12/08/15 02:20:00.21
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
なんだよこれわけわかんね、もっと簡単なのないの?
263:デフォルトの名無しさん
12/08/15 02:43:00.80
コード見た瞬間思考停止するようじゃ適性ないよ。
サンプルあるんだからちゃんと読め
264:デフォルトの名無しさん
12/08/15 02:46:50.10
ごめん、起きたら読むわ
265:デフォルトの名無しさん
12/08/15 03:47:20.09
秘儀 睡眠学習
夢の中では完璧なんだけれどなぁ おきた途端に忘れちゃうんだ
266:デフォルトの名無しさん
12/08/15 07:58:55.67
>>262
これ簡単だったよ
URLリンク(www28.atwiki.jp)
267:デフォルトの名無しさん
12/08/15 11:30:38.61
>>266
お、ありがとう。これなら読めそう。
268:デフォルトの名無しさん
12/08/15 11:46:17.00
OAuthはコードじゃなくて仕様から入ったほうが分かりやすいと思う
269:デフォルトの名無しさん
12/08/15 11:47:55.26
つーか2chのような古臭いアクセス方法でちまちま転送負荷浮かそうとしてるような
サイトじゃないのでwebAPIは比較的扱いやすいと思うんだよな
ちゃんと資料も公開されてるし
270:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:06:19.34
using System;
using System.Drawing;
using System.Windows.Forms;
class Program {
[STAThread] public static void Main() {
Application.EnableVisualStyles();
try {
Application.Run(new MyForm());
} catch(Exception e) {
Console.WriteLine(string.Format("Exception: {0}", e.Message));
}
}
}
class MyForm : Form {
protected override void OnLoad(EventArgs e) {
base.OnLoad(e);
throw new Exception("OnLoad Error");
}
}
このコードを動かしたところエラーが起こり「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。」というメッセージが出てきました
Application.Run(new MyForm())の中でOnLoadが呼ばれているハズなので例外をハンドルしていないということはないと思うのですがなぜこのようなエラーが起こるのでしょうか?
271:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:15:27.66
まずexeを直接たたいてみな
272:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:30:12.25
よくあるのが、AnyCPUで64bit環境で動かしてて32bitのDLL読んでる場合。
273:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:33:38.70
その前になんでそんな気持ち悪いコード書く必要あるの?
274:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:38:31.21
>>271
モニタ上にexeファイル表示させて、それをハンマーでたたいたら、モニター壊れたんですが、どうしたらいいですか?
275:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:41:12.95
>>274
プリントアウトして叩かないとダメだよ
276:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:41:41.78
> Application.Run(new MyForm())の中でOnLoadが呼ばれているハズなので...
なんでそう思ったんだろう
277:デフォルトの名無しさん
12/08/15 13:02:27.91
いや呼ばれるだろ
278:デフォルトの名無しさん
12/08/15 13:07:23.71
すいません自己解決しました
細かいところは良く分からないんですがRunの中で別スレッド?が走ってるらしくて
そこで投げられた例外はApplication.ThreadExceptionイベントで補足する仕様みたいです
279:デフォルトの名無しさん
12/08/15 14:31:02.27
別スレッドではないよ
例外機構が特殊なだけ
280:デフォルトの名無しさん
12/08/15 16:40:05.14
わかる人お願いします。
DataGridViewのセルを使ってバイナリエディタのようなものを作ろうとしています。
セルに1byteずつ表示させたいのですが、フォーマット指定で16進表記ができません。
stringで指定する以外の方法はないでしょうか?
281:デフォルトの名無しさん
12/08/15 17:14:29.21
>>280
日産NV350キャラバンを新車で購入するのがベスト。
それがダメならハイエースのディーゼルで3年落ち10万キロ以内を150万で購入。
それもダメならボンゴフレンディー最終型の良いタマを70万で購入すべし。
282:デフォルトの名無しさん
12/08/15 17:15:16.00
書式をX2にしてCellParsingとかCellFormattingをハンドルすればいいんじゃないの
283:デフォルトの名無しさん
12/08/15 17:25:35.11
.net2.0、C#でListの中のオブジェクトのプロパティに、特定の数値を含むものが有ったらそのオブジェクトをコピーする、みたいなのはどうすればいいんでしょう
現在foreachでリストの中の全部のオブジェクトに対してifで比較してるんですが激しく効率が悪い気がします
284:280
12/08/15 17:37:45.46
DefaultCellStyle.Format = "X2";
でできました。"
285:デフォルトの名無しさん
12/08/15 17:42:53.22
>>283
実行効率なら大体ベストだろ
開発効率ならList<T>.FindAllとラムダ式
286:デフォルトの名無しさん
12/08/15 18:01:43.01
>>285
ええ、そうなんですか?
じゃあ2.0なんでこのままいくことにします
ありがとうございました
287:デフォルトの名無しさん
12/08/15 18:05:57.36
例外処理中にでた例外ってどう処理すればいいんですか?
288:デフォルトの名無しさん
12/08/15 18:08:16.02
データの構造など条件次第ではインデックスなんかを自分で作っておくなんてのもできるが
基本的には泥臭くやるしかないよ
289:デフォルトの名無しさん
12/08/15 18:08:49.09
うおw間に入った
>>288は>>283へ
290:デフォルトの名無しさん
12/08/15 18:32:36.40
>>286
一発でできる便利なものがあったとしても、その中ではやっぱり同じことやるしかないからね
291:デフォルトの名無しさん
12/08/15 18:49:37.27
>>290 >>288
そうなんですか…
なんかこう高速にできる検索アルゴリズム!みたいのがあってそういうのがあるのかと思っていました
292:デフォルトの名無しさん
12/08/15 19:15:27.26
基本的に効率のよいアルゴリズムってのは、データの規則性から省略できる処理を省略して速度を出している
だから、なんらデータの情報が提示されないなら全部舐めるしかない
ソートして二分探索というのもあるかもしれないが、要素数が少ないなら線形探索した方が速い
要素数についてもあなたは提示していないよね
293:デフォルトの名無しさん
12/08/15 19:22:55.81
何度もその検索を行うならインデックス作成
一度だけなら全スキャン
294:デフォルトの名無しさん
12/08/15 19:31:03.76
何度も続けて同じキーで検索されるケースって意外に多くて
前回のキーと検索結果を覚えておくだけで大幅に速くなることもある
何にせよパフォーマンスなんか実測したり統計とったりしなきゃ何もわからん
295:デフォルトの名無しさん
12/08/15 19:40:47.14
そうそう
データ構造の解析とかできないとねえ
296:デフォルトの名無しさん
12/08/15 19:47:17.91
ええと、条件に関しては、
検索する対象は3000 ~ 数万、回数は10 ~ 1000回程度、数値はfloatです
297:デフォルトの名無しさん
12/08/15 19:54:23.65
>>296
たとえば扱うデータの分布を見て複数のリストを作ればいいんだよ
内部で今までと同じList<T>に登録する際に後に判断するデータを見て
ここからここまではList<T>AここからここまではList<T>B・・・とさ
298:デフォルトの名無しさん
12/08/15 19:59:20.74
>>297
なるほど!そういう風にやるのがインデックスなんですね!
って、見出しだから当然ですね。ありがとうございます。
299:デフォルトの名無しさん
12/08/15 20:08:04.39
つーか自分は自分がどんなデータを持ってるかも知ってるし
一度でもListを構築するときはデータを見るからねえ
以下に準備しておくかだよ
アプリ起動時などは割りと許されるけど実行時にもっさりしてると
五月蝿い人多いからねえ
300:デフォルトの名無しさん
12/08/15 20:09:56.41
floatの特定の値の検索ってあんまり想像できないんだが誤差とか大丈夫か?
ちゃんと比較時にイプシロン付けてる?
そのへん考えてない(or考えたくない)ならdecimal(場合によってはstring)に
しといた方がいいと思う
301:デフォルトの名無しさん
12/08/15 20:31:04.69
しかし4年くらい前のマシンだけど数万程度だと一瞬で終わるなw
URLリンク(ideone.com)
302:デフォルトの名無しさん
12/08/15 20:42:46.04
インスタンス生成順とインデックスが一致してるかランダムかで速度が変わりそうな気が
303:デフォルトの名無しさん
12/08/15 20:48:30.17
>>298
インデックスというかデータの範囲分割だね。
C#だとCollectionにオブジェクトの実体が格納出来ないから説明しにくいな。
DBなんかでは行データをシーケンシャルに格納しつつ、
行頭へのポインタをデータ探索に特化したインデックスに格納するよ。
代表的なのはB木インデックスとか。
304:デフォルトの名無しさん
12/08/15 20:52:21.65
やり方はいくらでもあるよ
あとは自分で好きなようにやればいい
305:デフォルトの名無しさん
12/08/15 21:02:29.27
遅いと感じてから考えればいいよ
初心者スレ的にはそんなことより>>300の問題の方がずっと重要
306:デフォルトの名無しさん
12/08/15 21:11:22.85
floatなんて書いてある?
307:デフォルトの名無しさん
12/08/15 21:14:20.45
後出しだけど書いてある。
>>306 -> >>296
308:デフォルトの名無しさん
12/08/15 21:18:24.30
うわ、読み飛ばしてたorz
309:デフォルトの名無しさん
12/08/16 08:39:49.62
ふふふ
310:デフォルトの名無しさん
12/08/16 09:49:44.37
dataGridViewを行ごとに選択するようにしているんですが、今選択されているセルの次のセルを選択状態にする方法ってないですか?
SelectNextControlメソッドかなーと思ったんですが、どうやら違うみたいで・・・
311:デフォルトの名無しさん
12/08/16 09:53:07.47
CurrentCell?
312:デフォルトの名無しさん
12/08/16 10:05:31.68
行毎に選択してるのに次のセル? 選択が行単位なのかセル単位なのか
313:デフォルトの名無しさん
12/08/16 10:10:10.36
>>310
SelectionModeがRowHeaderSelectなら
URLリンク(ideone.com)
314:デフォルトの名無しさん
12/08/16 10:56:33.50
へえ
315:310
12/08/16 11:01:18.92
すいません、行ごとに選択するようになっていて次の行を選択するようにしたいです
SelectionModeはFullRowSelectです
316:デフォルトの名無しさん
12/08/16 11:01:33.66
WindowsPhoneに興味があるんですがPC用のC#ソフトをそのままWPでも使えるんですか?
317:デフォルトの名無しさん
12/08/16 11:12:28.52
バイナリそのまんまでは使えません
318:デフォルトの名無しさん
12/08/16 11:21:32.70
>>315
FullRowSelectでも>>313で動いた
319:デフォルトの名無しさん
12/08/16 11:24:30.06
>>316
.NET Compact Frameworkなのでライブラリとかある程度異なる
320:デフォルトの名無しさん
12/08/16 13:02:09.19
ありがとうございました
321:デフォルトの名無しさん
12/08/16 14:31:27.36
いえいえ
322:デフォルトの名無しさん
12/08/16 15:44:33.48
try {
} catch (Exception e) {
MessageBox.Show(e.tostring());
}
とした場合にデバッグモードの場合はソースの行とか出てくれるんですが
リリースモードの場合は出てくれません。
リリースモードでも出てくれるようにはできないでしょうか?
323:デフォルトの名無しさん
12/08/16 15:47:18.28
そんなんでリリースなんて言えるのか
324:デフォルトの名無しさん
12/08/16 16:06:08.43
>>322
プロジェクト設定→ビルド→詳細→デバッグ情報→pdb-only
exeと同じところにpdbファイルも置いて起動
325:デフォルトの名無しさん
12/08/16 16:14:02.13
>>323
確かに。
>>324
ありがとうございます。
pdbファイルが要るんですね。
それはちょっと具合が悪いですね。
326:デフォルトの名無しさん
12/08/16 17:02:20.21
いや、リリースビルドしたらバグったなんてケースもないとは限らないので
状況によっては要るだろうさ
327:デフォルトの名無しさん
12/08/16 17:12:03.02
>>326
ビルド設定がようわからん。
ビルド設定は複数定義出来て、プリセットが2つ。
デバッグだとPDB有り、最適化無し
リリースだとPDB無し、最適化有り
ということなの?
328:デフォルトの名無しさん
12/08/16 17:29:30.70
CheckedListBoxって二回クリックしないとチェックされないですか?
329:デフォルトの名無しさん
12/08/16 17:31:04.61
すいません自己解決しました
CheckOnClickをtrueにすればいいんですね
まさか検索一発だとは思わなかった
330:デフォルトの名無しさん
12/08/16 17:36:06.10
よくあることです
書き込んだら解決とか
331:デフォルトの名無しさん
12/08/16 20:57:47.53
>>318
できました。 ありがとうございます
332:デフォルトの名無しさん
12/08/17 05:07:59.17
韓国の対外債務
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
韓国の対外資産と対外債務
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
韓国の対外純資産(資産-負債)
(訂正:グラフタイトルはNet External Assetsが正解)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
<日本と韓国の比較>
日韓の対外債務
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
日韓の対外資産
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
まとめ
日韓の対外純資産(単位:アメリカ100万ドル)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
主要国の対外純資産(単位:兆円、2010年末)
URLリンク(www.garbagenews.com)
<引用資料>
日本国・日本銀行(中央銀行)
URLリンク(www.boj.or.jp)
大韓民国・韓国中央銀行(Bank of korea)
URLリンク(ecos.bok.or.kr)
333:デフォルトの名無しさん
12/08/17 11:44:49.24
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
334:デフォルトの名無しさん
12/08/17 12:46:57.69
Invokeについて教えてください。
他スレッドからコントロールを操作する場合に
同期処理でInvokeを使用すると思うのですが、
invokeを使用するとハンドルが増えていきます。
しかし非同期処理のbeginInvokeを使用すると
ハンドルは増えません。Inokeでの処理がしたい
のですがハンドルを増やすことなく処理を行う
にはどうすればよいのでしょうか?
335:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:13:38.74
ハンドルって?
336:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:22:15.95
>>335
Windowsタスクマネージャのプロセスから見るハンドルです。
337:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:24:43.77
ハンドルが増えるって言われてよくわからん
その増えると観測した情報もクレ
338:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:25:18.27
って書いたら>>336があった・・・
339:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:32:25.33
>>338
ハンドルって割りと簡単に変わるはず
何かのアプリをC#のプロセス確認する機能でみようとしたら
コロコロ変わって苦労した覚えが
340:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:34:29.43
同期するために同期オブジェクトのハンドル増えてんだろ単に
341:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:43:14.51
そりゃ、他のスレッドでの処理を待つ必要あるんだから同期用のハンドル増えて当然だろ。
awaitがある今、「待つな。BeginInvoke使え」が正しい回答だと思うけども。
342:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:49:22.31
>>334
Invokeで呼び終わった後に
GC.Collect();
GC.WaitForPendingFinalizers();
したらハンドル数が戻ったりしない?
343:デフォルトの名無しさん
12/08/17 13:56:02.67
>>339-342
なるほど、同期用のハンドルが増えているのですね、、、
ハンドル数が数千までいってこりゃヤバイ」って思ったのですが、
みているとあるところで一気に1000切るくらいまでハンドル数が
減ったりしていました。
>>342さんの言われるようにガベージコレクションがそのとき
働いたのでしょう・・・手動でGC呼び出したら同じようになったので
344:334
12/08/17 13:57:57.15
途中で送信してしまった(汗
みなさん、ありがとうございました。
理由がわかってすっきりしました^^
これからはBeginInvokeを使うようにします^-^
345:デフォルトの名無しさん
12/08/17 16:32:32.15
VSのテキストテンプレート(T4)糞すぎ
Razorに置き換えてほしい
346:デフォルトの名無しさん
12/08/17 17:31:58.65
>>344
いえいえ
347:デフォルトの名無しさん
12/08/17 21:16:28.25
韓日中新冷戦:「南朝鮮人は出ていけ」日本に反韓ムード
日本の右翼団体が連日、在日韓国大使館の前で大規模なデモを繰り広げ、韓国ドラマ の放送計画が撤回されるなど、日本で反韓ムードが広がっている。
■右翼団体「李大統領は天皇陛下に謝れ」
「日本青年社」や「民族同盟」など日本の右翼団体は、15日午前8時ごろから、
東京・四谷の韓国大使館付近に街宣車で集結し、デモを繰り広げた。
街宣車の数は、午前中は3台にすぎなかったが、午後1時15分ごろには約20台に増え、
さらに3時ごろには、 大型バスを含め50-60台に達した。
右翼団体のメンバーらは靖国神社に参拝した後、 韓国大使館前に集結したことが分かった。
右翼団体のメンバーらは、大使館前の片側4車線の道路のうち2車線を占拠し
「李明博(イ・ミョンバク)大統領は天皇陛下に謝れ」「南朝鮮人は日本から出ていけ」などと叫んだ。
一部のメンバーは大使館に抗議文を渡そうと試みた。
URLリンク(www.chosunonline.com)
348:デフォルトの名無しさん
12/08/17 23:09:27.76
オライリーのプログラミングC#6版買ったったwwwwこれでおれも一流C#erキタコレwwww
349:デフォルトの名無しさん
12/08/17 23:12:45.05
そういうときは
一流C#erにオラも仲間イリー
っていうんだ
350:デフォルトの名無しさん
12/08/17 23:15:16.44
>>349
>>351
きぃーみーは だーれーとー キッスをーすーるぅー
/ ̄\ / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ わぁーたーし そーれーとーもー
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|<俺?
|;;:: c{ っ :;;|
|;;:: __ノ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
351:デフォルトの名無しさん
12/08/18 00:38:20.60
韓国最大手の釜山貯蓄銀行が破産。自己資本比率は驚異の-50.29%
スレリンク(poverty板)
釜山(プサン)地方裁判所は16日、債務超過に陥った釜山貯蓄銀行に対し、破産を宣告しました。
釜山貯蓄銀行は去年2月17日に営業停止処分を受けたのに続き、去年4月29日には、BIS=国際決済銀行による
自己資本比率がマイナス50.29%と、健全性を示す基準の1%を大幅に下回っていたため、
不健全金融機関に指定されました。
当時、釜山貯蓄銀行の資産総額は1兆3000億ウォン、借金は3兆5000億ウォンで、
資本金の増額や第三者による買収など経営改善の可能性も低いことから、
管財人が清算に向けて破産を申請していました。
5000万ウォン以下の預金資産や優良資産などはすでにブリッジバンクのイェソル貯蓄銀行に引き継がれており、
破産宣告により、釜山貯蓄銀行に5000万ウォンを超える預金を預けている
預金者と後順位の債権者は、破産手続きによる配当を受けることになりますが、
残った資産を処分しても、配当として受け取る資金はほとんどないものとみられます。
ただ、5000万ウォン未満の預金者は、今後もイェソル貯蓄銀行の管理のもとで、金融取り引きを続けることができます。
これに先立ち、今月14日には第一(チェイル)、第一2、プライム相互貯蓄銀行が
ソウル中央地方裁判所に破産申請を行っており、
トマト貯蓄銀行とパランセ貯蓄銀行もすでに先月、裁判所に破産を申請しています。
URLリンク(world.kbs.co.kr)
352:デフォルトの名無しさん
12/08/18 00:44:59.70
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
353:デフォルトの名無しさん
12/08/18 12:15:39.58
移植性を考えて書くときってどんなことに気をつければいいんですか?
ただ単にWinAPIを使わなければ問題ないんでしょうか?
354:デフォルトの名無しさん
12/08/18 12:26:10.25
それはmono移植ってこと?
355:デフォルトの名無しさん
12/08/18 12:28:42.56
>>354
実行環境はwindows以外だとmonoしか知らないんでたぶんそうです
356:デフォルトの名無しさん
12/08/18 12:35:00.68
WPFとかShif-JIS絡みかねえ
最新版ではここら辺も解消されたのかも知れんけど
357:デフォルトの名無しさん
12/08/18 17:28:12.91
MonoはクロスプラットフォームなGUI(Javaみたいなの)について非常に懐疑的で、
GUIについては共通化なんて考えないで、WindowsならWinFormsかWPFかMetro、
LinuxならGTK#、AndroidやiPhoneについてもそれぞれ専用のライブラリを使うというように
共通化は考えないでプラットフォームごとに別々に実装することを強く推奨してる。
それに従うなら、GUIとそれ以外の共通化できる部分(いわゆるビューとモデル)をしっかり分離するのが大切。
358:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:29:46.88
LinuxなんてXの中ですら互換性いい加減だし
359:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:33:31.45
ふーん
ブラウザアプリみたいなだれがどのブラウザでみてもインターフェースも機能も共通なアプリが大躍進してるのにのんきなもんだね
360:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:35:31.10
>>359がHTML5+CSS3のカオスさを知らないのは分かった
361:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:38:05.16
ベンダープレフィックス埋めてくれるjQueryちゃんちゅっちゅ
362:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:39:37.92
>>359
ブラウザベースと比べた時のネイティブアプリ(Webじゃないってこと)の強みは?
と考えるとそれはやっぱりクライアントの機能・能力を最大限に使えることなのだから
中途半端に最大公約数的なもの作るよりもプラットフォームべったりの方が良い
ちなみにMonoで最も重視されてるのはサーバーでASP.NETを動かすことなんだぞ
金を集めるためにモバイルもやってるけどね
363:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:41:16.76
その割にはどこ見ても「(ブラウザ名)(バージョン番号)で動作を確認しています」の文字が並んでるものだ
もっと自信持てよ
互換性あるんだろ?ん?
364:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:50:26.27
Webワールドって反MS気取りの奴が多いけど
今jQueryを開発してるのほとんどMSの社員なんだよなw
365:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:51:17.92
>>362
何も解ってないんだな
プラットフォーム固有の機能をつかえてもそれがアプリの実現したい機能でなければ意味ない
そしてマルチプラットフォームのアプリとはアプリの実現したい機能を想定するあらゆるプラットフォームで実現している
だからもうそれ以上にプラットフォーム固有の機能など必要ないんだ
もちろんわざわざ個別機能を利用して「この環境限定!○○機能追加!」というオナニーは可能だ
だがそんな環境固有の追加機能は本質を見失った蛇足機能にしかならない
366:デフォルトの名無しさん
12/08/18 18:57:35.23
GUIはどうせプラットフォームごとに調整しなきゃいけないんだから
共通にしてもあんまり意味ないって考えなんだろ
無理な共通化に手間を費やすよりは最初から別に作っちゃった方が早いと
367:デフォルトの名無しさん
12/08/18 19:01:18.56
>>364
ieが糞だから罪滅ぼしだろ
まだまだ足りないがな
368:デフォルトの名無しさん
12/08/18 20:50:56.80
>>365
◯◯機能の利用がオナニーとは限らないじゃん。
柔軟に考えないと。
369:デフォルトの名無しさん
12/08/19 00:11:09.99
>>359
うかつに「HTML5ならマルチプラットフォームなので安心です」なんて言ってプロジェクト立てたら、コスト跳ね上がって死ぬぞ!
標準ってなんだろうとか、マルチプラットフォームってなんだろうって悩みだすまである。
370:デフォルトの名無しさん
12/08/19 00:15:10.36
そのレベルの奴はもう相当痛い目に会ってるだろうよ。
>>359 は、実務に就いたこと無い奴だろ。
371:デフォルトの名無しさん
12/08/19 18:11:45.82
URLリンク(ou812.web.fc2.com)
このページのMatrix(行列演算)クラスを使っているのですが、
Matrixのインスタンスをそれぞれmat1,mat2,mat3として、演算子のオーバーロードを利用しようとして
mat3 = mat1 * mat2 と、乗算した結果を新しくmat3に代入という計算をしたいのですが、
おそらく = まではオーバーロード出来ないせいかこの計算ができません。
この場合はma1 *= mat2 という風にmat1に上書きするしかないのでしょうか?
mat1、mat2の値を変更せずに計算結果を代入させる方法はあるのでしょうか?
372:デフォルトの名無しさん
12/08/19 18:14:18.06
その原因は多分見当はずれ
373:デフォルトの名無しさん
12/08/19 18:15:44.22
標準のクラスかと思ったらどこぞの自作クラスの話か
これは使ってみた?
URLリンク(msdn.microsoft.com)
374:デフォルトの名無しさん
12/08/19 18:23:06.75
>>371
実際にやってみたんだよね?
どんなエラーが出た?
375:デフォルトの名無しさん
12/08/19 19:26:45.14
どうやらforで回した時にインデックスが範囲外にはずれていたようです
訂正したら無事計算できました
どうもありがとうございました
376:デフォルトの名無しさん
12/08/19 22:26:12.08
>>370
レスでもイラっとするのにリアルで使われた日には心の中で死ねと呟きそう・・・
377:デフォルトの名無しさん
12/08/19 23:12:25.95
Windowsの警告音(あの嫌な音)を音だけ出すにはどうすればいいですか
タスクトレイに常駐させてランダムにならしたいんですけど
378:デフォルトの名無しさん
12/08/19 23:16:51.64
どんな嫌がらせだよw
System.Media.SystemSoundsに最低限は入ってる
379:デフォルトの名無しさん
12/08/19 23:53:24.27
ひっでぇ嫌がらせだなおい
定期的でよければwhileであーしてThread.Sleep使えばいいと思う
380:デフォルトの名無しさん
12/08/20 00:18:08.47
スタートアップやサービスやタスクスケジューラに登録したり
プロセスを複数起動して監視しあって一つ強制終了されたら二つ復活するようにしたり
PC内にあるサウンドファイルをすべて警告音に置き換えたりするともっといいと思う
381:デフォルトの名無しさん
12/08/20 00:20:44.70
どうもありがとうございます
弟のPCに仕込む日がいまから楽しみです
382:デフォルトの名無しさん
12/08/20 00:48:49.94
見てますよ(´-`).。oO(CPUクーラのファンにゼムクリップさしてやるっ
383:デフォルトの名無しさん
12/08/20 01:37:26.78
ブラウザのリンクをクリックした時、極たまに鳴らすのはどうだろうか。
384:デフォルトの名無しさん
12/08/20 01:44:30.42
この際3.11以降聞きまくった地震の警告音を鳴らしてみてはどうだろうか
385:デフォルトの名無しさん
12/08/20 10:06:47.87
ひでぇなww
386:デフォルトの名無しさん
12/08/20 10:17:21.55
和んだ
387:デフォルトの名無しさん
12/08/20 15:04:57.41
<韓国の身の程>
次期主力戦車K2エンジンの開発まとめ 1/2
・・・2005年、韓国は開発テスト用としてドイツから買ったパワーパック数基を元に、
突然ドイツのパワーパックをパクルと宣言をする。
その流れで、韓国が100基単位で買う予定だったドイツ製パワーパックを突然キャンセル
・・・ドイツ側は唖然&抗議
パクリの担当は、エンジンは斗山インフラコア&韓国防科研共同開発、
変速機は韓S&T大宇社・韓国防科研共同開発
以後4年間、ドイツの再三に渡る抗議は笑って黙殺、ロイヤリティ交渉にも応じない。
2009年・・・韓国念願のパクリエンジン完成、K2の評価試験開始
しかしエンジンが早速壊れる、ウリナラコピー修理不可能、修理代案も出ず、
この解決の為にドイツまで「何故パクリが上手く行かないのか?」っと上から目線で聞きに行く(マジ
ドイツ憤怒!追い返される・・・・・・だが何回も聞きに行く、でもダメ
しょうがないので、今度はドイツからエンジンを買うのを条件に技術移転を引き出す交渉に行く、
交渉は出来た様だが、韓国に手痛く裏切られたドイツ側の最終回答はノー
韓国はドイツからエンジンも売って貰えず、技術移転も無い。
同2009年・・・しょうがないので、ドイツエンジンにパクった変速機を付け
K2評価テストを続行、2010年に評価試験をとりあえず終わらせる。
だが、パクッた変速機も故障・・・・・・故障原因は数ヶ月経っても不明
当然この間もパクりエンジンの不調の原因を調べ続けるも、原因不明
388:デフォルトの名無しさん
12/08/20 16:07:34.61
韓国は言語に欠陥があるからどうしようもない
389:デフォルトの名無しさん
12/08/20 16:29:32.00
ネトウヨは馬鹿まで読んだ。
390:デフォルトの名無しさん
12/08/20 17:15:57.35
ドイツの技術力は世界一ぃぃぃぃぃ
391:デフォルトの名無しさん
12/08/20 17:17:28.17
この戦車、トルコに売って無かったか?
392:デフォルトの名無しさん
12/08/20 19:01:15.17
実はネトウヨが正しいと思い始めてるまで読んだ
393:デフォルトの名無しさん
12/08/21 10:15:39.90
流れの途中でスミマセン。
VS2010のc#でエクセルライクな表の表示って可能でしょうか。
データベース使うほど高度な物ではなく、
変数の値を表示するだけなのですが、
行数が可変なのと、セルの色を変える必要があるので、
線を引いてラベルで表示するというより
表として表示したいと思っています。
調べても見あたらないので
その様なコンポーネントは無いのかなと思っていますが・・・
394:デフォルトの名無しさん
12/08/21 10:25:57.94
>>393
datagridview
395:デフォルトの名無しさん
12/08/21 10:30:40.74
>>394様
ありがとうございます。
標準のコントロールにあったのですね。おはずかしい・・・
396:デフォルトの名無しさん
12/08/22 00:42:06.34
>>393
こんな流れぶったぎっていいんだよ…
397:デフォルトの名無しさん
12/08/22 05:33:06.07
他のアプリケーションに対してキーを送信するのは、 SendKeys クラスを使ってできたのですが、
キーのクリックだけでなく、キーの押しっぱなしをシミュレートするのはどうやればいいのでしょう?
398:デフォルトの名無しさん
12/08/22 06:02:10.96
すみません。自己解決しました。
keybd_event C#
でググったら見つかりました。
399:デフォルトの名無しさん
12/08/22 13:31:28.78
なんでkeybd-inputみたいなレガシーメソッドを使う
SendInputにしろ
それもこれも陳腐化した情報のランクをグーグルが落とさないからだ
カスめ
400:デフォルトの名無しさん
12/08/22 15:31:35.97
最終更新日付けないサイト側が悪いんだよ
401:デフォルトの名無しさん
12/08/22 19:14:32.31
新しい SendInput に置き換えられましたみたいな記述は見かけましたが、
今やりたいことに関してはSendInputのほうが使い方がややこしいような気がしてあまり見てないです。
とりあえず動くものを作るという目的の現時点では、古い関数でも簡単に書ければ十分かなと。
プログラムのほかの部分も完成してきてから戻ってこようと思います。
402:デフォルトの名無しさん
12/08/22 20:24:24.16
HttpWebRequest/HttpWebResponseを使ってヤフーにログインしたくて
かれこれ2ヶ月くらい試行錯誤してるのですが、どうしてもできません。
ログインのpost先がhttpsなので傍受ツールでも何を送っているのか調査できずに
手探りになってしまうのですが、なにかヒントを頂けないでしょうか。
403:デフォルトの名無しさん
12/08/22 20:25:30.65
ソースだせ
つーかユーザーエージェントかクッキーを見て判断してるとか以前ここか別のところでみたな
404:デフォルトの名無しさん
12/08/22 20:31:36.73
>>402
傍受ってまさかパケットアナライザで見てるのか?
アホかlivehttpheadersとか使えよ
405:デフォルトの名無しさん
12/08/22 20:35:53.60
傍受なんてしなくてもYahooはログインのAPIを公開してるだろ.
ログインに限らず、YahooならたいがいのサービスはHTMLのレスポンスに頼らないで利用できるぞ
406:デフォルトの名無しさん
12/08/22 21:00:15.56
ではAPIのないサイトではどうするんですか?
407:デフォルトの名無しさん
12/08/22 21:05:22.18
>>406
迷惑行為と呼ばれます
408:デフォルトの名無しさん
12/08/22 21:12:02.14
API無いならブラウザコントロールでログインしたほうが早い
409:デフォルトの名無しさん
12/08/22 21:18:25.63
HTMLレスポンスに依存するのは最低最悪の最終手段
ちょっとページのデザインが変わっただけで死亡
410:デフォルトの名無しさん
12/08/22 21:29:49.09
>>402
2か月続けても出来ないってことは、あなたには残念ながら適性がないようです。
さっさとそれに気がついて、そして諦めなさい。
411:デフォルトの名無しさん
12/08/23 09:05:06.39
datagridviewにタスクを表示させて現在実行しているタスクを選択状態にして見やすいようにしているんだけど
今はEnabledプロパティをFalseにして固定しているけど、スクロールもできないのでかなり不便
スクロールはokだけど選択だけさせない方法ってないの?
412:デフォルトの名無しさん
12/08/23 09:18:04.42
>>408
ブラウザでログインしたクッキーをHttpWebRequest/HttpWebResponseで使えるようにする方法ってある?
413:デフォルトの名無しさん
12/08/23 09:43:30.70
>>412
あるよ。
実際niconicoでやったことある。
414:デフォルトの名無しさん
12/08/23 09:49:11.57
>>413
どんな方法?
流れでもいから教えて
415:デフォルトの名無しさん
12/08/23 09:51:38.67
>>414
ブラウザコントロールからクッキーを取り出す。
コードは今手元にない。
HttpWebRequestにクッキーを追加する。
URLリンク(dobon.net)