12/10/25 18:43:11.86
今日のウォークマンの話題からも日々の半導体技術の進歩には消費者側
がついていけない技術の進歩が見えるけど、音楽だけでなく生活全般に
おいても利便性、効率性、合理性が追求されて、より快適な生活環境が
整備され、それが日々更新されていく世の中であるよね。
ただ便利すぎる環境にさらされた日常を過ごしていると、ちょっとした
ストレスでも過剰に不快と感じる弱い精神構造に知らず知らずに陥って
しまうリスクを同時に背負った生活環境であると思う。
人は満たされれば満たされるほど、実は欲求不満に陥ってしまう愚かな
生き物だから、便利すぎる世の中で、敢て意図的に不自由さを生活の
中に取り入れるのは人としての知恵ではないかと思ったりもする。
当たり前は実は当たり前ではない現実。
心の底からの感謝の気持ちや生かされているありがたみは不自由や
欠乏を経験しないと、なかなか実感することが難しいじゃないかな?
日々幸せを感じるためには、やはり苦や悲哀を経験することは人としての課題の
ような気がする。