ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part91at TECH
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part91 - 暇つぶし2ch51:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:02:02.04
何週間掛かってても俺たちは優しくならないよ

52:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:06:23.91
暇な人ヨロシクな
俺は晩御飯のから揚げを作らんと

53:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:08:45.19
やばいなあ。確率分布の正規化ってどうやるんだっけ・・・。

平均を引いて、標準偏差で割るんだっけ?
この程度のこと忘れてるとか人生オワてる

54:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:10:39.30
正規化が必用な確率分布なんてあるのそもそも?w
正規化が必用な時点で確率分布じゃないような気が

55:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:10:53.86
>>53
データ構造とアルゴリズム総合
スレリンク(tech板)

56:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:26:30.87
正規化違う標準化だ。まずい。勉強し直しか・・・?

>>55
サンクス。学生時代の教科書たんすの奥から引っ張り出して、何とか答えを見付けたよ。

57:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:39:26.19
俺の時代は理系の大学でもなぜか確率統計は入試の出題範囲から除外されているところが多かったな。

58:デフォルトの名無しさん
12/04/22 21:47:34.47
>>57
面白いのに・・・

59:デフォルトの名無しさん
12/04/22 22:31:24.96
統計論こそこの世の真理

60:デフォルトの名無しさん
12/04/22 23:17:43.67
おれ、Monoはじめました

61:デフォルトの名無しさん
12/04/22 23:48:41.84
確率で語ってる奴は目の前の答えを選べない

62:デフォルトの名無しさん
12/04/22 23:54:38.56
確率が一番高いものを選べば良い
外れても心を揺らさなければ勝てる

63:デフォルトの名無しさん
12/04/23 02:18:43.95
List<int> list = new List<int>();
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) {

// 要素の追加
list.Add(0);
list.Add(1);
list.Add(2);
comboBox1.DataSource = list;
listBox1.DataSource = list;
}

private void comboBox1_SelectedIndexChanged(object sender, EventArgs e) {
list.AddRange(new int[] { 3, 4, 5, 6 });
}
実行すると両者ともにロードのときにしか突っ込んでないんで0~2が入って、3~6は入らないと思ってたら
コンボボックスには0~2が入ってるのに対しリストには0~6が入ってくれてる
この動作の違いはなんだろう?

64:デフォルトの名無しさん
12/04/23 02:46:40.71
あぁcomboBox1.DataSource = list;の時点でcomboBox1_SelectedIndexChangedが働いちゃうのか
事故解決

65:デフォルトの名無しさん
12/04/23 03:05:02.23
ActiveDirectoryから、ユーザの有効期限を取得したいのだが、
どうすればいい?

ぐぐってもわからんかった。

DirectoryEntryで取得可能?


66:デフォルトの名無しさん
12/04/23 05:20:03.87
c#でhtmlを解析させてDOMだけいじりたい場合って
webBrowserを使う以外に方法あるかな?
webBrowser使うとレンダリングエンジンが一応動くので
レンダリングなしで何か方法あれば・・・と思って

67:デフォルトの名無しさん
12/04/23 05:43:59.14
>>66
SgmlReaderかHtml Agility Packが使えるよ

68:デフォルトの名無しさん
12/04/23 06:04:09.01
>>67
ありがとうございます

ざっくり調べてみましたが両方とも外部のdllが必要な感じですかね?
標準でそういうのはないでしょうか?

69:デフォルトの名無しさん
12/04/23 06:41:39.44
何故外部のDLLがあるかというと・・・

70:デフォルトの名無しさん
12/04/23 08:06:57.59
自力で果てしなく構文解析

71:デフォルトの名無しさん
12/04/23 08:20:44.37
Visual Studioの質問になっちゃうかもだが、
自オブジェクト内のメンバー(メソッド、プロパティ、・・・)を参照する際に、
「this」の付与が無い場合に警告を発するのってどうやったっけ・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch