12/07/31 20:21:49.49
[プログラミング自体の経験が無い奴はまずココを読め]
Perl プログラミング講座: URLリンク(www.site-cooler.com)
[本]
リャマ: URLリンク(www.oreilly.co.jp)
駱駝: URLリンク(www.oreilly.co.jp)
Effective Perl: URLリンク(www.amazon.co.jp)
クックブック: URLリンク(www.oreilly.co.jp)
Perl ベストプラクティス: URLリンク(www.oreilly.co.jp)
Perl Hacks: URLリンク(www.oreilly.co.jp)
[オンラインマニュアル]
最新のドキュメント: URLリンク(search.cpan.org)
perldoc.jp: URLリンク(perldoc.jp)
perldoc.perl.org: URLリンク(perldoc.perl.org)
3:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:21:51.01
糞スレ
>>1
バーカ
4:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:22:56.31
>>1
どうせゴミしか書き込まないのに何でわざわざ立てたんだゴミ
5:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:23:07.60
[モジュール]
CPAN.com: URLリンク(search.cpan.org)
河馬屋二千年堂: URLリンク(homepage3.nifty.com)
[テクニック]
Perl メモ: URLリンク(www.din.or.jp)
Perl のページ: URLリンク(homepage1.nifty.com)
Perl の小技: URLリンク(homepage3.nifty.com)
[Perl 5.8 Unicodeメモ]
URLリンク(www.rwds.net)
URLリンク(www.namazu.org)
URLリンク(www.lr.pi.titech.ac.jp)
6:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:24:16.74
ここで質問してる奴は大抵頭がおかしい
回答者もだいたいおかしい
前スレの>>1000みたいな奴とか
7:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:24:31.79
# [Perl 日本語処理の基礎の基礎]
# このレスは、Windows の ActivePerl で日本語処理を行う場合のテンプレートです。
# このレスの内容をそのまま、UTF8 形式のソースファイルに保存して下さい。
# 入出力ともシフト JIS 形式のファイルまたは DOS 窓を想定しています。
# まず、以下の行を先頭に入れて下さい。
use utf8;
use open IO => ":encoding(cp932)";
binmode STDIN => ":encoding(cp932)";
binmode STDOUT => ":encoding(cp932)";
binmode STDERR => ":encoding(cp932)"; # ※1
use Encode;
# 次に、あなたが実行したい処理の内容を入れて下さい。
$file = 'C:/なんたら/かんたら.txt';
open my $fh, '<', encode("cp932", $file) or die $! ; # ※2
print <$fh>;
# 以上の内容は、日本語処理が解らない人でも、とりあえず日本語処理ができてしまう
# おまじないです。条件が異なる場合の対処方法は、ご自分で勉強して下さい。
# 【注】※1. の行を入れると、DOS 窓への日本語出力は簡便になりますが、
# ソースファイル名に非 ANSI 文字が含まれる場合に die 文の出力が失敗します。
# ※2. OS に渡す文字列(ファイル名,dos コマンドのオプションなど)は、
# この例のように cp932 でエンコードする必要があります。
8:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:25:05.24
Encodeモジュール (現在のPerl文字コードの標準)
URLリンク(search.cpan.org)
UNICODEでわからなくなったらここを読め
URLリンク(perldoc.jp)
URLリンク(perldoc.jp)
9:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:25:19.87
そりゃまともにPerlやりたい奴はTwitterのほうだろうな。
10:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:26:23.82
ちなみにスレタイ間違いました
正しくは 54"箱"目でした
11:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:27:11.58
またクソスレが立ったか
質問者をおびき寄せて罵倒しまくるために立ててるんだろうな
性格悪そう
12:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:27:59.89
>>10
ヴァカが調子に乗ってスレ建てなんかするからだろ?
13:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:28:34.48
>>1乙
前スレ988へ
use strict ;
use warnings ;
my $netmask = '123.123.123.0/22';
my $ip = '123.123.123.111' ;
my ( $org_ip, $byte ) = split m{/}, $netmask ;
my $packed_one = unpack "B$byte", pack 'C4', split ( /\./, $ip ) ;
my $packed_two = unpack "B$byte", pack 'C4', split ( /\./, $org_ip ) ;
if ( $packed_one eq $packed_two ){ print "hit\n" ; }
14:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:34:53.50
一部の荒らしが騒いでるだけ、無視すればいい
まともな答えも結構ある
15:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:35:50.08
>>11
それが>>1の生き甲斐だからなw
16:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:48:15.28
>>1ってアホなんだろうな、少しでも人の役に立ってRUUUUUUUUUUUUUUUUUとか思ってんだろ。
実際は初心者がフルボッコになる場所を作ってるだけなのに。
17:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:50:14.01
淡々と回答するだけさ。昔と変わらない。
18:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:51:34.98
違うよ、>>1は初心者がフルボッコにされるのをニヤニヤしながらヲチするために立ててるんだよ
19:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:52:03.65
C++でラーメン作れますか?ってスレがあるけど、Perlなら作れると思う。
20:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:52:41.36
あっそ。いつもの人が騒がしくてひどいな。
21:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:52:52.20
詳しく
22:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:57:28.14
ゴミが暴れまくった後は必ずといっていいほど「いつもの人~」って書き込みがあるんだけど
これ実は暴れてるのと同一人物じゃないか?
23:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:59:04.73
じゃあID制を申請してこいよアホ
何もしねークズはしゃべんな
資源使うな贅肉
24:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:59:29.10
>>19
何にしてもデバイスないと無理だろ。
25:デフォルトの名無しさん
12/07/31 20:59:55.25
リャマ: URLリンク(www.oreilly.co.jp)
リャマ6版出てる。
26:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:02:54.10
>>23
さすがだなw
ID申請されてもいいようにIP複数持ちかw
自分からID推奨したらバレないと思った?w
かなり前から自演だってバレてますぜダンナwww
27:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:09:35.13
>23
いや別に2chだし、色んな人がいるから、自演は別にいいんだけど、暴れるときもうちょっとお手柔らかにお願いします。
28:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:11:48.70
>>26
ンンじゃあ前スレの俺の自演書き込みの番号をURL付きで
32行ギリギリに張り付けて
それが全部オレ様のだったらビックリしてやんよ
29:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:13:47.30
いやこれどう見てもいつもの人だろ
30:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:14:31.00
いつもタイミングがいいとは思ってたw
31:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:17:06.20
>>24
USBに電熱線と温度センサーを付ける
Perlで温度に応じて電力を制御する
32:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:17:28.06
タイイングもクソもなにも
特徴文書読んで仕分けてbotはしらせりゃ
バカでもできんだろ
こいつらマジでアホなのか?
たいmんぐじゃねーんだよ
そういうbotなんてラクラクにつくれんだろ
33:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:19:22.57
USBでそんなに熱くなるのだろうか。
34:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:19:37.04
Perlでデバイスの制御ってきいたことないけど、できるものなの?
35:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:20:34.92
>>33
焼き肉だったかゆで卵だったかの記事は見かけたことがある
36:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:21:41.82
無理すんなってwww
37:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:28:30.57
>>1
乙
38:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:29:11.82
>>32
言い訳はいいから。
やるなら見破られないようにやれ。
39:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:31:02.68
でそのバカアホはどれが自演だっちゅーんだよ
さっさとスレ番号うtきURL乗せろよアホ
そうすりゃ自演を見破ったと信じてヤンよ
それが出来ないなら吠えるな生ゴミ
燃やされてろよ 野焼きされてろ
40:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:32:51.18
>USBラーメン
これ買ってPerlでアクセスできるようにすればいいんじゃないの?
URLリンク(www.thinkgeek.com)
[iGrill]---[ドライバ]---[モジュール]---[Perlスクリプト]
41:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:33:35.70
自演ばれて気が立ってんだからつついてやるなよ
42:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:36:07.36
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
43:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:37:39.77
ということで以後>>39の自演荒らしはスルーでよろ
44:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:38:47.17
42も自演です
どもうありがとうござすmsた
45:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:48:17.77
そんなんしなくても、ラーメンの画像とか作ってだな。
46:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:57:22.38
ご飯炊くとかならできそう
47:デフォルトの名無しさん
12/07/31 22:13:14.05
そういえば前スレで西暦0年から使えるtimeみたいなモジュールが欲しいって言ってる奴がいたな
ほれモジュールだ
package AC1;
sub timeultimatesuperavanced{
my $val;
$val = time * 1970 * 365 * 24 * 60 * 60;
return $val;
}
1;
48:デフォルトの名無しさん
12/07/31 22:23:29.77
かわいそうに。
49:デフォルトの名無しさん
12/07/31 22:57:43.25
うるう年は?
50:デフォルトの名無しさん
12/07/31 22:58:31.50
知らぬ存ぜぬ顧みぬ
51:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:01:50.07
苦節8年!
とうとうリファレンスが使えるようになったぜ!
これでCのアドレスが扱えるのと同じだからコードの高速化が可能!
52:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:06:18.67
なんでそこでいちいち計算するんだ?
西暦0年から1970年の秒数は未来永劫変わらないんだから決め打ちでいいだろ。
そのほうが速い。
53:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:13:53.78
スゲェ解決策だ
畏れ入る
で、難病なんだ?
54:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:18:45.26
1万行と2000行前からバグってる
8000年過ぎた頃からもっとカオスになった
1億と2000行後もバグってる
バグがばれたその日から僕の地獄にクレームはやまない
55:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:19:32.42
>>51
俺はCのポインタを綺麗サッパリ忘れることで
ようやくリファレンスを理解できた、気がする。
56:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:20:05.23
>>54
1箇所「年」のままだぞ
57:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:20:07.10
+じゃないの?
58:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:20:53.77
そもそも西暦0年って何
59:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:22:07.85
時空姦の闇に消えた謎の一年だろjk
60:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:26:12.24
>>53
てめぇでやれ。
コマンドライン用な。
perl "print ( ( 1970 - ( 1970 / 4 - 1970 / 100 + 1970 / 400 ) ) * 365 + ( 1970 / 4 - 1970 / 100 + 1970 / 400 ) * 366 ) * 24 * 60 * 60"
61:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:28:02.88
馬鹿しかいない
62:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:32:25.79
perl -e "$p=1970;print ((int($p/4)-int($p/100)+int($p/400)+$p*365)*24*60*60)
62167132800
だけどグレゴリオ暦導入までの改暦経緯とかうるう秒とかどうすんだろ
63:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:34:45.56
$res[54] =~ s/年/行/ieg;
64:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:41:19.19
地球の公転秒数から計算させるとか!
65:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:44:29.90
>>64=天才
66:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:46:52.83
勢い459ワラタwwwww
67:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:48:39.13
通常の10倍じゃないか
perlの将来は安泰だな
で 西暦0年て
68:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:51:06.75
神といえども生まれたときは0才
69:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:52:23.76
>>62
そんな昔のこととかうるう秒とかどうでもいいだろ
そんな精度で記録されたデータもないから確認しようもないし
70:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:53:07.60
時の神クロノス
71:デフォルトの名無しさん
12/07/31 23:59:00.11
うるう秒は定義される以前はないぞ!
あと公転速度は年々微妙に遅くなっているらしい。
2000年もあればけっこうな秒数になってそうだけど…。
72:デフォルトの名無しさん
12/08/01 00:00:29.49
>>71
うるう年は?
73:デフォルトの名無しさん
12/08/01 00:02:04.27
クロノスかっけーな
そのモジュール名前「Chronos」とかでよくね?
74:デフォルトの名無しさん
12/08/01 00:04:17.83
すでにあるぞ。
URLリンク(search.cpan.org)