11/20 16:26:57.23
まだ平和な方のスレですよ

383:デフォルトの名無しさん
12/11/20 18:16:34.72
>>366
トップレベルにリフトすれば自由変数が減るかのような錯覚はどこからきた?

384:デフォルトの名無しさん
12/11/20 18:21:28.91
さすがに>>378-379は引くわ

385:デフォルトの名無しさん
12/11/20 18:30:03.16
関西型プログラミング言語

386:デフォルトの名無しさん
12/11/20 18:49:25.20
なんでやねん

387:デフォルトの名無しさん
12/11/20 22:50:08.77
Haskell使う案件ってどこに行けばあるんだろうな。

388:デフォルトの名無しさん
12/11/20 23:02:02.53
Haskell を使う事案が発生しました

389:デフォルトの名無しさん
12/11/21 01:14:53.06
>>387
大学

390:デフォルトの名無しさん
12/11/21 07:23:50.52
>>387
実際にどのような仕事があるか知らんが、
君には "haskell commercial OR industry" でググる知恵はないのか

391:デフォルトの名無しさん
12/11/21 09:17:06.66
ちえをくれ

392:デフォルトの名無しさん
12/11/22 02:43:01.30
おいおい、haskell使った仕事が貰えないなら、
自分で始めればいいだけだろ。
仕事を作るのも仕事のうち。

393:デフォルトの名無しさん
12/11/22 06:04:12.01
ま、自分が知らないからって無いで押し切るのは
一つの生き方ではあるわな

394:デフォルトの名無しさん
12/11/22 07:38:46.45
>>392
いや、維持保守を引き継ぐ人たちがHaskell使えないのに
Haskellのソースを残すわけには行かないだろ。

395:デフォルトの名無しさん
12/11/22 09:54:55.62
Cに変換して納品


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch