C/C++の宿題片付けます 157代目at TECH
C/C++の宿題片付けます 157代目 - 暇つぶし2ch161:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:04:52.59
>>158
>>153-154 よりもましなコードを書いてみろ

162:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:05:43.32
>>161
おいおいトリ外して自演かよw


163:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:07:47.23
>>162
自演認定ご苦労

164:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:09:15.46
>>163
おいおいクソがまたまたトリ外してクソ自演かよwww
やっぱりQZはクズの略称だなwww
やっぱりカズゴミじゃねーかw

165:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:10:47.11
>>164
>>153-154よりましなのがかけんのならだまっててくれんか?

166:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:12:09.23
>>165
オメーが書けよwww
トリありでそれを言えねーなんてのは
やっぱりQZはクズの略称じゃねーかw
自信が無いんだろw
このチキン野郎ww

167:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:13:29.04
>>166
ふーん、かけないんだ‥‥‥

168:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:15:48.22
>>167
おいおいゴミクズ、
オメーが書けよカス
さっさとしろよwww
ノーガキ垂れてないでオメーが挙げろよアホwww
そんなんだから史ねとか言われんダよwwwwwwwwwwww


169:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:16:13.09
まったく>>161からのアホの自演はひどいな

170:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:16:46.21
>>161がなんかアホなこと言ってんぞww


171:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:19:53.76
>>165
これ?

C言語なら俺に聞け(入門編)Part 100
スレリンク(tech板:912番)

912 名前: ◆QZaw55cn4c [] 投稿日:2012/04/30(月) 15:17:54.11
>>909
煽るためには自演も辞さない。でも炎上のなかで新しい概念が浮かび上がるという収穫は捨てたもんじゃないでしょう?
炎上するだけで終わってしまう、という迷惑な結果が大半ではありますけれども。

それはともかく自演認定はわりと外れていますねえ、実のところ。

172:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:27:38.32
>>153
マジレスすると
> 関数 float func1(float x, int N) を定義
に違反

173:デフォルトの名無しさん
12/05/10 00:32:10.03
連レスすまん。

>>157
再帰という言葉は講義で出てきた?
出てきていないなら講義中の様子と提出されたコードですぐばれる

174: ◆QZaw55cn4c
12/05/10 01:28:55.25
>>172
ご指摘感謝。

>>150-151
以下に訂正いたします。提出してしまったらごめんなさいね。前のコードでも動作結果はあってますけれども。
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(ideone.com)

それにしても盛況ですねえ。


175:デフォルトの名無しさん
12/05/10 01:29:39.67
>>150
URLリンク(ideone.com)

>>151
return (1 - pow(x, N + 1)) / (1 - x);

return (1 - pow(1/x, N + 1)) / (1 - 1/x);
に変更

176:デフォルトの名無しさん
12/05/10 02:12:24.68
最初の指摘は正しかったってことか

177:デフォルトの名無しさん
12/05/10 02:42:31.66
>>150
math.hを使わないなら、

float func1(float x, int N){
float r = 1;
while (N--) {
r *= x;
r += 1;
}
return r;
}

178:デフォルトの名無しさん
12/05/10 02:55:58.23
フィボナッチ数列を求める関数の呼び出しの深さを求めたいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか。

int fib(int i)
{
printf( "enter fib(%d)\n",i);
if((i==0)||(i==1)){
return(1);
}else{
return(fib(i-1)+fib(i-2));
}
}


179:デフォルトの名無しさん
12/05/10 03:17:51.84
>>178

int fib(int i){
static int c = 0;
printf("count=%d¥n", ++c);

printf("enter fib(%d)¥n", i);
if ((i == 0) || (i == 1)) {
return (1);
} else {
return (fib(i - 1) + fib(i - 2));
}
}

180:デフォルトの名無しさん
12/05/10 03:23:38.56
>>179

すいません説明不足でした
呼び出した回数ではなくイメージとしてはこんな感じのものです
URLリンク(iup.2ch-library.com)

181:デフォルトの名無しさん
12/05/10 03:30:28.18
>>180
その図で言う深さって、i-1だろ?
図形を描画したいなら「svg」で検索。
あと、宿題なら>>1のテンプレートに従ってくれ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch