12/04/29 21:50:57.63
■備考
コードの量が多い場合は下記サイトを使うなどしたほうがいいかも
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(pastebin.com)
コードを貼り付けてrun codeのチェックをはずしてsubmitボタンを押すと
コードを鯖側にアップして専用のアドレスが発行されます
3:デフォルトの名無しさん
12/04/29 21:54:50.91
IDが欲しい人
スレが荒れすぎて質問できない人のための姉妹スレ
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part92
スレリンク(software板)
4:デフォルトの名無しさん
12/04/29 21:58:11.10
このスレッドは
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」を紹介するスレッドです。
現行スレッドは
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part92
スレリンク(software板)
です。
上記スレッドで質問したほうが、なりすまし・煽り等から質問者を分別できるので
有効な回答が得られることが期待されます。
5:デフォルトの名無しさん
12/04/29 21:58:47.43
質問に対して、あなたが望む回答を得られないことがあります。
意図しない回答を得られない場合でも常識を持った言動で対応してください。
あなたの質問に対して、100%的確な回答ができるエスパーは、居ません。
6:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:26:17.70
private Action<object,byte[]> m_action;
m_action("test",dummy_bytes);
m_action先にtestは届くのですがdummy_bytesの方がnull
になってしまいます。ブレイクポイントで見ていると
m_action("test",dummy_bytes);の時点だとdummy_bytes
は存在しています。
どうしてでしょうか?
7:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:30:06.97
dummy_bytesをnew byte[]{ 0, 1, 2 }とかにしても届かないの?
8:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:32:42.68
では質問します
インターフェイスの継承の仕方がわかりましたが
継承されたクラスを利用する側(PresentationModel)に対して
必ずインターフェイスを通して利用するように強制する方法はないでしょうか?
つまり、キャストさせない方法です
9:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:33:19.28
>>7
さきほどそれをためしてみたら届きました。
もしかしてWebClient.DownloadDataAsyncを別classで実行すると
データのダウンロードが終わる前にDownloadDataAsyncが呼ばれて
しまいます?
10:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:44:48.81
>>9
DownloadDataASyncだとダウンロードが完了するまで待たずに次にいっちゃうからdummy_bytesに入ってないっていうことなんじゃないかね
Asyncを外したDownloadDataだとどうなの
11:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:49:54.38
>>8
継承じゃなくて実装な。
端的に言えば、キャストを制約する術自体は無い。
明示実装とそうでないメソッド両方用意して、そうでないメソッドの方をNotSupportedExceptionしちゃうとかかな。やるとすれば。
12:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:53:19.75
C#は実装も継承と読んだりする。
>>8
内部クラスにしたり、internalクラスにしたりしてクラスを外部から見えなくすれば
キャストはできないだろう、多分
13:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:57:35.90
:
14:デフォルトの名無しさん
12/04/29 22:58:47.36
>C#は実装も継承と読んだりする。
そうなのか。C#からVB.NET系列に一時移ったもんで・・・
ほんでもってはずかしわー。ちゃんと実現する方法あったやん・・・private classなー。
15:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:02:55.30
>>10
間違えました。
X データのダウンロードが終わる前にDownloadDataAsyncが呼ばれて
○ データのダウンロードが終わる前にDownloadDataCompletedEventHandlerが呼ばれて
同一クラス内だとうまく動いたのですが残念です。
DownloadDataにするとDownloadDataCompletedEventHandlerすら呼ばれないようです。
16:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:05:19.15
>>15
さすがにダウンロードする前にCompletedEventHandlerが呼ばれることはないと思うよ
別クラスとか関係なく
17:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:11:40.31
>>16
たぶんmonoを使っているせいかも?
コンソールにログを出しながら追いかけてみるとDownloadDataCompletedEventHandler
が2回呼び出され2回目がnullになってしまうようです。
ずっとWindowsでVSを使っていたのですが何となくLinuxしようとしたのが間違いだった
かもw
18:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:14:51.63
>>17
他に原因が思い当たらないなら、monoのソースを読んじゃうのも手。
URLリンク(github.com)
バグなら、報告しておいた方が吉だが、まあそこまで求めるのはちと違うだろうな。
19:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:16:34.39
Monoのことはよく知らないけどそんな基本ライブラリにバグがあるとは思えないなあ
20:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:25:36.15
実際にバグかどうか、というよりも、何を契機に発生させてるのかは
内部コード追っちゃうのが早い・・・と俺は個人的に体感している。
まあ、多分ちょっとしたミスだとは思うから、面倒ならまず自分のプログラムの挙動を疑うべきだろうが。
21:6
12/04/30 00:26:32.44
解決しました。
エラー表示されないで動作がおかしくなる点と、
DownloadDataCompletedがダウンロード完了時に
一度だけ呼ばれると思い込んでいたのが間違い
だったようです。
お騒がせしました。
22:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:36:07.57
WindowsFormの使い方で纏まってるサイトおしえてください
GWの時間使って勉強してみようかなと思います
23:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:41:30.99
また随分と漠然とした質問だが・・・
今までのプログラミング歴はいかほどか教えてもらってもいいだろうか。
とりあえず、いずれ通る(既に通った?)道のMSDNは貼っておくよ。
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.80).aspx
24:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:42:06.91
今更、winformの使い方を覚えてなにになる?
次VSで切り捨てられてるのにw
25:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:42:33.87
>>24
そう思うなら、そういうサイト教えてあげたらいんじゃない?
26:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:45:51.54
あとは入門チュートリアル的なのを一つ。
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.80).aspx
27:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:46:59.54
@ITの記事でも見ておくのが良いんじゃない?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
あとは、マルチスレッドとか非同期が絡むならここらへん
URLリンク(blogs.msdn.com)
28:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:48:59.35
昔ながらの猫プロも貼っておくか。
URLリンク(www.kumei.ne.jp)
29:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:50:01.37
ListViewにTreeView機能を追加したい
ウォッチウィンドウみたいな奴
どやって作るの?
30:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:52:37.35
あそこまで行くと自作コントロールなんじゃないのかな。
あるいはTreeViewを継承してカスタムコントロール作って、ある程度似たところまで持っていくか。
31:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:55:09.69
あれを作れる奴はそうそういないと思うぞ
32:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:55:30.54
PropertyGridである程度のことはできるんじゃない?
33:デフォルトの名無しさん
12/04/30 00:55:43.20
TreeListViewとかで検索すると色々
34:デフォルトの名無しさん
12/04/30 01:05:15.46
カスタムするなら、DataGridViewの方がやりやすそうだな
35:デフォルトの名無しさん
12/04/30 01:22:35.87
これから勉強するならWPFでしょうか?
36:デフォルトの名無しさん
12/04/30 01:32:43.99
C/C++で間違いない
C#なんていつ見限られてもおかしくない
C/C++にかわる言語は、少なくとも我々が生きている間にはでてこないよ
37:デフォルトの名無しさん
12/04/30 01:38:02.27
仕事で使うわけじゃないので
速度より楽な方がいい
WPFかWinFormかどちらがいいですか?
38:デフォルトの名無しさん
12/04/30 01:40:24.17
>>36
いい加減にしろよ?
おまえが使わなければ良いだけの話だ。
39:デフォルトの名無しさん
12/04/30 05:10:15.73
韓国人男性 8割が包茎
URLリンク(www.news-postseven.com)
韓国人男性器の長さ 長さ報告サイトで9.66cmで世界最下位
つい気になってしまうのが他人のイチモツ。先ごろ株式会社TENGAは
日本人男性のペニスの平均サイズが「長さ13.56センチ」、「亀頭の直径3.53センチ」「竿部分の直径3.19センチ」
という衝撃の数値を発表した。
日本男子のサイズが、世界的に見てどの水準にあるのかも気になるところだ。
スペインのアンドロメディカル社が各国の性機能学会などに問い合わせて集計し発表したデータによると
日本人の勃起時の全長は13センチ。TENGAデータより若干短いものの、納得の数字ではある。
同社はペニス増大器具「アンドロペニス」をはじめ、勃起不全治療用のポンプや勃起の強さを測ることのできる
ヘルスメーターなどを販売する欧州最大級の医療機メーカーだ。広報部スタッフはいう。
続きはソースで
URLリンク(www.news-postseven.com)
40:デフォルトの名無しさん
12/04/30 07:08:41.34
foreach (string hage in Directory.GetHages(hoge))
{
if (hage.Hair == null)
{
hageList.Add(hage);
break;
}
}
これを並列処理にするとどのようなコードになりますか?
41:デフォルトの名無しさん
12/04/30 07:13:19.25
string である hage に Hair なんてプロパティはねえよ、って突っ込めばいいんかな。