C/C++の宿題片付けます 159代目at TECH
C/C++の宿題片付けます 159代目 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
12/07/22 23:08:50.96
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
【アップローダー==ラウンジ】(質問が長い時はココ使うと便利 回答者もコードが長ければここに)
URLリンク(s2.etowns.slyip.net)
URLリンク(codepad.org) ←遅い時間は重い事があります
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(pastebin.com) ←たまにテンポるので上の2つが混んでいる時以外はなるべく使わないで下さい
【C 関数検索 man on WWW】 URLリンク(www.linux.or.jp)
【過去ログ検索】        URLリンク(chomework.sakura.ne.jp)
【wiki】               URLリンク(www23.atwiki.jp)
前スレ
C/C++の宿題片付けます 158代目
スレリンク(tech板)

3:デフォルトの名無しさん
12/07/23 01:54:03.08
>>前999
修正したコード曝さないとエスパーゲーだろ...
17行目の最後で;忘れてるんじゃね?

4:デフォルトの名無しさん
12/07/23 02:12:43.42
>>前999
C言語だから
関数呼び出す前に、使う変数を定義しないとだめだよ。
(初期化をのぞく)
getline(buf, 1024);
int i, j = 0;

int i, j = 0;
getline(buf, 1024);
にするだけ。

5:デフォルトの名無しさん
12/07/23 02:24:13.59
>>3
すいません、そうでした。
今後気を付けます

>>4
入れ替えたら無事に動きました、ありがとうございます。


6:デフォルトの名無しさん
12/07/23 13:21:09.08
今時Cで開発するものなの?


7:デフォルトの名無しさん
12/07/23 13:48:51.60
今時というか分野によってすみ分けてる
一般的にハードウェアに近い部分はC言語で記述する

8:デフォルトの名無しさん
12/07/23 15:12:00.64
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
試合で自分のチームが勝つ・負ける・引き分けるの予想を、10人に予想してもらってプログラムに入力する。
予想した人が男性の場合は M を入力し、女性の場合は W を入力する。
勝ちを予想した場合は 整数1 を入力し、負けを予想した場合は 整数 2 を入力し、引き分けを予想した場合は 整数 0 を入力する。
それら10人分の予想結果を、「 勝ち1・引き分け0・負け2 」に男女別に集計し表示するプログラムを、

構造体
struct datatype
{
char sex;// 男女の性別、男性 M、女性 W
int expectation;// 勝ち 1、負け 2、引き分け 0
}

を利用して作成せよ

[3] 環境
 [3.1] OS:Win7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VS2008
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:7/25
[5] その他の制限:

9:デフォルトの名無しさん
12/07/23 15:14:35.02
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(codepad.org)
次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月24日まで
[5] その他の制限:文字列の長さを取得する関数プログラムです。
口頭で説明しなくてはいけないので、ポイントとなる部分を教えていただけたら助かります。

10:デフォルトの名無しさん
12/07/23 15:17:07.22
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(codepad.org)
次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月24日まで
[5] その他の制限:文字列をコピーする関数プログラムです。
口頭で説明しなくてはいけないので、ポイントとなる部分を教えていただけたら助かります。

11:デフォルトの名無しさん
12/07/23 18:50:58.18
Cの文字列定数 "ABC" はメモリ上では 'A', 'B', 'C', '\0'と末尾に'\0'が入る。

mystrlen()は'\0'は含まない文字列の長さを返す。

while()文の条件式は、与えられたアドレスの中身を取り出し、1つポインタをすすめ、
中身が'\0'でなけければlenを1加算する。
'\0'ならループを終了する。

mystrcpy()はs1へs2の内容を\0まで\0を含めてコピーする。
コピーするバイト数はmystrlen(s2)+1バイトである。

それぞれ、NULLが渡されたときのことを考慮に入れていない。

口頭で説明する際には、「ここは、がーっとやって、こーなるわけですよ」
と答えればよい。

12:デフォルトの名無しさん
12/07/23 19:54:10.11
前スレの>>993です。
新しいスレに移行したので、念のためもう一度質問させていただきます。

[1] 授業単元:ハブのシミュレーション
[2] 問題文(含コード&リンク):
URLリンク(www.kent-web.com)
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:2012年7月25日まで
[5] その他の制限:URLリンク(ideone.com)のプログラムを参考にしてください。

よろしくお願いします。

13:デフォルトの名無しさん
12/07/23 22:02:25.99
>>11
適切な御解答ありがとうございました。

14:デフォルトの名無しさん
12/07/23 22:05:52.73
適切な御贈答ありがとう

15:デフォルトの名無しさん
12/07/24 00:12:08.94
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
ビット単位の論理演算を用いて、1文字の英字の大文字を小文字に変換する関数と、
小文字を大文字変換する関数をそれぞれ作りなさい。
また、char型の変数のビットの並びを表示する関数を作成しなさい。
ただし、ビット単位の論理演算とシフト演算子を用いることとし、
四則演算(加減乗除)は使わない。
例えば、文字'A'は0x41であるので、0100 0001となる。
配列のサイズなど、定数は#defineを利用すること.
入力や表示を目的とする関数以外では、
関数の中で標準入力や標準出力への入出力は行わないこと
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年7月29日まで
[5] その他の制限:
お手数ですが、よろしくお願いします。

16:デフォルトの名無しさん
12/07/24 00:48:24.46
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(codepad.org)
次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月24日まで
[5] その他の制限:文字列から10進数へ変換する関数プログラムです。
口頭で説明しなくてはいけないので、ポイントとなる部分を教えていただけたら助かります。

17: ◆QZaw55cn4c
12/07/24 01:06:45.93
スレリンク(tech板:822番)
URLリンク(ideone.com)
数値解析は回答がつきにくいし、解析解を求めさせるとなると、このスレ的には一層敷居が高い問題になるね。

18:デフォルトの名無しさん
12/07/24 02:09:36.75
>>15
URLリンク(ideone.com)

19:デフォルトの名無しさん
12/07/24 02:16:42.89
>>17
色んな所にマルチポストしてたからみんなレス付けなかっただけじゃねえの

20:デフォルトの名無しさん
12/07/24 02:17:40.70
敷居が高いの使用法がおかしい

21: ◆QZaw55cn4c
12/07/24 04:58:33.18
>>19
簡単な問題ならマルチでもつく。数値解析や微分方程式を解くとかは、理由をつけて誰もやらない。
みんな数学苦手なんだね。

>>20
確かに

22: ◆QZaw55cn4c
12/07/24 06:24:36.57
>>15
スレリンク(tech板:281番)

23:デフォルトの名無しさん
12/07/24 13:18:07.12
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(ideone.com)
[3] 環境
 [3.1] OS:linux
[3.2] gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月26日まで
[5] その他の制限:
よろしくお願いします

24:デフォルトの名無しさん
12/07/24 13:23:30.07
マンコ マンド

25:デフォルトの名無しさん
12/07/24 14:45:11.75
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク)
上記プログラムを関数を定義して書き直してください。
よろしくお願いします。
[3] 環境
 [3.1] OS:linux
[3.2] gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月27日まで
[5] その他の制限:
よろしくお願いします


26:デフォルトの名無しさん
12/07/24 14:46:50.95
↑プログラム張り忘れますた
URLリンク(ideone.com)

27:デフォルトの名無しさん
12/07/24 14:54:49.41
>>25
URLリンク(ideone.com)

28:デフォルトの名無しさん
12/07/24 14:58:05.98
ねーよwww
マッシヴすぎんぞwww


29:デフォルトの名無しさん
12/07/24 17:30:06.46
>>27
どこが変わってるいるのでしょうか?

30:デフォルトの名無しさん
12/07/24 17:36:19.64
うわっQ臭い

31:デフォルトの名無しさん
12/07/24 20:59:17.00
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):

以下の問題文の ^ はべき乗をあらわす記号とする。

1.二次方程式 "ax^2+bx+c=0" のxの解を"解の公式"を使って求め、表示しなさい。
a,b,cは乱数によって決定されるdouble型の変数とする。
a,b,cは "a≠0 , b^2-4ac>=0" を満たすものとする。
解の公式は {-b±√(b^2-4ac)}/(2a) を使うこと。

2.解の公式を使って解く上記方法には問題点があります。
上記問題点とは、"a=0 , b^2-4ac<0"の時という意図ではありません、
あくまで"a≠0 , b^2-4ac>=0"である前提での問題点です。
その問題点がなんであるかを答え、
その問題点を解決するプログラムを作成しなさい。

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: C

32:デフォルトの名無しさん
12/07/24 21:59:39.35
以下、ルート4.0000を計算できずに詰まる回答が登場します。
ご期待くだしあ。


33:デフォルトの名無しさん
12/07/24 22:30:33.65
>>31
URLリンク(ideone.com)
2.の問題点は分からん

34:デフォルトの名無しさん
12/07/24 22:48:04.13
b^2-4ac=0で解が1つしかないくらいしか思いつかない

35:デフォルトの名無しさん
12/07/24 22:52:37.84
>>33
URLリンク(e-words.jp)

36:デフォルトの名無しさん
12/07/24 22:57:33.97
重根を重根と判定出来ない可能性があるって事か

37:デフォルトの名無しさん
12/07/24 23:39:12.39
重婚と結婚詐欺が区別できないてことか

38:デフォルトの名無しさん
12/07/24 23:40:32.81
虚根、いや巨根の扱いは?

39:デフォルトの名無しさん
12/07/24 23:42:29.22
a=0, b≠0
とか
a=b=0、c≠0
とか
a=b=c=0
とか

40:デフォルトの名無しさん
12/07/25 00:20:43.26
>>35が指摘しているが、a, c に比べて b が十分大きいと、
解の公式の分子部分がbと「ほぼb^2の平方根」の引き算になるので
桁落ちが発生しやすくなる。数値計算特有の問題

41: ◆QZaw55cn4c
12/07/25 00:33:48.01
>>40
それは α= -b-sqrt(b*b - 4*a*c) を先に求めておいて、後は解と係数の関係を用いて
β= -(b/a)-α
とすれば回避できそう。

いろいろヒントが出てきたね。

42:デフォルトの名無しさん
12/07/25 01:05:44.87
>>8お願いします

43:デフォルトの名無しさん
12/07/25 01:35:39.80
>>41
解の公式大丈夫かよ・・・
そもそも同じくらいの大きさのでかい数の引き算で死んでるんだから, それじゃ意味無いだろ.

普通に-b/(2a)から二分探索でもすればよい.
-b/(2a)を計算する時点でずれるような奴はこれだけじゃ辛いけど.

44: ◆QZaw55cn4c
12/07/25 05:48:58.89
>>43
おっとっと。分母をわすれていた。α= (-b-sqrt(b*b-4*a*c))/(2*a)
b^2 >> 4ac を仮定するとα≒-b/a
β≒ 0 ... やっぱり桁落ちはさけられないですかね。

45:デフォルトの名無しさん
12/07/25 08:03:11.22
どなたか>>12をお願いします。

46:デフォルトの名無しさん
12/07/25 11:25:57.37
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):次のプログラムを一つ一つ手順を追って説明せよ。
URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限:main関数では~のように、など一つ一つ
どのような動きをしているか説明していただけたら幸いです。

47:デフォルトの名無しさん
12/07/25 11:28:10.49
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):次のプログラムを一つ一つ手順を追って説明せよ。
URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限:連投すみません。
main関数では~のように、など一つ一つ
どのような動きをしているか説明していただけたら幸いです。

48:デフォルトの名無しさん
12/07/25 11:31:20.48
>>46
普通に読めばいいだけじゃないの?

49:デフォルトの名無しさん
12/07/25 12:22:26.56
>>47
コメントを1行ずつに付けてください。

50:デフォルトの名無しさん
12/07/25 14:52:12.18
>>46
void swap(struct addressSheet ary[], int i, int j) {
  struct addressSheet tmp;
  tmp = ary[i];
  ary[i] = ary[j];
  ary[j] = tmp;
  return;
}
この書き方で構造体配列の全メンバを入れ替えられたっけ?

51:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/07/25 14:53:08.18
>>50 OK。return;はいらない。

52:デフォルトの名無しさん
12/07/25 15:00:24.21
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
複素数z=x+iyの実部Reと虚部Imをメンバに持つ構造体を定義し、
2つの複素数z1,z2に対して、和z1+z2と積z1×z2を求める関数を
それぞれ作成しなさい。返却値型もこの構造体とする。
構造体の定義例
struct my_complex {
double Re; /** 実部 **/
double Im; /** 虚部 **/
}

配列のサイズなど、定数は#defineを利用.
入力や表示を目的とする関数以外では、
関数の中で標準入力や標準出力への入出力は行わない.
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年7月30日まで
[5] その他の制限:


53:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/07/25 15:07:43.36
#include <stdio.h>
typedef struct { double Re, Im; } MYCOMPLEX;
MYCOMPLEX sum(MYCOMPLEX c1, MYCOMPLEX c2) { MYCOMPLEX c;
c.Re = c1.Re + c2.Re; c.Im = c1.Im + c2.Im; return c; }
MYCOMPLEX prod(MYCOMPLEX c1, MYCOMPLEX c2) { MYCOMPLEX c;
c.Re = c1.Re * c2.Re - c1.Im * c2.Im; c.Im = c1.Re * c2.Im + c1.Im * c2.Re; return c; }
int main(void) {
MYCOMPLEX z1 = {1, -2}, z2 = {-3, 4};
MYCOMPLEX z3 = sum(z1, z2), z4 = prod(z1, z2);
printf("z3 = (%f, %f)\n", z3.Re, z3.Im);
printf("z4 = (%f, %f)\n", z4.Re, z4.Im);
return 0; }

54:デフォルトの名無しさん
12/07/25 15:09:18.07
ああ構造体配列はポインタ配列なのか
intとはちがうのだよintとは、と覚えますね
ありがとう

55:50
12/07/25 15:57:07.03
でも >>50 の例だと
struct addressSheet *test;
test = ary[0];にするとエラーで
test = &ary[0];なら当然通る

構造体配列はポインタ配列だけどポインタ配列じゃない振りをする、偽装ポインタ配列か

56: ◆QZaw55cn4c
12/07/25 18:15:21.76
>>54 >>55
URLリンク(codepad.org)

上記のとおり
struct addressSheet *test;
で swap を書こうとしてもうまくいかない。

構造体の配列の配列であっても何の配列であっても、swap() にわたるのは配列の先頭。
今回の例では構造体の配列について、その配列の先頭のアドレスが swap() にわたっただけ。

構造体の配列はポインタ配列ではない。構造体のそのものが連続して並んでいる実体の配列だと思う。
ポインタ配列、というのが私にはよくわからないんではあるけれども。

57:デフォルトの名無しさん
12/07/25 18:43:37.44
[1] 授業単元:C言語プログラム演習
[2] 問題文:ストリップパッキング問題を順列対での解表現で求めるプログラムを作成しなさい。下記参考文献にある(自作の問題例)を元に作成すること。
URLリンク(ci.nii.ac.jp)次のプログラムのポイントを説明せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年8月3日まで
[5] その他の制限:フローチャートすらどう設定したらいいか困っているのでよろしくお願いします><


58:デフォルトの名無しさん
12/07/25 18:53:17.41
>>57
表示できないよー

ELSC0501: 本文PDFが表示できません。

以下の方法をお試しください。

1. CiNiiの画面から、直接現在の表示になった場合、ご使用のブラウザで
Cookie(クッキー)を拒否している可能性があります。
Cookieを許可するよう、ブラウザの設定変更を行ってください。

2. このページに直接アクセスした場合や、長時間CiNiiの画面を開いたままにしていた場合、
セッションが切れている可能性があります。
以下のボタンから、論文情報のページに戻って再度アクセスしてください。
ただし、表紙や目次の本文を表示しようとしていた場合などは、CiNiiのトップページに戻ります。

59:デフォルトの名無しさん
12/07/25 18:58:48.58
有料の本文を表示しようとしています。 ユーザIDをお持ちの方はログインしてください。

60:デフォルトの名無しさん
12/07/25 19:00:38.01
そこのCiNii、
大学生で学内ならおおよそ有料会員、
それ以外の一般ピーポーにゃあ見せネーy、
みたいな話もある


61:デフォルトの名無しさん
12/07/25 19:12:32.14
>>54
URLリンク(ideone.com)
intの配列だろうが構造体の配列だろうが同じ事よ

62:デフォルトの名無しさん
12/07/25 19:41:47.76
>>33
>>43
>>44
これでは片手落の気もしますが。
URLリンク(ideone.com)

桁落ちの可能性があるのは
1. -b-sqrt(xxx)
の部分と、sqrtの中の
2. b*b - 4*a*c
だと思いますが、
2の桁落ちに関しては、
bに対してsqrt(xxx)は十分に小さい値となるはずなので、
-b-sqrt(xxx)の有効桁数はbのものが守られる。
よって1のケースだけ考えればいいという発想ですけど、
あげたソースで著しい桁落ちが発生するケース有りますかね?

63:デフォルトの名無しさん
12/07/25 20:07:13.25
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
URLリンク(s2.muryo-de.mydns.jp)
上のコードは、配列a[4][3]の各行の合計を求め、配列b[4]に保存し、求めた値を出力するプログラムです。
これを改造して次のプログラムを作成せよ。

・配列a[4][3]の各行において、その合計の昇順に行を並び替え、配列 c[4][3]に保存し、出力しなさい。
ただし、各行の合計の値が等しいものがあった場合、行番号が小さいものを小さい順番にする。

[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ: gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年7月29日まで
[5] その他の制限:

上のURLで、配列aの一行目の数が {3,5,3} となってますが、{3,5,8}と間違えました。
宜しくお願いします。

64: ◆VD2btbRbPs
12/07/25 21:50:36.06
二分探索木の高さを調べる実験とその結果
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<malloc.h>
#define NODE_NUM 10
#define RAND_SEED 0x1031000
必要な関数・構造体の定義をここに書く
int main(void){
struct BST_Node *T_root;
int i;
T_root=(struct BST_Node*)malloc(sizeof(struct BST_Node));
T_root->left=T_root->right=NULL; T_root->value=0;
srand(RAND_SEED);
for(i=0;i<NODE_NUM; i++){
insert_v(T_root,rand()/(double)RAND_MAX*NODE_NUM*10);
}

木の高さや木の形をここで表示

}
必要な関数・構造体の定義と木の高さと木の形を表示するプログラムを書いてくださいますようお願い申し上げます
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] bcpad C++
[3.3] 言語:C
[4] 期限: 2012年7月29日まで

65:デフォルトの名無しさん
12/07/25 22:48:04.58
どなたか>>8をお願いします。


66: ◆QZaw55cn4c
12/07/25 22:57:54.41
>>64
スレリンク(tech板:289番)

67:デフォルトの名無しさん
12/07/25 23:46:38.50
>>8
URLリンク(ideone.com)

68:デフォルトの名無しさん
12/07/25 23:54:23.53
どなたか>>12をお願いします。

69:デフォルトの名無しさん
12/07/26 00:23:18.14
>>12
カプ

70:12
12/07/26 00:30:17.60
>>69
カプというのはどういうことでしょうか?

71:デフォルトの名無しさん
12/07/26 05:18:04.52
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
URLリンク(ideone.com) 問題です。
URLリンク(ideone.com) 課題を提出したら関数の定義
             をしろといわれました。
URLリンク(ideone.com) 自分なりにやったのですが
             ここからができませんでしたので
             よろしくお願いします。
[3] 環境
 [3.1] OS:linux
[3.2] gcc
 [3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限:


72:デフォルトの名無しさん
12/07/26 06:49:46.73
[1] 授業単元:C言語演習Ⅱ
[2] 問題文:
以下のデータは、3つの商品A、B、Cのある月の売り上げ個数と単価である。
以下のリストの< >の処理をコメントに従って埋め、商品A、B、Cの売り上げをそれぞれ計算するプログラムを作成せよ。
<売り上げデータ>
商品  個数 単価[円]
商品A 32  500
商品B 27  700
商品C 12  1200

<リスト>
URLリンク(ime.nu)

[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

73:デフォルトの名無しさん
12/07/26 06:51:02.15
[1] 授業単元:C言語演習Ⅱ
[2] 問題文:
以下の実験データは、あるコンピュータAのメッセージ発生時刻と、そのメッセージが宛先コンピュータBに到着した時刻である。
以下のリストの< >の処理をコメントに従って埋め、メッセージ毎の転送時間を出力するプログラムを作成せよ。
但し、メッセージ転送時間は、メッセージ発生時刻との差である。
<実験データ>
メッセージ番号 発生時刻[ミリ秒] 到着時刻[ミリ秒]
0        0         25
1        5         30
2        10         38
3        15         50
4        20         52
5        25         55
6        30         57
7        35         60
8        40         65
9        45         70
<リスト>
URLリンク(ime.nu)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

74:デフォルトの名無しさん
12/07/26 07:45:38.24
>>71
ここのスレは「C/C++の宿題片付けます」なんで、コードを書かないと言うのは良くないかもしれないけど。。。
C言語の問題というより、ロジックをどう組み立てるかの問題だと思います。

プログラムのなんて、ロジックを各言語に落としただけなんで。
ただ、ロジックを組む上で、特定の言語で出きる事、出来ない事があるのでまったく無関係という訳ではないけど。

んで、「関数にしろ」と先生に言われたのなら、闇雲にmainに書いてみるんじゃなく、どの部分を関数にしたら良いかを考えるとよいよ。
まぁ、ヒントの1-6の部分をそれぞれ、全部関数にしちゃうって手もあるよ。
そうすると
void main(){
sturuct Data *pDate;
strunct Data **arrayData;
fp = file_open(.....); /* 1.ファイルのオープン */
pData = readData(fp); /* 3.データの読み込み */
calcBMI(pData); /* 4.BMIの算出 */
.....
sortBMI(arrayData); /* 5.BMIの大きい者順に並べ替える */
printData(arrayData); /* 6.画面表示 */
.....
}
引数、戻り値はまだ未定。

3.データ構造の用意 については、今、どのくらいの段階の勉強をしているのか分からないのでなんとも言えないのですが、ポインタとか領域確保(malloc)とかがイメージ出来て入れば、
初めにデータ数を知らなくてもかけないこともない。
ただ、今の段階で、そのレベルの勉強をしているのかが分からないので保留させて頂きます。

まぁ、ざっくりと骨組みらしきものは出来た。
こういう風に考えた物をもとにして、これは、こっちが良いんではないかと考える。
(だから、上のプログラム(の原型にとらわれる必要はない・どんどん、変化していけば良い。)

なんか、考え方等、間違っていたら他の人も指摘・訂正をお願いいたします。

75:デフォルトの名無しさん
12/07/26 08:05:54.76
大筋はいいんじゃない?
void main()とかわざわざ規格に沿わない書き方をサンプルに上げるのはどうかと思うけど

76:デフォルトの名無しさん
12/07/26 09:36:06.91
未だに void main() 笑 とか時代遅れだろ

77:デフォルトの名無しさん
12/07/26 10:27:41.39
>>72
URLリンク(codepad.org)
中級者むけ


78:デフォルトの名無しさん
12/07/26 10:34:54.77
>中級者むけ
どこが? むしろ初学者向けだろう

79:デフォルトの名無しさん
12/07/26 10:48:28.97
>>58
申し訳ありませんでした
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
↑の右側にあるプレビューで見れると思います。

よろしくお願いします。

80:デフォルトの名無しさん
12/07/26 10:55:54.80
みれまsyyy--------ん!!!!!!!!!


81:50
12/07/26 10:55:57.36
>>56
gccにアセンブラ出力させてtmp = ary[i];のところを見てみたら
  movl  $7, %eax
  movl  %edx, %edi
  movl  %ebx, %esi
  movl  %eax, %ecx
  rep movsl
となっていました。ecxの7は7*4=28バイトで丁度構造体配列のひとつ分なので構造体を丸ごと入れ替えてます。

なので、構造体配列はポインタ(アドレス)の配列を使わずにそのままメンバをメモリ上に並べています。
構造体はポインタ配列などと書いてすみませんでした。

82:デフォルトの名無しさん
12/07/26 11:59:19.50
>>79
有料の本文を表示しようとしています。 ユーザIDをお持ちの方はログインしてください。
Displaying Paid Full Text requires users to be logged in.

83:デフォルトの名無しさん
12/07/26 12:00:12.98
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文:URLリンク(fan.naist.jp)
[3] OS:Windows
コンパイラ:gcc
言語: C
[4] 期限:8月9日
[5] その他の制限:上記<課題>のオプション1の場合のソースコードを作成することが宿題です。リンク内に書かれている実行環境や提出期限は関係ありません。
プログラム入出力仕様は、 入力 : 矩形集合ファイル 出力 : 各矩形の配置位置 です。

よろしくお願いします。


84:デフォルトの名無しさん
12/07/26 13:11:47.97
>>73
URLリンク(codepad.org)

こんなベタベタなんでいいんかな

85:デフォルトの名無しさん
12/07/26 14:36:03.75
>>63
URLリンク(codepad.org)

86:デフォルトの名無しさん
12/07/26 14:59:17.55
たびたびすいません。
どなたか>>12をお願いします。
どうかお助けを…

87:デフォルトの名無しさん
12/07/26 15:18:27.02
>>86
参考ソースみて心が折れたぞ

88:デフォルトの名無しさん
12/07/26 15:29:36.73
>>87
レスありがとうございます。
もしかするとURLリンク(ideone.com)を参考にした方がよいかもしれません。

89:71
12/07/26 16:11:40.56
>>74さん
レスありがとうございます。
やってみてもわからないので…
プログラムを作っていただけるとありがたいのですが…
よろしくお願いします。

90:デフォルトの名無しさん
12/07/26 17:40:13.34
助けてください!
C言語の課題です。

「自分のフルネームをアルファベット小文字で入力し、そのアスキーコードを、10進数で求めて平均、分散、標準偏差を表示」
を表すソースを教えてください。


91: ◆QZaw55cn4c
12/07/26 18:55:27.07
>>81
いえいえ。別にあやまることじゃないと思いますよ。じっくり考えるのもいいことだと思います。

92:roza ◆i6RgINNEzw
12/07/26 20:05:00.97
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): URLリンク(s2.muryo-de.mydns.jp)
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows XP SP3
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual Studio 2010
 [3.3] 言語:C++ (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: 2012年07月26日23:59
[5] その他の制限:アップロードしてあるテキストに書いてあります

期限が短くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Data.txtはアップローダーの連投制限が解除され次第アップします。

93:roza ◆i6RgINNEzw
12/07/26 20:06:58.85
>>92
Data.txtの中身です
URLリンク(s2.muryo-de.mydns.jp)

94:デフォルトの名無しさん
12/07/26 20:35:34.79
>>92
鯖がてんぽってて見れない
ideoneかcodepadに上げなおして

95:roza ◆i6RgINNEzw
12/07/26 20:40:55.80
>>94
>>92
あげなおしました
URLリンク(codepad.org)

96:roza ◆i6RgINNEzw
12/07/26 20:42:14.69
こっちはData.txtの中身です
URLリンク(codepad.org)

97:デフォルトの名無しさん
12/07/26 21:08:59.82
バkじゃねーのコイツ
なんでbrタグが残ったママなんだよ
よみにけーだろ

もう一度上げ直せよアホ


98:デフォルトの名無しさん
12/07/26 21:17:51.56
[1] 授業単元:C言語演習Ⅱ
[2] 問題文:
以下のデータは3つの商品A、B、Cのある月の売り上げ個数と単価である。
以下のリストの< >の処理をコメントに従って埋め、商品A、B、Cの売り上げをそれぞれ計算するプログラムを作成せよ。
<売り上げデータ>
商品  個数  単価[円]
商品A  32   500
商品B  27   700
商品C  12   1200
<リスト>
URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。

99:デフォルトの名無しさん
12/07/26 21:19:53.89
>>98
おいアホ
おまえは>>72とは別人か?

それとも現行スレを読めないような
何か特殊で特別な環境で2ch見てんの?


100:デフォルトの名無しさん
12/07/26 21:24:00.35
>>84
ありがとうございます。

[1] 授業単元:C言語演習Ⅱ
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムを修正して、メッセージ転送時間の平均値を計算するaverage関数を追加し、main関数側で平均メッセージ転送時間も出力するようにせよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
average関数の呼び出し方法はaverage(data,&ave);とする。
但し、aveは平均メッセージ転送時間を入れる実数型変数となる。(returnで平均メッセージ遅延を戻してもよい)
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

101:98
12/07/26 21:29:09.94
>>99
>>77のプログラムだとダメだと言われましたので、もう一度お願いします。

102:デフォルトの名無しさん
12/07/26 21:40:54.34
なんでそれを先に描かんの?
マジでアホなの?
お前が同一人物で先のがダメだって言われたって
そこまでエスパーせにゃあアカンのかよwwww

まぁ実を言えば
中級者向けの他に初心者向けのも作ってあるwwwwwwwwwww
ちょっとまってろ

後ついでに
どこがダメなのかも教えろ


103:デフォルトの名無しさん
12/07/26 21:41:59.63
[1] 授業単元:C言語Ⅱ
[2] 問題文:
2つの整数aとb(但しa<b)を入力すると、aからbまでの和と積を求めるプログラムを作成せよ。
但し、#if~#endif文を用いて、「#define on 1」と「#define on 0」の制御により、最終的な結果だけを出力する場合と
和を入れる変数waと積を入れる変数sekiの計算途中の値も出力する場合の2通りで実行できるようにせよ。
そして両方の場合について実行せよ。
<入力例>
wa=3 seki=6
<結果のみ出力する場合>
wa=18 seki=360
<途中経過も出力する場合>
wa=3 seki=3
wa=7 seki=12
wa=12 seki=60
wa=18 seki=360
(最後の結果が重複して表示されてもよい。)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

104:99
12/07/26 21:46:16.44
>>102
while( ( ret = fscanf( fp, "%s%d%d", s, &n1, &n2 ) ) != EOF ){
このやり方は教えていないのでダメと言われました。
scanfでするようにしなさいと言われました。

105:デフォルトの名無しさん
12/07/26 21:52:44.17
[1] 授業単元:C言語Ⅱ
[2] 問題文:
以下のマクロを用いて、2つの整数aとbをキーボード入力すると、aとbの和、差、積、商を計算して出力するプログラムを作成せよ。
#define READ(X) {printf(#X"="); scanf("%d",&X);}
#define WRITE(X) printf(#X"=%d\n",X);
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列を学習しています。
よろしくお願いいたします。

106:デフォルトの名無しさん
12/07/26 22:14:25.78
[1] 授業単元:C言語プログラムⅡ
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムを参考にして、以下のファイルidata.txtから8文字を読み出して画面出力するプログラムを作成せよ。
但し、以下の内容のデータファイルidata.txtを、emacsであらかじめ作成しておくこと。
<出力例>
FILE READ OK
READ DATA->Aiba 160
[idata.txt]
Aiba 160 59.3
Kurata 162 51.6
Masaki 182 76.5
Nakashima 168 65.2
Tanaka 170 60.7
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。

107:デフォルトの名無しさん
12/07/26 22:20:20.24
[1] 授業単元:C言語プログラムⅡ
[2] 問題文:
以下のファイルsdata.txtに入っている商品名、単価、売り上げ個数を1件ずつ読み込んで商品別の売上高を求め、
それらの結果を画面表示するとともに、ファイルodata2.txtに書き込むプログラムを作成せよ。
但し、以下の内容のデータファイルsdata.txtをemacsであらかじめ作成しておくこと。
[sdata.txtの内容](商品名、単価、売り上げ個数)
coffee 250 75
tea 270 52
milk 300 22
juice 350 54
coke 300 36
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。

108:roze ◆i6RgINNEzw
12/07/26 22:47:24.82
>>97

すいませんでした
URLリンク(codepad.org)
ここに書き直したのでお願いします

109:デフォルトの名無しさん
12/07/26 22:54:55.89
[1] 授業単元: 応用C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
・2倍長整数の除算関数を作成せよ。
・作成する関数は以下の通りとする。
typedef struct w_intStruct {
int flag; /* 正負を示すフラグ。 0:負、1:正 */
int upper;
int lower;
} w_int;
 void DivFunc(w_int* pNumA, w_int* pNumB);
 /* pNumA:被除数 */
 /* pNUmB:除数 */
 /* pNumAには、pNumA/pNumBの結果を代入して関数を終えること */
 /* pNumBには、pNumA%pNumBの結果を代入して関数を終えること */
※除算は、「単純に引き算を繰り返す」等のプログラムにしないこと
  ビットシフトを利用すること
 とりあえず今回は2倍長整数=64bitとしてOKです。
[3] 環境
 [3.1]Windows
 [3.2]Borland 5.5
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 2012年7月27日
[5] その他の制限: 特になし

よろしくお願いします。


110:デフォルトの名無しさん
12/07/26 23:01:10.72
 /* pNumAには、pNumA/pNumBの結果を代入して関数を終えること */
 /* pNumBには、pNumA%pNumBの結果を代入して関数を終えること */

ウソだろこれ
pQUiotientとかpModuloとかするだろフツー

何か意味あんの
わざわざpNumAに入れ直す
重大な理由が
意味が分からなくて死にそうだ


111:デフォルトの名無しさん
12/07/26 23:02:13.66
どなたか>>46>>47お願いいたします。
参考書にあるプログラムの例なのですが、
授業にて解説をしなくてはならないので・・・

112:デフォルトの名無しさん
12/07/26 23:03:51.62
>>106
work.txt→idata.txt
if(fgets(moji, 2, fp) != NULL)

if(fgets(moji, 9, fp) != NULL)

>>109
upperとlowerはunsigned intではないかしら?

113:デフォルトの名無しさん
12/07/26 23:13:35.20
>>85
非常に助かりました。
ありがとうございました。

114:roze ◆i6RgINNEzw
12/07/26 23:41:22.56
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): 問題:URLリンク(codepad.org)
               Data.txt:URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows XP SP3
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual Studio 2010
 [3.3] 言語:C++ (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: 2012年07月27日 06:00
[5] その他の制限:現在、配列、ポインタ、構造体、関数、繰り返しを学習済みです。


期限が短くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ファイルアップロードの内容などに不備があったので書き直しました。

お手数ですがよろしくお願いします。


115:デフォルトの名無しさん
12/07/27 01:10:53.85
>>107
URLリンク(ideone.com)

116:デフォルトの名無しさん
12/07/27 01:19:03.96
>>104
>このやり方は教えていないのでダメと言われました。
未だにこんな教え方してるのか。
道理で日本がソフトで負け続けるわけだ。

117:デフォルトの名無しさん
12/07/27 01:24:59.67
ここの教え方で勝ち負けが決まるなら、すでに日本は終わっている

118:デフォルトの名無しさん
12/07/27 01:26:30.12
>>92
URLリンク(codepad.org)
あんまりテストしてないけどVC2010で確認

119:デフォルトの名無しさん
12/07/27 01:26:32.58
このスレで質問するような奴は負けるもクソもないレベルだから関係ない

120:roze ◆i6RgINNEzw
12/07/27 01:44:34.78
>>118
ありがとうございます。

今Visual Studio2010で確認してみたんですが、エラーは出ないもののプログラムがすぐに終わり表示も何も見れない状態でした。

テンプレに書いていなかった自分が悪いのですが、

乱数、数学ライブラリ、関数、構造体、ポインタ、ファイル入出力、文字列、配列、繰り返し
の内容を使ったもので書いていただけないでしょうか?

本当にすいません。
よろしくお願いします。


121:roze ◆i6RgINNEzw
12/07/27 01:49:18.74
>>120
すいません。
何も見れない状態でよかったです。

自分が問題を勘違いしていました。

ですが、何を書いてあるのか全く分からない状態なので>>120に書いてある制限で書いてほしいです。

初回投稿時に書かなくてすいませんでした。

122:デフォルトの名無しさん
12/07/27 01:52:52.23
>>120
>プログラムがすぐに終わり表示も何も見れない状態
問題文にはファイル出力だけで標準出力への指示はないけど何を出力するの?

>乱数、数学ライブラリ、関数、構造体、ポインタ、ファイル入出力、文字列、配列、繰り返し
>の内容を使ったもの
全部使ってるよ

123:roze ◆i6RgINNEzw
12/07/27 01:54:51.92
>>122
初心者向けに書き直していただくということはできないでしょうか…
標準出力に関しては自分の勘違いだったので大丈夫です。

124:デフォルトの名無しさん
12/07/27 06:16:27.90
[1] 授業単元:数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
LU分解によって、連立一次方程式を解くプログラム(ドゥ-リトル法)を
作成してください。
ただし、実行例は以下の連立一次方程式の場合について示してください。
行列3*3
(2,3,-1 4,4,-3 2,-3,1)*(x1 x2 x3)=(5,4,-1)

行列4*4
(1,1,0,3 2,1,-1,1 3,-1,-1,2 -1,2,3,-2)*(x1,x2,x3,x4)=(4,1,-2,4)
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:2012年8月2日まで
[5] その他の制限:
よろしくお願いします!

125:デフォルトの名無しさん
12/07/27 06:27:29.43
どなたか>>71お願いします。
今日が締め切りなのでよろしくお願いします。

126:デフォルトの名無しさん
12/07/27 07:08:44.62
>>125
>>74

127:デフォルトの名無しさん
12/07/27 07:32:29.16
この程度の長さで関数に分割しろとか意味が分からん
処理の重複を避けるとか長すぎる関数を適度に分割するのなら分かるけど

128:デフォルトの名無しさん
12/07/27 08:05:32.96
>>126
そのレスを読んでも出来なかったので…
どなたか>>74お願いします。

129:デフォルトの名無しさん
12/07/27 08:08:54.54
>>128
URLリンク(ideone.com)

130:デフォルトの名無しさん
12/07/27 09:39:51.08

[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
学籍番号(数字1~10)と、それぞれの学籍番号ごとの得点を入力し、
平均点より20点以上を S
+20点未満+10点以上をA
+10点未満平均点以上をB
平均点未満-20点以上をC
     -20点未満を F
と評価し、学籍番号とその得点をS~Fの評価によって分けて出力するプログラムを作成してください。

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Borland C++ Compiler 5.5
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:2012年8月3日18:00まで
[5] その他の制限:出力の方法、入力の方法、変数、四則演算、分岐、繰り返し(whileとfor)までを習ったので、その範囲内でお願い致します。
よろしくお願い致します。

131:デフォルトの名無しさん
12/07/27 10:04:33.30
>>130
URLリンク(ideone.com)

132:デフォルトの名無しさん
12/07/27 10:31:03.01
どなたか>>12をお願いします。
URLリンク(ideone.com)を参考にしていただいても構いません。

133:デフォルトの名無しさん
12/07/27 11:14:24.00
URLリンク(ideone.com) じゃダメなの?

134:デフォルトの名無しさん
12/07/27 11:20:50.63
>>12
基本的には同じなんですけど
サーバとクライアントの区別があるので>>12のような条件で
プログラムを組まなければいけないんです。
URLリンク(ideone.com)を改良すればいいとは思うのですが…

135:デフォルトの名無しさん
12/07/27 12:12:09.70
>>124
URLリンク(codepad.org)

136:デフォルトの名無しさん
12/07/27 17:19:44.93
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
cos(3t)を計算しtとcos(3t)をdata1.datに保存し エクセルグラフを書くこと
ただし t=0.0 , 0.1, 0.2 , 0.3 ,,,,,,,, 360.0 とすること
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:Microsoft visualstudioC++ Compiler 5.5
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限:2012年8月3日18:00まで


137:デフォルトの名無しさん
12/07/27 22:52:00.42
>>12 >>132 >>134
細切れの時間でやってみるけど。今日中は無理。
期限は何時?


138:デフォルトの名無しさん
12/07/27 22:54:17.48
[1] 授業単元: パーティクル、ビルボード、加算合成を使用したプログラム
[2] 問題文(含コード&リンク): DIRECTXを使って パーティクル、ビルボード、加算合成を使用した演出プログラムの作成。
   例)炎や爆発など
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C/C++/どちらでも可
[4] 期限: ([2012年8月10日20:00まで]
[5] その他の制限: お手数ですが、コメントのほうよろしくお願いします。


139:あきら
12/07/27 23:19:55.24
宿題ではないのですが
自主勉強でわかりません。

勉強期間がまだ3カ月程度でまだよくわかっていないので
説明お願いしたいです。
本当に困っているので
すみませんがよろしくお願いします!

    int i=0,n=1000;
while(n>0){
n=n-7;
i++;
}
printf("i=%d,n=%d",i,n);

答えがi=143,n=-1になることを説明お願いします。
iは1000/143であってますか?

他多数質問したいのですが!


140:デフォルトの名無しさん
12/07/27 23:35:14.95
夏だな
マルチのアホは出てけ


141:デフォルトの名無しさん
12/07/27 23:53:19.34
>>139
nは1000, 993, ……, 6, -1と変化する。n > 0の条件によって-1のときに処理がwhileを抜けるから-1以下にはならない。
iはnから7を引くごとに1増えるから1000 / 7 + 1。

142:デフォルトの名無しさん
12/07/28 05:59:04.28
>>141
以下を辞書で引け

143:デフォルトの名無しさん
12/07/28 06:09:23.08
>>142
ああ、はいはい。

144:デフォルトの名無しさん
12/07/28 06:21:43.33
>>142
揚げ足どりしてんじゃねえよ、マジ気分わりいんだけど?

145:デフォルトの名無しさん
12/07/28 06:22:25.25
>>142
お前友達すくねえだろ?

146:デフォルトの名無しさん
12/07/28 06:22:59.81
>>142
お前童貞だろ?

147:デフォルトの名無しさん
12/07/28 06:23:33.53
>>142
怒りマックスなんだけど?

148:デフォルトの名無しさん
12/07/28 06:46:06.58
         / ̄\
         |     |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\
      / <●>::::<●>\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!|
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |    ドンッ!みんな>>142を絶対に許すな、こんな横暴があってたまるか、うおー
    `ー、_ノ       ∑ l、E ノ >
               レY^V^ヽ

149:デフォルトの名無しさん
12/07/28 08:10:32.54
>>148
そんなことより、野球やろうぜ

150:デフォルトの名無しさん
12/07/28 08:52:43.86
>>142 叩きは明らかに質問者の自作自演だろ・・・

151:デフォルトの名無しさん
12/07/28 09:41:35.95
>>137
レスありがとうございます!
できれば7月31日までにお願いしたいです。

152:デフォルトの名無しさん
12/07/28 17:34:04.40
>>142
これ以上は進めないといったらこれまでは進めるということだろ。
千円以上は出せないといったら千円までは出せるということだろ。
以のときイコールの値は有効な方に含まれるわけであるから、
-1以下にはならないといったら-1までにはなるということだろ。はい勝利。

153:デフォルトの名無しさん
12/07/28 17:40:59.88
>>142はないよねー
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

154:デフォルトの名無しさん
12/07/28 17:41:23.52
>>152
以上、以下はその値は含む
未満は含まない。

はいあんたの負け。

155:デフォルトの名無しさん
12/07/28 17:41:54.81


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   >>142はないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

156:デフォルトの名無しさん
12/07/28 17:44:31.16
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( ●) ( ●)\ >>142は荒唐無稽だお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     (  (      |
  \     `ー'     /

157:デフォルトの名無しさん
12/07/28 17:47:36.13
>>142
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

158:デフォルトの名無しさん
12/07/28 17:50:04.87
              /|
             /  .|            ∧
            ./   |           / .|
           /   |           /  |
          /    |          /  |
    ,.     '\  ┌’          /   .|
   ! !     ,≦  .└・・・・丶-、、   /    |
,  、 ! !__-'  ̄            ’丶≦   |
' \\..!-'! /'' ̄ヽ                 ≧
  'ヽ' ' | ● /  ..--        ,-丶、  \     とーーとーーろーー(>>142はない)
  /    '-- '   〒¶¶♯     .| ● '|   ヽ __
     __             ヽ___ ,/ __,,--''_,,
   ,/'└-「、 ̄ ̄'''''''-----............,,,,,     --''''',,-
   ヽ,    '''''--- 、,,____」_______」__ ̄''''」-....  ̄└
   丶,,..-`` ̄ ̄~''----------...,,  ̄  _ /
      ヽ..,,,            `ヽ,,..-'''
        '''---..._____________,,,..--''''

159:デフォルトの名無しさん
12/07/28 18:16:01.32
>>152
>千円以上は出せないといったら千円までは出せるということだろ。
残念でした。
「千円以上」は千円も含む。だから「千円以上はだせない」は「千円も出せない」という意味も含む。
999円までだせる、というのが正確な意味だ

>-1以下にはならないといったら-1までにはなるということだろ。
残念でした。
「-1以下」は -1 も含む。「-1以下にはならない」というのは「-1にならない」という意味も含む
「0 までにはなる」というのが正確な意味だ

ここはム板。言葉の意味には正確を期していただきたいところ。日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外

>はい勝利。
あんたの負け

160:デフォルトの名無しさん
12/07/28 18:16:28.52
ところで、辞書は引いてみたの?

161:デフォルトの名無しさん
12/07/28 18:31:15.51
>>159
辞書を引いて意味を厳密に説明したら、ム板がどうとか言い訳するの?情けない。

警察官「おふくろさんも心配しているぞ。ほんとはやさしいやつだっていってたぞ。さあ人質を放しなさい」

誘拐犯「うるせえ。それ以上しゃべったら撃ち殺すぞ」

警察官「……」

誘拐犯が人質を射殺。

警察官「どうして撃ったんだ!」

誘拐犯「以上はそれを含むからだ」

警察官「アスペ乙」

162:デフォルトの名無しさん
12/07/28 18:35:38.97
>>161
日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)

163:デフォルトの名無しさん
12/07/28 18:58:42.23
>>162
あいまいなところは一つもない。誘拐犯は以上がそれを含むと解釈して
人質を射殺した。それを目撃した警察官は誘拐犯がアスペであると確信した。
なぜならば以上はそれを含まないから。擦りガラスのように白濁した水晶体を通して
日常をながめたらあいまいに見えるのかもしれないが、みんなはクリアに明確に
以上がそれを含まないと認識できる。

164:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:02:53.44
>>163
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>以上(いじょう)とは、ある基準より上のこと、以下(いか、中世末期まではいげ)はある基準よりも下のことである。
>どちらも数量を限定する場合に用い、数詞と助数詞または割合を示す数を伴うほか、
>基準となる数量を含む(例えば「パンが3個以下」はパンが0~3個である事を意味する

>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む

165:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:21:36.28
>>164
含むというのは肯定の側に含むという意味だから「パンが3個以下にはならない」と言ったらパンの数は3~ということだ。

166:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:26:50.70
>>165
「パンが3個以下」は パンが0~3個のこと。
したがって、「パンが3個以下にはならない」とは、パンが 4 個を含む 4 個以上のこと。

167:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:27:49.97
シータ「バル……」

パズー「シータやめるんだ。それ以上言ったらラピュタが崩壊してしまう」

ラピュタ「ドカーン!」

シータ、パズー「どうして!?」

ムスカ「以上がそれを含むからだ」

シータ、パズー「?」

168:109
12/07/28 19:33:16.38
すいません、誰か109ができる方はいますか?
わかりにくい問題ですが、力をお貸しください。

あと、upperとlowerはunsigned intでした。

169:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:33:21.97
すれが伸びているのでひさしぶりにきてみたら

170:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:34:13.74
>>167
日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)

171:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:39:30.04
URLリンク(s1.gazo.cc)

172:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:42:24.28
>>170
あいまいなところは一つもない。ラピュタは以上がそれを含むと解釈したから崩壊した。
それを説明したムスカはパズーとシータからアスペであると認識された。
なぜならば以上はそれを含まないから。擦りガラスのように白濁した水晶体を通して
日常をながめたらあいまいに見えるのかもしれないが、みんなはクリアに明確に
以上がそれを含まないと認識できる。(新規)

173:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:46:40.40
>>172
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>以上(いじょう)とは、ある基準より上のこと、以下(いか、中世末期まではいげ)はある基準よりも下のことである。
>どちらも数量を限定する場合に用い、数詞と助数詞または割合を示す数を伴うほか、
>基準となる数量を含む(例えば「パンが3個以下」はパンが0~3個である事を意味する

>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む
>基準となる数量を含む

日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)

174:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:50:32.40
>>173
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < うぃきぺぢあw(嘲笑)
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

175:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:53:41.68
>>172 >>167
あとラピュタは見ていないから御説はいまいち理解できない
そもそもラピュタはスペイン語で la puta <URLリンク(es.wikipedia.org)=売春婦のこと

176:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:56:24.90
>>175
うぃきぺぢあ厨

177:デフォルトの名無しさん
12/07/28 19:59:03.44
URLリンク(upload.wikimedia.org)

178:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:01:43.85
>>177
通報した

179:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:02:35.69
            l|     ト、
          l |      ヽヽ.
         l |、 -‐l ヽ-ヽヽ.
         ,イ 」_  |  ヽ._ヽヽ
       / └-...二|   ヽ/.゙l
       l     ,. -ー\,,/. 、  l
      |   / ____';_..ン、 |
     /、./´ <二>  <二ン ....ト!
   / /|  ,-----─へ-ー--、.| \  >>142はない(とどのつまり)
  <-‐''" !/    (__人__)  │ /
   `''‐ .,,_\     ` ⌒´  //
       /,,― --ー  、 , --ゝ 、
      (   , -‐ '"       )
       `;ー" ` ーー-ー -ー'
       l            l

180:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:02:51.86
夏休みの小学生が紛れ込んでるんだな。
以上・以下が、基準値を含まないんだったら、10点以上と10点超えの違い、10点以下と10点未満の違いを説明してみ。

181:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:10:58.37
>>180
10点以上は10、11・・・
10点越えは11、12・・・
10点以下は10、9・・・
10点未満は9、8・・・

「これ以上犯罪を犯すな」はこれまで犯罪を犯している
10点以上にはならないは10、9・・
10点以下にはならないは10、11・・・

182:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:22:45.31
>>181
>10点以上にはならないは10、9・・
「10点以上」は 10, 11, 12 ‥‥。したがって「10点以上にならない」は、9, 8, 7 ‥‥。

>10点以下にはならないは10、11・・・
「10点以下」は 10, 9, 8 ‥‥。したがって「10点以下にならない」は、11, 12, 13 ‥‥。

183:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:39:03.09
>>182
それが成り立たないことはラピュタ(>>167)で否定される
「バル」といっただけでラピュタが崩壊する。
シータ「バ……」
パズー「シータだめだ。それ以上言ったらラピュタが崩壊する」
ラピュタ「ドカーン」
シータ、パズー「!?」

「バ」といっただけでラピュタが崩壊する。
シータ「……」
パズー「シータやめろ。それ以上言ったらラピュタが崩壊する」
ラピュタ「ドカーン」
シータ、パズー「!?」

∴ラピュタは存在しない

184:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:40:10.00
>>183
日常語のあいまいさをもって論拠とするなど論外(再掲)

185:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:50:15.33
>>184
あいまいなところなど一切ない。
「10点以上」を丸ごと否定するならば、「10点以上であるでない」にする必要がある。
「10点以上にはならない」と「10点以上であるでない」は違うもの。

186:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:55:24.00
>>185
>10点以上であるでない
そんな日本語が存在するのか?

「10点以上にならない」は「10点以上」の否定だ。だから 「10, 11, 12 ‥‥」の補集合であるところの「9, 8, 7 ‥‥」となるのは自明。

187:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:58:06.55
なにこれ、小学生が日本語の勉強してるの?

188:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:58:33.46
>>171
おいおいこれが正しかったらCPUの条件分岐がおかしくなるぞ

greater or equal
less or equal

が正しい
訂正送っとくか

189:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:59:00.13
>>186
存在する(常識)

190:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:03:54.15
>>189
存在しない。「であるでない」とはいわず「でない」という。
「10点以上でない」は「10点以上」の否定だ。だから 「10, 11, 12 ‥‥」の補集合であるところの「9, 8, 7 ‥‥」となるのは自明。

191:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:08:04.15
>>190
存在する(常識)

192:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:10:25.23
          ,..-─- 、
       . /. : : : : : : : : : \            <              >
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ           < >>142はない!    >
      .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',          <             >
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}                   _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
       { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!               _. -‐ '"´  l l    r} } }l
        ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´

193:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:11:36.11
    r=、r=、
   __{_0.{ 0.}
  /´l r `'、_,ノi、
 {       )  >>142は成り立たない
  `、   _.r(_ ノ
   `´-r _ノ)
     / !`i)
    i  i 「ン__r'^i
    /! / (_`!し'i j
    Li、 '、_ツ`ー' /
    __ >、j__  r'
   i'´ Y⌒ヽ ̄}
   `=-{      )
     `-=='`=

194:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:28:12.91
え? なにこの流れ
みんな今日は暇だったの?

195:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:30:08.40
アホみたいなことだけしか書き込めないんだよ
やってるのは大体同一人物

196:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:31:46.31
>>191
「であるでない」とはいわない。いってせいぜい、であるとは限らない、であるとはいえない、ぐらいか。

「である」の後ろに「で」はつかない。この「で」は断定の助動詞「だ」の連用形と推測されるが、助動詞「だ」は体言および一部の助詞にしか接続しない。
断定の助動詞「だ」は用言の終止形には接続し得ない。
したがって、「であるでない」という言い方は文法上ありえない。

197:デフォルトの名無しさん
12/07/28 21:56:43.57
>>168
URLリンク(ideone.com)
正はこれでいいと思うけど、負はダメダメ

198:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:09:17.96
C++の比較は曖昧になりました

199:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:28:27.77
>>195
そして論破されそうになるとAAを貼ってごまかす。

200:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:36:13.72
小学生もう寝ちゃった?

201:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:40:14.76
>>199
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     論破wハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く

202:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:50:30.74
>>200
小学生なら文法はやらないから >>196 みたいな品詞分解と文法/語法解析は理解できないだろう。
高校生になれば、いやでも更科や枕草紙や源氏の中古文法、徒然草の中世文法、翻って現代文法をみっちりやるはずだ。楽しみにしておくように。

203:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:59:54.84
>>202
>>196は品詞を述べて、ありえないと感想を書いただけだろ、語法解析wなんの中2設定だよ
大学で論理学を習ったら「であるでない」が理解できる

204:デフォルトの名無しさん
12/07/28 23:09:19.33
>>203
だから >>196 に示したとおり「であるでない」という日本語は文法上存在し得ない。
論理学の教科書の日本語は、少なくとも現代文法に沿った日本語のはずだ。論理学の教科書が文法から逸脱した破格日本語で記述されるはずがない。
論理学を典拠にして説明したいのであれば、現代文法にのっとった語法で説明しろ。「であるでない」は認められない。

そもそも本当に論理学の教科書を読んだのか?

205:デフォルトの名無しさん
12/07/28 23:21:13.98
>>204
読んだ。マジで読んだ。だから>>196がでたらめであることは2秒でわかった。2秒だ。

206:デフォルトの名無しさん
12/07/28 23:41:05.97
>>205
>>196 は日本語の現代文法にのっとって語法解釈を施した内容。論理学とは直接は関係ない。
論理学の教科書に、日本語の現代文法あるいはその基礎となる古典文法(中古文法―平安文法)のことが書かれているのか?いや書かれてあろうはずがない。
お前のいうような、日本語文法にのっとった語法解釈の成否を、論理学の教科書に基づいて判断できるはずがない。
本当に論理学の教科書を読んだのか?論理学の教科書に現代文法が書かれていたのか?お前の読んだという教科書をあげてみろ。

一方的にいうのもなんだから、こちらで一応目をとおしている論理学成書を紹介しておく。
URLリンク(www.amazon.co.jp) 入門書
URLリンク(www.amazon.co.jp) 教科書
URLリンク(www.amazon.co.jp) 読み物、この人の圏論の教科書は高くて‥‥
URLリンク(www.amazon.co.jp) いわゆるGEBだ。

207:デフォルトの名無しさん
12/07/29 06:12:04.62
スレチ

208:デフォルトの名無しさん
12/07/29 11:30:42.90
URLリンク(www.youtube.com)

209:デフォルトの名無しさん
12/07/29 12:40:13.86
Qに論破されてやんの、お前らそろって馬鹿か?

210:デフォルトの名無しさん
12/07/29 12:51:10.05
>>142 叩きをしている奴、そろそろ通報しとくわ うぜぇ

211:109
12/07/29 16:06:10.43
すいません。
誰か109が解ける方はいませんか?

upperとlowerはunsigned int です。

わかりにくい問題ですがお願いします。



212:デフォルトの名無しさん
12/07/29 16:53:17.02
>>211
>>197の人が答えてるよ、あかんかった?

>>210
通報しないでよ

>>206
何を読んだかじゃなくて、2秒でわかったから

213:デフォルトの名無しさん
12/07/29 17:06:45.64
>>212
2秒で自分の無知がわかったんだね。それはいいことだ。

214:デフォルトの名無しさん
12/07/29 17:38:07.62
>>213
違う。>>205に書いただろ。

215:デフォルトの名無しさん
12/07/29 18:23:51.32
>>214
>>196 がでたらめ?単に理解できないだけなんじゃない?
そりゃ、理解できなかったら、単にでたらめにもみえるだろうね。

でも普通は「○○がでたらめ」とか「××がおかしい」とか、そういう感想がでてくるものなんだけれどもね。
たんに「全体がでたらめ」というのでは、そりゃわからない=無知=馬鹿と区別がつきませんよね。

216:デフォルトの名無しさん
12/07/29 18:56:11.42
>>215
「であるでない」の文法を知らなかったからといってそれが馬鹿だとは思わない
2秒でわかったけどね、>>196がでたらめだってことは、2秒だった

217:デフォルトの名無しさん
12/07/29 19:05:38.78
[1] 授業単元:アルゴリズムとデータ構造
[2] 問題文:URLリンク(codepad.org)
このプログラムの走査関数を完成させてください。
[3]コンパイラ:gcc
言語: C
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限:よろしくお願いします

218:デフォルトの名無しさん
12/07/29 20:57:09.62
>>216
>「であるでない」の文法を知らなかった
のではなく存在しない。 >>196 に示すとおり。

>、>>196がでたらめ
どこがでたらめか?それが指摘できないようでは、わからない=無知=馬鹿と区別がつかない。

219:デフォルトの名無しさん
12/07/29 21:18:01.49
[1] 授業単元:C言語基礎
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(codepad.org)
次のプログラムが何を行っているか、プログラムの手順を追って解説せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 7月30日
[5] その他の制限:C初心者です。
main()で何をしているか。どの関数がどのような動きをしているかなど
それぞれ教えていただけますでしょうか。

220:デフォルトの名無しさん
12/07/29 21:26:13.73
>>219
えと、丁寧に関数が命名されているんでその通りでいんでない?

221:デフォルトの名無しさん
12/07/29 21:30:05.12
住所録を名前項でASCII昇順に並べ替えて結果を標準出力に書き出す
でいいだろ
あとは追加で聞かれたことに対してその都度返答すればいい

222:103
12/07/29 21:34:09.75
誰か>>103>>105の課題をお願いします。<m(__)m>


223:デフォルトの名無しさん
12/07/29 21:40:25.25
>>220>>221
御解答ありがとうございます。
関数の意味は分かるのですが、その中身が良く分からないというか…
例えば

int findMin(struct addressSheet ary[], int n, int start)
{
int min;
int i;

min = start;
for (i=start+1; i<n; ++i) {
if (compare(&ary[i], &ary[min]) < 0) {
min = i;
}
}
return(min);
}
ここの一文でもfor文の()の中身がどのように動いているのか…
もしよろしければ手順を追って教えていただけないでしょうか?

224:デフォルトの名無しさん
12/07/29 21:45:49.52
>>222
URLリンク(ideone.com)

225:デフォルトの名無しさん
12/07/29 21:50:06.65
>>222
URLリンク(ideone.com)

226:100
12/07/29 21:56:13.67
どなたか>>100の課題をお願いします。(>_<)
明日までなので困っています。よろしくお願いします。

227:デフォルトの名無しさん
12/07/29 21:56:36.37
>>222
URLリンク(ideone.com)
こっちの方がいいや

228:デフォルトの名無しさん
12/07/29 22:02:03.49
>>223
int da[] = {4, 9, 6, 2, 7, 3, 8};
を小さい順に並べ替えるとして、
da[0]とda[0]を比較しても意味が無いので
最初にda[0]とda[1]を比較する
ソースではstartとstart+1から始めている
もしも、start+1がstartよりも小さかったらstart+1をminに保存して
次はstart+1(min)とstart+2を比較する
これを要素の数だけ繰り返す

229:デフォルトの名無しさん
12/07/29 22:09:36.31
>>228
×小さい順に並べ替える
○最小値を調べる

230:デフォルトの名無しさん
12/07/29 22:11:18.06
>>226
URLリンク(ideone.com)

231:デフォルトの名無しさん
12/07/29 22:33:04.96
[1] 授業単元:C言語プログラムⅡ
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムは、平均身長と平均体重の計算結果を画面表示したが、それらをファイルodata.txtに書き込むようにプログラム修正せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月31日
[5] その他の制限
分岐、繰り返し、関数、ポインタ、配列、構造体を学習しています。
よろしくお願いいたします。


232:デフォルトの名無しさん
12/07/29 22:56:20.85
>>223
min に start を入れる。
i は start + 1 から (n - 1) まで 1 ずつ増える。
序数が i の要素と、序数が min の要素とを比較する。
序数が i の要素が、序数が min の要素より小さければ
min に i を入れる。

戻り値は、配列の start から (n - 1) までの序数のうち最小の要素が入っているもの。

233:デフォルトの名無しさん
12/07/29 23:17:01.30
>>228>>232
とても分かりやすい御解答ありがとうございました。

234:デフォルトの名無しさん
12/07/30 04:14:56.61
すみませんが、どなた>>52をよろしくお願いします;;

235:デフォルトの名無しさん
12/07/30 05:18:23.47
>>234
URLリンク(ideone.com)

236:デフォルトの名無しさん
12/07/30 09:55:20.33
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:f(x,y)=10x^2+6(x+y)+3の値を返す関数
      double f(double x, double y);
を定義しなさい。(関数部分だけでよい)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
初歩的な問題ですがよろしくお願いします。

237:デフォルトの名無しさん
12/07/30 09:59:44.80
// f(x,y)=10x^2+6(x+y)+3の値を返す関数
double f(double x, double y);
double f(double x, double y){
  return 10*x*x + 6*(x+y) + 3;
}

238:デフォルトの名無しさん
12/07/30 10:16:35.92
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
よろしくお願いします。


239:デフォルトの名無しさん
12/07/30 10:28:23.06
>>238
URLリンク(ideone.com)

240:デフォルトの名無しさん
12/07/30 10:34:36.22
[1] 授業単元:C言語プログラム
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:7月30日
[5] その他の制限
上記2問よろしくお願いします。
穴埋め問題です。

241:デフォルトの名無しさん
12/07/30 10:37:43.08
>>239さん
ありがとうございます。


242:デフォルトの名無しさん
12/07/30 11:51:09.37
[1] 授業単元:C言語基礎
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(codepad.org)
次のプログラムが何を行っているか、プログラムの手順を追って解説せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 7月30日
[5] その他の制限:何を定義し、main()で何をしているか。
どの関数がどのような動きをしているかなど手順通りに教えてくださると助かります。

243:デフォルトの名無しさん
12/07/30 12:05:33.05
[1] 授業単元:アルゴリズムとデータ構造
[2] 問題文(含コード&リンク):
・問 マルチキークイックソートを非再帰で実装せよ。
マルチキークイックソートは文字列を辞書順にソートする手法である。
例えば、文字列appleを5回巡回し、5つの文字列を生成する。
この5つの文字列を辞書順にソートすると、以下のようになる。

巡回     ソート後
apple apple
pplea  eappl
pleap  → leapp
leapp pleap
eappl pplea

実際には文字列appleを2倍にし巡回文字列を得る。
例 : appleapple
この文字列に対して非再帰のマルチキークイックソートを適用せよ。

[3] 環境
 [3.1] Linux
 [3.2] gcc
 [3.3] C/C++
[4] 期限: 8月1日
[5] その他の制限:
URLリンク(www.geocities.jp)
こちらのサイト等を参考にしているのですが、
いまいち何をスタックに積めばよいか分かりません。
よろしくお願いします。


244:デフォルトの名無しさん
12/07/30 12:10:08.22
>>242
>>219

違いはアドレス帳の実体とソート後のアドレス帳を別に持っていること

245:デフォルトの名無しさん
12/07/30 12:28:43.85
再帰にしなくて済むのをわざわざ再帰にしたり
再帰にした方が簡単なのをわざわざ再帰にしなかったり

246:デフォルトの名無しさん
12/07/30 15:11:16.28
低脳だからまるちきーくいっくそーとの時点で頭が沸騰しそう

247:デフォルトの名無しさん
12/07/30 16:37:44.40
どなたか240お願いします。

248:デフォルトの名無しさん
12/07/30 17:03:38.41
#include <iostream>
using namespace std;

int main(){
int n[4];
int* p = n;

cout << "p: " << (size_t)p << endl
<< "&n[0] : " << (size_t)&n[0] << endl;

p += 2;
cout << "p: " << (size_t)p << endl
<<"&n[2]: " << (size_t)&n[2] << endl;
}

どこが間違ってるか速やかに回答お願いします。

249:デフォルトの名無しさん
12/07/30 17:10:22.86
>>248
質問の仕方が間違ってる

250:デフォルトの名無しさん
12/07/30 17:12:29.62
>>240
URLリンク(codepad.org)
結構やっつけですが、どうでしょうか

>>243もお願いします。

251:デフォルトの名無しさん
12/07/30 17:32:51.98
>>240
URLリンク(ideone.com)

かぶったわCodePad遅いわだけど貼る

252:デフォルトの名無しさん
12/07/30 17:59:17.75
どなたか>>12をお願いします。
URLリンク(ideone.com)を参考にしていただいても構いません。


253:デフォルトの名無しさん
12/07/30 18:52:03.02
>>252
>>137

254:デフォルトの名無しさん
12/07/30 20:13:29.06
>>243
C/C++ってCかC++かどっちなんだよ


255:デフォルトの名無しさん
12/07/30 20:17:44.06
>>217
URLリンク(codepad.org)

256:デフォルトの名無しさん
12/07/30 20:19:27.02
>>254
or ってことだろ

257:231
12/07/30 20:22:40.56
誰か>>231をお願いします。
明日のお昼までに提出しないといけないので、お願いします。

258:デフォルトの名無しさん
12/07/30 20:55:01.55
リダイレクト使えばいいんじゃね?


259:デフォルトの名無しさん
12/07/30 21:00:31.31
>>257
URLリンク(ideone.com)

260:デフォルトの名無しさん
12/07/30 21:00:38.03
>>243
URLリンク(ideone.com)


261:デフォルトの名無しさん
12/07/30 21:51:04.53
>>12 >>252 一応組み終わってるんだけど、動作チェックこれからなのよ。
動くけど、確率とか調べてないの。ちょっと(=数時間)待て。

URLリンク(ideone.com) オイラだから。

262:デフォルトの名無しさん
12/07/30 22:06:20.46
>>12
URLリンク(ideone.com)
急いでるみたいだから、説明なし。検証なしね。

263:デフォルトの名無しさん
12/07/30 22:07:23.07
[1] 授業単元: プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク): minitalkプログラム
minitalkとは、インターネット上の通信で最小限必要な関数を使って作成した、最小構成の会話プログラムです。
待ち受け側(サーバ)と呼び出し側(クライアント)の2つのプログラムがあります。
課題:minitalkプログラムを改良し、複数のクライアントをサポートするチャットサーバを作成せよ。クライアント数の上限はあらかじめ定めないこと、また、クライアントの接続および切断は適宜発生するものとする。

[3]
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限: 7月31日17;00まで

minitalkプログラムは
クライアントプログラム
URLリンク(ideone.com)

サーバープログラム
URLリンク(ideone.com)

改良後のサーバープログラム
URLリンク(ideone.com)

コンパイルするとセグメンテンション違反をしてしまいます。
どこが間違っているのか分かりません。
よろしくお願いします。

264:デフォルトの名無しさん
12/07/30 22:28:58.67
>>263 自力でやる気があるので gdb 使ってみれば?

265:デフォルトの名無しさん
12/07/30 22:43:51.32
>>244
ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、プログラムの意図は分かるのですが、
中身がどのように動いているのかさっぱりなんです。
よろしければ中身の動きについて教えていただけないでしょうか?

266:デフォルトの名無しさん
12/07/30 22:55:01.30
[1] 授業単元:アルゴリズム演習
[2] 問題文(含コード&リンク):スタート地点の駅からゴールの駅までの距離を最短経路を、 ダイクストラのアルゴリズムにより
求めるプログラムを作成せよ。隣接する2駅間の距離(辺の重み)として、緯度と経度から計算される2点間のユークリッド距離を用いること。
出力の最後にスタートの駅からゴールの駅までのコストの総和を表示すること。
次の関数を用いること
発見した経路を表示する関数:display_path()
各辺の重みを計算する関数:compute_edge_weight()
(教科書で言うところの、最短距離が確定した集合である)集合Sに要素を追加する関数:add()
まだSに追加されていない要素の中から、暫定距離が最小の要素を選ぶ関数:select_min()

[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] gcc 3.4
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:7月31日12時まで
URLリンク(www.dotup.org)
今回は簡易的に0駅から5駅までの最短距離を求めるプログラムを考えます。
URLリンク(codepad.org)

ここまではできたんですが、最短距離の駅をスタートから順に表示するために関数display_pathを実行しようとするとセグメントエラーがでます(なのでコメントアウトしています)
最短距離自体は求まってるようですが本当に正しいのか自身はありません。すいませんよろしくおねがいします。


267:デフォルトの名無しさん
12/07/30 23:00:02.07
>>261 >>262
ありがとうございます!
前に課題をやっていただいた方も同じ方だったんですね。
>>261さんと>>262さんは同じ方ですか?
動作チェックをしていただけるなら全然待ちますのでお願いしたいのですか…

268:デフォルトの名無しさん
12/07/30 23:03:22.47
>>264
263です。
お恥ずかしい話なのですが、デバッグが苦手な物でして・・・
そんなわけでこのスレのお方に片づけて貰おうと思った次第です。
どうかお願いできないでしょうか?

269:267
12/07/30 23:06:40.88
×お願いしたいのですか…
○お願いしたいのですが…

270:デフォルトの名無しさん
12/07/30 23:17:00.76
>>266
URLリンク(ideone.com)
すこしURLリンク(codepad.org)が重いので、念のため別のサイトにも貼らせていただきます
よろしくお願いします

271:デフォルトの名無しさん
12/07/30 23:48:41.85
dijkstraをpriority queue無しにやるとかなんという意味なっしんぐ.
display_pathより前で落ちてるっぽいよ.

272:デフォルトの名無しさん
12/07/30 23:57:43.54
>>271
そもそもダイクストラのアルゴリズムで間違ってたんですね…
参考になるかわかりませんが、一応ダイクストラはこの授業の教科書で使われている、このアルゴリズムを参考にしました
URLリンク(npal.cs.tsukuba.ac.jp)


273:デフォルトの名無しさん
12/07/30 23:59:47.85
ていうかよく見たら全然DijkstraじゃなくてBFSだよなこれ・・・
デバッグじゃなくて書き換える事になる気がするのだが.

274:デフォルトの名無しさん
12/07/31 00:01:27.14
>>273
完全に書き換えてしまっても大丈夫です。よろしくお願いします

275:デフォルトの名無しさん
12/07/31 00:26:34.37
>>266
URLリンク(ideone.com)

276:デフォルトの名無しさん
12/07/31 00:28:18.69
>>275
助かりました!!本当にありがとうございます!!


277:デフォルトの名無しさん
12/07/31 00:53:46.00
[1] 授業単元: パーティクル、ビルボード、加算合成を使用したプログラム
[2] 問題文(含コード&リンク): DIRECTXを使って パーティクル、ビルボード、加算合成を使用した演出プログラムの作成。
   例)炎や爆発など
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows7
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C/C++/どちらでも可
[4] 期限: ([2012年8月10日20:00まで]
[5] その他の制限: お手数ですが、コメントのほうよろしくお願いします。

278:デフォルトの名無しさん
12/07/31 01:44:05.52
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): 起動するとローマ字で姓と名を入力、姓と名の合計ポイントが基本のポイント、姓と名の合計が7の倍数なら最終ポイントは1.5倍、姓と名にl,u,c,k,yが含まれていたら追加で、lとcは1ポイント
、他は1ポイント、tとbが文字に含まれていた場合3ポイント追加するプログラムの作成

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows 
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: (2012年7月31日12:00まで)
[5] その他の制限: (大学1年が習うレベルでお願いします、構造体まで習っています)


279:デフォルトの名無しさん
12/07/31 01:55:11.04
出でよエスパー

280:デフォルトの名無しさん
12/07/31 04:13:25.45
つまり大学一年生の脳みそがないとネットでカミングアウトするのですね

281:ウィスパー
12/07/31 05:27:13.99
>>280
ポイントの算出の仕方がよくわからなくない?

> 姓と名にl,u,c,k,yが含まれていたら追加で、lとcは1ポイント、他は1ポイント、

なにこれ?

ポイントが7の倍数であることを確認するタイミングと、ポイントが7の倍数であるときにポイントを
1.5倍するタイミングもわからん。

282:デフォルトの名無しさん
12/07/31 06:22:45.85
>>267
・検証方法は、適当な位置にデバッグプリント文を書く。
・デバッグプリントを保存する
・デバッグプリントから統計をとり、設題どおりに(あるいは設題に近く)動いているか確認する
だけだから、自力でやってみて。大丈夫、速い人なら1時間かからない。

オイラは遅いし、これから用事なので。じゃ、出かけてくるね。

283: ◆QZaw55cn4c
12/07/31 08:22:59.77
>>263
srv_addr は bcopy とか memset とかするものだと?

284:デフォルトの名無しさん
12/07/31 08:26:09.14
>>278
こりゃねーわwwww
問題文かいたヤツはアホだww
わっかんねーーーーーーーーーモンww

絶対にアホバカクズの筆頭だから、
「書きなおせ」と抗議しろよw

名前のアルファベットを点数に変換、ボーナスをつけて合計得点を出す……
くらいはボンヤリとは分かるけど、
ポイント加算の手順がわっかんねーーーーーよw アホw

のっけの基本ポイント算出方法がわからねーんだよks
説明しろアホ


> 起動するとローマ字で姓と名を入力、

> 姓と名の合計ポイントが基本のポイント、

> tとbが文字に含まれていた場合3ポイント追加する
> 姓と名にl,u,c,k,yが含まれていたら追加で、lとcは1ポイント、他は1ポイント、

> 姓と名の合計が7の倍数なら最終ポイントは1.5倍、


285:デフォルトの名無しさん
12/07/31 08:53:21.11
>>284
指定されていないことはオレオレ仕様でいいんじゃね?

286:デフォルトの名無しさん
12/07/31 09:36:10.68
char sei[100], mei[100];
printf("姓:");
scanf("%s", sei);
printf("名:");
scanf("%s", mei);
printf("基本点: %d\n", (int) sei[100] + (int) mei[100]);
オレオレ仕様で基本点までは作った。



287:デフォルトの名無しさん
12/07/31 09:41:01.45
>>286
お前それマジで書いてんのか?

288:デフォルトの名無しさん
12/07/31 10:41:21.30
>>278
オレオレ仕様で
URLリンク(codepad.org)

289:デフォルトの名無しさん
12/07/31 11:37:50.38
質問は、質問スレで。

290:デフォルトの名無しさん
12/07/31 11:46:55.63
>>278
URLリンク(codepad.org)

おれおれ仕様

291:デフォルトの名無しさん
12/07/31 12:13:45.10
>>260
ありがとうございます。
C/C++と書いておいて申し訳ないのですが
Compの部分がいまいち理解出来ないので、
もし良ければCのコードもうpして頂けませんか?

292:デフォルトの名無しさん
12/07/31 12:45:25.07
>>291
テンプレートが理解できないとかならまだしも
Comp部分が理解できないならCで書いても理解できないだろ

293:デフォルトの名無しさん
12/07/31 14:21:40.95
>>260
Prolog でオレオレ仕様ですw
URLリンク(nojiriko.asia)


294:デフォルトの名無しさん
12/07/31 17:21:01.18
>>265
・sortTableにaddressBookをコピー。
・sortTableをnameが小さい順にソート。(sortByName)
  ・指定した配列の範囲から最小の要素のインデックスを探す。(findMin)
    ・nameを比較する。(compare)
  ・配列の要素を交換する。(swap)
・sortTableを出力する。(printSheet)

ソートアルゴリズムは選択ソート。

選択ソート - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

> データ列中で一番小さい値を探し、1番目の要素と交換する。次に、2番目以降のデータ
> 列から一番小さい値を探し、2番目の要素と交換する。これを、データ列の最後まで繰
> り返す(厳密には、データ列の最後より1つ手前までの繰り返しでよい。一つ前まで交
> 換済みであれば、最後(残り)は必ず最大値になるからである)。

295:デフォルトの名無しさん
12/07/31 19:42:36.85
>>291
理解する必要ねーだろそういうスレじゃねえ

296:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:19:59.31
>>294
本当にありがとうございました!
明日解説しないといけないので助かりました・・・

297:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:20:59.06
>>282
わかりました。なんとか自分でやってみることにします。
本当に助かりました。ありがとうございました。

298:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:39:31.77
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
配列、文字列、関数、構造体をすべて用いたプログラムを考え
設計しなさい。データ構造を構造体で定義し、関数原型宣言を書き、
どんなプログラムかをコメント文で書いたファイルをアップロードしなさい。
プログラム例:
* リバーシ(オセロ)
プログラム設計をしてから、プログラムを作成し、適切な実行例を示しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS: Linux 
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 8月3日
[5] その他の制限:
少しも形が思い浮かばず困っています。
参考にさせていただきたいです。
学習不足でまだあまりプログラム言語を理解できていないので
すみませんが、なるべくシンプルなものをお願いします。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch