12/06/03 18:53:23.96
欲しいも何もプログラムで一定の領域を定期的に同期させるように作ればいいだけの話。
72:デフォルトの名無しさん
12/06/03 19:19:22.73
だからプログラムで記述するのが古臭いんだよ
73:デフォルトの名無しさん
12/06/03 19:25:16.98
そういうフレームワークを使えばいい。
74:デフォルトの名無しさん
12/06/03 19:37:12.95
>>72
古臭いと何がマズいのか明確に言ってくれないと、
じゃあこういうのはとか、なるほどそうだね、とか何も言えないだろ
75:デフォルトの名無しさん
12/06/03 21:57:18.77
他人が組んでくれて自分の見えないところなら気にならないのに、
自分が組まないとなると文句をたれるんだよ。
つまりタダの怠け者、クズ。
76:デフォルトの名無しさん
12/06/03 23:45:14.20
>>75
ならお前はDOSからWindows作ってからやれ
77:デフォルトの名無しさん
12/06/04 00:06:27.90
「あれあったで使うが、なければないで文句は言わない」って考え方はないのかね
底辺教育受けてるとないんだろうなあ
78:デフォルトの名無しさん
12/06/04 00:09:56.05
> その先のやり取りはハードが勝手に決まった時間内で更新してくれるだけ
決まった時間内で更新できると思ってるようじゃネットワークを扱うのは無理。
79:デフォルトの名無しさん
12/06/04 00:16:51.68
だとさ。
>>69
ざまぁ
80:デフォルトの名無しさん
12/06/04 00:57:00.90
ちなみにこの世で一番速い光子ですら、一秒間に地球を七週半しか回れない。
つまり、光の速度で地球の裏側に行って返ってくると、それだけで、1/7.5秒かかる。
8FPS弱ってことです。この世最速の情報伝達媒体ですらこんなものです。
もちろんネットワークは光速よりずいぶん遅いです。
間にはいくつものサーバーが挟まりますし。
その辺のことを良く考えて書かないと、文字通り、「ガタガタ」になります。
81:デフォルトの名無しさん
12/06/04 08:23:31.04
>>78
いや実際のネットワークはハードが勝手にやってるし
ソフトが介入してやってるのはホンの先っちょだけ
82:デフォルトの名無しさん
12/06/04 08:30:15.97
>>78
同期専用のハードを作ろうが、信号に異常が出たら再送なりしないといけないんだから、
確実に定期実行できるとは限らない。
それを神の奇跡か何かと勘違い出来る時点で、頭が悪いにもほどがある。
そういう人間はあらゆるモノを扱うのに向いてないよ。
83:デフォルトの名無しさん
12/06/04 08:34:01.98
結局はエラーチェックと再送を誰が担当するのか、
平均的な同期速度がどの程度か、
遅延が発生する確率はどの程度か、
失敗した場合の処理はどの部分で補うのか、
精度と処理をする場所が異なるだけの話。
84:デフォルトの名無しさん
12/06/04 10:16:03.18
>>81
ホンの先っちょだけって言うにはIPスタック作るのは面倒すぎる。
85:デフォルトの名無しさん
12/06/04 15:24:53.76
作る順番としては?
鯖:各クライアントとの入出力配列+ゲーム処理データーベースを常時更新
蔵:鯖との入出力配列により画面表示を常時更新
これが出来たら
あとは入出力配列部分だけ参照更新するネットワークプログラムを作って終わり?
86:デフォルトの名無しさん
12/06/04 19:01:54.49
C言語で9999999ってなんですかね?
87:デフォルトの名無しさん
12/06/04 19:16:21.59
>>80
言いたいことはちゃんと伝わったが、一応指摘しておくと、
FPS の使い方がなんかおかしい
88:デフォルトの名無しさん
12/06/04 19:49:24.55
ファーストパーソンシューター厨は、遅延時間ならなんでもかんでも
フレーム毎秒でしか捉えられんのだろう。
89:デフォルトの名無しさん
12/06/10 09:19:40.14
-----------まとめ----------
「馬鹿は死なねば治らないのであり、だからこそアナトール・フランスは
『愚かな者は、邪悪な者よりも忌まわしい』と言ったのだ。
邪悪な者は休むときがあるが、愚かな者はけっして休まないからである。」
(ホセ・オルテガ・イ・ガセット 1883~1955)
スレリンク(tech板:247番)
>ゲームは作らんから知らんが、
224 == 247 == 704 == 717 == URLリンク(logsoku.com)
口癖はコンポジション、ミサイルとホーミングミサイルの設計について1ヶ月間も考え続けてる
スレリンク(tech板:772番)
>ゲーム作らなくてもお前よりマトモ
タスクの実行順序を意識しないとゲームが作れない(笑)
スレリンク(tech板:767番)
敵機 → プレイヤー の順序でタスクを実行するとタスクがぶっ壊れる
OOを得意げに語っているつもりが、やっている事が20年前のC言語だったという事実
バイナリの書き換えがわからない
コンパイラ言語のことをコンパイル言語とか言っちゃう
タイプミスの数々、右手の人差し指と中指をケガしてる模様
スレリンク(tech板:190番)
スレリンク(tech板:297番)
スレリンク(tech板:837-839番)
スレリンク(tech板:318-320番)
スレリンク(tech板:332-334番)
スレリンク(tech板:818番)
スレリンク(tech板:956番)
90:デフォルトの名無しさん
12/06/11 20:42:13.55
ネトゲ開発初心者はまずオセロから作れって。
FPSみたいにわずかな遅延がゲームに致命的な欠陥を生まないし、
オンライン対戦ならAIを作る必要もない。
送受信もどこに石を置いたかのデータが中心だから設計も楽。
91:デフォルトの名無しさん
12/06/11 20:48:10.95
その理屈はおかしい。
彼は趣味でやってるんだろうに、
作りたくも無いオセロゲームを作れってのは趣味にならないだろ。
作りたいものを作ってこその趣味だよ。
仮に玉砕したとしても、それでよいんだよ。
暇つぶしなわけだから。