12/06/10 23:27:18.78
あなたが解けないC言語/C++言語の宿題を片付けもらうスレッドです。気に入らない質問やその他の発言はスルーの方向で。
【質問者へ】
回答者の便宜のため、質問の際は以下を行うことを推奨します。
・質問は【質問テンプレ】を利用してください。 >>2以降にあります。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・問題文やコードをリンクするときは、一言内容にについて説明をつけましょう。
・計算問題は数式をあげ、どのような計算をするのか詳しく説明してください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはコラー!!です。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・なりすましを防ぐため、トリップを使ってください。名前欄に、「#」に続けて任意の文字列を入力して投稿すると、その文字列を知らない他人に騙られることを防ぐことができます。
2:デフォルトの名無しさん
12/06/10 23:27:49.31
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
[3] 環境
[3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
[3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
[3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
【アップローダー==ラウンジ】(質問が長い時はココ使うと便利 回答者もコードが長ければここに)
URLリンク(s2.etowns.slyip.net)
URLリンク(codepad.org) ←遅い時間は重い事があります
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(pastebin.com) ←たまにテンポるので上の2つが混んでいる時以外はなるべく使わないで下さい
【C 関数検索 man on WWW】 URLリンク(www.linux.or.jp)
【過去ログ検索】 URLリンク(chomework.sakura.ne.jp)
【wiki】 URLリンク(www23.atwiki.jp)
前スレ
C/C++の宿題片付けます 157代目
スレリンク(tech板)
3:デフォルトの名無しさん
12/06/11 05:55:13.06
996 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2012/06/10(日) 22:17:03.69
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク): URLリンク(codepad.org)
このプログラムで何番目の値段をかえるではなく
名前を聞かれてその名前の値段をかえるプログラムにする。
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年6月11日午後1時
[5] その他の制限: 特になし
前スレ>>996
URLリンク(codepad.org)
4: ◆RGeAEcUDP2
12/06/11 09:49:11.55
[1] 授業単元:繰り返しについて
[2] 問題文(含コード&リンク): for文を用いてsum=1+2+…+k と足していき,
sumが1000を超えるときのkの値を表示するプログラムを作成しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS: Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: cygwin
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 2012年06月13日23:59まで
[5] その他の制限:特になし。printf関数、scanf関数、if文については
習っています。1から5までの和ならfor文で求められるのですが、
少し条件が変わると分からなくなりました。よろしくお願いします。
5:デフォルトの名無しさん
12/06/11 09:54:17.59
>>4
URLリンク(ideone.com)
6: ◆RGeAEcUDP2
12/06/11 13:35:43.10
>>5
ありがとうございます!
提出期限が迫ってきたのに問題が解けなくて困っていたので助かりました。
for文の制御式は、別に空白でもいいのですね。勉強になりました。
7:デフォルトの名無しさん
12/06/11 14:49:37.45
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:組合せ最適化
[2] 問題文(含コード&リンク):
重み付きスケジューリングの課題で
入力:n個のジョブ
S[i]:開始時刻
F[i]:完了時刻
V[i]:重み
としてm人で重みを最大にするジョブの振り分けを実装せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows 7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:VisualStudio2011
[3.3] 言語:どちらでも
[4] 期限:6月15日まで
[5] その他の制限: なし
8:デフォルトの名無しさん
12/06/11 15:09:32.05
>>7
問題文は出されたものを省略せずにそのまま書いて
9:デフォルトの名無しさん
12/06/11 16:36:53.35
>>8
これだけなんですよね・・・。
強いて言えばプログラミングというかアルゴリズムを考えよ。
という感じなのでスレ違いでしたらすいません
10:デフォルトの名無しさん
12/06/11 16:38:24.05
線形計画法っぽいな
11:デフォルトの名無しさん
12/06/11 16:38:58.12
トポロジカルソーティングも入ってるかな?それはないか
12:デフォルトの名無しさん
12/06/11 17:43:42.97
情報科向けの課題か?
13:デフォルトの名無しさん
12/06/11 23:15:35.74
>>3
ですが期限延長されて14日13時までになりました。
いまいちできないのでお願いします。
14:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:13:18.77
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムを参考にして下記の模様を出力するプログラムを、for文を利用して作成せよ。
*
**
***
****
*
**
***
****
*
**
***
****
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月12日13:00
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数を習っています。
よろしくお願いします。
15: ◆QZaw55cn4c
12/06/12 00:14:59.87
>>13
とりあえずはすでに作成されているものでいいと思います。
URLリンク(codepad.org)
16:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:17:18.80
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムを参考にしてprintf("*")とprintf("+")
を使用して下記の模様を出力するプログラムを、for文を利用して作成せよ。
行番号と列番号が同じところのみ「+」が表示されるようにしなさい。
+*****
*+****
**+***
***+**
****+*
*****+
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月12日13:00
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数を習っています。
よろしくお願いします。
17:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:20:34.82
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムを参考にしてprintf("*")とprintf("+")
を使用して下記の模様を出力するプログラムを、for文を利用して作成せよ。
図の上半分と下半分を別々に作成せよ。
*+
***+
*****+
*******+
*********+
*******+
*****+
***+
*+
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月12日13:00
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数を習っています。
よろしくお願いします。
18:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:22:03.58
>>17 の図が間違ってました。
正しくはこちらです。
*+
***+
*****+
*******+
*********+
*********+
*******+
*****+
***+
*+
19:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:31:56.51
>>14
URLリンク(codepad.org)
20:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:36:13.38
>>16
URLリンク(codepad.org)
21:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:40:37.53
>>17
URLリンク(codepad.org)
22:デフォルトの名無しさん
12/06/12 00:51:26.44
ロウバ心ながら
これが出来ないとなると
先の課題を乗り越えるのは厳しい
23:デフォルトの名無しさん
12/06/12 01:20:40.46
こういう基本的なのを自力で乗り越えて行くのって大事だと思うなぁ
24:デフォルトの名無しさん
12/06/12 01:22:00.22
自力で乗り越えるのか
それとも正解を数限りなく見て
そこから何かを理解するのか
25:デフォルトの名無しさん
12/06/12 01:26:36.33
そうはいってもよりによってCでやる、というのは、きょうびの時代、教材に一考を要するかと。
java がいいんじゃない?
26:デフォルトの名無しさん
12/06/12 01:36:13.07
どうだろう
UNIXだしコンパイル不要なperlとかでもいいんじゃあないの
テキストがそのまま動くってのは不思議な気がするかもしれないけど
とにかくプログラミングのエッセンスをあじわいたいなら
コンパイル作業はつっかかるトラップになるかも
27:わふー ◆wahuu.2ZbM
12/06/12 06:01:26.19
† †
(_O|・|O)
/ィ从从', }
| |(|゚ ヮ゚ノ,'' 所詮才能がないということ
| ノ † ヽ、
ヽ/ ゚ 3゚)~
~( ゚ 3゚)__ノヽ
ノヽ、_,ノ ヽヽ
28:デフォルトの名無しさん
12/06/12 14:43:50.23
以下の問題が分かりませんので、教えて頂けたら助かります。
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
文字制限で入れれなかったため、上記のリンクで問題文を書きました。
ファイル形式は無視してください。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:2012/06/12 (火) 17:00 まで
29:デフォルトの名無しさん
12/06/12 14:55:25.33
256倍の格言:ネストは育つ
30:デフォルトの名無しさん
12/06/12 15:03:28.28
韓国のコミュニティ・サイト「ポンプ」は、多くの書き込みが寄せられる掲示板サイトだ。書き込みには
日本に関するものも多く、韓国人の日本人に対する本音を垣間見ることができる。
「最近また反日が強まっているようですね。名古屋市長南京大虐殺否定発言で…」と題したスレッドには、
「今日本の語学学校ですが、中国人が一番多いです。台湾人は完全親日」「台湾人はおかしいです。
なぜそんなに日本が好きなのか。台湾だって植民地だったでしょう。日本から何かこぼれてくるのを
期待しているだろう」など、日本に滞在している韓国人から、台湾人の“親日”を不思議がる書き込みが
多く寄せられている。
また、こうした反日系スレッドは数多く、「同じ書き込みが繰り返されていると思うのは私だけか…」といった
指摘も―。さらに、同スレッドでは、韓国における反中や台湾に対する議論も行われ、「日本だけでなく、
中国や台湾も嫌い」など、論点が定まる様子はなかった。
URLリンク(news.livedoor.com)
31:デフォルトの名無しさん
12/06/12 15:07:45.57
>>28
URLリンク(ideone.com)
32:デフォルトの名無しさん
12/06/12 15:22:07.83
>>30
スレチだがツッコみたいわ。
>台湾だって植民地
完全にウソ。現地人は日本の統治で発展し始めていたのに、中国の支配下になったとたん衰退したと言っている。
韓国だって日本に支援してもらっていたんであって、終戦時の独立は経済支援がなければ今頃、北朝鮮並みに
やばい国になっていただろうに。朝鮮人は信じてはいけない民族。間違った歴史認識を持つ危険な国家。
33:デフォルトの名無しさん
12/06/12 15:26:15.43
もう1問の問題も分かりませんので、教えて頂けたら助かります。
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
文字制限で入れれなかったため、上記のリンクで問題文を書きました。
ファイル形式は無視してください。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限:2012/06/12 (火) 17:00 まで
34:デフォルトの名無しさん
12/06/12 15:35:09.16
>>33
URLリンク(ideone.com)
35:デフォルトの名無しさん
12/06/12 15:39:51.64
free(score);
をreturn文の前に入れといて
36:デフォルトの名無しさん
12/06/12 16:06:44.97
ありがとうございました。
助かりました。
37:Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
12/06/12 16:09:10.97
まだやってんのか!!!
フンッ!!!
38:デフォルトの名無しさん
12/06/12 17:32:16.13
>>32
それにつっこむが、支援がなければ北朝鮮なみの国になってたってのは韓国過大評価してるよ。
台湾のはそんな感じ。実際、日本の統治が続いていたほうがよかったのではないかと思っている人も多い。
39:runpa
12/06/12 17:51:54.91
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
4×4のマス目のうち1ヶ所を選び、そこに爆弾をおいておく。
マス目の座標は左上が(0,0),右下が(3,3)である。
実行を開始するとプレーヤーにマス目の1ヶ所を選ばせ(x座標とy座標を入力)、
爆弾の置かれたマス目であった場合は”wham!”と表示する。
このプログラムを、以下のように改良せよ。
(a)15回試行して爆弾を見つけられなかった場合は、”You Win!”と表示してプログラムを終了する。
(b)1度選んだマス目は再度選べないようにする(試行の回数には含めない)。
(c)マス目の範囲(0,1,2,3のいずれか)から外れた数値を打ち込んだ場合に警告を出すようにする(試行の回数には含めない)。
(d)1度選んだマス目が分かるように、下の表示を行う。
0 0 0 0
0 0 0 0
0 1 0 0
0 0 0 0
マス目[1,2]を選んで爆弾に当たらなかった場合、その場所に1を表示
[3] 環境
[3.1] OS:windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio2010
[3.3] 言語: c言語
[4] 期限: 2012年6月17日24時
40:デフォルトの名無しさん
12/06/12 18:46:52.38
>>39
URLリンク(ideone.com)
41:デフォルトの名無しさん
12/06/12 18:52:00.43
>>39
URLリンク(ideone.com)
42:デフォルトの名無しさん
12/06/12 18:52:43.04
>>40
もう上がってたんか
なんか俺のやつがすげぇ稚拙…
43:デフォルトの名無しさん
12/06/12 19:16:50.11
Cウィザードは色んな人のソースを見て吸収していくもの、だろ?
44:デフォルトの名無しさん
12/06/12 19:19:59.68
>>43
精進します!
一つだけ質問しても言い?
35行目のprintf("round %d\n", round, bomb[0], bomb[1]);
のbomb[0], bomb[1]ってどういう意味なの?
45:デフォルトの名無しさん
12/06/12 19:20:40.76
ワナだろ
46:デフォルトの名無しさん
12/06/12 19:26:40.54
printf("round %d %d %d\n", round, bomb[0], bomb[1]);
テストするときにはこうなってた
消すのもあれなんでわざと残しておいた
スタックに積んで使わない分には問題ないんで
47:デフォルトの名無しさん
12/06/12 19:34:46.44
あぁテスト用ね
㌧
48:デフォルトの名無しさん
12/06/12 20:26:18.14
{1] 授業単元:プログラミング演習Ⅱ
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムに5人の得点(10点満点)を受け取ると、合格者数を戻すgoukaku関数を追加せよ、但し6点以上で合格とする。
そして5人のテストの得点を整数型配列data[5]の要素にそれぞれ入力すると
5人の平均点に加えて合格者数も出力するプログラムをheikin関数およびgoukaku関数を利用して作成しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月13日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数まで習っています。
よろしくお願いします。
49:デフォルトの名無しさん
12/06/12 20:32:02.36
{1] 授業単元:プログラミング演習Ⅱ
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムに5人の得点(10点満点)を受け取ると、5人の得点の偏差値を戻すhensachi関数を追加せよ。
そして5人のテストの得点を整数型配列data[5]の各要素それぞれ入力すると、5人の得点の平均点に加えて偏差値も出力するプログラムをheikin関数およびhensachi関数を利用して作成しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月13日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数まで習っています。
よろしくお願いします。
50:デフォルトの名無しさん
12/06/12 21:08:14.39
>>48,49
必要なら適当に分けて
URLリンク(codepad.org)
51:デフォルトの名無しさん
12/06/12 21:53:34.41
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムを参考にして、以下のデータ型の変数に割り当てられるメモリ領域の大きさを出力するプログラムを作成せよ。
char型、int型、float型、double型、
int型を指し示すポインタ変数、double型を指し示すポインタ変数
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月14日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数、ポインタを習っています。
よろしくお願いします。
52:デフォルトの名無しさん
12/06/12 22:04:06.02
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムと同様にx[5]を初期化してこのリストを修正し、x[0]から
x[4]までの和を求めるプログラムをポインタ変数を用いて作成せよ。
<出力例>
和 = 125
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月14日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数、ポインタを習っています。
よろしくお願いします。
53:デフォルトの名無しさん
12/06/12 22:06:00.11
>>50
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
偏差値改良版
54:デフォルトの名無しさん
12/06/12 22:19:02.23
{1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文:
URLリンク(codepad.org)
上記のプログラムを参考にしてa君、b君、c君の5教科(英語、数学、国語、理科、社会)の試験の得点をそれぞれ
a[5]={55,32,67,61,77};,b[5]={74,80,56,78,42};,c[5]={38,67,78,62,82}; と初期化する。
但し上記の3つの配列の要素番号0,1,2,3,4の得点は、それぞれ英語、数学、国語、理科、社会の得点に対応する。
このとき、教科別の3人の平均点を求めるプログラムをポインタ配列を用いて作成せよ。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月14日
[5] その他の制限:
分岐、繰り返し、関数、ポインタを習っています。
よろしくお願いします。
55:デフォルトの名無しさん
12/06/12 22:22:35.27
>>51
URLリンク(codepad.org)
56:デフォルトの名無しさん
12/06/12 22:23:05.98
>>51
URLリンク(codepad.org)
57:デフォルトの名無しさん
12/06/12 22:28:21.31
>>52
URLリンク(codepad.org)
58:デフォルトの名無しさん
12/06/12 22:37:05.41
>>54
URLリンク(codepad.org)
59:デフォルトの名無しさん
12/06/13 02:24:08.56
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
main関数を以下のように宣言し、実行時に引数を取れるようにする。
引数がすべて得点であるとして、その平均値を
求めるプログラムを作成しなさい。
すなわち、
./prog 50 70 90 と実行した場合は、70と表示される。
必要に応じて、数字を数値に変換する関数atoi()や
atof()を使用してもよい。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main( int argc, char *argv[] ) {
/** argc: 引数の個数、argv[0]:プログラム名、argv[1]~argv[n]:実数 **/
x = atof( argv[1] ); /* atofの使用例 */
return(0);
}
※ 配列のサイズなど、定数は必ず#defineを利用すること.
※ 表示や入力を目的とする関数以外では、
関数の中で標準入力や標準出力への入出力は行わないこと.
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: c言語
[4] 期限: 6月15日
よろしくお願いします!
60:デフォルトの名無しさん
12/06/13 05:47:31.02
>>59
URLリンク(ideone.com)
動作確認してないけどこんな感じ
61:デフォルトの名無しさん
12/06/13 10:41:51.43
[1] 授業単元: c言語
[2] 問題文(含コード&リンク):違うPCからテキストファイルをダウンロードするプログラムを作れ。
サーバでファイルを一行ずつ読み込み送信する。クライアントでは受信をしてファイルに書き込む。
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012年6月15日午後1時
[5] その他の制限:サーバとクライアントについては本当にちょっとしか習っていません。
前に作ったのを参考に作っていただきたいです
クライアントURLリンク(codepad.org)
サーバURLリンク(codepad.org)
注文が多いですがすみませんよろしくお願いいたします。
62:デフォルトの名無しさん
12/06/13 14:38:23.62
a
63:デフォルトの名無しさん
12/06/13 17:14:38.72
>>61
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(ideone.com)
Windows版だけど移植は任せた
実行方法は
server < hoge.txt
client hostname > hogehoge.txt
64: ◆gf3IsfGDd2
12/06/13 17:39:16.79
[1] 授業単元:配列
[2] 問題文(含コード&リンク):身長(cm)と体重(kg)が、(170,85), (165,65), (180,78),
(195,80), (188,72)の学生がいる。このデータを配列変数に保存し,身長
を入力すると体重を検索するプログラムを作成せよ。
該当する身長の学生がいない場合は「みつかりません。」を表示し
繰り返しを終了せよ。
ここで,次のように配列宣言を行う。
int shincho[ ] = { 170, 165, 180, 195, 188, 0};
int taiju[ ] = { 85, 65, 78, 80, 72, 0};
データの最後は,データの個数である 5 を用いず、身長データが0になった
とき繰り返しを終了する方法を考えること。
ヒント:for( i=0 ; shincho[i] != 0 ; i++)を使用する。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限: 2012年06月15日
[5] その他の制限: 特にありません。よろしくお願いします。
65:デフォルトの名無しさん
12/06/13 17:48:22.09
>>64
URLリンク(ideone.com)
66:デフォルトの名無しさん
12/06/13 17:54:31.52
.NETならSHA1CryptoServiceProviderを使えば簡単に生成できるから
stringとSHA1のstructをコレクションに突っ込んでおればいいしな
67:デフォルトの名無しさん
12/06/13 17:54:49.82
誤爆しました
68:デフォルトの名無しさん
12/06/13 18:01:32.52
変わった流儀に見える
shincho[ ]
と離して書くなんて
相当珍しい
69:デフォルトの名無しさん
12/06/13 18:13:01.63
[1] 授業単元: win32API
[2] 問題文(含コード&リンク):
win32APIで線と球のあたりをとって反射ゲームを作ってください。
仕様は、水平垂直ではない箱の中をボールが複数跳ねている、箱が回転しているなどです。
ボール同士も当たったら跳ね返るようにしてください。跳ね返りやあたりはベクトルの外積、内積を使ってください。
[3] 環境
[3.1] OS: Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio 2008
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限: ([2012年06月17日13:00まで]
[5] その他の制限:コメントお願いします。
70: ◆gf3IsfGDd2
12/06/13 18:14:31.49
>>65
ありがとうございます!
とても速い回答に驚きました
>>68
問題文をそのままコピペしたのですが、離さずに書くのが普通ですか?
71:デフォルトの名無しさん
12/06/13 18:46:55.99
>>70
どうだろう
オレの目には珍しく見える
スペースの一打がムダのようにも思えるし
72:デフォルトの名無しさん
12/06/13 20:12:07.14
フジテレビ帝国が“醜聞カラー”に包まれている。
昨夏、異常な「韓流押し」で糾弾され、港区お台場の本社や代表的スポンサー・花王にデモを
かけられて以来ついていないのだ。
今年になってからは、視聴率三冠王を「'11年」および「'11年度」で日テレに奪還されてしまった。
また、春のドラマでオダギリジョー『家族のうた』が3%割れ目前となり、8回で打ち切りが決定。
さらに、“エース”アナウンサーの伊藤利尋が、ベンツを運転中に女性に接触。伊藤はそのまま
通り過ぎ、当て逃げ疑惑が取り沙汰された。
まだ続く。その伊藤が司会をつとめ、春から午後にリニューアルスタートした情報番組
『知りたがり!』も視聴率は2~3%とさえない。裏番組の『ミヤネ屋』(日テレ系)にかなり水を開けられている。
そして極めつけは、社員の連続逮捕劇だ。5月20日、31歳の営業局員がタクシーから降りる際に暴れ、
運転手へ暴行を働いた。その3日後、今度はプロデューサーが酔っ払い運転で車に追突し、
またもや逮捕されるという事件を起こした。
フジのコンプライアンスはどうなっているのか、という声が聞かれる。そうした不祥事の連続を
「そら、みたことか」と新聞などは派手に書きたてるため、余計目立つのだ。
「一部のマスコミは『いまの広報局長になってから春と秋の記者懇親会をやめた。
その祟りだ』とやっかみ半分に書いている。たしかにこれだけ悪いことが続けば、
お祓いが必要でしょう」(テレビ雑誌編集者)
じつは先日の決算発表でも、フジの凋落がみられた。フジテレビ単体で、'07年度に
比べて'11年度は151%売り上げが落ちていることが明らかになったのだ。
つまり視聴率はまずまずだったのに、決算はそれほど良好ではなかったことになる。
今のフジは、サンケイビル買収などでテレビ事業よりも不動産事業に熱心。
そうなると、先に落ち目になったTBSと同じだ。
第二のTBSになりつつあるフジ。本業をおろそかにしたしっぺ返しは、
これからが本番といえよう。
URLリンク(wjn.jp)
73:デフォルトの名無しさん
12/06/13 21:43:53.13
ここがどのスレか、わからない知能なの?
74:デフォルトの名無しさん
12/06/14 00:30:20.77
スルー力も無い知能なの?
75:デフォルトの名無しさん
12/06/14 01:22:45.63
>>69
その問題はどう解釈すればいいんだ?
76:デフォルトの名無しさん
12/06/14 01:47:39.96
スルー力と知能が関連あるなら、是非聞いてみたいな
77:デフォルトの名無しさん
12/06/14 03:06:12.35
[1] 授業単元: 数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
表示や入力を目的とする関数以外では、関数の中で標準入力や
標準出力への入出力は行わないこと.
西暦の年を引数にとり、うるう年ならば1を返し、そうでないならば0を
返す関数intercalary_year()を作成しなさい。
西暦が4の倍数ならばうるう年である。
ただし、100の倍数ならばうるう年ではなく、
さらに、400の倍数ならばうるう年である。
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語: c言語
[4] 期限: 6月20日
お手数ですが、よろしくお願いします。
78:デフォルトの名無しさん
12/06/14 04:30:00.26
int intercalary_year(int year)
{
if(year % 4) return 0;
if(year % 100) return 1;
if(year % 400) return 0;
return 1;
}
79:デフォルトの名無しさん
12/06/14 08:18:35.10
>>78 その3つのif文の上下が逆だろ。わざとやってんの?
80:デフォルトの名無しさん
12/06/14 08:23:10.89
int intercalary_year(int year)
{
if((year%4==0&&year%100!=0)||yaer%400==0)
return 1;
else
return 0;
}
81:デフォルトの名無しさん
12/06/14 08:28:40.89
>>79
合ってるだろ
4の倍数でなければうるう年でない
100の倍数でなければうるう年
400の倍数でなければうるう年でない
400の倍数ならばうるう年
82:デフォルトの名無しさん
12/06/14 08:46:04.48
>>81
>>78だと100を入れたら1が返るぞ?
83:82
12/06/14 08:49:17.72
違った
4の倍数はうるう年なんだから1を返さなきゃ駄目じゃん
84:デフォルトの名無しさん
12/06/14 08:52:49.86
4の倍数でなければうるう年でない →1, 3など
100の倍数でなければうるう年 →4, 96など
400の倍数でなければうるう年でない →100, 300など
400の倍数ならばうるう年 →0, 400など
85:デフォルトの名無しさん
12/06/14 09:08:56.24
>>79=>>82,83
バカは黙ってろw
86:82
12/06/14 09:11:20.64
>>85
バカなのは認めるが79は俺じゃねえw
87: ◆QZaw55cn4c
12/06/14 12:20:48.21
またQか‥
88:デフォルトの名無しさん
12/06/14 13:39:14.39
>>63
助かりました!有難うございます!
89:デフォルトの名無しさん
12/06/14 14:23:49.72
質問テンプレ】
[1] 授業単元:組合せ最適化
[2] 問題文(含コード&リンク):
以下のアルゴリズムを実装せよ。
Find(j)
if j=0 何もしない
else
・e[i][j]+C+OPT(i-1)を最小にするiを計算する
・{p[i],p[i+1],・・・・,p[j]}を出力し、Find(i-1)を実行。
なおFind()は関数とし、変数はすべて計算済みとする。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows 7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:VisualStudio2010
[3.3] 言語:どちらでも
[4] 期限:6月15日まで
[5] その他の制限: なし
90:デフォルトの名無しさん
12/06/14 15:34:38.17
>>85
え?
91:デフォルトの名無しさん
12/06/14 15:59:32.63
>>89
OPT()という関数は与えられているの?計算済み変数の値も提示して。
92:デフォルトの名無しさん
12/06/14 16:17:56.28
iの範囲
e[i][j]+C+OPT(i-1)の型
pの型
出力形式
が必要かなぁとは思うけど、OPTの実装がほしいとはさっぱり思わない
93:デフォルトの名無しさん
12/06/14 16:42:13.56
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文:正の整数m,n(m>n)があるとき、
順列mPnを計算するプログラムの作成。
[3] 環境
[3.1] OS:windows
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 6/16 18:00まで
[5] その他:できるだけシンプルな形でお願いします。
贅沢言って申し訳ありません。どうかお願いします。
94:デフォルトの名無しさん
12/06/14 16:57:05.40
>93
#include <stdio.h>
int mPn(int m, int n) {
int i, res = 1;
for(i=0; i<n; i++) { res *= (m-i); }
return res;
}
int main(void) {
int m, n;
printf("m="); scanf("%d", &m);
printf("n="); scanf("%d", &n);
printf("mPn=%d", mPn(m, n));
return 0;
}
95:デフォルトの名無しさん
12/06/14 17:02:17.34
ここでなぜか再帰を使うQが出てくる
96:デフォルトの名無しさん
12/06/14 17:08:33.77
>>93
URLリンク(ideone.com)
97:デフォルトの名無しさん
12/06/14 17:13:41.30
>>94 >>96
あなたがたは神様です。
本当にありがとう(-人-)
98:デフォルトの名無しさん
12/06/14 17:15:28.31
>>89 追記
説明不足すいません。
iの範囲→1<=i<=jを満たす。
e[i][j]+C+OPT(i-1)の型 →型の意味がわからなくて説明の仕方がわかりません。
pの型 →同上
出力形式 →printfで表示してください。
OPT()も計算済みです。
OPT(j)=e[i][j]+C+OPT(i-1)になります。
e[i][j]=Σ(k=i~j) (y[k]-a*x[k]-b)^2
このy[k],x[k]は入力で与えられてます。
a,bは最小二乗法で求めてあります。
99:デフォルトの名無しさん
12/06/14 17:16:47.04
>>89
関数の使い方がいまいちわからないです。
100:デフォルトの名無しさん
12/06/14 18:04:38.49
>>95
mPn = m!/(m-n)!
でやって桁あふれで突っ込まれて開き直る所までテンプレ
101:みならい ◆yPB1OBVvQhZo
12/06/14 18:21:55.19
>>89
e[i][j]+C+OPT(i-1)の計算結果はintに収まる範囲と仮定しました。
URLリンク(ideone.com)
102:デフォルトの名無しさん
12/06/14 18:25:27.80
[1] 授業単元:C
[2] 問題文(含コード&リンク):
商品の種類の数をまず入力し、それから各商品の価格と 購入した個数を入力して、合計金額を計算して表示するプログラムを作成しなさい。
それぞれの商品番号に対して、単価と個数の2つの要素を持つような 2次元配列を使ってプログラムを作成しなさい。
ただし商品の種類の数は100以下とする。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:VC 6.0
[3.3] 言語:C
[4] 期限:無期限
103:デフォルトの名無しさん
12/06/14 18:52:34.47
>>102
URLリンク(ideone.com)
104:デフォルトの名無しさん
12/06/14 22:01:02.64
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):
100以下までの素数を求め、その表示をするプログラムを作成せよ。
ただし、求める素数の量は引数として関数側に渡して求めることとする。
【関数仕様】
戻り値:なし
関数名:prime
引数:int n
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:Study C
[3.3] 言語:C
[4] 期限:6/16まで
[5] その他の制限:なし
105:デフォルトの名無しさん
12/06/14 22:13:47.56
キムチを食べると怒りやすくなるという研究論文を発表した米科学者に韓国人激怒
URLリンク(rubese.net)
106:デフォルトの名無しさん
12/06/14 22:20:06.23
>>104
URLリンク(ideone.com)
107:デフォルトの名無しさん
12/06/14 22:31:48.68
>104
もう上がってるけど。エラトステネスの篩です。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
void prime(int n) {
int i, j, *p, sq = (int)sqrt(n*1.);
p = (int*)malloc(sizeof(int)*n);
p[0] = 0; // 1は素数ではない。
for(i=1; i<n; i++) { p[i] = 1; }
for(i=1; i<sq; i++) {
if(p[i]) {
for(j=i+1; (i+1)*j <= n; j++) {
p[(i+1)*j-1] = 0;
}
}
}
for(i=0; i<n; i++) {
if(p[i]) {
printf("%d, ", i+1);
}
}
}
int main(void) {
int n = 100;
// printf("n="); scanf("%d", &n);
prime(n);
return 0;
}
108:デフォルトの名無しさん
12/06/14 22:45:43.76
>>107
n=100 のときは問題ない
けどバグってます
109:デフォルトの名無しさん
12/06/14 22:48:16.41
[1] 授業単元:C
[2] 問題文(含コード&リンク):
テストを受験した学生の人数をまず入力し、それから各学生達のテストの点数を次々に入力して配列に格納したうえで、
0点以上 20点未満・20点以上 40点未満・40点以上 60点未満・60点以上 80点未満・80点以上100点以下の各ランクに属する人数を計算して表示するプログラムを作成しなさい。
ただしテストを受験する学生の人数は10人以下とする。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:VC 6.0
[3.3] 言語:C
[4] 期限:無期限
110:108
12/06/14 22:51:43.99
おれがバグってた
ごめん
111:デフォルトの名無しさん
12/06/14 23:23:04.89
>>109
URLリンク(ideone.com)
112:デフォルトの名無しさん
12/06/15 01:53:58.69
>>101 ありがとうございます!
113:デフォルトの名無しさん
12/06/15 02:38:53.26
>>78 に値を与えて確認すりゃええガナ(´・ω・`)
114:デフォルトの名無しさん
12/06/15 05:02:00.41
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文:
URLリンク(ideone.com)
[3] 環境
[3.1] OS:lunax
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 6/15 17:00まで
[5] その他:
時間が短いですがよろしくお願いします。
115:デフォルトの名無しさん
12/06/15 05:05:28.15
↑前回のプログラムはURLリンク(ideone.com)です。
よろしくお願いします
116:デフォルトの名無しさん
12/06/15 05:32:14.82
>>114
>>34
117:デフォルトの名無しさん
12/06/15 05:36:20.00
45行目と49行目を以下のように修正
for (i = 0; i < num; i++) {
118:デフォルトの名無しさん
12/06/15 05:37:51.43
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク): キーボードから底面の半径と高さを入力したときの円柱の体積を計算するプログラムを作成しなさい
[3] 環境
[3.1] OS: Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン: visual studio 2010 express
[3.3] 言語: c言語
[4] 期限: 今すぐでおねがいします
[5] その他の制限: double型やキーボード型の数値入力をならったばっかりです
119:デフォルトの名無しさん
12/06/15 05:41:46.17
韓国の国内総生産(GDP)を考慮した個人負債規模が財政危機に陥っているスペイン並みに深刻な水準となった。
個人負債の増加速度は経済協力開発機構(OECD)加盟国で3位と平均を大きく上回った。
大韓商工会議所が14日に発表した「個人負債現況と政策課題」報告書によると、
2010年の韓国のGDPに対する個人負債の比率は81%でOECD平均の73%より高かった。
これは財政危機を陥っているスペインの85%に迫る水準だ。ギリシャの61%より20ポイント高い数値だ。
個人負債増加幅も急速に拡大していうる。2006年以後鈍化した個人負債増加率は2010年に前年比2.4ポイント上昇の9.8%を記録した。
【今日の感想】この記事を読んで・・・
面白い (40件)
悲しい (2件)
すっきり (1件)
腹立つ (0件)
役に立つ (6件)
URLリンク(japanese.joins.com)
120:デフォルトの名無しさん
12/06/15 05:57:43.82
>>118の追記で
実行画面が
底面の半径の値を入力 0.5
高さの値を入力 30.5
円柱の体積は 23.943 です.
こうなるよにお願いします
121:デフォルトの名無しさん
12/06/15 06:09:23.49
>>118
URLリンク(ideone.com)
122:デフォルトの名無しさん
12/06/15 06:16:33.44
>>121
ありがとうございます!
123:デフォルトの名無しさん
12/06/15 06:22:06.59
>>122
πの値間違えた・・・こっちの方がより良い
URLリンク(ideone.com)
124:デフォルトの名無しさん
12/06/15 06:42:32.17
>>123
何度もすいません
本当にありがとうございます
125:デフォルトの名無しさん
12/06/15 09:59:18.13
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
2x+3y-z=1
x+y+2z=0
3x-y+z=2
上記方程式を掃き出し法を用いて解くプログラム
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:
[3.3] 言語:C
[4] 期限: 2012年6月21日:まで
[5] その他の制限: なし
よろしくお願いします
126:デフォルトの名無しさん
12/06/15 11:01:54.91
>>125
URLリンク(ideone.com)
類似問題 前スレ>>917
127:デフォルトの名無しさん
12/06/15 12:45:09.46
[1] 授業単元:プログラミングC
[2] 問題文(含コード&リンク):
(1)以下のソースを元に、float型にしデータを順に取り出すプログラムを作成しなさい。
(2)(1)の問でポインタを1進めることにより、アドレスがいくつ進んでいるかを確認できるようにプログラムを変更しなさい。
・ソース
#include <stdio.h>
main(){
float data[6]={10.1,20.2,30.3,40.4,50.5};
int *p;
printf("data=%d\n",data);
p = data;
while(*p){
printf("adress%d %d\n",p,*p);
p++;
}
}
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:Visual Studio2010
[3.3] 言語:C++
[4] 期限:6/16
[5] その他の制限:特になし
期限も短く、問題2つですがよろしくお願いします。
128:デフォルトの名無しさん
12/06/15 13:11:17.05
>127
URLリンク(ideone.com)
結果を見ると、
10.100000
20.200001
30.299999
40.400002
50.500000
address of 10.100000: 0xbf8eff48
address of 20.200001: 0xbf8eff4c
address of 30.299999: 0xbf8eff50
address of 40.400002: 0xbf8eff54
address of 50.500000: 0xbf8eff58
となっているので、アドレスが4ずつ進んでいることが分かる。
129:デフォルトの名無しさん
12/06/15 15:21:48.66
サムスン製薄型テレビで火災
経済産業省は21日、日本サムスンが輸入販売した液晶テレビが今月9日、大阪府内で1件の火災事故を起こしたと発表した。
サムスンはすでに9月から「LT22A13W」「LT29A13W」「LT40A13W」の3機種をリコール中。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
130:デフォルトの名無しさん
12/06/15 17:47:45.93
>>129
2007年
131:デフォルトの名無しさん
12/06/15 21:01:24.67
[1] 授業単元:情報実験
[2] 問題文(含コード&リンク)
TCP/IP通信でクイズを解く。そのクライアント側のコードを作れ。(サーバ側のコードは不要)
*実行ファイルはサーバ・クライアントどちらもありますが、クライアント側は動くだけで不完全です。
以下は問題文の細かい説明。前々年度の物ですが違いはありません
URLリンク(www.vekjp.com)
実行ファイルは以下で。動作させた結果も同梱してありますので参考までに
URLリンク(www1.axfc.net)
[3] 環境
[3.1]OS:Vine Linux
[3.2]コンパイラ:gcc
[3.3]言語:Cでお願いします
[4]期限:2012/06/20
[5] その他の制限:なし
132:デフォルトの名無しさん
12/06/15 21:19:43.68
怪しいってレヴェルじゃねーぞwww
中華サイトとかw
踏み台製造機じゃねーよなwwwwww
133:デフォルトの名無しさん
12/06/15 21:34:30.37
いやマジで怪しいもんじゃないですw
「TCP/IP通信型クイズ出題クライアントプログラムを作成せよ C/C++の宿題片付けます」
でググってもらえば分かるように、7年以上前から使われてる由緒正しい?問題です
どこを見ても答えが載ってないので質問させていただきました
まあ確かに今改めて考えると中国語のサイトを提示した上に、怪しいファイルを実行しろ
なんてどうかしてますね、今度から気をつけます
134:デフォルトの名無しさん
12/06/16 14:28:16.06
内容:
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(ideone.com)
[3] 環境
[3.1] OS: (Windows/Linux/等々) Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等) gcc
[3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか) C言語
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか) 6月19日まで
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)構造体を習いました。 線形リストというものを使って作成せよという内容です。問題文が長いのでアップロダに挙げさせてもらいました。
135:デフォルトの名無しさん
12/06/16 15:29:22.11
>>134
URLリンク(ideone.com)
136:デフォルトの名無しさん
12/06/16 16:22:31.71
[1] 授業単元: 情報B
[2] 問題文: アルファベット1文字目は1文字、2文字目は2文字、n文字目はn文字…分ずれるシーザー暗号を暗号・復号化それぞれ作りなさい。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:6月20日
[5] その他の制限:特になし。
単純にずらすならわかるんですが…よろしくおねがいします。
137:デフォルトの名無しさん
12/06/16 16:53:38.48
>>136
URLリンク(ideone.com)
138:デフォルトの名無しさん
12/06/16 21:42:15.74
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文:[1] 授業単元:URLリンク(www.fluid.cse.nagoya-u.ac.jp)
[3] 環境
[3.1] OS:Mac
[3.2] コンパイラ:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:6/20
そもそもの最大公約数をどのようにもとめさせたらいいかなどが全く理解できない状態です・・・
お願いします。
139:デフォルトの名無しさん
12/06/16 21:45:26.45
>>138
理論は分からないけど「ユークリッドの互除法」で求められる
140:デフォルトの名無しさん
12/06/16 21:48:28.30
最大公約数の求め方って中学で習わなかった?
141:デフォルトの名無しさん
12/06/16 21:51:32.15
>>138
URLリンク(ideone.com)
142:デフォルトの名無しさん
12/06/16 21:55:31.54
>>138
URLリンク(ideone.com)
143:デフォルトの名無しさん
12/06/16 22:16:01.26
>136 URLリンク(ideone.com)
144:デフォルトの名無しさん
12/06/16 23:36:04.73
>>138
おいおい大学言ってる場合じゃネーゾ
中学校あたりからやり直せよアホ
145: ◆QZaw55cn4c
12/06/17 00:17:04.87
そうはいっても互除法の証明は普通やらないし。
整数論の初歩(素因数分解の一意性くらいまで)くらいは自力でやっておいたほうがいいんじゃないかな。
146:デフォルトの名無しさん
12/06/17 00:26:18.77
互除法だけじゃなくて、中学生の愚直なやり方もあるだろって話なんだけど
147:デフォルトの名無しさん
12/06/17 09:00:08.04
>>140
>>144
さすがの俺でも求め方くらいわかるw
>>
>>139
>>141
>>142
>>143
>>145
ありがとうございます。そういや互除法とか習ったような気もする・・・
>>146
そのやり方がよくわかりませんでした
148:デフォルトの名無しさん
12/06/17 09:50:39.00
だから大学いってる場合じゃねーーよ
中学からやり直せって言ってんだよwww
> さすがの俺でも求め方くらいわかるw
と
> そのやり方がよくわかりませんでした
が
カンペキ矛盾だろ
自分の言ってる事のおかしさ気付いてねーよwww
ダミだこりゃw
149: ◆QZaw55cn4c
12/06/17 10:31:55.39
>>146
>>138
スレリンク(tech板:208番)
150:デフォルトの名無しさん
12/06/17 12:00:10.27
>>138 のリンク先見たらアルゴリズムが書いてあった
C言語に書き直すだけの問題だね
151:デフォルトの名無しさん
12/06/17 12:23:00.01
[1] 授業単元:プログラミング言語
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] VisualStudio2010
[3.3] 言語:C
[4] 期限:2012/06/27
[5] その他の制限:講義はポインタ云々の所までです。制限等特に指定されていません。
よろしくお願いします。
152:デフォルトの名無しさん
12/06/17 15:51:49.16
>>151
URLリンク(ideone.com)
実行してないけど多分こんな感じ
153:デフォルトの名無しさん
12/06/17 17:08:24.21
>>152
ありがとうございます。
助かりました。
154:デフォルトの名無しさん
12/06/17 18:23:03.78
[1] 授業単元: typedef、構造体のコピー
[2] 問題文(含コード&リンク): URLリンク(kie.nu)
[3] 環境
[3.1] OS:windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio2010
[3.3] 言語:C++
[4] 期限:6/18 0:00
[5] その他の制限:
よろしくお願いいたします。
155:デフォルトの名無しさん
12/06/17 18:47:55.91
>>154
URLリンク(ideone.com)
156:デフォルトの名無しさん
12/06/17 18:56:06.52
>>154
typedef struct{ int id; double height; }Student;
void sort(Student *st){
Student tmp;
int i,j;
for(i=0; i<4; i++) {
for(j=i; j<5; j++) {
if(st[i].height > st[j].height) {
tmp = st[i]; st[i] = st[j]; st[j] = tmp;
}
}
}
}
int main(void){
Student st[5];
int i;
for(i=0; i<5; i++) {
printf("Student %d:\n", i);
printf("id: ", i); scanf("%d", &(st[i].id));
printf("height: ", i); scanf("%lf", &(st[i].height));
}
sort(st);
printf("=== sort result ===\n");
for(i=0; i<5; i++) { printf("id:%d height:%lf\n", st[i].id, st[i].height); }
return 0;
}
157:デフォルトの名無しさん
12/06/17 19:30:57.09
>>155>>156ありがとうございました。
158:デフォルトの名無しさん
12/06/18 00:04:18.53
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文
正の整数bのe乗を正の整数mで割った余りを「mを法としたbのe冪剰余」と呼ぶ。
この値をcと置くと、c=b^(e)(mod m)で求められる。
入力された整数が正の整数であることを確認し、
正の整数を返却する入力用の関数と
「mを法としたbのe冪剰余」を求める関数を作成しなさい。
ただし、b^eの計算は、オーバフローを起こすので、
pow()関数は使用できないことに注意する。
bをe回乗算し、毎回、剰余を求めながら積を求めること。
b,e,mはいずれも正の整数でscanfで任意に読み込むとする。
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:6/20
[5] その他の制限:
すみませんが、よろしくおねがいします。
159:デフォルトの名無しさん
12/06/18 00:29:56.06
>>158
URLリンク(ideone.com)
160:デフォルトの名無しさん
12/06/18 21:51:45.89
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文
試合方法 総当り
出場チーム数 13チーム
一度で同時に行える試合数(コートの面数) 5試合
この条件にて、5面のコートをA、B、C、D、E とした時
全78試合の行われる組み合わせを列挙せよ。
出力例
第一回目
A 1-2
B 3-4
C 5-6
D 7-8
E 9-10
第二回目
A 11-12
B 13-1
・・・・
第16回目
A
B
C
[3] 環境
[3.1] OS:Windows 7
[3.2] コンパイラ名とバージョン:VS2010
[3.3] 言語:C
[4] 期限:至急
[5] その他の制限: よろしくです。
161:デフォルトの名無しさん
12/06/18 22:03:42.29
上三角行列からさらに対角行列をヌいたヤツ
それに日数を詰める
162:デフォルトの名無しさん
12/06/18 22:08:50.70
できねーなら黙ってろ
163:デフォルトの名無しさん
12/06/18 22:13:49.49
制限がよろしくか
これは難しい
164:デフォルトの名無しさん
12/06/19 00:07:13.21
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
n人の点数を読み込み、その中央値を求めたい。
そこで、次の関数を 作成しなさい。
*標準入力から読み込んだ点数を配列に代入する関数。
ただし、呼び出し時には人数は与えられず、負の点数が入力されたら、
その直前までの点数を返すものとする。また、人数を関数の返却値で返す。
例.85, 58, 90, 65, 45, -1 のときは、5名の点数を配列に入れ、
関数自身は人数の5を返却する。
*配列の中身を昇順に並べ替える関数。ここで、配列のi番目とj番目の要
素の値を入れ替えるには、次のように行う。
int temp = ary[i];
ary[i] = ary[j];
ary[j] = temp;
* 配列から中央値を返却する関数。
中央値は、データ数が奇数個のときは、 1番目から数えて(n+1)/2$番目の
データであり、偶数個のときは、n/2番目とn/2+1番目のデータの平均値でる。
例.50, 70, 90のときは、中央値は70であり、50, 70, 80, 90のときは、 中
央値は75である。
適切な実行例を作成し、上記の関数が正しく動作することを示しなさい。
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:6/21
[5] その他の制限:
※ 配列のサイズなど、定数は必ず#defineを利用すること.
※ 表示や入力を目的とする関数以外では、関数の中で標準入力や標準出力への入出力は行わないこと.
よろしくお願いします。
165:デフォルトの名無しさん
12/06/19 00:12:32.38
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
プログラム起動時現在の月を中央に、横に3カ月分のカレンダーを表示させる。
入力された年月を判定し、その月を中央に3カ月分表示する。
リンク先に詳しい内容を掲載しています。
URLリンク(codepad.org)
[3] 環境
[3.1] OS: Windows7
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual Studio2010
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 2012/06/19の17時まで
[5] その他の制限: 入力に関しては_getch()関数を使います。
よろしくお願いいたします。
166:デフォルトの名無しさん
12/06/19 03:25:28.80
>>164
URLリンク(ideone.com)
167:デフォルトの名無しさん
12/06/19 05:54:38.63
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文:
次の画像を新しいファイルとして出力してください。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows7
[3.2] わからない
[3.3] 言語:C++
[4] 期限:6/25
[5]画像の拡張子はbpmです。
168:デフォルトの名無しさん
12/06/19 08:40:28.47
>>165
URLリンク(ideone.com)
途中経過
169:デフォルトの名無しさん
12/06/19 09:18:15.51
URLリンク(ideone.com)
途中経過その2
ここから先がちとむずい
170:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:13:09.84
>>168-169
おおっ素晴らしいプログラムをありがとうございます!
後は年月入力とコマンドライン引数の処理ですかね?
難しそうですがどうぞよろしくお願い致します。
171:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:26:16.56
クソめんどくせえ
calのソースコードでも探して
パクりゃあいいじゃん
172:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:35:54.88
C言語の問題なんですが
20個の素数を表示し、それに一つ目から番号つけろ
って内容の問題です。
最終的に
1 2
2 3
3 5
4 7
5 11
.
.
.
20 71
こうなればいいようです。
素数だけならbreakで出せたんですが、どうも番号の振り方がわかりません。よろしくお願いします。
173:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:41:49.29
テンプラよめカス
174:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:51:05.75
>[1] 授業単元:c言語
>[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(www.kit-eclass.educ.kc.chuo-u.ac.jp)
>[3] 環境
> [3.1] OS:Linux
> [3.2] 言語: C言語
>[4] 期限: [2012年6月19日12:10まで]
>[5] その他の制限: for文、while文、配列、break
リンクは鍵かかってて多分見えないかもしれません
175:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:51:53.20
>>165
URLリンク(ideone.com)
とりあえずこんなとこで
176:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:52:46.84
キャプのせときますURLリンク(beebee2see.appspot.com)
177:デフォルトの名無しさん
12/06/19 10:55:58.95
内容全然違うじゃねーかよw
178:デフォルトの名無しさん
12/06/19 11:00:11.36
>>175
お手数かけてすみません、とても助かりました。
本当にありがとうございました!
179:デフォルトの名無しさん
12/06/19 11:01:28.56
>>177
配列とかがよく分からない
180:デフォルトの名無しさん
12/06/19 11:27:51.09
>>172
URLリンク(ideone.com)
181:デフォルトの名無しさん
12/06/19 12:05:56.35
>>180
ありがとうございました
182:デフォルトの名無しさん
12/06/19 13:51:21.36
下に表示してあります問題文のプログラムが理解できません。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
[1] C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(ideone.com)
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語:C言語
[4] 期限: 6月19日 17:00まで
183:デフォルトの名無しさん
12/06/19 13:56:59.72
比喩がおかしくて生徒の理解が困難になるパターンだなw
184:デフォルトの名無しさん
12/06/19 14:29:19.04
>>182
URLリンク(ideone.com)
locker...
185:デフォルトの名無しさん
12/06/19 15:20:15.61
> リスト構造はちょうどコインロッカーを複数借りるのとよく似ている。
> つまり各ロッカーには次のロッカーの鍵を入れておき、
こりゃあムリだwww
ジョイントハンガーとか繋がるハンガーの写真見せた方が
まだわかりやすいだろw
URLリンク(puolukka.lolipop.jp)
186:デフォルトの名無しさん
12/06/19 17:43:25.02
[1] 授業単元:数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
ある実験を行って,2 つの量(x; y) に関するデータが500 組得られたとする
この実験データとそれに対する近似直線および近似直線の傾きと切片の値を求める
プログラムを完成させよ
[3] 環境
[3.1] OS: Windows vista
[3.2] visual studio 2008
[3.3] 言語: c++
[4] 期限: 2012年6月20日12時30分
よろしくおねがいします
187:デフォルトの名無しさん
12/06/19 17:50:55.16
最小二乗法だっけ
188:デフォルトの名無しさん
12/06/19 17:56:13.27
エクセルでやれば5秒くらいで出来るんだけどな
ま そういう課題か
189:デフォルトの名無しさん
12/06/19 18:26:41.34
>>186
URLリンク(ideone.com)
参考
URLリンク(szksrv.isc.chubu.ac.jp)
190:デフォルトの名無しさん
12/06/19 19:22:05.81
[1] プログラミング入門
[2]
課題1 a[5] ={1, 3, 5, 2, -1} であるとき最も大きい値と小さい値を表示するプログラムを作成する。
課題2 a[2][2] = {{1,2},{3,4}}, b[2][1]={{1},{3}} のとき行列aとbを掛け算した結果a*b を出力する。(難しいかな?)
[環境]
[3.1] OS:windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン:Microsoft Visual studio 2010
[3.3] 言語:C++
[4] 期限: 6月19日 21:00まで
191:デフォルトの名無しさん
12/06/19 19:22:28.14
[1] 授業単元:基本情報解析
[2] 問題文(含コード&リンク):
AKB48を年収が高い順に、標準出力に出力せよ
[3] 環境
[3.1] OS: Windows XP
[3.2] visual studio 2010
[3.3] 言語: c++
[4] 期限: 2012年6月22日13時30分
192:デフォルトの名無しさん
12/06/19 19:30:47.09
>>191
perlでやれ
193:デフォルトの名無しさん
12/06/19 19:57:49.67
>>190
URLリンク(ideone.com)
194:デフォルトの名無しさん
12/06/19 20:02:33.53
>>190
URLリンク(ideone.com)
195:デフォルトの名無しさん
12/06/19 23:04:11.67
>>189
ありがとうございます
196:デフォルトの名無しさん
12/06/19 23:13:51.95
>>184
理解できました。
有難うございます。
197:デフォルトの名無しさん
12/06/20 12:44:08.74
[1] 授業単元:プログラミングC
[2] 問題文(含コード&リンク):
配列vx[5]の各要素に数値をscanfを用いて入力した後、
ポインタptrを用いて任意の要素番号を指し、
その配列要素が格納している数値を表示せよ。
※URLリンク(kie.nu)
[3] 環境
[3.1] OS: Windows 7
[3.2] visual studio 2010
[3.3] 言語:どちらでも可
[4] 期限: 2012年6月21日
よろしくおねがいします。
198:デフォルトの名無しさん
12/06/20 13:07:14.74
>>197
URLリンク(ideone.com)
199:デフォルトの名無しさん
12/06/20 13:27:14.21
>>198
一回テストしろよ
200:デフォルトの名無しさん
12/06/20 16:05:18.57
{1] 授業単元:一次元配列(回数の表示)
[2] 問題文:
得点(0点~100点)を入力して、すべての得点が入力を終えたとき、
1回以上入力された得点について回数を表示せよ。また、入力の終わりは
999が入力されたときとする。また、得点の表示は0点から100点に向かっ
て行うこと。
[実行例]
10
100
50
60
10
50
10
999
得点 回数
10 3
50 2
60 1
100 1
[3] 環境
[3.1] OS:Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語: C言語
[4] 期限:6月21日12:00
[5] その他の制限:
201:デフォルトの名無しさん
12/06/20 16:58:17.28
>>200
URLリンク(ideone.com)
202:デフォルトの名無しさん
12/06/20 17:32:53.01
>>201
こんなにも短くなるんですね!!
ありがとうございます!!
203:デフォルトの名無しさん
12/06/20 17:53:55.77
主婦の7割が「韓国タレントは嫌い」 地銀シンクタンクが調査した実態とは
日本でのK-POPブームに陰りが見え始めたとも指摘される昨今だが、それでも新たなグループが続々と日本進出している。
今年に入ってからだけでも日韓同時デビューのA-JAX、吉本興業系のレーベルから日本デビューするMYNAME(マイネーム)、
さらには「K-POP最後の大物」との触れ込みで7月にデビュー予定のWonder Girls(ワンダーガールズ)など、相変わらずの
「雨後のたけのこ」状態。それほどまでに日本市場はK-POPにとってオイシイのか、そして本当にK-POPは日本で売れてい
るのか。その実態を探ってみた。
大垣共立銀行(岐阜)系列のシンクタンクである共立総合研究所による「韓流消費に関するアンケート」の調査結果に、
実に興味深い調査結果がレポートされている。なんと、アンケートに回答した主婦の7割が「韓流は好きではない」との結果だったのだ。
同研究所は<K-POPの台頭、食品、コスメをはじめとする韓国製商品ブームのマスコミでの取り上げ方、新聞の テレビ欄における
韓国ドラマの占有状況からかなりの盛り上がりを予想したが、結果は予想を下回るものであった>と、調査レポートを結んでいる。
結局、K-POPブームとは単にKARAと少女時代という個別グループのブレイクにすぎず、やはり実体などなかったということか。
URLリンク(uramono.org)
URLリンク(uramono.org)
204:デフォルトの名無しさん
12/06/20 19:43:39.47
ねらーって1次ソースも読めないのか
205:デフォルトの名無しさん
12/06/21 17:59:25.39
[1] 授業単元:データ処理基礎
[2] 問題文
テキストBOX三つとラジオボタン二つと一つのボタンを用いて作成せよ
テキストBOX1と2の結果を3に出力する
ラジオボタン二つは + - としてボタンを押した際に選択されてる
ラジオボタンのほうで演算されるようにせよ
[3] 環境
[3.1] OS: Windows vista
[3.2] visual studio 2008
[3.3] 言語: c++
[4] 期限: 2012年6月23日12時00分
206:デフォルトの名無しさん
12/06/21 19:11:16.59
>>205
URLリンク(ideone.com)
207:デフォルトの名無しさん
12/06/21 21:17:12.59
[1] 授業単元:画像処理
[2] 問題文 URLリンク(www.dotup.org)
画像 URLリンク(www.dotup.org)
[3] 環境
[3.1] OS: Windows
[3.2] visual C 2010
[3.3] 言語: c
[4] 期限: 2012年6月22日8時40分
208:デフォルトの名無しさん
12/06/21 22:26:51.87
このスレの回答側のレベルが知れた結果となったなw
209:デフォルトの名無しさん
12/06/21 22:58:00.75
>>208
どゆこと?
210:デフォルトの名無しさん
12/06/21 22:59:21.92
>>209
>>208 みたいなのがいるってこと
211:デフォルトの名無しさん
12/06/21 23:00:52.79
一切回答しない(出来ない)無能が何か言っているが、スルー放置よろ
212:デフォルトの名無しさん
12/06/21 23:01:00.16
>>208は回答側じゃないからそれもちょっとなんか違う
213:デフォルトの名無しさん
12/06/21 23:32:42.56
>>207
URLリンク(ideone.com)
ここまでで力尽きた。寝る、後は任せた
214:デフォルトの名無しさん
12/06/21 23:52:59.64
ていうか207ってマジで宿題なの?
こんなん出してたら合格者が少なすぎて上に文句言われないかな
実は期間がもっと長かったとか?
215: ◆QZaw55cn4c
12/06/22 00:02:53.09
せめて土日をはさんでくれれば
216:デフォルトの名無しさん
12/06/22 00:06:32.90
ニートが何か言ってるぞ
217:デフォルトの名無しさん
12/06/22 00:44:13.96
>207 URLリンク(ideone.com)
気力尽きた。
(3) 未達。
未テスト
libpnmが居る。
218:デフォルトの名無しさん
12/06/22 00:46:33.06
pgm.h
こんなのあったのか、はじめてしったわ
まあpgmの画像処理程度なら使うまでもないと思うが
219:デフォルトの名無しさん
12/06/22 01:42:12.40
【国際】 台湾“最も好きな国は日本”
スレリンク(newsplus板)
220:デフォルトの名無しさん
12/06/22 01:47:09.27
>>213
URLリンク(ideone.com)
眠れんかったのでちょこっとだけ改良
libpgmなんてなかった
単純類似度の計算はよく分からん
number2.pgmは先ず横32毎にぶった切ればいいんだろうけど
その後の正規化は面白そうだな
221:デフォルトの名無しさん
12/06/22 01:47:51.46
単純類似度ってそういう用語なのか
俺も数値の差分をとるだけかなとおもって作ったら大体8だと認識してしまう
222:デフォルトの名無しさん
12/06/22 01:49:23.99
というか皆一緒に入ってるsample.cは無視なのか
PGM読み込み、書き出しが最初から用意されてたぞ
223:デフォルトの名無しさん
12/06/22 02:05:51.72
単純類似度(simple similarity)の理論は内積と外積云々cosで-1~1の値を取るとなんとなく分かった
それをこのケースに当てはめるとベクトルの向きは同じと見なしてグレイスケールの割合で考えればいいのかいな
sample.cを手直しするより、参考にして作り直した方が早そうだから
224: ◆QZaw55cn4c
12/06/22 02:24:25.50
>>219
台湾の発展に尽くした日本人は少なくないとのことです。この事実はもっと知られてもよいと思います。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
225:デフォルトの名無しさん
12/06/22 02:25:13.60
4*4程度のメッシュじゃ0と8は特に区別付きにくそう
8*8くらいは必要かな
226:デフォルトの名無しさん
12/06/22 02:43:17.05
Qは糞の役にも立ってないけどな
227:デフォルトの名無しさん
12/06/22 02:46:33.05
>>226
はいはいわかったからお薬飲みましょうね
228:デフォルトの名無しさん
12/06/22 03:24:06.58
単純類似度はメッシュの1区画毎に類似度 1-abs(濃度a-濃度b)/127.5
を求めてそれらを合計してメッシュの数で割る(つまり平均値)でいい気がする
但し、どちらかの濃度が中間値のとき類似度がプラス方向に向き過ぎるのでもうちょい考慮の余地あり
229:デフォルトの名無しさん
12/06/22 03:27:25.56
>>227
ようクズのQ
こういう時だけコテ外すヘタレ
230:デフォルトの名無しさん
12/06/22 04:07:51.18
>>224
あんまり知られてないの?
231:デフォルトの名無しさん
12/06/22 06:32:17.73
URLリンク(ideone.com)
とりあえず(1)
232:デフォルトの名無しさん
12/06/22 06:56:26.32
URLリンク(ideone.com)
とりあえず(2)
233:デフォルトの名無しさん
12/06/22 07:19:23.18
URLリンク(ideone.com)
(3)文字ごとの切り出しまで
眠気が・・・
234:デフォルトの名無しさん
12/06/22 08:13:39.85
URLリンク(ideone.com)
(3)正規化まで
235:デフォルトの名無しさん
12/06/22 08:39:51.93
チョロイもんだ
チョっと煽ったらパカパカやってくれるwww
やっぱガキがおおいなw
ITドカタが増えるわけだよ
236:デフォルトの名無しさん
12/06/22 08:41:09.69
罠が仕掛けられてるとも気づかずに何を言ってるかねこの人は。
237:デフォルトの名無しさん
12/06/22 08:50:15.49
>>207
URLリンク(ideone.com)
(3a) num?.pgmを作成
URLリンク(ideone.com)
(3b) num?.pgmをパターン識別
とりあえず終了
238:デフォルトの名無しさん
12/06/22 12:41:27.35
>>235
Qなの?
239:デフォルトの名無しさん
12/06/22 19:26:44.16
>>238
あおりであっても Q が草をはやした事例はない。URLリンク(www.blue.sky.or.jp) には興味をもっているようだが。
240:デフォルトの名無しさん
12/06/22 20:31:54.66
wを草とか言っちゃうのはゆとりにわか臭い
241:デフォルトの名無しさん
12/06/22 21:06:07.25
文字列処理(文章ファイルから一部を取得)を行ったファイルをChasenを利用して形態素解析を行っています。
具体的には、そのファイルを読み取り、違うファイルに書き出すという内容です。
しかし問題として…
読み取りファイル「AAA/BBB/c.txt」→オープンは正常だがChasenがエラー(存在しません)
読み取りファイルをディレクトリBBBにコピー「AAA/c.txt」→オープン、Chasen共に正常
読み取りファイルをディレクトリBBBにコピーし名前変更「AAA/BBB/d.txt(c.txt)」→オープン、Chasen共に正常
ディレクトリ・ファイルの権限の問題なのか、ファイルの中身の問題なのか色々とプログラムを確認しましたが、解決できません。
指定が間違っている、読み取りファイルが空というのでは無いようです。
いちおディレクトリにも権限を与えています。
考えでも良いので、もしよければ意見お願い致します。
242:241
12/06/22 22:19:12.45
早く教えろやニートども
243:241
12/06/22 22:22:47.07
>>242
よっ俺
244:デフォルトの名無しさん
12/06/22 22:46:23.83
>>240
っつか、2ちゃんじゃ普通に呼ばれているのを知らないお前は
ここ以外の板に行かないのか?それこそ閉鎖的な情弱だろ・・・
245:デフォルトの名無しさん
12/06/23 07:26:08.63
朝鮮半島海域の貝類からプルトニウム
検出された放射能物質プルトニウムの濃縮係数は、国際原子力機構(IAEA)が
定める勧告値より最大2.11倍高かった。複数の韓国メディアが伝えた。
濃縮係数は、海水中の放射性物質が、貝や海藻など生物に取り込まれ蓄積された
濃度を示す。貝類から検出されたプルトニウム濃縮係数の平均値は2813で、
IAEAの勧告値<3000>を下回ったが、江陵近海で採取した貝は6341に達した。
海草類からは放射性物質ストロンチウム90が検出された。濃縮係数の平均値は14でIAEAの
勧告値<10>よりも高く、江陵近海のわかめは17、仁川近海のわかめは10だった。
2005―09年の平均値も15で勧告値を超えていた。
朝鮮半島の周辺海域20カ所で採取した表層海水からは、プルトニウム239・240が検出され、
平均濃度は1キログラムあたり2.91―6.82マイクロベクレルだった。
韓国ソウルの道路は毎時3マイクロシーベルト 福 島 緊 急 避 難 区 域 よ り 上
URLリンク(blog-imgs-49-origin.fc2.com)
韓国の量販店の食器から毎時23マイクロシーベルト
URLリンク(keyframe.imnews.imbc.com)
K-POPでチケット詐欺発生か? 突如ライブ中止&代金返還不可 (´・ω・`)
URLリンク(long.2chan.tv)
韓国食品の危険性 ネット販売のキムチから幼虫とカエル
URLリンク(www.nicovideo.jp)
不衛生すぎる韓国のキムチ工場 冷蔵庫にはウジ虫・・
URLリンク(www.nicovideo.jp)
韓国産キムチの日本向け輸出衛生検査が免除<`∀´>
URLリンク(www.nicovideo.jp)
246:デフォルトの名無しさん
12/06/23 16:02:24.55
レイシズムの書き込みやめろや
247:デフォルトの名無しさん
12/06/23 16:11:20.70
このスレにいる朝鮮人に精神的ダメージを与えてやれ、もっとやれーw
248:デフォルトの名無しさん
12/06/23 16:13:31.68
日本人でエセ右翼が嫌いなだけなんだが
249:デフォルトの名無しさん
12/06/23 16:23:30.39
はい出ました、成りすまし日本人(=在日)
250:デフォルトの名無しさん
12/06/23 19:49:00.80
他所の国旗は焼いたり食ったりwする癖に、自分とこのが踏まれたぐらいでファビョる連中はほっといて、宿題の話しようぜ。
251:デフォルトの名無しさん
12/06/23 22:03:23.41
>>206 有難うございます
252:デフォルトの名無しさん
12/06/23 22:59:37.32
それでプログラマって大丈夫なん?
253:デフォルトの名無しさん
12/06/23 23:07:12.58
[1] 授業単元:応用情報処理I
[2] 問題文: 正規分布を計算して結果をグラフとして出力するプログラムを作成しなさい
[3] 環境
[3.1] OS: Windows vista
[3.2] visual studio 2008
[3.3] 言語: C++
[4] 期限: 2012/6/27 12:00まで
よろしくおねがいします
254:デフォルトの名無しさん
12/06/23 23:59:22.98
>>253
URLリンク(ideone.com)
255:デフォルトの名無しさん
12/06/24 03:10:01.60
スパコン「京」、富士通が初輸出 台湾に商用機
富士通は台湾の中央気象局からスーパーコンピューター「京」の商用機を受注した。海外からの受注は初めてで、
同局は気象予報のほか、地震や津波のシミュレーションを日本と共同で進める。富士通は台湾での実績をてこにアジアを
中心とした海外需要を開拓。スパコン事業の売上高を2015年に1千億円に拡大し、世界シェア10%を目指す。
国が主導して富士通が開発した「京」が11年6月にスパコン性能世界一を獲得したのを追い風に、富士通は11年後半から欧州や
オーストラリアなどで10件以上の商談を成約した。「京」は18日、世界一の座をIBMの「セコイア」に明け渡したが、富士通は
引き続き気象・自然災害分野での強みを生かし、国内外の政府機関や大学向けに「京」商用機の受注を目指す。
URLリンク(www.nikkei.com)
256:デフォルトの名無しさん
12/06/24 04:30:08.47
>>254
ありがとうございます
257:253
12/06/24 04:54:24.25
すみませんひとつ質問があります
>>254から累積分布関数を求めるにはどうすればいいですか?
258:デフォルトの名無しさん
12/06/24 06:18:05.18
>>257
URLリンク(ideone.com)
259:デフォルトの名無しさん
12/06/24 08:34:21.54
イノレボソはテョパーリって言ってごらん?
260:デフォルトの名無しさん
12/06/24 09:10:26.53
URLリンク(codepad.org)
ここまでは出来たんだけど、txtファイルの結果を
*|**
***|****
*****|******
*******|********
*********|**********
こんな感じに揃えるにはどうすればいいんですか?
261:デフォルトの名無しさん
12/06/24 09:11:37.01
ミス
*|**
***|****
*****|******
*******|********
*********|**********
262:デフォルトの名無しさん
12/06/24 09:21:01.59
>>260
URLリンク(ideone.com)
263:デフォルトの名無しさん
12/06/24 09:34:15.65
【K-POP】購入代金は既に韓国に送金されたことが判明【破産中止】
スレリンク(poverty板)
K-POP終了 「チケット12000枚完売」 → 実は450枚だった
スレリンク(poverty板)
URLリンク(long.2chan.tv)
K-POPブームついに終焉? チケット売れずイベント中止、返金もできず
兵庫県内で開催予定だったK-POPイベントが、チケット売れ行きが低調で直前になって中止になった。
イベントを主催した会社は事実上倒産し、チケットの払い戻しも出来ないという有様で、
チケット購入者からは怒りの声が出ている。
同社担当弁護士によると、当初1万2000枚ほどの販売を見込んでいた代理店との契約がなくなってしまい、
他でまかなおうとしていたが、それも間に合わず中止になった。
いろいろ事情はあるにせよ、「飛ぶようには売れなかった」ということは確かなようだ。
帝国データバンクによると、同社が直接販売したチケットは450枚。
「『あのKARA』や『あの超新星』が来るのに何で販売低調なんだ」
ネットでは、チケット購入者からは「許せない。責任もって返金してもらわないと」と怒りの声が出ている。
疑問なのが、K-POPがブームの中、KARAや超新星といった大人気グループを呼んでも
なぜチケットを捌けなかったのか、という点だ。
2012/6/22 19:01
URLリンク(www.j-cast.com)
264:253
12/06/24 14:09:21.54
>>258
早速ありがとうございます
ただコピーしたらerfの識別子が見つからないというエラーが出てきました
265:デフォルトの名無しさん
12/06/24 14:51:59.70
>>264
URLリンク(ideone.com)
266:253
12/06/24 15:28:04.54
>>265
ありがとうございます
なるほど!納得しました
267:デフォルトの名無しさん
12/06/24 19:14:10.60
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):問題が長いので URLリンク(ideone.com) ここにあげさせてもらいました。
[3] 環境
[3.1] OS: (Windows/Linux/等々) Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等) gcc
[3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか) C言語
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか) 26日まで
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々) 共用体を習いました。
よろしくお願いします。
268:デフォルトの名無しさん
12/06/24 19:59:40.98
>>267
URLリンク(ideone.com)
269:uy
12/06/24 20:32:42.22
>>260
1.step 10,2 do |i|
puts ("*"*i +"|").rjust(10) + "*"*(i+1)
end
__END__
*|**
***|****
*****|******
*******|********
*********|**********
270:デフォルトの名無しさん
12/06/24 20:44:29.83
>>269
スレチ
271:デフォルトの名無しさん
12/06/24 20:57:08.83
>>260
URLリンク(ideone.com)
272:デフォルトの名無しさん
12/06/24 21:10:57.61
相変わらずQは空気読めないな
アスペルガー+自己愛性人格障害かよ
最悪
273:デフォルトの名無しさん
12/06/24 21:28:13.25
>>268
ふーん
ANSI-C(C90)だとunsigned charは警告が出るけどISO/IEC9899:1999だと
別に問題ないわけなんだ
Linuxならgccだろうし大丈夫なんだろう
274:デフォルトの名無しさん
12/06/24 21:28:19.35
>>272
スレチ氏ね
275:デフォルトの名無しさん
12/06/24 21:37:02.91
>>274
スレチでもないよよく出没するから
突然の中傷ではあるけどね
276:デフォルトの名無しさん
12/06/24 21:39:37.73
URLリンク(ideone.com)
277:デフォルトの名無しさん
12/06/24 23:05:33.68
>>135
課題はノートに沿ったようにやらなければならないらしく(ノートを載せなかった自分が悪いのですが)
URLリンク(ideone.com)
自分でなんとかここまでかけたのですが、領域開放と、後は細かいところのエラーが直りません。
申し訳ないのですが、どのようにすれば良いのかご指摘お願いします。
278:デフォルトの名無しさん
12/06/24 23:26:31.63
>277
細かいところのエラーどころかコンパイルエラーだらけじゃないか。
せめてそれぐらい直せよ。
279:デフォルトの名無しさん
12/06/25 00:04:45.78
>>278
すいません。ソースをコピーしたら大分ずれてしまいました
URLリンク(ideone.com)
修正しました。すいませんでした。
280:デフォルトの名無しさん
12/06/25 00:07:56.65
ノート載せなかった自分がわるいと言いつつ
未だにノートが載ってないように見えるのはなんでだよ
アホか
どう書けばいいか直せばいいかナニしていいかドレが許されてんのか
わからんだろ
281:デフォルトの名無しさん
12/06/25 00:13:34.79
普通の思考を持った人間なら、手元でコンパイルしてからソースを貼ると思うんだが。
282:デフォルトの名無しさん
12/06/25 00:29:38.19
>>280
URLリンク(iup.2ch-library.com)
なんどもすいません。
ノートにはこのように書いてあって、できる限りこれにそったようにソースを書きました。
283:デフォルトの名無しさん
12/06/25 00:33:39.28
あとで消すつもりの課題とか、やる気せんわ
284:デフォルトの名無しさん
12/06/25 02:54:37.75
貴様はすぐに消される黒板に書かれた内容をノートに書き写さなかったタイプだな?w
285: ◆QZaw55cn4c
12/06/25 03:04:37.08
>>284
ノートなんかとる必要あるのか?とったことないなあ。
286:デフォルトの名無しさん
12/06/25 03:07:04.94
そりゃ今から思えば、ノートをとる必要がないって気づいてるわw
あんなの写しても分らない奴には分らないからなw
287:デフォルトの名無しさん
12/06/25 03:08:43.88
ノート一生懸命とらなきゃならんやつは向いてないよな
288:デフォルトの名無しさん
12/06/25 05:33:32.66
>>282
URLリンク(ideone.com)
289:デフォルトの名無しさん
12/06/25 06:40:31.22
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文: URLリンク(www.fluid.cse.nagoya-u.ac.jp)
[3] 環境
[3.1] OS: Mac
[3.2] gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 2012/6/27
お願いします。
290:デフォルトの名無しさん
12/06/25 07:13:55.83
>>289
URLリンク(ideone.com)
291:デフォルトの名無しさん
12/06/25 08:01:46.44
Macかっこええー!
292:デフォルトの名無しさん
12/06/25 10:54:24.38
いかにも2流大学らしい課題だことw
293:デフォルトの名無しさん
12/06/25 11:04:37.92
紛れも無く2流の人間が言う台詞だな
294:デフォルトの名無しさん
12/06/25 11:27:43.64
3流じゃなくて良かった
295:デフォルトの名無しさん
12/06/25 12:21:59.60
>>290
めちゃくちゃ助かります。ありがとうございます
296:デフォルトの名無しさん
12/06/25 15:31:42.26
>>289
先生なんかあきらめとるで
<!--
<p><td><font size=+1>
<pre>
2 2 2 2
d =(a[0] - b[0]) + (a[1] - b[1]) + ... + (a[n-1] - b[n-1])
</pre></font></td></p>
-->
297:デフォルトの名無しさん
12/06/25 18:40:14.89
>>292
一流がこんな場所で質問してたら、それこそおかしいだろw
298:デフォルトの名無しさん
12/06/25 18:43:04.98
超一流が答えるから心配ない
299:デフォルトの名無しさん
12/06/25 19:07:08.00
韓国経済はギリシャを超えた!韓国で3000万人が借金・失業
スレリンク(poverty板)
韓国家庭の6割 疾病・借金・失業などで危機的状況
韓国保健社会研究院が7日に発表した「韓国家族の危機性および脆弱性と政策課題」報告書によると、韓国の
1733万9000世帯のうち、57.9%が疾病、借金、失業などにより危機的状況に陥っていると推定された。
URLリンク(japanese.joins.com)
300:デフォルトの名無しさん
12/06/25 21:33:37.69
[1] 授業単元:ランダム・ウォーク
[2] 問題文(含コード&リンク):
URLリンク(www.kent-web.com)
[3] 環境
[3.1] OS: Linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語:C++
[4] 期限:2012年6月27日まで
よろしくお願いします。
301:デフォルトの名無しさん
12/06/25 21:40:39.86
描画にはナニ使うの
302:デフォルトの名無しさん
12/06/25 21:53:54.41
>>301
ペイントです
303:デフォルトの名無しさん
12/06/25 22:04:37.66
bitmapを出力すればいいのか
そうかそうか
304:デフォルトの名無しさん
12/06/25 23:12:05.28
>>300
URLリンク(ideone.com)
305:デフォルトの名無しさん
12/06/25 23:54:27.55
>>300
URLリンク(ideone.com)
306:デフォルトの名無しさん
12/06/26 00:14:56.26
>>300
URLリンク(ideone.com)
307:デフォルトの名無しさん
12/06/26 00:20:39.00
>>300
308:デフォルトの名無しさん
12/06/26 00:24:27.47
>>300
URLリンク(ideone.com)
309:デフォルトの名無しさん
12/06/26 02:44:08.68
人気すぎわろたw
>>301も書いたのかな?
310:デフォルトの名無しさん
12/06/26 07:01:17.19
皆すげーなww
311:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:05:00.03
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
312:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:05:12.92
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
313:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:05:17.51
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
314:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:05:26.69
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
315:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:05:32.21
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
316:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:06:53.20
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
317:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:08:10.95
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
318:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:08:18.39
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
319:デフォルトの名無しさん
12/06/26 13:08:24.39
17 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/09(木) 12:00:11 ID:y80yznCx0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。
俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。
俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。
韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。