12/06/29 21:55:18.53
●公式サイト
Eclipse.org home
URLリンク(www.eclipse.org)
Eclipse downloads home
URLリンク(www.eclipse.org)
●JDK
JDK 5
URLリンク(java.sun.com)
JDK 6/JDK 7
URLリンク(www.oracle.com)
●関連サイト
Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
URLリンク(mergedoc.sourceforge.jp)
エクリプス - Eclipse Wiki (日本語)
URLリンク(www.eclipsewiki.net)
Eclipse Plugins, Bundles and Products
URLリンク(marketplace.eclipse.org)
●前スレ
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
スレリンク(tech板)
Eclipse統合M31【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
スレリンク(tech板)
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
スレリンク(tech板)l50
2:デフォルトの名無しさん
12/06/29 21:57:17.58
Eclipse Juno - New and Noteworthy
URLリンク(download.eclipse.org)
オープンソースの統合開発環境「Eclipse」の最新版「Eclipse 4.2 Juno」が公開
v3.x系統に代わる新しいメジャーバージョン
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
3:デフォルトの名無しさん
12/06/29 22:04:32.20
>>1 乙
4:デフォルトの名無しさん
12/06/29 22:05:11.79
>>1
丙
5:デフォルトの名無しさん
12/06/30 06:42:18.55
4.2なんだが、Eclipse IDE for Java Developersの32ビット版が
解凍できんのだけど、誰か試してみてくれないか?
他のは解凍できるからこれだけファイルが壊れてるっぽいんだが
6:デフォルトの名無しさん
12/06/30 09:58:37.82
>>5
解凍ソフトがわるいとかオチじゃないだろうな
7:デフォルトの名無しさん
12/06/30 11:45:47.29
プレアデス見たら日本語版は64bit用しか置いて無いじゃん
32bit版使ってる人は自分で言語パック入れろってか?
8:デフォルトの名無しさん
12/06/30 12:10:42.04
Eclipse Junoと将来のEclipseプラットフォーム
URLリンク(www.infoq.com)
Eclipseの10年
URLリンク(www.infoq.com)
9:デフォルトの名無しさん
12/06/30 12:32:06.19
>>7
そんなの簡単なんだから自分でやれよ。
それより同じところで配布されているjstyleが64bit版しかない方が問題だ。
10:デフォルトの名無しさん
12/06/30 22:47:54.69
>>7
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ここにメール送って「32bitもビルドしろやゴルア」って言えばいいじゃん
11:デフォルトの名無しさん
12/07/01 00:16:28.91
英語版そのまま使っている奴いる? ノ
12:デフォルトの名無しさん
12/07/01 13:14:54.00
キーバインドの設定で、ctrl+Nとctrl+PをそれぞれLine DownとLine Upにして使ってます。
Indigoまではコンテンツ・アシストの候補もctrl+N,Pで上下に動かせましたが、Junoだとソースコードのカーソルが上下に動いてしまいます。
対処法はありますか?
13:デフォルトの名無しさん
12/07/01 15:36:50.48
そろそろe4に本格的に移行を検討する時期になってきたのかな?
14:デフォルトの名無しさん
12/07/01 19:41:02.67
eclipseってDBも参照できるんだね
知らなかった
15:デフォルトの名無しさん
12/07/01 20:48:20.70
>>11
職場は環境強制(All in One Eclipse)だからPleiadesで日本語版だけど、
自宅環境は英語ネイティブにしてるで
ちょっとだけ英語の勉強にもなってる気がするしw
ちなみに自宅ノートPC(Thinkpad)自体英語版Vista
これまた英語の勉強と、日本語Windowsのイマイチな翻訳が判明して一興
16:デフォルトの名無しさん
12/07/01 23:16:33.64
今日ちょっと4.2を自宅のマシンで使ってみたんだが、
急激に仕事で使ってみたい気持ちが上昇中w
安定しているのかなー?
17:デフォルトの名無しさん
12/07/02 01:40:35.81
JUNOの開発には関わって無いけど、比較的早い時期に4.2.1が出る予感
18:デフォルトの名無しさん
12/07/02 09:53:07.52
ウィンドウの並べ替えがバギーでよくわからん
空きスペースが必ずできちゃったり
いじっているところと関係ないところの幅がひろがっちゃったり
19:デフォルトの名無しさん
12/07/02 12:03:14.89
4.2になってパースペクティブの幅が変更出来なくなったorz。
これだけでゴミ認定できる。
20:デフォルトの名無しさん
12/07/02 20:39:32.93
M7までは3系とかわらなかったのに
RCになったら急に枠が緑になってビューまわりの移動がすげえ不安定になった
まさかこのままリリースせんやろって思ったらこのザマだよ
何回リセットさせりゃあ気が済むんだよ!
21:デフォルトの名無しさん
12/07/02 22:24:38.14
Eclipse JunoがEclipse 4を標準に採用
URLリンク(www.infoq.com)
22:デフォルトの名無しさん
12/07/03 00:07:54.64
4.2にいくつかプロジェクトを入れてみたんだが、
1つだけソースの表示がおかしくなって、エラーまみれになったのがあった。
ソースを消して、もう一度同じソースを置いたら直ったけど、不思議な現象だった。
それ以外のソースは大丈夫だったけどね。
23:デフォルトの名無しさん
12/07/03 11:13:29.97
>>21
Eclipse Juno Brings Eclipse 4 as Standard
Eclipse JunoがEclipse 4を標準に採用
ひどい訳だな
24:デフォルトの名無しさん
12/07/03 11:55:55.35
Machine translates them.
25:デフォルトの名無しさん
12/07/03 12:40:10.70
>>23
この場合、Standardの部分は直訳と言うより意訳された方がしっくり来るよね?
「標準」と表すより「安定版」と訳した方が
で
「Eclipse JunoがEclipse 4を安定版に採用」
って意訳させた方が日本語としては意味が通る気がする。
と英語が苦手な俺の戯れ言。
26:デフォルトの名無しさん
12/07/03 14:14:59.45
「Eclipse Juno」と「Eclipse 4」の違いの説明が必要だろう
27:デフォルトの名無しさん
12/07/03 20:58:18.00
統合開発環境、「Eclipse 4.2 Juno」公開
URLリンク(news.mynavi.jp)
28:デフォルトの名無しさん
12/07/04 10:38:31.85
>>25
Juno はエクリプス4を(業界)標準に引き上げる。
とかじゃないの?
29:デフォルトの名無しさん
12/07/04 10:52:08.42
indigoまで3系が標準だったが、junoから4系が標準に、だな。
30:デフォルトの名無しさん
12/07/04 11:04:38.02
だるいから試してないんだけど
パースペクティブの幅固定ってなんぞ?
31:デフォルトの名無しさん
12/07/04 14:32:31.93
>>30
ほら右上にJavaとかデバッグとか選ぶあそこの幅。
3系だと狭い解像度のディスプレイ使っていると幅を狭くて使うことができた。
4系になって出来なくなった。
さらに言うとツールバーの項目も3系だと幅を変更出来たけど4系では出来なくなっている。
見た目だけは、4系で綺麗になってるけどかゆいところに手が届かなくなった。
32:デフォルトの名無しさん
12/07/04 18:44:58.67
変えられないだけならいいが、ある日突然何かの拍子に変な値が書き込まれて
次回の起動からその変な値の大きさで固定されるというのが一番クソw
33:デフォルトの名無しさん
12/07/04 18:59:22.37
つまりXML見つけて調整は出来るんだな?
34:デフォルトの名無しさん
12/07/05 23:44:01.72
大幅リニューアルで気分一新! Eclipse 4.2 Junoリリース(1)
URLリンク(news.mynavi.jp)
35:デフォルトの名無しさん
12/07/06 10:33:22.51
ドラッグして文字反転、場所移動ってできるようになる?
36:デフォルトの名無しさん
12/07/06 16:15:30.32
eclipesのコンソールなどに表示されたファイル名をマウスで右クリックして
「カーソルの下のファイルを開く」を洗濯すると、そのファイルがeclipseのエディタで開いてたんですけど
拡張子.BATのファイルを開こうとしたらOSのコマンドプロンプトが起動してしまうんです
BATファイルをテキストエディタで開きたいのに、BATファイルを実行されてしまうんです
どこか設定で帰ることは出来ますか
ご存知の方がおられたらやり方を教えてください
くれぐれも「できます」とか「できません」とか「はい」とか「いいえ」だけのクソレスだけはご遠慮ください
37:デフォルトの名無しさん
12/07/06 17:53:09.15
ご存知の方はいらっしゃいません
38:デフォルトの名無しさん
12/07/06 18:28:22.75
できますよ
39:デフォルトの名無しさん
12/07/06 18:33:59.29
はい
40:デフォルトの名無しさん
12/07/06 18:45:25.87
知ってるがお前の態度が気に入らない
ってみんな思ってるんだろうな
41:デフォルトの名無しさん
12/07/06 20:06:59.78
歌手キム・ジャンフンが日本の反韓流の雰囲気を強い調子で非難した。
キム・ジャンフンは23日午前、自身のミニホームページに「徐々に小さくなる日本」
という題名の文を載せ日本の反韓勢力に対し不快感を示した。
キム・ジャンフンは「最近日本で反韓流記事がたくさん出ている。チャン・グンソク氏や
キム・テヒ氏に対する記事を見ながらこれが本当に先進国であり大国を自任する日本の現実なのかと驚いた」と切り出した。
続けてキム・ジャンフンは、「キム・テヒ氏は日本のネットユーザーらの激しい抗議で行事を取り消したという。
こうしたことがまさに日本が沈み反対に進んでいるという反証だ。トレンドを読めず国際競争力を失った日本企業は
現在危機を迎えている。甚だしくはマニュアルの日本と呼ばれた国が論理を失い過激になった」として
日本の反韓ムードを強い調子で非難した。
また、キム・ジャンフンは「知韓派といっていた日本の水野教授、日本に帰って嫌韓の中心になったが
彼に被害が及んだことがあるだろうか? 嫌韓記事を浴びせる産経新聞の黒田氏を私たちが害しただろうか?
36年間わが国を強占し凌辱した日本だが、わが国民は日本の地震被害に温情と愛を送った。
それでも日本は教科書問題でわれわれの後頭部を叩いた。
その時私たちが韓国にいる日本人に脅威を加えただろうか?」と話した。
引き続きキム・ジャンフンは「韓国コンプレックスにとらわれた日本、
あなたたちの残っている良心に最後の望みをかけてみる」として日本の反韓勢力に呼びかけた。
一方、キム・テヒは21日に日本で開く予定だった化粧品のCMモデル発表会が前日になり突然取り消される状況を体験した。
チャン・グンソクは連日続く悪意の報道で疲弊することもした。
URLリンク(japanese.joins.com)§code=740
42:デフォルトの名無しさん
12/07/06 21:27:54.14
>>36
これコピペ?
43:デフォルトの名無しさん
12/07/07 02:42:39.91
あいかわらず日本語訳が変だな
翻訳してるのは日本人?
中国かどっかの留学生アルバイト?
44:デフォルトの名無しさん
12/07/08 00:31:53.38
そもそも日本語不要じゃないかと
45:デフォルトの名無しさん
12/07/08 11:41:56.89
自分の価値観を他人に押し付けるのはどかな
ひとりで孤独に開発してる人ならそれでもいいが
日本人の仲間を相手に英語で会話するのもバカらしいじゃないか
46:デフォルトの名無しさん
12/07/09 12:29:52.90
macのlionで、4.2使ってるんですが、
エディタ内での正規表現置換が
出来なくて困ってます。
例えば半角スペース4つをタブに
置換しようとしたら、\tに置換されてしまいます。
正規表現のチェック入れてるんですけど。
macだとダメとかあるんでしょうか?
47:デフォルトの名無しさん
12/07/09 17:23:33.05
>>45
おっと、楽天社長の悪口はそこまでだ
48:デフォルトの名無しさん
12/07/09 20:31:45.49
resume=再開
restart=再開
もう、かんべんしてくれ~
49:デフォルトの名無しさん
12/07/09 21:42:00.93
Juno 32bit追加ワロタ
しかし頑張ってくれたな
自分でビルドしようとすると大変
50:デフォルトの名無しさん
12/07/10 08:49:00.26
テキストエディタで CTRL+Z (元に戻す) が効かないのは俺だけ?
51:デフォルトの名無しさん
12/07/10 14:41:20.43
CTRL+Zを別の機能に割り当ててないか?
52:デフォルトの名無しさん
12/07/10 17:04:43.42
Juno軽いな
Indigoは相当無駄な部分があったって事か
53:デフォルトの名無しさん
12/07/10 20:53:55.00
>>52
Pleadies 32bit Java JREあり 使ってるけど重いわ。
タブの切り替えだけで数秒固まる。
54:デフォルトの名無しさん
12/07/10 22:48:44.53
>>52
Indigoより重いわ・・・
ビューまわりで固まる
55:デフォルトの名無しさん
12/07/10 23:05:31.53
人柱ご苦労
56:デフォルトの名無しさん
12/07/11 05:49:50.84
なんだよ32bitって事はどうせ糞CPU使ってるんだろ?
それかXPで仕方なく32bitモードで動かしているか
57:デフォルトの名無しさん
12/07/11 21:01:13.47
>>12と>>31が本当に使いにくくて困ってるんだけど解決法は今のところなさそう?
58:デフォルトの名無しさん
12/07/12 05:11:41.85
MacOS X(Lion)でeclipse4.2を使ってます。
パッケージエクスプローラのプロジェクトをクリックした時に
表示されるメニューフォントが大きくて、スクロールしないと
メニューの下部が表示されなくて効率が悪くなります。
このメニューフォントを小さくするにはどのように設定変更すれば
よいでしょうか?
59:デフォルトの名無しさん
12/07/13 10:21:56.55
HTMLエディタで、綺麗にコードをフォーマットする
機能があるプラグインってありますかね。
60:デフォルトの名無しさん
12/07/13 20:40:10.98
>>59
これは?使った事無いけど
URLリンク(sourceforge.jp)
61:デフォルトの名無しさん
12/07/13 20:45:22.33
よろしくおねがいします
Eclipse Indigo、CDT、Win環境で使っています
別プロジェクトで生成した、共有ライブラリをリンクした実行ファイルを動かしたいのですが、
うまく動きません(文字列出力をさせるだけの関数を呼び出したつもりが、何も表示されない)
どうも、プロジェクトの設定に問題があるようなので色々いじくっているのですが、
混乱してわけが分からなくなったので、そのへんの手続きを細かく解説したサイトがあったら教えてください
(可能なら、直接お教えいただきたいのですが・・・)
62:デフォルトの名無しさん
12/07/16 16:03:15.54
ERMasterってインストールできます?updateサイトにアクセスできない。
plugin自体はダウンロードできるんですがpluginフォルダに放り込んでも認識しないのよね・・・
63:デフォルトの名無しさん
12/07/16 16:14:03.51
>>62
できました失礼しました
64:デフォルトの名無しさん
12/07/18 11:27:23.28
拡張子なしファイル作ろうと思ったら作れない
どうすればいい
65:デフォルトの名無しさん
12/07/18 16:37:21.45
らめっ
そんなの作っちゃ
66:デフォルトの名無しさん
12/07/18 17:33:41.14
ファイル自体は作れたがそれを拡張子ファイルに関連付けしようと思ったら出来ない
どうすればいい
67:デフォルトの名無しさん
12/07/18 19:38:33.22
Java 8 vs Scala: 特徴を比較する
URLリンク(www.infoq.com)
68:デフォルトの名無しさん
12/07/18 20:39:05.18
らめっ
そんなの比較しちゃっ
私だけを愛してほしいの
69:デフォルトの名無しさん
12/07/20 00:06:28.40
4.2試してみたけど重すぎて使いものにならない・・・
なんか操作しようとクリックするたびに10秒くらい待たされるんだけど何なのこれ
70:デフォルトの名無しさん
12/07/20 01:34:55.43
MaxOS X Lionで4.2使ってるんだけど
command+Cとcommand+Vでコピペ、command+Zで
元に戻したりすると対象ファイルとは別のファイルに
上記操作を行う場合があって困ってる
これは何が原因なんだろう?
71:デフォルトの名無しさん
12/07/20 06:58:52.00
前々から不思議に思ってるんだけど、「更新」を選ぶと最初から全ての項目にチェックが入ってて
そのまま全部適用すると必ずまともに動かなくなるんだよな。
これってなんでこのまま放置されてるの?
72:デフォルトの名無しさん
12/07/20 10:05:11.48
>>70
それWindowsでも起きる
73:デフォルトの名無しさん
12/07/20 22:50:19.96
WindowsでCTRL+Zで元にもどす、ができなくなったことはある
カスタム キーバインドも、効くのと効かないのとがある
3.7.2 と同じ設定なのに
74:デフォルトの名無しさん
12/07/22 12:25:18.91
オブジェクト指向型にするとクラス数がとにかく増えすぎてしまうんですが、
Javaでクラスをグループ分けして別のフォルダに入れることってできないんですか?
75:デフォルトの名無しさん
12/07/22 13:15:00.87
もしかしてパッケージ
76:デフォルトの名無しさん
12/07/22 14:02:57.33
Pleiades 4.2で google - URLリンク(dl-ssl.google.com) を追加するとちゃんと6個カテゴリーが取得できるのですが
Eclipse Classic 4.2 だと「カテゴリー化された項目はありません」と出て何も追加できる項目が無い状態です
とのようにしたらClassic版できちんと取得できるようになりますか?
77:デフォルトの名無しさん
12/07/22 14:47:28.84
>>75
パッケージかな?とは自分でも思いましたが・・・
例えばEnum専用パッケージ、抽象クラス専用パッケージ、インターフェイス専用パッケージみたいにわけることって一般的なんでしょうか?
パッケージわけてimportすることのオーバーヘッドも(あるとしたら)気になりますが
78:デフォルトの名無しさん
12/07/22 14:59:09.96
>>77
普通は機能単位でパッケージを分けるもんだよ
例えば画面/DB関連/Utilとかって感じで。javaのクラスライブラリは機能単位でパッケージ分けてるでしょ
79:デフォルトの名無しさん
12/07/22 17:05:33.71
>>78
そうですか・・・
クラス数50個ぐらいのAndroidアプリケーションなんですが、共通して使うクラスとかを別のパッケージにいれるとかはナシなんですかね
80:デフォルトの名無しさん
12/07/22 17:10:48.85
そういうのはだいたい util っていうんじゃね
java.util パッケージの混沌ぶりを見るに、とりあえず所属の迷ったクラスは util っていう名前を付けたパッケージに入れとけばいいと思ってる俺
81:デフォルトの名無しさん
12/07/22 17:16:11.36
activity、preference、adapter、database、taskとか
APIのクラス名の接尾語に応じて分けてる
画像変換とか日付変換とかはutilに突っ込む感じ
82:デフォルトの名無しさん
12/07/22 17:19:25.27
>>77
> パッケージわけてimportすることのオーバーヘッドも(あるとしたら)気になりますが
少なくとも、これは気にしないでよい。
もしこれが問題だったら、大昔からJava界隈で問題として取り上げられているはず。
83:デフォルトの名無しさん
12/07/22 18:08:16.64
>>80-82
ありがとうございます。
とりあえずEnumやインターフェイスなど勝手に分けてパッケージに入れてみます
84:デフォルトの名無しさん
12/07/23 05:24:11.05
パッケージに分けると今度はpublicか否かで困ったりw
85:デフォルトの名無しさん
12/07/23 16:50:09.12
>>80
そりゃ典型的なアンチパターンだからやめとけ
86:デフォルトの名無しさん
12/07/25 00:33:29.75
大幅リニューアルで気分一新! Eclipse 4.2 Junoリリース(2)
URLリンク(news.mynavi.jp)
87:デフォルトの名無しさん
12/07/25 01:07:48.38
パッケージ
private プライベート protected public
┝━━━┿━━━┿━━━┥
88彡ミ8。 /)
8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
|(| ∩ ∩|| / / <ココ!
从ゝ__▽_.从 /
/||_、_|| /
/ (___)
\(ミl_,_(
/. _ \
/_ / \ _.〉
/ / / /
(二/ (二)
88:デフォルトの名無しさん
12/07/25 02:14:43.33
スクリプト言語なんぞemacsで十分。
89:デフォルトの名無しさん
12/07/25 02:37:05.48
早くコピペバグ直してくれー
90:デフォルトの名無しさん
12/07/26 00:13:19.36
UTF8 BOM付きでコーディングする方法はないもんだろうか
91:デフォルトの名無しさん
12/07/26 00:24:28.63
BOMて雑誌?
92:デフォルトの名無しさん
12/07/26 23:12:15.73
ああ、BOMね、BOM、BOM
MySQLはBOM付きでもイケるんだがな
javaは・・・オラクルに買収されて、BOM付きもイケるようになるかも、って期待したんだが
どうも無理っぽいな
社名が変わっても中の人は同じなんだろね
93:デフォルトの名無しさん
12/07/27 10:28:06.51
EclipseとGitの学習してるんですが、他の人もEclipseを使ってる前提で、
Eclipse用の.project, .buildpath, .settingなどは基本的にignoreに入れるもんですか?
そのプロジェクトがプロジェクトBをインクルードパスで参照していて、
人によってプロジェクトBの名称が違ったりすると特に.buildpathをバージョン管理に
入れると不味い気がして。
94:デフォルトの名無しさん
12/07/27 13:17:34.62
>>93
Eclipse 前提なら .project は入れておけばいいけど
個々の環境によって変わりうる設定ファイル類は ignore すればよいよ
95:デフォルトの名無しさん
12/07/28 20:41:35.29
junoって使いにくくない?
96:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:13:19.68
コピペバグさえなければそんなには
97:96
12/07/28 22:32:37.49
ふと思って色々調べてみたら、これADTのバグなのね
んでもって、もうアップデートが出てた
これで治るといいな
98:デフォルトの名無しさん
12/07/28 22:42:06.05
>>97
最新版適用済みだけど現象出てる…
99:デフォルトの名無しさん
12/07/28 23:02:38.92
>>98
ありゃ・・・ざんねん
ほんとに早く治ってほしいね
100:デフォルトの名無しさん
12/07/28 23:27:44.02
>>99
XMLファイルで現象が発生するという報告は出てるけど
これと関連してるのかな?
URLリンク(code.google.com)
101:デフォルトの名無しさん
12/07/28 23:47:44.35
>>100
URLリンク(developer.android.com)
に載ってる ADT 20.0.2 の
> ・ Fixed keybindings in various XML editors for Eclipse 4.x.
っていうのは、それが治ったのかなと思ったんだ
102:デフォルトの名無しさん
12/07/29 05:45:49.29
ADT!!!!
まじかよ…
103:デフォルトの名無しさん
12/07/29 14:48:18.34
ADTって何?って思ったらアンドロイドか
104:デフォルトの名無しさん
12/07/29 15:39:17.67
うん
関係ない人には関係ない話題で申し訳なかった
105:デフォルトの名無しさん
12/07/30 00:04:00.17
Eclipse 4.2 に、AIR GEAR(net.sf.amateras.air_1.0.4.jar)をインストールしたいのですが
pluginsフォルダに入れても、dropinsフォルダに入れても、
「ウィンドウ」 → 「設定」 → 「AIR GEAR」が出てきません
私だけでしょうか?
106:デフォルトの名無しさん
12/07/30 01:23:35.49
105です。
すみません、Eclipse 4.2 Pleiadesで試したら、AIR GEARをインストールできました。
107:デフォルトの名無しさん
12/07/30 05:13:49.60
>>101
色々いじってたけど直ってたみたい
108:デフォルトの名無しさん
12/07/30 10:56:50.83
eclipseの下にあるconsoleとかの背景や文字は変更出来ないんでしょうか?
出来れば作業場所の背景と統一したいのですが。
109:デフォルトの名無しさん
12/07/31 21:05:01.40
linuxで使ってる人いますか?
いろんなフォント試したけどどれもしっくりこない・・・
110:デフォルトの名無しさん
12/08/01 14:08:08.69
Indigo を Update したら Juno になっちまった。
111:デフォルトの名無しさん
12/08/01 17:53:03.26
EclispeをC#で書きなおしてくれよ
重い
まあそんな殊勝な奴はいないわな
Javaのマルチプラットフォームが売りだし
112:デフォルトの名無しさん
12/08/01 18:00:18.31
つ 言いだしっぺの法則
113:デフォルトの名無しさん
12/08/01 18:08:28.78
だってLinux+Monoで使ってくれる奴なんかいないだろ
114:デフォルトの名無しさん
12/08/02 02:27:54.20
Juno(Linux)やっと入れてみたが、エディタタブ切り替えを始め、あらゆる動作が遅くなってるな。
こんな事になって本当に残念だ。もしかしたらWindows版なら速いのかも知れないが。
>>109
Dejavu sans monoに設定しとけば、日本語部分はIPA Gothicが使われないか?
俺の環境はfonts.confいじってるけど。
115:デフォルトの名無しさん
12/08/02 03:36:26.17
>>114
いやWindows版も重いよ
Javaはリファクタリングすると嘘みたいに早く動くようになる事がある
(それだけJITコンパイラが腐っている)ので何とかして欲しい
116:デフォルトの名無しさん
12/08/02 16:15:33.40
>>92
Javaって開発の中心の中の人ってもうとっくに逃げ出してGoogleに行ってなかったか?
117:デフォルトの名無しさん
12/08/02 16:18:26.06
>>113
WINEでwww
118:デフォルトの名無しさん
12/08/02 21:10:14.63
CAPプラグインが更新できません。
URLリンク(cap.xore.de)
がないと言われます。
URLリンク(cap.xore.de)
を見てもなんか見知らぬ国の言葉でかかれてて情況がわかりまそん
アップデートのURLがどうなったのか誰かご存知ないですか
119:デフォルトの名無しさん
12/08/02 22:36:09.16
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
Resource leak is never closed
120:デフォルトの名無しさん
12/08/02 22:49:54.38
Eclipseでかっこよくncursesを使ったコードのデバッグをしている人はいますか?
121:デフォルトの名無しさん
12/08/03 02:38:28.60
-server オプションを付けて起動しても早くならないかな
122:デフォルトの名無しさん
12/08/06 11:33:20.51
>>116
ゴスリンのことならとっくに Google も逃げ出してるよ
123:デフォルトの名無しさん
12/08/07 13:37:11.74
日本語版を使っていたら知り合いに貶された。むかつく、むかつく、むかつくー。
124:デフォルトの名無しさん
12/08/07 21:04:00.16
ついにメジャーバージョンUP! Eclipse 4.2の新機能7選
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
125:デフォルトの名無しさん
12/08/07 22:29:09.58
URLリンク(mergedoc.sourceforge.jp)
4.2こまめにVerUPしてるな
バグてんこ盛りなのかな
126:デフォルトの名無しさん
12/08/08 01:00:51.28
>>125
そこのは本体の機能とは無関係な日本語訳まわりの修正での更新だろ
127:デフォルトの名無しさん
12/08/13 19:17:17.45
4.2超重いんだけど…
32bit版 64bit版両方試したけど
タブの切り替えもたつきまくり。
SP1くらいになれば改善されるのだろうか。
インターフェースのデザインも
ビュー区切ってるボーダーとか無駄に太くなってるし
どうしてこうなった?
128:デフォルトの名無しさん
12/08/13 23:06:03.84
>>127
!!
俺も全く同じ感想www
マシンスペックはそこそこいいんだけど、前バージョンの方がよかったかも。
しかも同一ソースを開ける?
新規タブで開く とかいうメニューがあったんだけど、それすらなくなってて使いづらい。
129:デフォルトの名無しさん
12/08/13 23:10:12.88
そーゆー人は 3.8 使えばいいんじゃね?
130:デフォルトの名無しさん
12/08/13 23:17:35.52
お断りします。
131:デフォルトの名無しさん
12/08/13 23:22:48.81
3.8ってどれ?w
132:デフォルトの名無しさん
12/08/13 23:24:49.90
つか、最新版だと1ファイルを複数画面で開けないの?
かなり不便なんですけど!!!
133:デフォルトの名無しさん
12/08/13 23:37:31.13
3.8ってIndigoでしょ
でもC++11の文法に対応してなくてやたらと波線付けてくるしJunoにした
134:デフォルトの名無しさん
12/08/13 23:46:23.95
そんなに重いか?
まあJavaJREのJITコンパイラは後付けだしSwingなんか使ってると激重だわな
C#で書きなおせばかなり良くなるはずなんだが
135:デフォルトの名無しさん
12/08/14 00:06:39.68
Swingが重いって、時代が古いのかマシンが古いのか
136:デフォルトの名無しさん
12/08/14 07:41:49.53
>>133
3.8 は 3.x系の juno だな。
Indigo は 3.7 (と正式ではないが 4.1) だ。
137:デフォルトの名無しさん
12/08/14 08:07:15.48
10代20代テレビ離れ 30%減少 インターネットの方が面白い 総務省
スレリンク(poverty板)
Twitter Facebook YouTube mixi ニコニコ動画
総務省が発表した「情報通信白書」には、
世代別の「テレビを見る」時間を過去と比較したデータがある。
若い世代のテレビ離れは一目瞭然。
10代では、2005年に1日平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、
わずか5年で3割以上も減少している。
同様に20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。
10代 106分 → 70分
20代 104分 → 76分
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
テレビよりインターネット
メディア環境研究所は2010年6月23日、毎年2月に実施している
「メディア定点調査」の最新版「メディア定点調査・2010」の抜粋編を発表した。
「20代男性はテレビ以上にパソコンでネットに接続している」
「男性は10代から30代でテレビよりも、パソコンと携帯電話を合わせた
インターネットへの接続時間が長い」
グラフ
URLリンク(www.garbagenews.com)
URLリンク(www.garbagenews.net)
138:デフォルトの名無しさん
12/08/14 12:19:42.47
Core i7、SSD RAID0のマシンで4.2JUNO使ってるけど
やっぱり重いよね。重すぎる。
Indigoに戻そうかな。
139:デフォルトの名無しさん
12/08/14 13:34:14.15
Corei7 を俺も同じく使ってるけど
それでm重たい。
なんだって別スクリプトをアクティブに切り替えるだけでこんだけ
モタモタするのだ?
140:デフォルトの名無しさん
12/08/14 13:41:04.04
なんか昔のNetBeansみたいなルック&フィーリングだし・・
141:デフォルトの名無しさん
12/08/14 13:41:53.87
見た目はどうでもいいが遅すぎる!!
142:デフォルトの名無しさん
12/08/14 13:47:43.37
パッケージによるのかと思ってEclipse Classic 4.2をそのまま使っても重いし。
なんなんだろうね?
もしかして日本語環境とか関係あるのかな?
メイリオ入ってると重いとか。
143:デフォルトの名無しさん
12/08/14 13:54:13.70
英語圏のコミュニティーみてたけど致命的な遅さ
というやりとりは出てなかったよ。
多分日本語環境だけっぽい。
取り敢えずこのままじゃ生産性が落ちるから Indigo に戻す。
144:デフォルトの名無しさん
12/08/14 14:38:40.82
しっかし、 Eclipse Junoの改悪はひどいね。
145:デフォルトの名無しさん
12/08/14 15:23:41.68
もうオワコンですから
146:デフォルトの名無しさん
12/08/14 15:42:46.98
そろそろ文明を捨てて、ウホウホいいながらvimやemacsで開発する時代に戻る頃合いじゃないか?
147:デフォルトの名無しさん
12/08/14 15:57:30.48
アクティブビューの切り替えだけでこれだけ重いって
4.x系は最初からこんな感じなのかね?
148:デフォルトの名無しさん
12/08/14 15:59:29.06
>>147
だからみんな遅いっていってんじゃん。
もうIndigoしかつかわねぇ。
リモートプロジェクトしかほとんど使わないからこれで十分。
149:デフォルトの名無しさん
12/08/14 15:59:58.68
>>145
えっでもgccとかJavaをフリーのIDEで開発しようとしたら今の所これ以上の物はないだろ
150:デフォルトの名無しさん
12/08/14 18:05:32.40
そんな重いかな、これ。
Win7 x64、i7 2600K、メモリ16GB、GeForce GTS 450、JRE 1.6 u33だけど、特にIndigoと差は感じない。
151:デフォルトの名無しさん
12/08/14 22:10:43.69
パースペクティブの切り替えだけが不自然な重さ
それ以外はそんな差は感じないかな
152:デフォルトの名無しさん
12/08/14 22:17:51.91
>>150
俺もMacで少し劣った似たような環境だけど特に大差ない
>>151
確かにパースペクティブは順序変えられない不具合あったり、なんか適当な感じ
153:デフォルトの名無しさん
12/08/14 22:56:22.64
パースペクティブの切替であれだけ時間がかかるのはバグとしか考えられない。
わしも Indigo を使う事にした。
154:デフォルトの名無しさん
12/08/14 23:57:08.72
-serverオプション付けて起動しても無視される?
155:デフォルトの名無しさん
12/08/15 00:56:58.83
E-typing を いんちき無しでやってみた。
URLリンク(www.youtube.com)
156:デフォルトの名無しさん
12/08/15 07:25:09.11
韓国大統領発言:「悪影響、数年続く」日本側懸念
韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が14日、独立運動家への謝罪を天皇訪韓の条件だとする発言をしたことで、
日韓関係の展望はまったく見通せなくなった。日本側の外交関係者は
「信じられない発言だ。悪影響は数年単位に及ぶのではないか」と述べ、来年2月に発足する韓国の次期政権下でも
日韓関係の修復は簡単ではないとの見方を示した。
発言は、地方視察での教育関係者との会合でのもの。10日の竹島上陸について話してほしいと参加者に言われ、
「思いつきではない。深い配慮と(日本からの反発という)副作用がありうると(検討した)」などと述べた上で、
天皇訪韓に自ら話題を移した。李大統領の真意は不明だが、
予期せぬ質問に不用意な答えをしてしまったということではなさそうだ。
韓国政府は、李大統領の竹島上陸後、竹島周辺に整備する予定だった「総合海洋科学基地」の建設を
当面見合わせることにするなど、日本側の反発を意識したかのような動きを見せていた。
それだけに今回の発言は唐突感があり、与党セヌリ党の議員からも「日本にとっては敏感な問題なのに……」と
今後の展開を危ぶむ声が出ている。
日本政府当局者は「竹島上陸への対抗措置の検討が行われている状況で、こんな発言をされたら感情的反発が強くなる。
決していい結果にはならないだろう」と話す。
一方、韓国外交通商省当局者は取材に対し「何もコメントできない」と言葉少なに答えた。
URLリンク(mainichi.jp)
157:デフォルトの名無しさん
12/08/15 12:28:13.22
>>154
-server オプションを付けたからと言って、こういうデスクトップアプリケーションでは早くなるわけではない。
むしろ最初のうちは遅くなるんじゃないの?
158:デフォルトの名無しさん
12/08/16 12:11:57.56
Juno、一つ一つの動作にわずかにもたつきがあって、ちょっと生産性が落ちるんじゃないか
という気はするね。
個人的には、エディタを上下に分割した時に、下のタブ一覧がウィンドウの下端にぴったりと
付かないのが嫌だ。1行分くらい見えてるんだがこんなのいらん。
159:デフォルトの名無しさん
12/08/20 00:43:34.63
JunoでJavaScriptのコード書いてると
頻繁にバリデーションの検証エラーのダイアログが表示されるんで
indigoに戻した。
160:デフォルトの名無しさん
12/08/20 00:58:32.68
今バグ取り中なんじゃねーの
メジャー番号が変わったんだからかなりバグが残ってると予想
161:デフォルトの名無しさん
12/08/20 01:00:08.24
うわっ8/12にアップデートしてやがる
162:デフォルトの名無しさん
12/08/20 03:14:05.54
それでもおせーから
163:デフォルトの名無しさん
12/08/20 10:00:27.70
地味に3.8が良い感じなんだが…マイナー感が否めない…
164:デフォルトの名無しさん
12/08/20 18:49:53.48
ユーノ()笑が3.8で3系最新、
インディゴ(プが3.7、
ヘリオスwwwが3.6でいい?
165:デフォルトの名無しさん
12/08/21 11:54:57.70
eclipse3.6の コンパイラー準拠レベルで1.7をドロップダウンに出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
標準JREには1.7は登録しています。
166:デフォルトの名無しさん
12/08/21 12:06:10.72
eclipseのJavaコンパイラはJDKのjavacでなくeclipse内蔵の独自コンパイラだから対応してないバージョンではムリ
167:デフォルトの名無しさん
12/08/21 13:18:32.17
>>166
ありがとうございます。
eclipse3.7のフォルダから持ってくるなどでなんとかなるものでも無さそうですか?
168:デフォルトの名無しさん
12/08/22 20:42:41.32
Visual studioみたいなHTMLデザイナプラグイン教えてください
169:デフォルトの名無しさん
12/08/22 21:21:56.10
>>168
Aptana Studio
170:デフォルトの名無しさん
12/08/22 22:19:41.85
実行の構成の引数タブ>VM引数のデフォルト設定はどうやって決まるんですか?
プロジェクト右クリ>実行の構成>「Webアプリケーション」ダブルクリック>新しい実行の構成が作られる
これをプロジェクトAとBでやると違うVM引数になってるんです
プロジェクトごとにデフォルト設定が違うということです
それを設定しているのはどこなんでしょう?
171:デフォルトの名無しさん
12/08/23 18:40:29.50
ボトルネック探すのに使えるプラグインってありますか?
172:デフォルトの名無しさん
12/08/24 01:27:41.25
海外のすごくエロい人がそのうち原因探してくれるだろ。
173:デフォルトの名無しさん
12/08/24 04:49:18.78
自民党内から文化交流停止の訴え「韓流、K-POPとかサムスン等も禁止したらいい」
スレリンク(poverty板)
竹島、尖閣諸島と日本の領土をめぐって問題が続くなか、経済制裁を求める声が高まっている。日本政府は
李明博大統領(70)の竹島訪問と天皇陛下に対する発言への追加対抗措置の検討に入った。
政府は次官級以上の協議と韓国政府職員の招聘の凍結を予定。全府省庁は日韓両国が関わる政策、会合など
交流事業を再点検している最中だ。19日には竹島で李大統領の名前を刻んだ標石の除幕式が行われたこともあり、
国民の怒りは高まるばかり。政府としても何かしらの対抗措置を取らないと世論を抑えられないとの判断がある。
自民党は日韓スワップ協定の見直しを求める声明を出し、藤村修官房長官(62)も「検討することはあり得る」と発言。
これだけにとどまらず、自民党内からは文化交流停止の訴えも出てきた。
「韓流だとかK―POPとかも禁止したらいい。少女時代もKARAもアウト。韓国製の電化製品なども日本に
入ってきますが、不買運動もきっと起きますよ」(自民党関係者)
韓流ドラマもK―POPも今ではテレビで見ない日がないほどだが、竹島問題を契機に禁止してしまえというのだ。
テレビ局にも「こんな時期に韓流ドラマを放送するのはおかしい。控えるべきだ」という投書が寄せられているという。
禁止しなくても、李大統領の暴走のおかげで、もはや韓流は風前のともしびなのだ。
ソース:URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
174:デフォルトの名無しさん
12/08/24 11:29:35.66
フラミンゴ2羽犠牲「申し訳ない」 旭川市長陳謝 2012/8/23 19:43
URLリンク(www.nikkei.com)
北海道旭川市の西川将人市長は23日の記者会見で、市が運営する旭山動物園から逃げた
ヨーロッパフラミンゴの捕獲作業で、フラミンゴをおびき寄せるために用意したおとり1羽が死に、
1羽が行方不明になったことを陳謝した。
市長は「フラミンゴは1羽25万~30万円。市民に損害を与えて申し訳ない。
犠牲になったフラミンゴにも申し訳ないと思っている」と述べた。
2羽のフラミンゴはキタキツネに襲われたとみられ、動物園には電話で苦情が約50件寄せられた。
市長は「捕獲して戻すことが重要な役割だ」として捕獲作業を継続する方針を示した。
同時に「寒くなれば南に飛んでしまう可能性があるので、なるべく早く連れ戻したい」と述べた。
紋別市・コムケ湖で今月17~18日に行われた動物園による捕獲作業では、逃げたフラミンゴの捕獲に失敗し、
おとりで用意した4羽のうち2羽を失った。園は既に、おとりを使った捕獲の中止を決めている。〔共同〕
175:デフォルトの名無しさん
12/08/26 21:34:00.91
4.2しばらく使ったがかなりバギーだわ
3.8は安定しとる
176:デフォルトの名無しさん
12/08/27 03:51:10.60
Mergedoc毎日チェックしてるわ
Junoは8/12から更新ないようだけど
その前は頻繁にあった
177:デフォルトの名無しさん
12/08/27 14:10:52.73
javaコンパイラーでJDK準拠が1.5の場合、ビルドパス-ライブラリ-JREが1.6でも1.5のコンパイラでコンパイルされるのでしょうか?
178:デフォルトの名無しさん
12/08/27 14:41:08.66
そりゃそうでしょう
179:デフォルトの名無しさん
12/08/27 23:13:10.89
JunoからIndigoに戻したら、超快適でワロタ。
でも、JunoもIndigoも揃ってJSDTのJavascriptの検証で、除外ルールが設定できん。。。
いつになったら治るんだこれ。
180:デフォルトの名無しさん
12/08/28 09:25:35.65
>>178
なるほど。
ありがとうございます。
と言うことは、eclipseではコンパイラーのJRE、コンパイル時の参照されるライブラリとしてのJRE、実行時のJREとそれぞれ指定できるのですね。
実行時は、実行ウィンドウにありました。
既に上記3箇所で違うJREを指定して作ったモジュールが出荷されており、このクラスはどのJREでコンパイルしたのと聞かれてたじろいちゃいました。
すっきり理解できました。ありがとうございます。
181:デフォルトの名無しさん
12/08/28 20:23:03.73
RDTでRuby 1.9のデバッガ(Fast debugger)動いている人います?
NetBeans, Aptanaだと動くんだが、RubyじゃなくてDLTKが変なエラー出す
182:デフォルトの名無しさん
12/08/29 15:42:32.99
ついにおまえらの力を借りる日がやってきた。
今こそその力を見せてくれ。
EclipseでC/C++の開発を始めたんだが
新規プロジェクトで
「実行可能」→ Hello World ANSI C プロジェクト
だとビルド可能なんだが
**** Internal Builder is used for build ****
gcc -O0 -g3 -Wall -c -fmessage-length=0 -o src\TEST.o ..\src\TEST.c
gcc -o TEST.exe src\TEST.o
Build complete for project TEST
Time consumed: 641 ms.
「実行可能」→ 空のプロジェクト
でビルドかけると
**** Internal Builder is used for build ****
gcc -O0 -g3 -Wall -c -fmessage-length=0 -o src\TEST.o ..\src\TEST.c
gcc -o TEST.exe src\TEST.o
d:/mingw/bin/../lib/gcc/mingw32/4.6.2/../../../libmingw32.a(main.o): In function `main':
C:\MinGW\msys\1.0\src\mingwrt/../mingw/main.c:73: undefined reference to `WinMain@16'
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
Build error occurred, build is stopped
Time consumed: 671 ms.
となるんだ。
ちなみにMinGWのフォルダはDドライブ直下にあるんだけど
何をいじればいいのか教えろ下さい。
183:デフォルトの名無しさん
12/08/29 16:04:12.63
久々に2ch覗いてみたが
最近は質問じゃなくて
なぞなぞが流行ってんのか
184:デフォルトの名無しさん
12/08/29 16:19:35.82
空のプロジェクト、つまり main 関数も何もないんじゃないの
185:デフォルトの名無しさん
12/08/29 16:27:25.03
>>184
すまん。書きもれた。
空のプロジェクトのほうは
ソースフォルダをsrcとして
その中にソースファイルを作成してソースの中身は
Hello World ANSI C プロジェクト
のソースをコピペしてあるんだ。
>>183
すまんがなぞなぞにつきあってくれ。
186:デフォルトの名無しさん
12/08/29 17:02:17.25
> undefined reference to `WinMain@16'
これで判らん香具師にEclipse使う資格はない。
187:デフォルトの名無しさん
12/08/29 20:54:52.50
MinGWの問題じゃね?
188:デフォルトの名無しさん
12/08/29 22:47:29.43
役立たず
189:デフォルトの名無しさん
12/08/29 22:52:51.42
ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
|:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
l:::l 二、― 'r―-,_ _三三三彡彡ニヽ
ヾi `ー′:. `""´ ` ̄'三三彡片ヽl|
'、 , - 、、 __,.. .. ,、_, '三彡'^> ノリ
l イで>、ヽ ':,ィ'で'>'" 三シ' f ノ /
l ヾ二フ ,! ヽ二彡'´ }ツリ ,、_ノ
'、 l ,.、 i 川 ├ミ'、
ヽ ,' '__)ヽ、 /``7>、 ソースも貼らずに・・・
ヽ /`ー'i´ \ / ///>、
ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
\ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
/ /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ. / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、
_,. -‐ '"´ ヽ `丶、r―--`'-/ / /////''"´ / `丶、
'´ 丶、_` ̄ ̄ / / ////'′ _,. - '′ `丶、
190:デフォルトの名無しさん
12/08/29 23:26:01.39
ソースは関係ないわ
馬鹿じゃね
191:デフォルトの名無しさん
12/08/30 01:09:20.15
道具の問題ではなく道具の使い方を知らんやつの問題
仕組みや知識を理解する気はなくただ答えだけ求めてるように見えるし
そのレベルでそういう姿勢のやつに答えだけ教えてもかえって面倒なことになるのが目に見えてるから教えたくない
192:デフォルトの名無しさん
12/08/30 06:38:46.56
いるいるこういうやつ↑www
わからんのだったらだまっときゃいいのにねw
いちいちそんなこと言うのは面倒なことではないんだねw
193:デフォルトの名無しさん
12/08/30 08:49:40.99
>>182だが
なんか荒れたな。すまん。
ただ、ここで聞く前に俺もいろいろやったんだぜ。
1回試して駄目で後丸投げしたわけじゃないんだ。
Eclipseのプロパティ→ビルド→設定
Cコンパイラ→インクルードのパス設定
リンカ→ライブラリの設定、検索パス
やら色々いじってみたが出来ないから
おまえらなら分かるかと思って聞いてみた。
自分が検討違いなことやってないか分かるかと思ってな。
ちなみにHello World ANSI C プロジェクト のソースは
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void) {
puts("!!!Hello World!!!"); /* prints !!!Hello World!!! */
return EXIT_SUCCESS;
}
だけ。EXIT_SUCCESSで怒られる。があまり関係ないと思われる。
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥と言ってだな。ここで別方法を
とるのは簡単なんだがどうしても答えを知っておきたい。
>>191 丸々答えじゃなくてもいいから教えてくれ。
それに対する質問はせずに後は調べるから。
194:デフォルトの名無しさん
12/08/30 09:23:21.02
> C:\MinGW\msys\1.0\src\mingwrt/../mingw/main.c:73: undefined reference to `WinMain@16'
「undefined reference to `WinMain」を日本語に翻訳すると、「WinMain が無いぜ」ですね。
ソースコードの中に WinMain 関数も書きましょう。
WinMain 関数をどう書けばいいのか、どのよな働きをするのか知りたければ、ぐぐれかす。
195:191
12/08/30 09:56:14.08
>>193
ごめん。書き込みとエラーから状況は明白なのにこっちでエラーの再現ができない
プロジェクトのプロパティで
C/C++ビルド > セッティング > GCC C compiler > miscellaneous(その他) > Other flags
のところに
-mconsole
追加してみて
196:デフォルトの名無しさん
12/08/30 10:43:56.73
「コンテンツの取得」
「リビジョンの取得」
これ、どう違うんですか?
197:デフォルトの名無しさん
12/08/30 11:27:38.60
同じ階層のif、else if、elseをgrepしてリスト表示するプラグインありますか?
198:デフォルトの名無しさん
12/08/30 19:53:09.93
Eclipseで、ボールドとイタリックとノーマルの
文字幅を統一させたいんだけど、どうしたら
199:デフォルトの名無しさん
12/08/30 20:18:20.51
もともと統一されてるフォント使うのが一番楽。
jstyleプラグイン使うんでもいいけど。
200:デフォルトの名無しさん
12/08/30 22:35:45.49
>>182だが
どうやら俺も天に帰る時がきたようだ。
いろいろとアドバイスをいただき、俺もなんとかしてやろうと必死に探しまわって調べたよ。
先ずはMinGWをDドライブから削除して、eclipseのC/C++新規プロジェクトでツールチェーン
にMinGWがないことを確認。
その後Cドライブにもう一度入れ直し、環境変数のpathを再設定し
コマンドラインでコンパイル出来ることを確認したよ。
再度eclipseのC/C++新規プロジェクトを起こしツールチェーンにMinGWが
あることを確認。ここまでは問題ないはずだ。。
C/C++新規プロジェクトで実行可能>空のプロジェクトを作成
ソースファイルを作成後Hello World ANSI C プロジェクト のソースをコピペ
Make ターゲット作成>ビルド>
するとやはりエラーが出る。駄目だ。もう分からんと思ったその時だよ。
そういえばMake ターゲット作成の時ってファイル更新されてるのに
「保存しますか?」って出ないよな。
まさかなと思い確認してみるとソースファイルがsaveされてない・・・
泣きながらsaveしたよ。
そしてプロジェクトのビルドしてみたよ。
出来たよコレ。
さて。。。というわけで今から樹海逝ってくるわ。
>>194>>195もありがとう。
なんだかんだでいろいろ勉強出来て結果的には俺だけはよかったが
付き合ってくれたおまえらすまなかった。
201:デフォルトの名無しさん
12/08/30 23:44:35.36
まぁ、解決してよかった
めでたい
202:デフォルトの名無しさん
12/08/31 11:39:04.07
>>199
そんなフォントあるんだ・・・
ほしいな
203:デフォルトの名無しさん
12/08/31 11:57:39.50
日本語使わないなら幾らでも選択肢あるがな
204:デフォルトの名無しさん
12/08/31 12:34:35.44
>>203
日本語使うから選択肢が無い
205:デフォルトの名無しさん
12/08/31 13:06:12.59
普通に等幅の日本語フォントじゃだめなの??
206:デフォルトの名無しさん
12/08/31 13:33:23.46
無料だとMigMixとか。
日本語の部分を太字斜体にしても等幅になるかは知らん。
207:デフォルトの名無しさん
12/08/31 13:45:09.65
日本語を太字斜体にしないならWindowsのフォントリンクで
等幅な英語フォントと日本語フォントリンクしてもいいな。
208:デフォルトの名無しさん
12/09/01 09:43:06.90
>> 205
MSゴシックとかはEclipseが太字の幅を勝手に広げるからだめ。
jstyleプラグインはそれを戻して等幅表示する。
209:デフォルトの名無しさん
12/09/01 10:25:35.17
Eclipseが勝手に広げるんじゃなくて
Windowsがbold持ってないMSゴシックからboldを生成する時に広がっちゃうだけだな。
210:デフォルトの名無しさん
12/09/01 11:01:19.45
そもそもボールドとイタリックは日本語フォントに指定すべきものではない。
211:デフォルトの名無しさん
12/09/01 16:54:00.39
androidスレに書き込めなかったのでこちらで失礼します。
デバッグボタンを押すと
ソースが見つかりませんでした
ってエラーが出て、エミュレータに転送出来なくなるけど、回避するにはどうしたら良いですか?
ソースが見たいわけではないので、sdkのソースを落とさずに何とかしたいです。
(sdkマネージャーで落とせそうなソースは全部落としたましたがダメでした)
212:デフォルトの名無しさん
12/09/02 12:48:33.28
Eclipse4.2入れたんだけど、ヘルプにマーケットプレイスがない
どこにあるんだろう
213:デフォルトの名無しさん
12/09/02 18:52:09.92
プラグイン入れるためにupdateをかけると異常に遅いのはどうしようもないんでしょうか…
download.eclipse.orgからダウンロードするときに速度が遅すぎて固まってしまう…
214:デフォルトの名無しさん
12/09/04 12:22:13.37
エクリプス junoにしても
アイコンが古いままで変わらないんですけど。
どうしたら新しいiconになるんですか?
windows 7です。
program files に置いてあるeclipse.exeは中アイコンだけがなぜか
古いアイコンになります。
program filesから出すと中アイコンは新しいアイコンになります。
また、eclipse起動時のスプラッシュの出た後の下のバーのアイコンは
eclipse.exeの場所に関わらず古いままです。
しかしeclipse.iniを読み込まなければ新しいアイコンです。
教えてください。
215:デフォルトの名無しさん
12/09/04 15:04:38.41
コンストラクターが一つもないクラスのデフォルトコンストラクターにブレイクをはりたいのですが、そんな事出来ないでしょうか?
216:デフォルトの名無しさん
12/09/04 18:20:01.09
完全にスレチかもしれませんが
スマホのアプリを作りたいと思いこのEclipseの日本語版をインストールしたんですが
どなたかおすすめの勉強方法やプログラミング言語についてご意見いただけませんか?
右も左もわからない初心者になんとか温かいレスいただけるとうれしいです、よろしくお願いします
217:デフォルトの名無しさん
12/09/04 18:39:46.69
rm r, タマの裏までしっかりね~! .なわ┌─┐
.ヾ_`ヽ キ キ /),;彡んた | .ち│
\\ ャ . ,、 ,.-─‐-、 ャ l ,- / でし│ん .!
赤\\ ッ !`ー--/ /´`´`ヽ ッ // 聞もた | .ち│
ち. \`ー、__.`ー-i / ∩ ∩ | ,.-‐´/ い ち...| .ん |
. ゃ `-、_ 7´`ヽ| r─-, .|_,.-,.-´ ,.-‐´ア て に.└─┘
ん オ Y_ ト、_ヽノ / |_,-´ ハ ね
勃 も .__ ホ ヽ / |_二| |_,.-´ __ハ !
起 /;;;;;;;;;;;;;;ヽ ホ |ノ | ,.-‐´:::::::::ヽ_ 大な怖 あ洗皮
す /;;;;;;-‐´`ヾ;_,.-‐´ / /::r‐-::::::イ:::::::i 丈.く.が げっ を
る . {;;! ^ L!^ | (⌒) (ll (::::|の へ/::::::::::}夫て.ら て.て.む
の ヾ、_ ノ▽ /-、-イ | ._||_っ`| く_ )::::::::::::}!も ! .い
よ ./ ヽT二T|/ イ | (ミ / .\┘人,--、/ て
∫ | | / /ー-´ ヽ /  ̄| / ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ i⌒i い 拭 __ ま う ┌─┐
.ト;;;;;i.く :.| い け /´ \. ぁ ん .| .ま..|
XT !.ノ か ば .|⌒⌒ヽ |__ : ヽ__ . | .ん |
i7N_ ら |,-、,-、| 人ヽ /::::::::::::l .| .こ .!
7_N ヽー |./ ヽ! (:::::::::::::/| └─┘
 ̄ ̄|/ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7--イ/\ ̄ ̄ ̄/ー,-|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄  ̄ /ー┘! .〉 / /| ヽ,,/`丶、
( | Y | .|/ .|,-くヽ-‐、/
| | | .| /f | r‐Y二/──
| ヽ./ | .| | ト、_____
| | .| .|___l .! |
218:デフォルトの名無しさん
12/09/04 22:04:23.39
>>217
これの意味がわからん
219:デフォルトの名無しさん
12/09/04 22:51:27.89
頭で考えるな
肌で感じるんだ
体で覚えるんだ!
220:デフォルトの名無しさん
12/09/05 00:39:37.86
Eclipse 4.2に変えたら、Springのプロジェクトを実行した時に設定ファイルで
<context:property-placeholder location="file:/path/to/hoge.properties"/>
と指定してるファイルが読み込めないらしく、
java.io.FileNotFoundException: \path\to\hoge.properties (指定されたパスが見つかりません。)
というエラーが出るようになりました。
何か原因や解決策をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
OSはWindows7の32bitです。
221:デフォルトの名無しさん
12/09/05 10:12:48.66
>>214
をそろそろお願いできますか?
222:デフォルトの名無しさん
12/09/05 10:32:00.79
eclipseをインストールしてネットの指示に従い
ackage jp.javadrive;
public class sample01 {
/**
* @param args
*/
public static void main(String[] args) {
// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
}
が真ん中に表示されたのですがこれはどの言語ですか?
初心者なので何度も質問してしまってますがどうか教えていただけると助かります
223:デフォルトの名無しさん
12/09/05 10:33:34.73
Javaっぽいが。
224:デフォルトの名無しさん
12/09/05 10:35:22.23
>>223
javaでしたか、教えていただいてありがとうございます。右も左もわからない状態で;;
225:デフォルトの名無しさん
12/09/06 11:36:34.43
日本のサーバーOSシェア、なんとWindows Serverが73.7%と圧倒 ※ただしNT/2000/2003が半数以上
スレリンク(poverty板)
226:デフォルトの名無しさん
12/09/07 04:43:44.79
ワークスペースのバックアップ取ってたらサイズが300MB超えて
調べたら.metadata\.plugins\org.eclipse.m2e.core\nexus\...
の中に290MB近いファイルがあるのですが
これは何に使われているのでしょうか?
227:デフォルトの名無しさん
12/09/07 05:19:14.29
プリコンパイルヘッダじゃないの
228:デフォルトの名無しさん
12/09/07 09:43:11.33
>>226
.metadata の中身は全部消しても良い
229:デフォルトの名無しさん
12/09/07 13:58:34.90
Eclipseだとプリコンパイルヘッダを消すと次の起動時にバックグラウンドで
また延々とプリコンパイルヘッダを作成するぞ
画面の右下にプログレスバーが出てくる
230:デフォルトの名無しさん
12/09/07 15:00:32.29
>>218
とあるブログ記事の挿絵を AA 化しただけ
231:デフォルトの名無しさん
12/09/07 22:02:05.73
>>227-229 レスthx
細かい設定消えると困るのでnexus以下を削除再起動したら暫くして同じ物が生成された
eclipse maven cfsでぐぐったら同じ頭の人がいました
URLリンク(goo.gl)
download repository index updates on startupのチェック外して
同じく削除再起動したらフォルダはできるけどファイルが小さくなった
Maven Repositoriesビューの中にURLリンク(repo1.maven.org)
ってアドレスがあってそこからまるっとダウンロードされてたみたい
232:デフォルトの名無しさん
12/09/07 22:50:20.41
文字列検索して見つかったファイルを開けてくと
直前に開けたファイルが閉じてしまいます。
全部開けっ放しにして比較したいんですけど、
設定ですか?
233:デフォルトの名無しさん
12/09/09 00:09:52.37
なんとなーく、4系は使いにくい気がする
234:デフォルトの名無しさん
12/09/09 01:25:31.84
結局Indigoに戻した。
JStyleの64bit版入れて快適。
もうJUNOは当分使わない。
235:デフォルトの名無しさん
12/09/10 10:41:04.69
なんでブレークポイントが行番号で管理されてるの?
1行追加したら1行下に下がれよ
236:デフォルトの名無しさん
12/09/10 18:06:23.83
Eclipseの重たさ、少しは治まった?
237:デフォルトの名無しさん
12/09/11 00:23:03.48
うん
238:デフォルトの名無しさん
12/09/12 00:41:13.30
Eclipse 3.7.2 Indigo
一般 > ファイルの関連付けで
*.ctp をしっかり PHP エディター(デフォルト)に関連付けて
いるにも関わらず、Eclipseから*.ctpファイルを開いても
*.phpファイルを開いた時のフォントが適用されていません。
どこか設定が間違っているのでしょうか?
239:デフォルトの名無しさん
12/09/12 05:34:10.42
根県の竹島の領有権などを巡って日本と韓国との関係がぎくしゃくするなか、韓国の商工会議所が日本と取り引きのある国内の企業を対象に調査を行ったところ、
韓国を訪れる日本人観光客が減るなどして、影響が出ていることが分かりました。
韓国の大韓商工会議所は、先月末から今月初めにかけて、日本と取り引きのある国内の500社を対象に調査を行い、およそ6割の企業から回答を得ました。
その結果、日韓関係の冷え込みによる影響を受けていると答えたのは全体の12%で、業種別に見ますと、観光業では29%、日本車の輸入販売代理店では26%、
食品業では20%に、上っています。
このうち、観光業では、韓国旅行を取りやめる日本人団体観光客が増え、大手旅行代理店が損失を被ったと回答したほか、食品業では、
日本に調味料を輸出しているメーカーが、売れ行きが3分の1に激減したなどと答えています。
一方、日韓関係の悪化が長期化した場合については、65%を上回る企業が憂慮すると回答しています。
今回の調査からは、今のところ日韓関係の影響を受けている企業は限られているものの、今後に対する懸念が広がっていることが伺えます。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
240:デフォルトの名無しさん
12/09/12 21:01:57.39
windowsシステムはhddなんだけど
eclipseのフォルダをSSDにいれたら
起動が早くなるの?
241:デフォルトの名無しさん
12/09/12 22:44:00.68
>>6
彼じゃないが、実は解凍ソフトが64ビット版で、
そのソフトのアーカイバDLLが32ビットにしか対応していない
という落ちになったことがあるw
242:デフォルトの名無しさん
12/09/12 22:46:19.78
>>2
しかし、3.xから4.0ではなくていきなり4.2にバージョンがとばされると
混乱するな。4.0と4.1はどうしたんだ? どうなったんだ?って思う
窓の杜もそこらへん詳しく説明してくれればいいのに
結局英語の記事をちまちま翻訳しながら読まなきゃならない
243:デフォルトの名無しさん
12/09/13 00:22:11.03
>>240
起動は速くなるがSSDが壊れるのも早くなる
244:デフォルトの名無しさん
12/09/13 04:28:13.07
>>242
Eclipse 4.0 と Eclipse 4.1でググれば
そこらへんを説明した日本語記事が先頭に出てきます。
Eclipse JunoがEclipse 4を標準に採用
URLリンク(www.infoq.com)
245:デフォルトの名無しさん
12/09/13 16:45:18.28
Androidアプリでも作ろうかと初心者向けサイトを見ながら初めてEclipse(4.2)をインストールして見たんだが、
構築環境すらまともに作れませんw
プロジェクトファイルを作ってそのまま実行してもエラーが出るとか…。
これだけで1日潰れてしまいそうな勢いです。
> [2012-09-13 16:24:20 - Emulator] HAX is not working and emulator runs in emulation mode
> [2012-09-13 16:24:20 - Emulator] Failed to allocate memory: 8
> [2012-09-13 16:24:20 - Emulator]
> [2012-09-13 16:24:20 - Emulator] This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
> [2012-09-13 16:24:20 - Emulator] Please contact the application's support team for more information.
調べてみるとRAMサイズが大きすぎるんじゃね的な事が掛かれているから、512、256、128、64、32と試してみたが同じ。
超初歩的なんだろうけど、どんな事が考えられますかね。。
それにしてもまさかhelloworldすら作れんとは、自分どんだけ><
246:デフォルトの名無しさん
12/09/13 18:48:17.78
諦めなさいという意味のエラーですね。
247:デフォルトの名無しさん
12/09/13 19:48:07.55
CDTとJava競合させると起動に失敗するんですがなぜですか
4.2です
248:デフォルトの名無しさん
12/09/13 21:17:48.65
Babelのアップデートサイトってなくなってますか?
ここにある
URLリンク(www.eclipse.org)
ここだと
URLリンク(download.eclipse.org)
404になるっぽいんですけど
249:デフォルトの名無しさん
12/09/15 17:48:19.09
>>245
ひとまず、どこの初心者サイトを見たのか
URLとサイト名を晒しなさい
さもねえと…………………!
250:デフォルトの名無しさん
12/09/15 19:05:56.46
今日から始めようとインストールを始めたんだけどインストールすらエラーで苦しんでる
URLリンク(mergedoc.sourceforge.jp)
ここでv4.2の日本語化セットのを落としメニューからEMF - Eclipse モデリング・フレームワーク
をインストールまでは上手くいったんだけどVisual Editor1.5をインストールしようと
メニューからやろうとしたんだけど登録されてるサイトが見つからず
ぐぐって圧縮ファイルを見つけ解凍しインストールしようとしたけどエラーが出て
プログラム作る以前で苦しんでるという状態なんだけど少しアドバイスを貰えますか
日本語化セットが悪いやバージョンが悪いとかやり方が悪いとか
251:デフォルトの名無しさん
12/09/15 19:59:08.36
顔が悪い
252:デフォルトの名無しさん
12/09/15 21:58:35.96
Visual Editorってそもそも現行バージョンのEclipseに対応していたっけ?
なんか別のプラグインで代用できたような気がするが
どんな名前のプラグインだったんだか全然覚えていないんだよ
誰かがそんなこといっててね
253:デフォルトの名無しさん
12/09/15 22:10:41.16
WindowBuilderだっけか?
254:デフォルトの名無しさん
12/09/15 22:35:02.10
>> 253
WindowBuilderすごいよねー
FlexBuilderを毎日のように使っているから、Eclipseには慣れてきたかなーと感じていた
けど、Javaで開発すると同じIDEなのに全然使い方が違うようなー
255:デフォルトの名無しさん
12/09/16 08:55:56.88
ぐぐってたら画面作るのに4.1にVisual Editor入れてる説明してるサイトが
あったんだけどメニューから入れることが出来なくなってるので
おかしいと思いながらも色々とやってた
WindowBuilderちょっと調べてみます
256:デフォルトの名無しさん
12/09/16 10:42:27.90
もう今月末にはSR1でるのかよ
Junoちゃんには振り回されっぱなしだけど
少しはマシになっててくれよ
257:デフォルトの名無しさん
12/09/16 16:18:10.39
スレチになってしまうのかもしれないが、SwingのGUI設計はNetBeansでやるってのはダメ?
NetBeansってEclipseのプロジェクト開けるから、両方開いてGUIの設計とアクションの追加はNetBeansでやって、コードはEclipseで書くなんてのを前やってたけど。
258:デフォルトの名無しさん
12/09/17 11:01:45.84
Java Platformの解説サイト2日くらい落ちてるよね?日本語の方。
ちょっと困るわ・・
259:デフォルトの名無しさん
12/09/17 11:20:02.46
日本語版は廃止になって英語版オンリーになったんじゃなかったっけ
260:デフォルトの名無しさん
12/09/17 11:54:52.75
えぇええ・・マジか・・orz
英語じゃ何かいてるかさっぱりわからないわ・・
261:デフォルトの名無しさん
12/09/17 12:22:30.40
>>260
毎日読んでりゃどんなアホでもすぐわかるようになる。
262:デフォルトの名無しさん
12/09/17 17:07:51.62
>>259
新しいバージョン剥けは手間がかかるから新規に作らないとかいうならともかく、まともな神経してたらすでにあったものをなくしてサービスレベルを落とすか?
>>261
「わかる」のと「斜め読みできる」の天地の差
263:デフォルトの名無しさん
12/09/17 17:39:43.26
>>258
これ?
URLリンク(docs.oracle.com)
>>262
まともじゃないんだろうな
264:デフォルトの名無しさん
12/09/18 04:17:03.64
リファクタリング履歴は単なる履歴であって、アンドゥ用のデータが残ってるわけじゃないですよね?
リファクタリング履歴を全部除去しても復活するゾンビ履歴があるからどうなってるかと思えば、
workspaceの.metadata/.plugins/org.eclipse.ltk.core.refactoring/.refactoringsの中に
プロジェクトをまるごと消したせいか何かでどうしようもなくなった履歴が残っていて
それが表示されるっぽい。
265:デフォルトの名無しさん
12/09/18 10:06:07.27
質問です。
EclipseでAndroidアプリの作成をしようと考え、ひととおりのインストールを終えたのですが、
デバッグ実行時、ブレークポイントで停止しない状態になっていて、困っています。
ブレークポイントの設定時、指定行をダブルクリックすると、ブレークポイントのマークの
青丸の上から、斜線が掛かるようになっているのですが、これの解消法がわかりません。
環境:
Windows 7(x64)、Eclipse(JUNO)とJDK(7u7)は32bit版で試行。ターゲットSDKバージョンは10(2.3.3)。
・Eclipse、JDK、ADT、Android SDKすべての入れ直し実施
・AndroidManifest.xmlのandroid:debuggable="true"記載
・android.os.Debug.waitForDebugger();記載
・デバッグ対象実機の設定(USBデバッグ、提供元不明のアプリチェック)確認
までは実施しましたが、上手くいきませんでした。
何か見落とし、勘違い、抜けがあるのだと思うのですが、手当たり次第にググっても回答に
行き着きませんでした。
初心者的な質問で申し訳ありません。問題点の指摘、指導をお願いします。
266:265
12/09/18 13:48:00.91
申し訳ありません、自己解決しました……。
タスクバーの、実行関連のアイコンの横に、「すべてのブレークポイントをスキップ」というアイコンがありまして……
何故か押下状態になっていました orz
再インストールしても状態保持だなんて……(死
お騒がせ致しました。
267:デフォルトの名無しさん
12/09/18 19:40:39.01
Androidはスレチだカス
268:デフォルトの名無しさん
12/09/18 22:00:03.32
Eclipse日本語化に関して思うんだが
対訳表みたいなのってないのかね?
とくに固有名詞の対訳表が欲しい
どれがどれに対応しているかわかれば日本語版Eclipseや各種プラグインを使用していても
何か困ったときにプラグイン作者に、対訳表がないときと比べてより迅速に問い合わせることができる
プレアデスと、他のコミュニティとでは訳の方法が違う可能性もあるので
もし訳語統一されていなかったらそれもチェックしないと
いろいろと面倒なことに巻き込まれるんじゃないかと思ってる
269:デフォルトの名無しさん
12/09/18 23:26:42.85
おまえのためにやってんじゃねーから
対訳じゃなくて読めるなら元の使えよカス
270:デフォルトの名無しさん
12/09/18 23:27:18.32
たとえば?
271:デフォルトの名無しさん
12/09/19 10:24:04.92
URLリンク(ja.wikipedia.org)
272:デフォルトの名無しさん
12/09/19 11:40:29.19
回答者が誰もいないのでもう一度質問するよ
Eclipse日本語化に関して思うんだが
対訳表みたいなのってないのかね?
とくに固有名詞の対訳表が欲しい
どれがどれに対応しているかわかれば日本語版Eclipseや各種プラグインを使用していても
何か困ったときにプラグイン作者に、対訳表がないときと比べてより迅速に問い合わせることができる
プレアデスと、他のコミュニティとでは訳の方法が違う可能性もあるので
もし訳語統一されていなかったらそれもチェックしないと
いろいろと面倒なことに巻き込まれるんじゃないかと思ってる
273:デフォルトの名無しさん
12/09/19 13:04:03.06
たとえば?
274:デフォルトの名無しさん
12/09/19 13:33:54.04
プラグインに関して作者に問い合わせする頻度がそんなにあるかな?
それに、プラグインに関して問い合わせをするときに、訳が問題になるケースが
どんだけあるんだろう。問い合わせできるぐらいの英語力があるなら日本語化する
必要もない気がするが。
準備をすること自体は悪いことではないが、他人頼みなのが泣けてくるね。
こういうのが、ゆとり思考なんですかね。
275:デフォルトの名無しさん
12/09/19 13:44:06.27
>>272
プレアデスとバベルプロジェクトの関係を調べてからもの言えや
276:デフォルトの名無しさん
12/09/19 13:52:58.15
>>272
pleiades.jarの中のプロパティファイルを見れば元の文字列は推測できるのですが、
元のプラグインでちゃんと確認せずに作者に問い合わせるのは迷惑だから止めましょう。
277:デフォルトの名無しさん
12/09/19 13:55:02.06
pleiades.jarではなく、pleiades.zipでした。
278:デフォルトの名無しさん
12/09/19 20:28:59.91
>>274
バグがあれば問い合わせるのが普通だろ
それがゆとりってお前
頭のネジがゆるんでんじゃねえのか
279:デフォルトの名無しさん
12/09/19 20:33:36.77
>>278
よく読もうね。他人頼みなのがゆとり思考って言っているの。
他人の頭のネジの心配より、自分の読解力のなさを知るべきだね。
280:デフォルトの名無しさん
12/09/19 20:35:57.35
争え...!
281:デフォルトの名無しさん
12/09/19 22:21:27.64
つかうがいい すべてのちからを
282:デフォルトの名無しさん
12/09/20 14:56:24.65
jad入ったeclipseでソースファイルに変換できないクラスは、デバッグフラグ無しでコンパイルされたからでしょうか?
283:デフォルトの名無しさん
12/09/20 15:08:26.58
jadは1.4まで
284:デフォルトの名無しさん
12/09/20 22:00:39.54
こいつバベルとプレヤデスのちがいとか言ってるけどさ
日本語化パッチがバベルとプレヤデスしかないことを前提に話してるぞ
他にもあるのになにそれを無視しているんだよ
URLリンク(www.igapyon.jp)
285:デフォルトの名無しさん
12/09/20 22:02:13.05
>>279
なに、エスパー募集中だと言いたいの?
わざと抽象的に曖昧にしか説明していないくせに
自分の話を理解できない奴は超能力者のように読み取れないのが悪いとでもいうの?
人様に喧嘩売っておいて何様その態度?
286:デフォルトの名無しさん
12/09/20 22:18:47.12
何はともあれ、固有名詞対訳表を作って公開することが早急に望まれている
早合点して逆切れする前に以下の点について肝に銘じて欲しい
荒らしに反応するのもあれだが…荒らしの愚かな主張にはあえて反論しよう(高らかな声でしゃべり、悪党荒らしをキッと睨みつける)
287:デフォルトの名無しさん
12/09/20 22:20:15.64
★★★▲▲固有名詞対訳表が必要な第一の理由▲▲★★★
●翻訳担当者によって各々が異なる訳をすることがある。表記ゆれ、訳語不統一、誤訳、悪訳、珍訳など
(例:「オイラーの公式」が「オイレルの公式」、「ベートベン」が「ベートーヴェン」。
「チートシート」が「カンニングペーパー」や「虎の巻」になっているブレなど。)
このブレを阻止するには固有名詞を英語のままにするという方式がある。
●そのために表記ゆれ、訳語不統一、誤訳、悪訳、珍訳などを阻止しなければならない
●各種プラグインの日本語化→そのVanilla Eclipseには存在しない、そのプラグインで
新たに追加された用語などの翻訳するとき個人の有志翻訳担当者が独断と偏見に
基いて(たとえば極論だが「ベートーベン」のことを「ヴェートゥーーーベン」と訳すなど)翻訳する恐れがある。
それを防止するために固有名詞対訳表は絶対必須である!断じてこれは認めない。そしてこれをゆとり扱いする愚か者には天罰を!
●そうすることによって、そのプラグインに依存するプラグインとの互換性について問い合わせることができる。
(それが他人にしか頼れないゆとりだと言うのか? 明らかに違うだろう! (説教モードの怒り口調でここを読む!(怨念!))
●固有名詞対訳表によってEclipse日本語コミュニティはますます活性化される。
●コミュニティの訳語標準が確立される。さもないと各々が独自の訳語を使うことで、混乱することがあるからだ
例えば、チートシートのことを虎の巻などといってもも、他のあるコミュニティはカンニングペーパーと訳していて、
「( ゚Д゚)ハァ?虎の巻って何だ?おめえ何いってんだ?馬鹿じゃねえのかさっさと死ねよ(#゚Д゚)ゴルァ!」!という武力衝突が発生するおそれがある
とくにこのところEclipse日本語コミュニティは衰退しており、Eclipse日本語の情報もほとんどWeb
では話題にならなくなってしまった。昔は、誰もが新しいプラグインの使い心地や互換性、不具合
などについて熱く語り合っていたのに、それがピタリとなくなってしまった。
皆の衆よ、いまこそ再び立ち上がり、再びEclipse日本語コミュニティはを復活させようではないか!!!!
再びあの熱き日を取り戻そうではないか!
288:デフォルトの名無しさん
12/09/20 23:15:51.65
情弱乙
289:デフォルトの名無しさん
12/09/21 01:57:30.76
簡単に言えば、俺様が判らんから表作れということだろ?
俺様が判らないのはすなわちみんなが判らないはずだから必ず有用だ。
しかも、最重要課題だから最優先事項だと。
290:デフォルトの名無しさん
12/09/21 02:34:24.22
なんでそんなに皆日本語化して使いたいのかわからん。
Javadocならともかく、IDEにでてくる英語なんて大した量ないし、問題があってググる時とかに英語だとどう書くかわかんないって問題がなくて便利じゃん。
しかもPleiadesなんて謎のトラブルの元だろ。
291:デフォルトの名無しさん
12/09/21 06:03:31.19
もう出てこないのかと思ったら、やれやれだ。
読解力のなさは相変わらず。>289 も書いているが、俺が必要だから
俺以外の誰かが作れって考え方が、ゆとりだっての。
>290 も言っているが、問い合わせできるくらいの英語力があれば
日本語化は必要ない。そんな変換表を作るなんて無駄なことをしようと
考えないよ。
お前が必要だから、他の人も必要とは限らないよ。
292:デフォルトの名無しさん
12/09/21 11:31:41.68
なんかスレが伸びてると思ってwktkして開いたらこのありさまだよ・・・
293:デフォルトの名無しさん
12/09/21 17:52:13.31
>>291
なんで無駄だと思うんだか
対して英語力なくても問い合わせくらいはできるぞ
だがそのプラグインの英文テキスト量が膨大になればなるほど
対訳表が必要になってくる
変な訳をする奴がいないとも限らないだろ
それくらい空気読めよ
294:デフォルトの名無しさん
12/09/21 17:53:44.82
>>290
大した量がない?
どうみても膨大だろ
eclipse.org自体のテキスト量とか
ドキュメントの量とか
そして各個人有志が作るプラグインの膨大なテキストを加えると……
途方も無いぞ
Pleiadesが謎のトラブル?意味わからん
295:デフォルトの名無しさん
12/09/21 18:03:08.84
必要ないと思っているお方は大層なTOEFL500点クラスの英語力をお持ちのエリートなので
われわれ低学歴のDQNどもはどうしても日本語情報が欲しいのです
296:デフォルトの名無しさん
12/09/21 18:24:14.12
常人には理解出来ない強烈なコンプレックスを吐露して頂いても
きむち悪いだけです
297:デフォルトの名無しさん
12/09/21 18:40:15.33
ふだんは日本語化版を使ってるけど、
ヘンテコリンな日本語に出会ったら、英語版に切り換えてるよ
日本語起動用と英語起動用のバッチファイルを作っただけだけど
で、気に入らない翻訳は翻訳辞書をガンガン書き換えてる
IMEに単語登録して辞書を鍛えるのと同じさ
俺好みのeclipseになぁ~れ!
298:デフォルトの名無しさん
12/09/21 19:00:32.01
切り替えるのにどんだけ時間がかかるんだ
書き換えるのにどんだけ時間がかかるんだ
毎度毎度何十秒もかけて再起動するのか?
299:Eclipse革命
12/09/21 19:02:39.41
とにかく新たな意見を待つ
300:デフォルトの名無しさん
12/09/21 19:09:43.68
質問重たいのもう治った?
直ったら、indigoからかえる
301:デフォルトの名無しさん
12/09/21 19:42:29.15
>>293
君は今までいくつのバグを見つけて、何回問い合わせをした?
ないのなら、どのくらいの回数があると予想しているのか?
それをどう見積もるかで、変換表が徒労か有効かについての評価が変わるだろうな。
自分は、かなり少ないと見ている。だから無駄だと思っている。
>>295
TOEFLに500点なんてスコアは今はないだろう。
302:デフォルトの名無しさん
12/09/21 20:49:18.01
>>301
めんどくさい人ね
303:デフォルトの名無しさん
12/09/22 00:59:42.82
わかったわかった、必要としてる人でみんなで対訳表作ればいいと思うよ。
確かに全テキストを合わせたら膨大かもしれんが、一日の作業に必要な英文読む量なんて知れてる。
それが苦痛だっていうならプログラミング向いてないからやめたほうがいいよ。
304:デフォルトの名無しさん
12/09/22 01:24:02.90
>>301
> >>293
> 君は今までいくつのバグを見つけて、何回問い合わせをした?
そもそも英語力が弱いので英語では一回もやってない。
他のソフトのプラグインやMODなら英語でもよく不具合を見つけて問い合わせをしているよ
Eclipseだけはなぜかそれがやりにくくてわかりにくくて環境があまり整っていないように見える。
> 自分は、かなり少ないと見ている。だから無駄だと思っている。
それはみんな英語ができないからじゃないのか?
それでTOEFL満点クラスなの?
満点クラスでないとそういうことしちゃいけないとでも?
305:デフォルトの名無しさん
12/09/22 01:25:33.57
>>303
対訳表なしで問い合わせるのが苦痛だと思うならプログラミングが向いていないって根拠はどこに?
根拠はないと思う。
一日の作業に必要な英文を読む量が本当に少ないのか?
ただでさえ、技術書はバイブルのように分厚い本ばかりなのに
そして日本語の本は少ない。
ほとんど英語。あれは一生かかっても読み終えることができない量だ。
306:デフォルトの名無しさん
12/09/22 01:28:25.82
>>301
TOEFLって満点は667点じゃなかったっけ?18年ぐらい前の話だけど
307:デフォルトの名無しさん
12/09/22 03:14:50.05
>>305
少ないと思うけど。それこそ対訳表ができたところでバイブルのように分厚い英語の本まで訳されるわけじゃないし、対訳表ができたところで何の意味があるの?
いちいち日本語に訳さないと専門用語も技術文書も読めないようじゃバリバリAPIドキュメントとか資料読んで開発するのに向いてないってのは当たり前だろ?
Java標準APIのJavadocは日本語化されてるが、その他ライブラリなんてドキュメントが英語オンリーってのがざらだろ。言語は違うがiOS開発なんてAPIドキュメント全部英語だぞ。
日本語の資料があればそれを読むほうが楽に越したことはないし、それを読めばいいと思うけど、英語を読むのに壁を感じてるようじゃ正直プログラミングがスムーズに行かないだろ。
英語力が弱いとか言ってないで、英語を読むのは苦痛じゃないと自己暗示して英語に慣れてったほうがいいと思うぞ。効率良く開発したいと思うなら。マジで。
308:デフォルトの名無しさん
12/09/22 05:30:38.99
JDKのドキュメントって日本語6までしか無いよなー。
多分7は出ないだろうな
対訳とか出てこないのは対訳作ったり日本語訳を待ったりするより
自分が英語覚えた方がコストがかからないとみんな思ってるからだと思うよ。
技術文書で使われてる英語なんて専門用語を除いたら中高レベルの英語で
読めないものなんてまずないし。
だいたい対訳ってカタカナだらけになるんじゃないの?
シリアライズを直列化って書かれても意味分からなくない?
PreferencesとSettingsってどっちも設定?
EclipseはWindowメニューの配下にあるのが未だに謎だが・・・
309:デフォルトの名無しさん
12/09/22 13:48:52.79
はじめから肝心な名詞は
tooltip、カッコ内に原語のまま残しておけばいいのにね。
英語→日本語と日本語→英語で2回手間を踏むって、すごい無駄な気がする。
MSDN(ネット上の)だと文単位で原文がポップアップされるよね。
あれはあれでうっとうしいけど。
自分は英語版使ってるのでパス ←結局それか
310:デフォルトの名無しさん
12/09/22 15:02:52.33
gettext
311:デフォルトの名無しさん
12/09/22 21:28:29.02
質問です。
eclipseのウィンドウ全体に背景画像をうっすらといれてみたいのですが、
そのようなプラグインを作成することは簡単なのでしょうか?
eclipseでjavaエディタに背景画像を設定するMoeclipseというプラグイン
がありますが、PHPエディタにも同じようなことをさせたいのです。
312:デフォルトの名無しさん
12/09/23 22:19:55.38
> シリアライズを直列化って書かれても意味分からなくない?
そうそう、そうなんですよね
おそらく、「直列化」の意味がわからないから、対訳表がほしい、ってことじゃないかな。
直列化を英語で言うと何なのか、いちいち調べるのメンドクセーんだよね。
普通にシリアライズ、って書いといてくれればいいのに。
なんでもかんでも漢字で書けば「翻訳」だと思ってやがる。
訳しすぎて、日本人にもわからない日本語になっちゃってるんだよ。
ぜったい、中国人のアルバイトを雇って翻訳したに違いない。
313:デフォルトの名無しさん
12/09/23 22:24:51.18
「直列化」は、あくまで「例」ですよ
314:デフォルトの名無しさん
12/09/23 23:17:39.78
なんか日本語への翻訳やってる人間って中国人とか韓国人であることが多くね?
そして、日本人はその下手な日本語訳なんかに頼らず英語のまま使ってる感じw
315:デフォルトの名無しさん
12/09/23 23:20:00.43
日本には「カタカナ」という便利なものがあるのに
むりやり漢字に直したがるのは
中国人が翻訳作業している証拠
316:デフォルトの名無しさん
12/09/23 23:31:44.62
ラテン字読めねぇヤツなんて居ねぇんだからカタカナ英語より和文英字交じりの方がマシ
聞かない外来語がカタカナに成っちまうと単語の切り目は判っても意味を獲れん
317:デフォルトの名無しさん
12/09/23 23:52:21.70
なんか対訳表対訳表さわいでるなと思ったら、Javaというか開発言語をよく知らない
開発素人の中途半端な翻訳者が騒いでるだけか。
対訳表が必要な奴っていうのは、Eclipse利用者ではなく、翻訳者。
しかも翻訳はできるが、その分野に精通していないそれに携わる人間だろ。
書籍やバベル投稿者も含まれるか。
直列化を例に挙げている時点で、Javaをやっていれば当たり前の対訳表以前の分野知識が足りなさ過ぎる。
直列化は正式なJavadoc日本語ドキュメントに記載されている言葉でシリアライズに対応する。
Javadoc API日本語ドキュメントも見たことないのか。英語分かるから見たことないとか言うなよw
URLリンク(dlc.sun.com.edgesuite.net)
PHPが詳しくてもEclipseの翻訳は無理だぜ。
318:デフォルトの名無しさん
12/09/24 00:18:47.35
>>317
直列化可能性って書いてもらうより
Serializableをそのまま理解したほうが
効率的ではないですか?って話なんだが
君は日本語が苦手なようだな
319:デフォルトの名無しさん
12/09/24 00:29:52.52
シリアライズを知らないと聞くとすぐに「あ、こいつ.NETとかBoostやってないな」と思ってしまう
320:デフォルトの名無しさん
12/09/24 09:02:59.42
そんな糞言語知らねーよ
321:デフォルトの名無しさん
12/09/24 09:38:28.44
とーもろこしで作ったお菓子だろう
322:デフォルトの名無しさん
12/09/24 13:11:20.69
「直列化」くらいググればすぐに出るから”例”としては不満なのかな
じゃぁ「基本改訂」ならどうだ
とにかく、「直列化」くらい知ってる、「基本改訂」くらい知ってる、っていちいち
おまいの知識なんてひけらかされても話が前に進まないんだよ
例は例。あくまでもたとえ。
英語がニガテだから日本語化版をありがたく使わせて頂いてるのに
その日本語の意味がわからないから元の英語はなんだっけ・・・って
本末転倒なんだよ
だいたい、NTTデータとか大手企業が参入したのが間違いのもとだ
なにが「無償公開しますた」だ!笑わせんな!
その資金は例の年金800億円だろ!年金返せ!
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
スレリンク(newsplus板)
323:デフォルトの名無しさん
12/09/24 13:18:55.66
漏れもシリアル菓子ネタに行こうかと思ったが
思い留まったのにくっそ
324:デフォルトの名無しさん
12/09/24 13:20:42.29
NTT は設備設置負担金もネコババしたよね。恨みは忘れないよ。
325:デフォルトの名無しさん
12/09/24 13:30:15.77
>>323
すまん
326:デフォルトの名無しさん
12/09/24 15:44:17.04
Eclipseで作成したプロジェクトを実行可能Jarでエクスポートしようとすると
「リソースが選択されていません」
とのエラーが発生してエクスポートすることができません。
プロジェクトにはソースコード(とその他Eclipse設定ファイル)しか含まれていませんし、
ソースコードで特にリソースを使用していることもありません。
エラーメッセージにも心当たりがないため、見当がつきません。
何か設定が必要なのでしょうか?
327:デフォルトの名無しさん
12/09/24 15:59:34.29
.metadata ディレクトリを空にする
328:デフォルトの名無しさん
12/09/24 16:26:41.42
>>327
アドバイスありがとうございます。
.metadataディレクトリは存在していませんでした。
ディレクトリが存在しないの原因かと思ってフォルダ作成・ソースフォルダ作成をして試してみましたが、
現象は変わりませんでした…
329:デフォルトの名無しさん
12/09/24 18:52:02.26
>>327
すみません…勘違いしていました。
.metadataを空にしてから実行することで成功しました。
ありがとうございました。
330:デフォルトの名無しさん
12/09/25 01:16:09.58
>>311
そんなに難しくないと思いますよ
331:デフォルトの名無しさん
12/09/25 01:47:36.56
最新版はちょっとは軽くなりましたか?
332:デフォルトの名無しさん
12/09/25 02:49:38.33
そんなに軽くないと思いますよ
333:デフォルトの名無しさん
12/09/25 03:05:31.56
じゃーいみないじゃん。
軽くなるまで新バージョンは使わない。
334:デフォルトの名無しさん
12/09/25 10:02:18.79
>>307
> 少ないと思うけど。それこそ対訳表ができたところでバイブルのように分厚い英語の本まで訳されるわけじゃないし、対訳表ができたところで何の意味があるの?
> いちいち日本語に訳さないと専門用語も技術文書も読めないようじゃバリバリAPIドキュメントとか資料読んで開発するのに向いてないってのは当たり前だろ?
いや、何だこれは、話を理解していないのか、固定観念に縛られて一面しか見ていないのか…。
単に人を馬鹿にして上から目線で見下すことに快楽を求めて自分に酔いしれているだけなののだろうかこのタイプは?
すでに日本語に訳されてしまった専門用語の元の原語がなんだったかわかりにくくて困ったことはないか?
例えばHold、Redoubt、Strongholdはそれぞれ別の意味があるのに、文章中でも別の意味として扱っているのにすべて「要塞」という
訳語に翻訳されてしまったらどうだと思う? 単に「要塞」を逆引きしてもどの「要塞」がHoldでどの「要塞」がRedoubtでどの「要塞」がStrongholdか
わからなくて困るだろう。
> Java標準APIのJavadocは日本語化されてるが、その他ライブラリなんてドキュメントが英語オンリーってのがざらだろ。
プラグインのドキュメントはJavadocだけだとは限らないんだが。
メソッドの使い方を一行で説明する程度ならほぼ簡単な英語なのでそりゃ誰だって読めるだろうさ。
「そんなこともできないきゃプログラミングには向いていない」って馬鹿にしたいんだろうけどさ。
世の中には、Javadocだけでは必要としているものが不足している人も大勢いるんだよ。
Javadocだけ読んでいれば他の膨大な文書を読む必要にない環境にいる人は温室のように恵まれているねぇ。
335:デフォルトの名無しさん
12/09/25 10:04:36.26
> 日本語の資料があればそれを読むほうが楽に越したことはないし、それを読めばいいと思うけど、英語を読むのに壁を感じてるよう
> じゃ正直プログラミングがスムーズに行かないだろ。
あんたはJavadocしか読まなくて済む仕事しかしていないのか?
JavadocI程度の英語なら誰でも読めるものばかりなので、いちいち翻訳を待つ必要はほとんどないが技術書はJavadocだけではないことくらいわかるだろう。
すでに>>305で述べられた通り膨大な数のバイブルのように未翻訳の技術文書で溢れかえっている。
> 英語力が弱いとか言ってないで、英語を読むのは苦痛じゃないと自己暗示して英語に慣れ
てったほうがいいと思うぞ。効率良く開発したいと思うなら。マジで
その考えは間違っていないが、”不可逆な”訳語不統一や誤訳に対する悪循環の懸念を解消するには、その哲学や精神論だけで解決できるだろ?
という問いがあるとすれば、はっきりと ”NO!” としか言いようがない。
336:デフォルトの名無しさん
12/09/25 10:19:58.13
>>308
話が通じていないようなので大事なことを言うと
●英語版しかないので英語固有名詞→日本語固有名詞への翻訳と対訳表が欲しい
●英語版と日本語訳がすでにある。しかし日本語固有名詞の訳語が誤訳・悪訳・珍訳・訳語不統一が混じって
信用出来ない。日本語固有名詞から原語名がひと目で判別しにくい。だから日本語固有名詞から英語固有名詞への逆引き対訳表が欲しい
とではまったくニーズが異なるんだが、そこはわかっているよね
俺は後者を求めている。あんたや>>307は前者しかないと思っているんだろ。それで早合点して
「英語もできない【ゆとり思考】や【読解力のない】馬鹿はプログラミングなんかする資格はないからやめとけ」
といっているんだろ? 全然違うからな。いい加減先入観できめつけんのやめろよ。あんたらみたい人の話をろくに聞かない
のが早とちりが面接官になるとぶん殴りたくなるんだよ。
俺は何か英文を翻訳するときは、固有名詞を英語の翻訳しないでおく方式に賛同している。そのほうが、訳語不統一に悩まされなくて済むからだ。
論文でも下手に固有名詞をカタカナ化しないよう配慮しているだろ
昔のJava本ではシリアライズを直列化と書いているもんがあっても俺も最初は意味がわからなかった
だからこそ、対訳表が必要なんだと言っているんだよ
Eclipsedeチートシートがカンニングペーパーになったり虎の巻になったりわけのわからない訳語不統一があったろう
ああいうのって、翻訳担当者からすると親切なつもりでもこっちからすると迷惑なんだよな
そのために元の訳が何だったかをいちいち確認しなきゃならないことがあるからな
ああいうのは対訳表どころかさらに翻訳組織毎の対訳表も必要になるだろうな
wikitableで書くとこんなになるわな
| 原語 | Babel訳 | Pleiades訳 | NTT訳 | その他の対訳候補 |h
| Cheet Sheet | 虎の巻 | カンニングペーパー | ?? | チートシート
:
:
337:デフォルトの名無しさん
12/09/25 10:34:02.92
>>314
民主党の政策文書か?日本のことを「日木」と書いていた酷い文書だろ?
あれは背後に特亜のスパイが関与している民主党ならありうる話だった
ゲームだとFF14でチョコボを「馬鳥」ととんでもない語に変えた酷い例があるな
翻訳をやってる奴らの中には、公式のですらこんな酷い語を使うことがある
本当に迷惑なんだよな。結局ああいう馬鹿な翻訳をやっている奴らのせいで
対訳表をいちいち作らなきゃならなくなる。迷惑な話だ
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
『ファイナルファンタジーXIV』(以下『FF14』)では既存のFF系MMO「XI」(以下『FF11』)とはかなり名前が変わっており、チョコボに関するア
イテム名が馬鳥~~になってたりチョコボ厩舎がチョコボ馬留になったり等、他のアイテムの名称でも判りにくい漢字(常用外漢字含む)が
多く使われていた
これによりマクロ登録やチャットの変換にとても不便な状況下であったが、UIに関する問題点が大きすぎてあまり大きな問題点としてはあげられなかった
しかし2010年9月16日、株式会社スクエニ社長である和田洋一氏がFF14を中国でサービス展開するとの発表を行った
これにより、スキル名・アイテム名が中国人が読んでも分かるように配慮したのではないか?という憶測がネットで広がり、さらにこういった名称
があらかじめデータとして存在していたことから「クライアント設計の段階で中国に丸投げしたのではないか?」という疑惑がつきまとうことになった。
「謎仕様」として動議されていた潜在関係の問題が、中国で施行されている「オンラインゲーム法」と時間的周期が一致しているという報告が上
がってから、その疑惑はますます強まった
しかし、もともとのチョコボの中国語表記は「陸行鳥」である。馬留というのも古い和語であり、中国語では別の意味になってしまう。その他の漢
字表記も中国語としては意味を成してないものが多く、中二病をこじらせたという見解が主流となっている。
その後、田中プロデューサーがツイッターにて、馬鳥等の難しい漢字は担当者の趣味であった、これから修正していくと発言があったが、世界
設定担当者である岩尾 賢一はカタカナではユーザーに理解しにくいと思い日本語にしましたとテスターサイトで発表しており、発言に大きなズレがある
338:デフォルトの名無しさん
12/09/25 10:40:03.85
>>317
> なんか対訳表対訳表さわいでるなと思ったら、Javaというか開発言語をよく知らない
> 開発素人の中途半端な翻訳者が騒いでるだけか。
だからそういう早合点と早とちり視野狭窄な偏見がムカつくんだよ。ぶん殴りたくなる。
Javadocだけ知っていてもものづくりはできないことくらいわかってるんだろ
上から与えられた仕事を下請けだけでやっているのが自称開発玄人だってのか?
自分でものごとを一生懸命考え、自分で新しい用語を定義し自分であたらしいものを作る人間は
Javaだけ知っていても何もできないことくらいわかるだろ?
> 対訳表が必要な奴っていうのは、Eclipse利用者ではなく、翻訳者。
いや、利用者でかつ翻訳者だよ。そしてプラグイン開発者やプラグインテスターにもなりうる。
> しかも翻訳はできるが、その分野に精通していないそれに携わる人間だろ。
Javaエンジニアは翻訳能力がなくてもかまわないとでも言うのか。その根拠は何だ?
> 書籍やバベル投稿者も含まれるか。
含まれるべきだ。
> 直列化を例に挙げている時点で、Javaをやっていれば当たり前の対訳表以前の分野知識が足りなさ過ぎる。
直列化を言い出したのは俺じゃないがな。ドヤ顔で視野狭窄になりながら
偉そうにそういう早とちりするのがあんたのムカつくとこなんだよ。
もっと広い世界を見ろよ。
339:デフォルトの名無しさん
12/09/25 11:35:27.49
はっきり言ってどうでもいい。
よそでやれ
340:デフォルトの名無しさん
12/09/25 12:11:11.32
800億円パクられて、「どうでもいい」って・・・
341:デフォルトの名無しさん
12/09/25 12:13:55.02
え?すでにEclipse関係無くなってるのになんなんだ?ばか?
342:デフォルトの名無しさん
12/09/25 12:15:02.73
言っておくが、年間、800億円、だぞ
343:デフォルトの名無しさん
12/09/25 12:19:44.39
800億かけて翻訳したんか?だいたいその金額なんなんだ?
どうでも良いか消えろ
344:デフォルトの名無しさん
12/09/25 12:27:06.00
MicrosoftとXamarinが業務提携!C#でiPhone/iPad/Androidのアプリ開発ができる!Mono大勝利!
スレリンク(poverty板)l50
345:デフォルトの名無しさん
12/09/25 18:22:22.14
800億円パクられて、「どうでもいい」って・・・
346:デフォルトの名無しさん
12/09/25 20:11:25.44
>>333
バージョンアップ = 新機能追加 なんだから軽くなる訳無いだろ
347:デフォルトの名無しさん
12/09/25 20:49:02.50
>>346
あなたみたいな、ダメグラマで余計な機能をつけるから
重たくなるんだよね。