Androidプログラミング質問スレ Part21at TECH
Androidプログラミング質問スレ Part21 - 暇つぶし2ch1:デフォルトの名無しさん
12/04/16 21:33:08.35
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 118匹目
スレリンク(tech板)
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
スレリンク(tech板)
★★Java質問・相談スレッド153★★
スレリンク(tech板)

****関連リンク****
■ Android developers URLリンク(developer.android.com)
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 URLリンク(www.techdoctranslator.com)

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part20
スレリンク(tech板)

2:デフォルトの名無しさん
12/04/16 21:41:19.94
>1 いちおつ

3:デフォルトの名無しさん
12/04/16 21:43:14.52
こっちでいいのかな?

4:デフォルトの名無しさん
12/04/16 21:45:01.53
こっちだね

5:デフォルトの名無しさん
12/04/16 21:53:40.48
貴重なスレ立てリソースを無駄にしたな

6:デフォルトの名無しさん
12/04/16 22:06:24.24
そういやいつの間にか名無しの名前戻ってんな

7:デフォルトの名無しさん
12/04/16 22:06:33.38
>>1
現行スレage

8:デフォルトの名無しさん
12/04/16 22:29:53.00
前スレが流れてしまったのでここで質問させて下さい。

同一のXMLから生成したViewをViewFlipperを用いて切り替える場合、
片方のViewに設定したリスナーなどは、もう片方には引き継がれないようです。
例えば、下の例の場合、最初にmain.xmlを表示したときに最初にincludeされたView(id=hoge1)に
リスナー登録されるようですが、hoge2にはリスナー登録されないようです。

いちいちincludeするViewごとにプログラムでリスナー登録したくないしたら、XMLにリスナーを予め埋め込んでおく以外ないのでしょうか?

@Override public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
    super.onCreate(savedInstanceState);
    this.setContentView(R.layout.main);
    Button btn = (Button) this.findViewById(R.id.btn);
    btn.setOnClickListener(this);

    ViewFlipper flipper = (ViewFlipper) this.findViewById(R.id.flipper);
    flipper.showNext();
}


main.xmlの中身

<ViewFlipper>
<include
    android:id="@+id/hoge1"
    layout="@layout/hoge" />
<include
    android:id="@+id/hoge2"
    layout="@layout/hoge" />
</ViewFlipper>

9:デフォルトの名無しさん
12/04/16 22:42:49.48
>>8
それ以外ないです

10:デフォルトの名無しさん
12/04/16 22:49:21.12
XMLに書こうがコードで書こうが、いちいちView毎にリスナー登録していることに替わりないだろ。

11:デフォルトの名無しさん
12/04/16 22:56:54.96
>>9-10
ありがとうございます。
それ以外ないんですね・・・。


>>10
includeで「同じXMLから複数のid」を生成する場合、

そのXMLの中のボタンにリスナーを登録するのは1回で済むとおもいますが、
プログラミングの中でリスナーを登録する場合、idの数だけ、リスナーを登録しないといけなくなるのではないのでしょうか?

すいません、混乱していて変なこと書いていたら申し訳ないです。

12:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:15:35.82
>>11
クラスとインスタンスを勉強しましょう

13:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:22:13.82
HOMEキー押して裏に回ってるactivityを、別のServiceから全面に持ってくるのはどうすればいいんでしょうか
addFlagsでFLAG_ACTIVITY_SINGLE_TOP指定してstartActivityしても、起動した時に初期画面に戻っちゃう

14:デフォルトの名無しさん
12/04/16 23:41:54.15
SINGLE_TOP以外試してみたらよかろう

15:デフォルトの名無しさん
12/04/17 00:00:23.40
android 2.*では動作していたものが、
android4.0で正常に動作せず悩んでいます。
どなたかお知恵を拝借いただけないでしょうか?

[プログラムの内容]
・viewをLinearLayoutで上下に分割し、上に切り替えボタン、下にviewを設置
・上の切り替えボタンにより、下はListViewとExpandableViewが切り替わる

[不具合の内容]
・切り替え後、どちらのviewもonClick,onSelectedのイベントが拾えなくなる
・listViewはonClickが呼ばれない。Expandableはclickが効かないためか、childが開かない
・同じボタンを押しても、同じ不具合に突入する

[不具合から復帰は可能]
・各viewともに、上下にしばらくスクロールさせていると、onClick/selectedを拾えるように自然治癒する

focus回りかとおもい、あちこちいじったりしてみたのですが直らず、困り果てております。
何かアドバイスいただけるとうれしいです。

16:デフォルトの名無しさん
12/04/17 00:04:55.02
>>13
intent.setFlags((intent.getFlags() &~ Intent.FLAG_ACTIVITY_RESET_TASK_IF_NEEDED) | Intent.FLAG_ACTIVITY_NEW_TASK);

17:デフォルトの名無しさん
12/04/17 00:35:25.44
>>16
ありがとうまた明日やってみます

18:デフォルトの名無しさん
12/04/17 01:18:19.53
FrameLayoutは追加された順に上書きされるそうですが
奥に隠れていったビューは生きていますか?アクセスできますか?

19:デフォルトの名無しさん
12/04/17 08:42:57.68
>>15
切り替え部分の実装kwsk
まさか、切り替えるたびに新しくリストビューのインスタンス生成してないよね?

ちなみにリストビュー(エクスパンダブルの方も)のリストのアイテムクリックしたときのリスナーはOnItemClickListenerだよ


20:デフォルトの名無しさん
12/04/17 12:48:10.72
グーグル、Street Viewに掲載した「恥ずかしい」1枚で提訴される
URLリンク(japan.cnet.com)

21:デフォルトの名無しさん
12/04/17 14:34:34.11
FrameLayoutで後からaddしたのより先にaddしたSurfaceViewが手前に表示されている現象が起こってしまったのですが
ごれはどういうことが原因と考えられるでしょうか。

22:デフォルトの名無しさん
12/04/17 16:23:57.85
自作のアプリと、既存アプリの連動について、出来るか出来ないか知りたいことが
あるので教えてください。

いま動画投稿系のアプリを作っていまして、そのアプリ投稿する動画を選ぶ際に、
動画の一覧表示する画面を自作するのではなくて、Android端末にプリインストールされている
動画や画像のギャラリーアプリを起動し、そのアプリで動画を選択すると、
元のアプリに選択された動画のファイルパスが返されるようにしたいのですが、
このようなことは可能でしょうか?



23:デフォルトの名無しさん
12/04/17 16:28:24.63
>>22
できる
一番最初に買ったAndroidプログラムのサンプルにあった

24:デフォルトの名無しさん
12/04/17 16:35:04.23
>>23
Androidプログラムのサンプルを買ったのか?

25:デフォルトの名無しさん
12/04/17 16:38:20.42
22です。
>>23さんご返事ありがとうございます。

それは、ふつうに本屋で売ってる本のサンプルコードに載っていたということでしょうか?


26:デフォルトの名無しさん
12/04/17 16:39:46.92
ググれば出てくるのに・・・

android intent ギャラリー

27:デフォルトの名無しさん
12/04/17 16:50:18.50
>>25
最近は読解力のない人も多いから仕方ない。


28:デフォルトの名無しさん
12/04/17 16:53:29.61
>>26 ありがとうございました。intentを検索ワードに入れてませんでした。


29:デフォルトの名無しさん
12/04/17 17:28:31.21
>>24
おっと
Androidプログラムの本のサンプル

30:デフォルトの名無しさん
12/04/17 23:22:04.53
久々にSDKをアップデートしたら、プロジェクトが全滅してワロタw
ライブラリプロジェクトとリンクさせるのは鬼門だな…
直すのに3日かかった、俺アホ過ぎるorz

皆はこういうとき、どうやって情報収集してるん?

31:デフォルトの名無しさん
12/04/17 23:31:27.14
Googleの不始末のケツはGoogleに拭かせる

32:デフォルトの名無しさん
12/04/18 01:13:58.67
前スレ834,858です。
前スレ>>859の方法で思い通りの動作になりました。
前スレ>>859-861ありがとう!


33:デフォルトの名無しさん
12/04/18 14:25:43.91
キー入力やタッチのイベントをプログラムから人的に呼び出す方法ないですか?

34:デフォルトの名無しさん
12/04/18 14:34:56.60
ver2.3.3のエミュ上でGsonを使いたいんですが、
Gson gson = new Gson();
て書いた時点で"Sorry!"って出て止まります

AndroidでGsonは使えないのですか?

35:デフォルトの名無しさん
12/04/18 14:42:25.86
"Sorry!"ってジャパネットたかた社長かよw

36:デフォルトの名無しさん
12/04/18 14:44:43.49
>>33
blog.kmckk.com/lite/archives/3808986.html

多分タッチも似たような方法があるだろう。

37:デフォルトの名無しさん
12/04/18 15:18:59.85
ありがとうございます。
IWindowManager
ServiceManager
このあたりググってるんですがちょっと難しいですね。

38:デフォルトの名無しさん
12/04/18 19:14:47.34
androidをでコンパイルして解析しているんだけどソースコードでframeworks/baseに当たる部分が見つからない。誰か教えてくれ。

39:デフォルトの名無しさん
12/04/18 19:18:08.11
>>38
dl失敗してるとか、もう一回repo syncしてみたら差分が取れるんじゃない?

40:デフォルトの名無しさん
12/04/18 19:36:42.55
>>39
間違えた
でコンパイル→デコンパイル
スマフォを改造しようと思ってどこにframeworks/baseに該当する部分があるか探しているところです。

41:デフォルトの名無しさん
12/04/18 20:34:29.31
>>40
どんな方法でやってる?

42:デフォルトの名無しさん
12/04/18 21:21:05.94
>>41
ググって調べても参考になるものがなかったんで、Gingerbreadのソースコードのmakeファイルを見てパッケージの名前調べたりとかしてみたんですけどダメです。

43:デフォルトの名無しさん
12/04/18 21:54:41.24
>frameworks/base
これって何?

44:デフォルトの名無しさん
12/04/18 23:40:34.68
>>42
そのデコンパイルと改造ってのをどうやってるかを教えてよ、frameworks以外はこうやったってのを。
あとスマフォってのも機種名を書いたほうがいいと思う。
なんとなく調査したいだけなら、SDKのソースは落としてるみたいだし、ビルドしてoutフォルダをみたら
何か分かるかもしれない、端末内の調査もビルドしたimgでエミュレータを動かして調査するのが近道だと思う。

45:デフォルトの名無しさん
12/04/19 00:14:57.83
>>38
Qualcommプラットフォームになっちゃうけど、
CodeAuroraにplatform/frameworks/base.git
とかあるけど、それのこと?

46:デフォルトの名無しさん
12/04/19 09:29:03.82
実行ファイル探してるんじゃないの?スレチだと思うけど

47:デフォルトの名無しさん
12/04/19 10:19:56.49
いや、普通にAndroidのプログラミングの話だろ。
しかもアプリじゃなくてOS周り(正確にはAndroidのフレームワーク)。

48:デフォルトの名無しさん
12/04/19 10:20:46.39
いわゆるmain関数を含んだクラスファイルってこと?

49:デフォルトの名無しさん
12/04/19 10:29:42.48
>>48
アプリの話じゃないって言ってるでしょうが。

>>38
今手元にある環境が少し古いのだけど、
Androidのソースコードゲットしたら、
直下に
bionic bootable build cts dalvik development device (略)
というのができて、その中にframeworks/base/ってあると思うんだけど
見当たらないってこと?


50:デフォルトの名無しさん
12/04/19 10:36:44.27
>>49
そういう意味じゃなくて、そいつをビルドした結果のファイルを実機中で探してるんだろうよw

51:デフォルトの名無しさん
12/04/19 10:38:34.95
orz

52:デフォルトの名無しさん
12/04/19 10:44:09.27
実機のフォルダを色々見ようと思うと
root権限いるんだよなぁ。
やっぱり、root取れる色々と便利

53:デフォルトの名無しさん
12/04/19 11:47:53.26
root化ってバグを利用したものばかり。
バージョンアップするたびにバグが潰されてroot化難しくなってるし。


54:デフォルトの名無しさん
12/04/19 12:13:15.17
何当たり前のこと言ってるんだよ

55:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:16:31.47
俺の機種root化できないんだが

56:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:19:37.06
それ俺のせい

57:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:22:08.52
一般ユーザが管理権限取れるって要するにセキュリティホールだもんな

58:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:26:19.77
root化したままOSのVerアップすると二度と起動しなくなる機種も多いから気をつけてね

59:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:28:05.59
それは恐ろしすぎるな

60:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:30:30.65
「一部」を「多く」というヤツって、何でも大げさに語って知ったかするクズ。

61:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:54:56.87
ノイズキャンセラー作ろうと思って、AudioRecorderしてAudioTrackで
byteビット反転して鳴らしてみたんだが、ワンテンポ遅れる上、話し声が
そのまま聞こえてくるどうすりゃいいってのよ

62:デフォルトの名無しさん
12/04/19 13:58:20.10
レイアウトで自作ビューを使用する場合、
パッケージ名を含んだフルネームで記述する必要がありますけど、
これをクラス名だけで使えるようにする手段ってないでしょうか?

63:デフォルトの名無しさん
12/04/19 14:04:23.21
スレチかも知れないが、とあるアプリで
docomo: SH-12C/ SH-02D/ SC-01D/ SC-01C/ L-06C
ならば正常に動作するが、
docomo: SH-01D/ F-01D/ T-01D ではサウンドが鳴らないというゲームがある
どこに問題があって「サウンドが鳴らない」って現象が起こるんだろう

64:デフォルトの名無しさん
12/04/19 14:06:47.11
サウンドつっても鳴らし方いろいろあるじゃん

65:デフォルトの名無しさん
12/04/19 14:15:14.70
>>62
LayoutInflater.Factory とか

66:デフォルトの名無しさん
12/04/19 15:03:09.07
前スレでGoogleにキレた俺が、きましたよ。
案の定永久BAN食らった

「アカウントで検出された無効な行為に関して詳しい情報をご希望かと存じますが
 Google 独自の検出システムを保護するため、サイト運営者様にアカウントの詳しい状況をお知らせすることはできません。
 申し立てに対する決定が下された後は、本件に関するいかなるご連絡にも対応いたしかねます。」

だってよ。
まじめに何の規約に違反しているのか「???」状態だったから問い合わせてるのに
答えない・受け付けない・はい、さようなら。とか殿様商売しすぎだろ

今回の件で俺の中でgoogleのランクが地についた、もはやこちらから願い下げだ。
こんなサポート体制じゃ今後、うちの関係者や繋がる全ての人にはGoogleの製品を
「いいもんだよ」とオススメする気にはならんな。

今は急成長中の企業だけど、きっとサポート体制関係で不満や信用感が徐々に失われ
その波紋が利用者の間で少しずつ広がっていき、最後は企業が崩壊するような気がするよここ。

というわけでさよならみなさん。1年半くらいこのスレで勉強させてもらったこと感謝する。
Googleより、ここにいる皆さんの方がよほど良心なサポートセンターだったよ

67:デフォルトの名無しさん
12/04/19 15:10:32.37
別アカ作ってまたやれば

68:デフォルトの名無しさん
12/04/19 15:43:40.27
>>66
同意

69:デフォルトの名無しさん
12/04/19 15:49:16.73
>>66
ひどいなあ
江戸時代のお上と農民の関係のようだ
たてつくなとか

70:デフォルトの名無しさん
12/04/19 15:56:39.34
住所と名前でブラックリストにのってしまうのでは

71:デフォルトの名無しさん
12/04/19 16:43:45.41
むしろネガキャンしてもいいレベル

72:デフォルトの名無しさん
12/04/19 16:46:52.78
>>69
今の日本社会もそんな感じに逆戻りしてるよなw

73:デフォルトの名無しさん
12/04/19 16:48:10.71
mediaplayerでogg音声を再生させているのですが、
seekto()で音声の途中から再生させたいのですが、 例えば seekto( 50000 ) を指定して 50秒後の状態から再生させようとしてstart()させても、
端末で再生させて効くと実際には48秒後の音声から鳴ってしまいます。

seektoはあまり精度は期待できないのでしょうか?

74:デフォルトの名無しさん
12/04/19 16:51:53.39
何もしてないの一点張りだから
経緯も何も分からんし何も言えない
嫌気が差したなら使わなければいいし

75:デフォルトの名無しさん
12/04/19 16:57:58.00
>>64
ちょっと調べてみた感じでは、サウンドの実体は .mp3ファイル群で
それらを直接(ゲームを実行してもサウンドが鳴らない)端末で再生させると
特に問題なく音が鳴る
ゲームのプログラム内では .mp3ファイルを指定して MediaPlayer.Playで
再生しているみたいですが...

76:デフォルトの名無しさん
12/04/19 17:52:06.17
Googleはオワコン

77:デフォルトの名無しさん
12/04/19 17:52:43.07
そういえば OS どうなったん

78:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:07:29.77
mp3は不安定だからoggにするのが正義で正解で正攻法だったはずだが

79:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:07:49.87
なんか俺のアプリよく高橋さんが買ってくれるんだが
もちろん下の名前はみんな違っている
珍しくない名前といえども日本の高橋率こんなに多くないだろってくらい

80:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:11:10.84
>>66
ネトゲ会社のアカウントBANとそっくり同じ対応だな
ネトゲの場合BANした理由は絶対に教えてくれない
教えるとその検出方法を回避するチートを開発されてしまうからなのだが…

81:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:29:19.61
オープンソース派のはずのgoogleが、変な所ではユーザーの技術力に怯え閉鎖的ってことか
だんだんと昔のMSに近づいてきてるな

82:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:39:54.08
>>78
そうなの?
以前androidじゃないSOCの仕事でogg扱ったら浮動小数点処理が重くて
全然だめだったことがあるんだ。

83:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:40:33.09
とりあえずオープンソースをちゃんと理解しよう。

84:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:59:13.23
>>81
この手の会社が辿る経路は結局同じなんだろな
サポに関してはGには膨大なメールが毎日きすぎてるからスルーなんだろうけど

85:デフォルトの名無しさん
12/04/19 19:24:54.68
>>79
高橋さんっていうアプリ出せば?w

86:デフォルトの名無しさん
12/04/19 19:33:20.71
>>82
以前どっかのサイトで見たんで言ってみたけど、
もっかいそのサイト見てみたら不安定"らしい"レベルでした正義は誇張でした。

「android mp3 ogg 不安定」
で出てくる上2つのサイトがmp3不安定らしいと言ってる
(1個目は繋がらないからキャッシュからで)
どう不安定なのか言って欲しいわぁ。

oggもoggでエンコード設定とか頭出しとかで難があるみたいだけど、
googleもogg推しだしoggが無難かなーと。
エンコード設定ベストプラクティスとか欲しいところ


87:デフォルトの名無しさん
12/04/19 19:48:00.22
エンコード/デコードの双方に対応しているAAC/3GPPがandroidの標準
オーディオフォーマットだと思っていたよ。

88:デフォルトの名無しさん
12/04/19 20:10:14.37
>>86
凄く古く(1.5とか)だとmp3はまともに鳴らなくてoggにすべし、だったと思う
mediaは色々変わってるから今だとまた事情変わってるんじゃないかな

89:デフォルトの名無しさん
12/04/19 21:17:36.53
mp3はライセンスもあるし

90:デフォルトの名無しさん
12/04/19 22:01:16.05
oggの方が軽いよね

91:デフォルトの名無しさん
12/04/19 22:03:36.02
>>86
mp3はタグ仕様を決めたゴミのおかげか壊れたファイルが
多いから、一概に不安定かどうかは言い切れないなあ。
たぶんPCと違って、そういうイレギュラーなファイルの
エラー訂正が弱いんだろうな。

92:34
12/04/19 22:50:08.74
>>34です
なんていうかlibsってフォルダに入れないとだめなんですね・・・
なんでもいいかと思ってassetに入れてました
2日悩んで自己解決でした・・・お騒がせしました。いやしてないか

93:デフォルトの名無しさん
12/04/20 00:40:32.16
例えば、サンプルの「hello-jni」の中の、obj/local/armeabi/libhello-jni.soと
libs/armeabi/libhello-jni.soとで、サイズが異なる同名のsoファイルが
あるのだが、これらは何の為にあるの?

94:デフォルトの名無しさん
12/04/20 01:02:59.35
findViewById は setContentView() の後でしか使えないというのがあるけど、
他のクラスで使うには、またそのクラス内で findViewById をするしか方法ない?


95:デフォルトの名無しさん
12/04/20 01:16:25.16
URLリンク(andante.in)
を参考にRSSリーダーアプリを作っています
ここのソースコードをそのまま実行すると一つのサイトしかRSSでみれないと思います
複数のサイトを見るにはどこをどのように改良すればよいのでしょうか?
ご教授お願いします

96:デフォルトの名無しさん
12/04/20 03:40:59.24
【そりゃないよドコモさん】ドコモが日本通信に提訴された経緯
URLリンク(weekly.ascii.jp)
 ドコモは「必要な費用」と説明したとのことですが、その費用はそもそも算定式に含まれているはず、
というのが日本通信側の主張です。
 このため日本通信が差額の支払いを一時停止したところ、ドコモ側は「接続を切断する」と回答。
結果、ユーザーへの影響を考慮して、日本通信側はドコモ側の要求どおりの支払いを続けている、
というのが今の状況です。

97:デフォルトの名無しさん
12/04/20 05:54:22.66
>>93
確か…デバッグ情報が含まれているか否かだった筈。

98:デフォルトの名無しさん
12/04/20 06:58:39.52
>>61
ノイズの逆位相ぶつけるタイプのノイズキャンセリングはイヤホン側に環境音拾うマイク搭載してないと無理じゃね
端末の位置でのノイズとイヤホンの位置でのノイズでは波形が違うでしょ

99:デフォルトの名無しさん
12/04/20 07:59:33.09
それ以前にレスポンスが問題
マイクとスピーカーの距離を音速で進むのに掛かる時間以内に計算を終えてないと

100:デフォルトの名無しさん
12/04/20 08:46:15.38
ノイズ音源 - マイク - イヤホン
の位置関係ならそうだけど

マイク - イヤホン - ノイズ音源
の位置関係ならそもそも無意味だな

101:デフォルトの名無しさん
12/04/20 09:19:19.15
デジタルのノイズキャンセリングヘッドフォンはレスポンスの問題で専用回路でも持ってなきゃ無理じゃないか
アナログは昔からあるけどデジタルは数年前にやっと商品化できたって記事読んだ覚えがある

102:デフォルトの名無しさん
12/04/20 09:32:07.81
>>94
LayoutInflaterでレイアウトxmlを読んでViewにしてもらって、findViewById

103:デフォルトの名無しさん
12/04/20 12:52:25.95
「尖閣諸島は日本の領土」、李登輝元総統が改めて言及―台湾
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

2012年4月19日、環球時報によると、台湾の李登輝(り・とうき)元総統が
「これまで何度も話しているが、尖閣諸島は日本の領土だ」と改めて言及し、
日本の石原慎太郎都知事が尖閣諸島を東京都が購入する意向を示したことについて、
「国の政治が良くないせいだ。台湾と同じだ」と語った。
 また、2010年9月に起きた尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船と中国の漁船が衝突した
事件について、日本政府が漁船の船長を釈放したことを「きわめて遺憾だ」と語った。
 中国政府が尖閣諸島の領有を主張していることについて、李元総統は「中華帝国覇権主
義的な領土観にもとづいた主張であって、かつて朝貢していた国を自分たちの領土の外周
だと考えている」と評し、根拠として挙げている古文書も清の時代に光緒帝が皇太后の病
気を治すために民が尖閣諸島の近海で採った薬草を使い、後に島をその民に与えたという
だけで、「国際法上、何の根拠にもならない」と指摘している。
 李元総統は以前、日本のメディアに「尖閣諸島は日本の領土であり、道理に合わないこ
とを主張する中国に譲歩する必要はない」と語ったり、中国の主張を「美人を見て自分の
妻だと言っているかのようだ」と話して波紋を呼んでいた。

104:デフォルトの名無しさん
12/04/20 14:03:54.19
李登輝さんって京大農学部出身なんだよね

105:デフォルトの名無しさん
12/04/20 14:34:23.54
嵐に触るなw

106:デフォルトの名無しさん
12/04/20 18:19:58.40
>>105
やだ

>>103
ぺたぺたぺたぺた♪

107:デフォルトの名無しさん
12/04/20 20:10:14.39
resフォルダ下にあるdrawableフォルダのhdpi,mdpi,ldpiのフォルダの使い方についてなのですが
解像度別にアプリを作り分けるつもりがない場合は、1つの画像をどのフォルダに配置しておけばいいのでしょうか?

108:デフォルトの名無しさん
12/04/20 20:48:05.01
マジキチ湧いたか

>>107
drawable-nodpiかな

109:デフォルトの名無しさん
12/04/20 20:54:45.44
>>107
解像が変わっても大きさをかえたくないなら>>108
pxしていするならdrawable

110:デフォルトの名無しさん
12/04/20 21:54:02.49
>>108,109
ありがとうございますm(_ _)m

111:デフォルトの名無しさん
12/04/20 22:14:03.90
共用リソースで各DPIに同じ位置関係で表示対応させたいのですが
xhdpiで540pxやら720pxやらの端末が出てきて単純にdpだけで対応できなくなりました
共用リソースでqHDも含めた各DPIへの対応はどのようなやり方がありますか?

112:デフォルトの名無しさん
12/04/21 01:35:19.45
google checkout は、外国に売るとどういう扱いになるんだ?
(税制とか)

113:デフォルトの名無しさん
12/04/21 02:51:54.64
特に問題ないよ

114:デフォルトの名無しさん
12/04/21 13:43:02.71
>>113
どういう風に問題ないの?


115:デフォルトの名無しさん
12/04/21 14:01:18.06
アプリで文面作成して、メーラにその文面を送るっていうアプリ作りたいんですが、
絵文字を使うと文字コードが違うのかメーラ側で送信できません。
メーラにintentする際に文字コードを変換してから送ることはできるのでしょうか?

116:デフォルトの名無しさん
12/04/21 14:06:14.78
該当するコードか否かをチェックすれば?

117:デフォルトの名無しさん
12/04/21 15:01:46.48
ふーんそれで?

118:デフォルトの名無しさん
12/04/21 19:32:27.64
いま作っているアプリは、
activity A から activity X を起動して、すぐに activity A にもどる、あるいは
activity B から activity X を起動して、すぐに activity B にもどる、
そういう動作パターンが頻発するのですが、

Xが起動するたびに毎回 onCreate させたり、いろんなオブジェクトを初期化したり、
無駄が多いようにおもいます。X を作ったままにしておくことってできないのでしょうか?

119:デフォルトの名無しさん
12/04/21 20:05:41.00
正しい方法か分からないけどinflatLayoutで
AとXのレイアウトを作りおきしておいて
自分の処理で親のレイアウトからつけ変えたらどうだろう?
でも携帯電話みたいな限られたリソースで、かつ
突然電話がかかってきたり、急な割り込みがあっても
キチンと自分のリソースを手放せるようにこういう作りなんじゃないのかな

120:デフォルトの名無しさん
12/04/21 20:50:27.49
setContentViewでセットしたレイアウトの上に別のレイアウトを乗っける手段として
addContentViewってのがあるんだ。
このaddで追加したレイアウトのvisivleをgoneとか切り替えると、
二枚のページを切り替えてるように見せることができるよ。
ただ、アニメーション効果が付かないで切り替わるんで、
切り替える瞬間にアニメーションを操作する必要がある。

一枚のactivityの中で二枚分のページ機能を追加して、
上の切り替えをやれば、やりたいことはほぼできるよ。
結構大変だけど

121:デフォルトの名無しさん
12/04/21 23:37:15.87
>>119
inflate レイアウトという手がありましたね。
X側のコード全体をオブジェクトで作っておいて
AやBから、必要になった段階でXを作るわけですね。

Xを独立した activity としてつくるのではなく、
AやBの中に作っておくというその発想でいくと
>>120 の addContentView がまさにどまんなかですね。

AやBにとどまる限りXは一度作っておけば消す必要ないから初期かもいらないし、
確かにアニメーション操作はできないけれど速度を考えると是が一番かもしれない。

実は addContentView のことは昔みたことがあって 高速なactivity の切り替えによさそうだなと、
頭の片隅にあったんですよ。今回が使いどころなのに全く思い出せないでいて、
検索してもうまくヒットせず、ここに助けを求めたというわけです。
ありがとう御座います。さっそくつかってみます!

122:デフォルトの名無しさん
12/04/22 11:30:53.45
surfaceviewを一時的に必ず非表示にできる方法ないでしょうか。
現在この方法でやってるのですが
LayoutParams layoutParamsD = new LayoutParams(0,0);
surfaceview.setLayoutParams(layoutParamsD);

surfaceviewを複数使ってるせいかあるタイミングでは消せますがあるタイミングでは無視されて表示が残ってしまいます。
このような場合非表示にする定石はどのようなものでしょうか?

123:デフォルトの名無しさん
12/04/22 13:39:41.08
setVisibility は?

124:デフォルトの名無しさん
12/04/22 14:08:56.37
最初やっていたsetVisibility(View.GONE);はメインのsurfaceviewが複雑な処理をしているせいかエラーになってしまいました。

タイマー割り込み先でコントロールしているのですが一回目のsurfaceviewの.setLayoutParamsは受け入れるけど
2回目のsurfaceviewコントロール関係は無視されてしまっているようです。
意味がよくわかりません。
デバッグであててみるとsurfaceviewのライフサイクル自体は生きてるようです。

125:デフォルトの名無しさん
12/04/22 14:12:47.86
SurfaceView の親に scrollTo して -9999 あたりに飛ばしちゃうとか

126:デフォルトの名無しさん
12/04/22 14:47:35.98
素人ですみません。
カメラのアプリでスマートフォンと撮影対象物との距離を測る仕組みは出来ないものでしょうか?
技術情報URLなんかもしあるようでしたら教えてください。

127:デフォルトの名無しさん
12/04/22 15:21:37.15
public MySurfaceView(Context context) {
super(context);
新しくSurfaceView作った時にこのsuper(context);の部分で止まって
キーを押したり画面タッチしてやっと先に進むことがあるんですけどこれはどういうことでしょうか?
親のコンストラクタは何をやってるんでしょうか?

128:デフォルトの名無しさん
12/04/22 15:31:30.81
>>126
おそらくそれはかなり難易度が高いと思う。デバイス固有の機能が無い場合、
複数枚の写真から特徴点の視差を抽出して計算することになると思う。

129:デフォルトの名無しさん
12/04/22 15:33:43.17
>>126
参考になるかわからないが視差抽出の雰囲気は次のページでつかめるかもしれない。
URLリンク(e2a.jp)

130:デフォルトの名無しさん
12/04/22 16:16:32.26
>>127
ソース嫁

131:デフォルトの名無しさん
12/04/22 16:49:28.61
>>128
>>129
ありがとうございます。

URLリンク(play.google.com)

↑こういうものが理想なんですがやっぱり難しいんですね。。。


132:デフォルトの名無しさん
12/04/22 17:17:27.83
この手のアルゴリズムの出所は院卒の物理、数学学者が提供してる場合がほとんど

133:デフォルトの名無しさん
12/04/22 17:29:57.46
カメラについてですが。全部貼りたいですが省略して部分だけ。
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
frameLayout = new FrameLayout(this);
setContentView(frameLayout);
surfaceView1 = new MySurfaceView(this);
cameraView = new CameraView(this);

frameLayout.addView(cameraView); //②
frameLayout.addView(surfaceView1); //①
}
class CameraView extends SurfaceView implements SurfaceHolder.Callback,Camera.PictureCallback {
public CameraView(Context context) {
super(context);
holder2=getHolder(); //サーフェイスホルダーの生成
holder2.addCallback(this);
holder2.setType(SurfaceHolder.SURFACE_TYPE_PUSH_BUFFERS); //プッシュバッッファの指定
}
public void surfaceCreated(SurfaceHolder holder) {
try {camera=Camera.open();camera.setPreviewDisplay(holder2);} catch (Exception e) {}//カメラオープン
}
public void surfaceChanged(SurfaceHolder holder,int format,int w,int h) {
camera.startPreview(); //カメラプレビューの開始
}
public void surfaceDestroyed(SurfaceHolder holder) {
camera.setPreviewCallback(null); //カメラのプレビュー停止
camera.stopPreview();
camera.release();
camera=null;
}

134:デフォルトの名無しさん
12/04/22 17:30:28.83
@Override
public boolean onTouchEvent(MotionEvent event) {
camera.takePicture(null,null,this); //カメラのスクリーンショットの取得
return true;
}
public void onPictureTaken(byte[] data,Camera camera) { //写真撮影完了時に呼ばれる
}
}
①と②の所を見て下さい。
frameLayoutは後から足した分が手前に表示されるはずなのですが
なぜか先にcameraViewで後からsurfaceView1足したこの順のときにカメラビューが手前に表示されてしまいます。
逆にすると手前にsurfaceView1が表示されてしまいます。
順番通り表示させるにはどうすればいいですか?

それとcameraViewはどこもこういう形で解説されてますが
これは操作がすべて最初にそのクラスの中でしかできないようになっています。
一旦onCreate系が終わった後、他の場所からプレビュー開始や撮影をするにはどうすればよいでしょうか?

135:デフォルトの名無しさん
12/04/22 17:51:40.03
>>126>>131
カメラのことはよく知らないから的外れだったらスマンが、
こういうの↓は使えないの?
URLリンク(developer.android.com)(float[])

136:133
12/04/22 17:58:15.76
URLリンク(www.rupan.net)
一応全ソースです。

見ていただける方がいれば。
DLpass: came

137:デフォルトの名無しさん
12/04/22 18:51:34.67
>>131
それは基準となる物体が必要とあるからテンプレートマッチングだな
OpenCVにそのまんまの関数があるから、案外簡単に出来るかもよ

138:デフォルトの名無しさん
12/04/22 19:00:07.69
消さないで('A`) pass: came
URLリンク(www.rupan.net)

139:デフォルトの名無しさん
12/04/22 19:26:02.16
何かエラーが出るけど原因がわかりません。keycharmapって何でしょうか?
04-22 17:59:07.706: W/KeyCharacterMap(32071): Bad keycharmap - filesize=32

04-22 17:59:07.706: W/KeyCharacterMap(32071): Error loading keycharmap file '/system/usr/keychars/bravo-keypad.kcm.bin'. hw.keyboards.0.devname='bravo-keypad'

04-22 17:59:07.706: W/KeyCharacterMap(32071): Using default keymap: /system/usr/keychars/qwerty.kcm.bin

140:デフォルトの名無しさん
12/04/22 23:54:18.85
>>138
消されてね?
どこの信者か沈没船贔屓かしらんけど、嫌がらせする
クズがいるから、まともなとこにあげろよ。

141:デフォルトの名無しさん
12/04/23 00:05:06.08
なぜ消えたのか不明です。
URLリンク(www1.axfc.net)
またパスは同じで pass: came

142:デフォルトの名無しさん
12/04/23 00:11:40.66
>>131
そのアプリは同じ距離ってなってるから、
単純に相似の問題じゃない?

高さと奥行きでは難易度が全然ちがうからね

高さだったら傾きセンサー使う方法もあるよ。精度は知らんけど。


143:デフォルトの名無しさん
12/04/23 04:23:54.47
>>135
>>137
>>142
ご丁寧にありがとうございました。

144:デフォルトの名無しさん
12/04/23 10:25:08.18
open glでテクスチャの画像の読み込みをする際の質問なんですが
gazou0~gazou4の連番の画像ファイルを読み込む方法はどうしたらよいのでしょうか

private void loadTextures(GL10 gl) {
for (int i = 0; i < BUTTON_NUM; i++) {
this.mButtonTexture[i] = GraphicUtil.loadTexture(gl, res, R.drawable.gazou0);
}
}

gazou0のところをiを使って書き換えたいです

145:デフォルトの名無しさん
12/04/23 10:36:17.22
その質問あっちのスレで正解出てただろが
何も理解してねえのかよ

146:デフォルトの名無しさん
12/04/23 11:21:00.72
Cameraのfocus取れないのかよ

147:デフォルトの名無しさん
12/04/23 13:01:35.17
strictモードのログってどこで見れるの?

148:デフォルトの名無しさん
12/04/23 15:08:10.06
private void loadTextures(GL10 gl) {
for (int i = 0; i < BUTTON_NUM; i++) {
int gazouID = getResources().getIdentifier("gazou"+Integer.toString(i), "drawable", getPackageName());
this.mButtonTexture[i] = GraphicUtil.loadTexture(gl, res, gazouID);
}
}

こんな感じでいいんでないかい?

149:デフォルトの名無しさん
12/04/23 15:18:11.51
うっほ
関係ないけどgetIdentifierの使い方初めて知った

150:デフォルトの名無しさん
12/04/23 16:41:57.09
>>145
横レスすまん。あっちのスレってどこでしょう?
同様の問題は私も遭遇したことがあり、正解に興味があるんじゃよ?

151:150
12/04/23 16:42:30.07
すまーーん!!
1行上がみえてなかったわーw

152:デフォルトの名無しさん
12/04/23 18:41:01.64
すみません
getResourcesと getPacageName って使えない…なんで?

153:デフォルトの名無しさん
12/04/23 18:49:22.60
あくてぃびてぃーないでやらないと

154:デフォルトの名無しさん
12/04/23 20:54:19.30
超初心者の質問で申し訳ないんですが
こういうのってなんとかすっきり3行くらいで書けないもんでしょうか

button01 = (Button) findViewById(R.id.button01);
button01.setOnClickListener(this);
button01.setOnLongClickListener(this);
button02 = (Button) findViewById(R.id.button02);
button02.setOnClickListener(this);
button02.setOnLongClickListener(this);
(略)
button15 = (Button) findViewById(R.id.button15);
button15.setOnClickListener(this);
button15.setOnLongClickListener(this);

155:デフォルトの名無しさん
12/04/23 21:29:31.51
>>154
onClick はレイアウトの xml ファイルの中に書くと楽だよ。onLongClick は知らないけど。

156:デフォルトの名無しさん
12/04/23 21:49:12.09
>>154
流石に3行は厳しいのでは

こんな感じだとどうでしょう?
=================================================
public class TestActivity extends Activity implements OnClickListener, OnLongClickListener {
private final void registListener(int id) {
final View target = findViewById(id);
if (target == null) {
return;
}

target.setOnClickListener(this);
target.setOnLongClickListener(this);
}

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
registListener(R.id.button01);
(略)
registListener(R.id.button15);
}
(略)
}
=================================================

157:デフォルトの名無しさん
12/04/23 21:55:23.47
final int [] buttons = {
R.id.button01,R.id.button02,
R.id.button03,R.id.button04,
R.id.button05,R.id.button06,
R.id.button07,R.id.button08,
R.id.button09,R.id.button10,
R.id.button11,R.id.button12,
R.id.button13,R.id.button14,
R.id.button15};

Button [] btns = new Button(buttons.length); // ※1
int i;
for(i = 0; i < buttons.length; i++) {
btns[i] = (Button) findViewById(buttons[i]);
btns[i].setOnClickListener(this);
btns[i].setOnLongClickListener(this);
}


R.id.button01~R.id.button15までを連番にすれば、上記の様に記述出来る。
但し、空で書いてるので※1の場所が間違っているかも知れん。


158:デフォルトの名無しさん
12/04/23 21:59:33.24
>>156
regist・・・それは日本人プログラマのレベルがある程度達すると
メラやホイミのようになぜか自然に覚える魔法のワード。
突っ込まれる前に「プログラマ regist」でググっとき

159:154
12/04/23 22:03:38.25
みなさんありがとうございます

>>155
そうなんですよね
なんで onLongClick はないんだろうって思ってました
ありがとうございます

>>156-157
おお、まだ理解してませんが試して(勉強して)みます
ありがとうございます

>>158
まったくわかりませんがありがとうございます

160:デフォルトの名無しさん
12/04/23 22:05:14.20
省略するならregでいいのにと思ってたが、まさかregistなんて単語があると思ってる人がいるなんて思わなかった。

161:デフォルトの名無しさん
12/04/23 22:32:39.31
改行しなきゃいいのでは

162:デフォルトの名無しさん
12/04/23 23:01:02.58
>>148ありがとうございます。
これを下のようにしてみたんですが、
public class MainActivity extends Activity {


public int loadTexture(){
int gazouID = getResources().getIdentifier("button"+ Integer.toString(1), "drawable", getPackageName());
return gazouID;
}
}

違うクラスで
for (int i = 0; i < BUTTON_NUM; i++) { //ボタン
int gazouID;
MainActivity x = new MainActivity();
gazouID = x.loadTexture( i);
this.mButtonTexture[i] = GraphicUtil.loadTexture(gl, res, gazouID);
if (mButtonTexture[i] == 0) {
Log.e(getClass().toString(), "load texture error! fly");
}
}
としたら、the application~has stopped unexpectedly. Please try again.とでます
何が問題だったんでしょうか?

何度もすみません。
長文失礼いたしました。

163:デフォルトの名無しさん
12/04/23 23:07:19.59
Activityをnewするなよ

164:デフォルトの名無しさん
12/04/23 23:14:37.03
>>162
ソースを貼るときはコピペしろ
そのソースではこんぱいる通らんだろ

165:デフォルトの名無しさん
12/04/23 23:29:18.86
>>163
ググってきます
>>164
かなりはしょっています
すみません

166: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/04/23 23:35:00.70
Rってクラスがあるせいでjavaのカプセル化の理念に
すんげー半期翻してる気がする私は にわかjavaプログラマでしょうか?
どうせならシングルトンの管理クラスのvector当たりにプールしてゲッター
すべきと思っちゃう。


167:デフォルトの名無しさん
12/04/23 23:38:23.29
>>165
>public int loadTexture(){
これのどこがはしょってるんだ?

168:デフォルトの名無しさん
12/04/24 02:35:07.09
>>167
public int loadTexture(int id) {

169:デフォルトの名無しさん
12/04/24 08:37:29.29
>>160
俺もregistっていう単語あるって思ってたぜ。

オペラ座の怪人で聞いたことあるぞ?って思って調べたら、
registじゃなくてresist(発音似てる)だった。
そういうので間違える人もいるのかなぁ。

170:デフォルトの名無しさん
12/04/24 09:06:48.68
おまえのおかげで俺も今気がついた

171:デフォルトの名無しさん
12/04/24 10:26:51.68
Java作るときのcom.Java.Oppai.Pafupafuみたいな文字列って専門用語でなんて言うの?

172:デフォルトの名無しさん
12/04/24 10:44:24.39
>>171
ネームスペースじゃね?


173:デフォルトの名無しさん
12/04/24 10:54:37.24
普通 oppai は relorelo だろ

174:デフォルトの名無しさん
12/04/24 11:38:08.19
インターネットのサーバーにあるMySQLにアクセスして、
XML形式でデータを貰ってくるサーブレットがあり、
アンドロイドでも使用したいと参考にしながらプログラムを組んでいますが、
「予期せず停止しました。」のメッセージが表示され上手くいきません。
アドバイスをお願いします。
サーブレットは、flex,Silverlight,wpfで使用していたものです。

175:デフォルトの名無しさん
12/04/24 11:40:12.04
my_url ="http://○○/servlet/dbapp"
HttpClient httpclient = new DefaultHttpClient();
HttpPost httppost = new HttpPost(my_url);

//パラメータ作成
//(http://○○/servlet/dbapp?Ap="0"&SQL="SELECT * FROM table_name ORDER BY code")
List<NameValuePair> post_params = new ArrayList<NameValuePair>();
post_params.add(new BasicNameValuePair("Ap", "0"));
post_params.add(new BasicNameValuePair("SQL", "SELECT * FROM table_name ORDER BY code"));
httppost.setEntity(new UrlEncodedFormEntity(post_params, "UTF-8"));

try{
response = httpclient.execute(httppost); ←予期せず停止しました。
}


execute部でメッセージが表示されます。

176:デフォルトの名無しさん
12/04/24 13:26:25.65
パーミッションとか?

177:デフォルトの名無しさん
12/04/24 13:49:35.06
>>171
パッケージじゃね

178:デフォルトの名無しさん
12/04/24 15:43:24.36
>>162
できたかな?
違うクラスにActivityのインスタンスを渡してそのインスタンスからgetResourcesしなされ
Activityはnewしちゃいかん

179:デフォルトの名無しさん
12/04/24 15:57:26.75
>>175
んな危ないインターフェイスで使ってんじゃないよ。

180:175
12/04/24 16:28:47.19
>>179
HttpClientは適切じゃないという事ですか?

最初mysql用のjdbcでしてみたんですが、理解不足で全然できなかったので
こっちで試していました。


181:デフォルトの名無しさん
12/04/24 16:35:17.31
>>180
そうじゃなくて、GETでクエリが投げれるって致命的だろ。

182:デフォルトの名無しさん
12/04/24 16:41:34.68
>>181
そう?わりと普通に使われてるよ

183:デフォルトの名無しさん
12/04/24 16:46:53.68
えっ?

184:175
12/04/24 16:55:03.78
>>181
確かにクエリまる投げは問題かも知れませんが、
さしあたり、ローカルPCとweb間で動きを勉強できればと思いまして。

flexやSilverlightもそんな感じで使ってました。


185:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:00:17.57
>>184
気にする事は無いよ
単に何も知らない人が横から勘違いして口出してるだけだから。

186:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:02:27.97
>>182
HTTPSにするならまだわかるけどさ……。
完全に平分じゃないか。
なんか子供だましでもいいから、好きな文字とxorとってbase64でエンコード
して送るとかしといたほうがいいんじゃないかなぁ、と。クエリ全部投げるなら。

>>184のように、テストならまだいいけどさ。

187:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:20:47.71
暗号化するかどうかは通信を秘匿すべきかどうかだけで決めるもんだろ。平文=危ない、というのはどうかと。

188:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:22:13.16
いくらセキュリティを強化しても使う人がアホではね・・・

189:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:27:25.33
そうかなー。
まっとうにデコード出来なければ捨てる。が出来るだけ、暗号化というか符号化はする価値あるとおもうけど。
あ、クエリっぽいな。と思われたら困るじゃん。
その上で、この通信はテストだから秘匿すべきではないから、不要。ならわかる。

190:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:28:44.16
>>178
うぅ、newしないでどうやったらアクティビティから帰ってくるんですか?

191:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:33:29.93
自分でnewしなくても元々あるだろアクティビティのインスタンスは
onCreateとかの中でthisって書いたら何を指してると思っているんだ

192:175
12/04/24 17:41:55.71
みんさんありがとう
ソースの稚拙さはともかく、
ソース自体に間違の指摘がないと言うことは
どっかの設定だと思いますので見直してみます。

ちなみに>>176パーミッションは私へのレスだったのですかね?
マニュフェストには、ユーザーパーミッションで以下の3件を登録しています。
android.permission.INTERNET
android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE
android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE←これは関係ないと思いますが…

193:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:52:17.14
GETは気をつけないとバッファオーバーフローの未知の脆弱性がないか
24時間ウイルスやボットネットが狙ってるよ

194:デフォルトの名無しさん
12/04/24 18:27:00.01
よーし、おじさん delete や drop 投げに行っちゃうぞ。

195:デフォルトの名無しさん
12/04/24 19:19:03.32
テストのためなら何でもありかも知れないけど、SQL 文をそのまま投げられるってことは、
誰かが DELETE FROM table_name とか、DROP TABLE とかのクエリをいくらでも投げられるってこと。
セキュリティも何もあったもんじゃない。

196:デフォルトの名無しさん
12/04/24 19:38:35.22
テストっていうか勉強中のコードなんだと判断した。
じゃないとセキュリティの当たり屋に絡まれるよ?

197:デフォルトの名無しさん
12/04/24 20:29:36.54
そこらのWEBサイトみたいに、アプリからワンタッチでFacebookのいいね や twitterでの拡散を促すボタンってどうやったらできますか?
できればログイン作業とかをいちいちさせたくないんですが・・・

198:デフォルトの名無しさん
12/04/24 22:40:37.32
>>196
そう思いたいけど、>>197 みたいなセキュリティやプライバシーのことを何も考えてないやつが次から次へと湧いてくるからなぁ。

199:デフォルトの名無しさん
12/04/24 23:13:11.69
そういえば間違って、いいねボタンを押したことがあるけど、
あれって即時反応なのな。さすがにムカツイた。

200:デフォルトの名無しさん
12/04/24 23:17:51.47
>>198
わかんねーならレスつけるなよ人間のゴミ

201:デフォルトの名無しさん
12/04/24 23:33:19.06
わかんねーなら質問すんな人間のゴミ

202:デフォルトの名無しさん
12/04/24 23:37:24.01
iPhoneならOSレベルで安全が保証されてるからそんなこと気にしなくてもいいのにね

203:デフォルトの名無しさん
12/04/25 00:30:16.46
>>202
アホは気楽でいいね(笑)

204:デフォルトの名無しさん
12/04/25 02:26:44.50
でも逆に、万が一壁を崩された時は致命的に脆いのもまた確か<iPhone

205:デフォルトの名無しさん
12/04/25 03:25:38.43
安全が保証ってhttp周りのセキュリティは、
全く100%これっぽっちも変わらないだろ。
iPhone信者のフリしてネガキャン?

206:デフォルトの名無しさん
12/04/25 06:48:06.42
iPhoneならOSレベルで安全が保証されると信じて一人バンブやりまくってるバカがいると聞いてやって来ました。

207:デフォルトの名無しさん
12/04/25 08:40:13.20
>>206
でも実際問題セキュリティは高いよ。
Androidも悪くは無いけどiOSに比べたら全体的に劣る。


208:デフォルトの名無しさん
12/04/25 08:51:53.41
思想としてはAndroidの方がセキュリティが高かったはずなのに、
もろもろのザルっぽい不手際で、台無しになってるんだよね。
iOSは全然興味深いところは無いけど、まあAppleが有能なんだろうな。

209:デフォルトの名無しさん
12/04/25 09:27:32.41
googleもappleも糞だけど、一番糞なのはメーカーなんだよね。
海外は知らないけど自社製のゴミカスアプリをプリインストール&アンインストール不可の極悪コンボかましてくるから
アンインストールするのにroot取らなきゃらなら無い。
でも、root取るユーザーの9割はroot取る意味の知らず、よく分からないけどアプリを消したいからそれをするしかないわけでセキュリティが下がりまくる。

仮に自社製のアプリの性能が良かったとしても、ホームアプリやらtwiiterクライアントなんかはマーケットに転がってるんだからユーザーに好きなのを選ばせろって話。
そして、好きなのを選んだらいらないのは削除させろと。本当に糞だよここは。
既存のユーザー向けの宣伝なら余計なアプリがインストールされていません!だけで十分な魅力になるんでないかと。

210:デフォルトの名無しさん
12/04/25 09:28:22.86
>>207
へえ、具体的にどうぞ。

211:デフォルトの名無しさん
12/04/25 09:30:41.70
>>209
そこらへんを好きに入れさせたら、個人情報流出がとまらないじゃないですか。
罠アプリばっかだぞ?

212:デフォルトの名無しさん
12/04/25 09:42:52.14
少なくともデフォルトでmixiとか自社ダウンロードサイトアプリ複数(音楽とか)
FaceBookだとかBeeTVとか楽天とかトルカとかおさいふケータイとか
無駄に入ってるゲームアプリとかはいらないと思う。

>>211
それこそ、サポートツール的なアプリを1つ用意して公式配布品は
そこから、自由に持ってこれるようにすればよくね?
デフォルトでプリインストールかつアンインストールできなくする必要は皆無

ちなみに>>209とは別人

213:デフォルトの名無しさん
12/04/25 10:07:01.89
そんな無駄なアプリが入ってるから
端末安く手にはいるんだから、我慢しなさい。

214:デフォルトの名無しさん
12/04/25 10:10:27.25
>>213
だからアンインストールさせて!と思ってしまうなw

215:デフォルトの名無しさん
12/04/25 10:15:53.45
いいね!

216:デフォルトの名無しさん
12/04/25 10:21:12.05
ユーザーの意見を受け付けるサイトを作ろうかと思うのですが、
皆さんはどうされてますか?

今の候補はwardpressかgoogle formなのですが、
他に何か少ない手間で作れそうなのがあれば教えて欲しいです。

217:デフォルトの名無しさん
12/04/25 10:22:53.58
>>191
アクティビティのことですよね
findViewByIdとか使うんですか?

218:デフォルトの名無しさん
12/04/25 10:52:18.70
>>216
Google+

219:デフォルトの名無しさん
12/04/25 12:04:39.93
ListViewで持っているテキストの色を値に応じて変更したいのですが、
getview内の処理に困っています。
今のところ、

if(text.equals("target")){
textview.setTextColor(Color.red);
data.get(position).setflag(true);
VH.flag = true;
}else{
data.get(position).setflag(false);
VH.flag = false;
}
convertView.setTag(VH);

というようにフラグを持たせて処理しているのですが、
スクロールすると位置情報がめちゃくちゃになってしまいます。
ちなみにVH=viewホルダーです。
よろしければアドバイスいただけると幸いです。


220:デフォルトの名無しさん
12/04/25 12:25:21.88
実際のところ何をしたいのかよくわからないけど、色を値に応じて変えたいだけなら
if(text.equals("target")){
textview.setTextColor(Color.red);
}else{
textview.setTextColor(元の色);
}
これだけでいいはず

221:デフォルトの名無しさん
12/04/25 12:56:08.57
>>220
レスありがとうございます。
そちらのソースですとviewを再利用した際に格納されている情報が更新されませんよね?


222:デフォルトの名無しさん
12/04/25 13:07:39.63

全体的にはこんな感じでしょ?
更新されないって何の情報?
public View getView(int position, View convertView, ViewGroup parent) {
TextView textview = (TextView) (convertView != null ? convertView : layoutInflater.inflate(略));
String text = getItem(position);
textview.setText(text);
if(text.equals("target")){
textview.setTextColor(Color.red);
}else{
textview.setTextColor(元の色);
}
return textview;
}

223:デフォルトの名無しさん
12/04/25 14:47:53.32
>>222
はい、そのように実装しています。
ただ、データが画面からはみ出る程ある場合、
スクロールした際に色を付けたデータの位置情報が狂ってしまいます。

・データ(1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12)について
・2のみ赤表示させたい
・1画面の表示は6行まで

とすると、最初の画面は

1(黒
2(赤
3(黒
4(黒
5(黒
6(黒

となるのですが、下にスクロールすると

7 (黒
8 (赤
9 (黒
10(黒
11(黒
12(黒

となってしまいます。
説明不足ですみません。


224:デフォルトの名無しさん
12/04/25 15:37:35.78
単に setTextColor(元の色) をやっていなかったからでは?

225:デフォルトの名無しさん
12/04/25 16:03:09.04
明らかに8のviewは元2のviewが再利用されてるよな

convertViewを再利用する時は全てのパラメーターを
再設定しなきゃいけないのは俺もはまった


226:デフォルトの名無しさん
12/04/25 16:18:43.53
>>224
すみません、元ソースでは抜けておりましたが元の色セットは書いてあります。

>>225
convertviewがnullでは無い際に再設定するということですよね?


227:デフォルトの名無しさん
12/04/25 16:22:18.05
面倒だから positionとviewのmapでももっておけば

228:デフォルトの名無しさん
12/04/25 17:24:06.39
出来ました!
長々とすみませんでした!

viewを新規作成しない際に、position番目のデータを引っ張ってきて、holder側の色を変えてやればOKでした。
ありがとうございました!

229:デフォルトの名無しさん
12/04/25 17:29:23.78
>>144
ついには日本Androidの会にまで質問してるな
どこも中途半端で汚してくなよ

230:デフォルトの名無しさん
12/04/25 17:39:32.92
Android端末から.apkまで作成できるアプリ(開発ツール)ってないですか?

231:デフォルトの名無しさん
12/04/25 17:49:17.60
>>230
あるよ

232:デフォルトの名無しさん
12/04/25 17:51:52.41
最新の2chmateのスレを長押した時のポップアップ的なのがかっこいいんですがなんとググればやり方が分かりますか?

233:デフォルトの名無しさん
12/04/25 17:54:59.89
>>231
ほう、興味あるな。
それは脱獄無しでいけるか?

234:デフォルトの名無しさん
12/04/25 18:02:25.18
>>231
教えてください!
m(._.)m

235:デフォルトの名無しさん
12/04/25 18:15:26.15
URLリンク(play.google.com)

236:デフォルトの名無しさん
12/04/25 18:20:18.14
>>235
ありがとう!

237:デフォルトの名無しさん
12/04/25 18:38:36.44
OnTouchListenerでevent.getAction()から216が取得できたんですが
これはどんなアクションなんでしょうか?
MotionEventクラス見てもそんな数字を扱ってるようには見えないのです

238:デフォルトの名無しさん
12/04/25 19:03:46.67
>>235
これでEclipseの技術使ってないんってんだから凄いわ
技術力あるよなぁ・・・開発期間どのぐらいだろ

239:デフォルトの名無しさん
12/04/25 19:09:58.31
>>235
これ凄いですね。
いつでもどこでも開発できる。Dropbox連携とかもあったり。

240:デフォルトの名無しさん
12/04/25 19:32:46.36
>>235
わお
すげぇなこれw

241:デフォルトの名無しさん
12/04/25 19:44:38.22
>>235
すごいが、これ、大丈夫なんだろうか?
機密ログ読み取りしなきゃデバッグはしづらいんだろうが、インターネットアクセスも可能ってぇと、どこかに機密情報が送信されてないか怖くてしょうがないんだが。

242:デフォルトの名無しさん
12/04/25 19:47:58.88
>>241
まぁ、3Gとwifiをオフにして使えば問題ないでしょ

243:デフォルトの名無しさん
12/04/25 20:13:22.26
え、ついにandroid自身の開発環境きたの?

244:デフォルトの名無しさん
12/04/25 20:15:34.08
凄いなと思ったがよく考えたらスマホ単体で開発する状況って無かった

245:デフォルトの名無しさん
12/04/25 20:20:40.56
スマホというか、タブレット(TF20とか)でなら需要あるんじゃね?

246:デフォルトの名無しさん
12/04/25 20:29:49.23
タブレットにBTキーボードで充分開発できるな

247:デフォルトの名無しさん
12/04/25 20:56:09.17
これすげーな。
出先で、ちょっと直したいとかできそうだね。



248:デフォルトの名無しさん
12/04/25 21:25:18.28
androidのブート方法ってUSB-CD-ROMやUSB-HDDとか選べるの?
BIOSて無いんだよな?どうやって起動方法を変更するんだろ。
もしかして起動できなくなったら無から再インストール
ができないとか?


249:デフォルトの名無しさん
12/04/25 21:28:38.39
エミュでOpenGLが崩れるんですが実機で崩れなければ大丈夫ですか?
エミュも実機も2.3.3です

250:デフォルトの名無しさん
12/04/25 21:49:51.68
実現したいUIがあり、つまっているので、アイデアをいただけないでしょうか。

ListViewで1行ずつAdapterでカスタマイズしているのですが、ある1行を削除したときに
その行よりも下の行を自動スクロールのように上に自然に移動させたいです。
(1行の高さは600pxくらいで、一画面には2行入るか入らないかという感じです。)
いくつか考えたのは

①一行を削除(removeView)した直後に、削除した行にダミーで領域(TextView)をaddViewし、
TranslateAnimationで「削除した次の行」を上に移動させる。
そのあとにダミーを削除(removeView)
→削除した行より下の行がアニメーションで移動しないから×
→ダミーを削除したときに画面がちかっとなるから×(再描画?)

②一行を削除(removeView)した直後に、削除した行にダミーで領域(TextView)をaddViewし、
TranslateAnimationで「ListView」を上に移動させる。
そのあとにダミーを削除(removeView)
→ListView自体が上にあがってしまうから×(ListViewの中身ではなくListView自体があがってしまいました。当たり前ですね。。。)

③一行を削除(removeView)した直後に、削除した行にダミーで領域(TextView)をaddViewし、
scrollByで削除した次の行を上に移動させる。
→scrollByはアニメーションなしの移動なので×
→削除した行より下の行がアニメーションで移動しないから×

④上記③のscrollByをsmoothScrollByに変える
→smoothScrollByはAndroid2.1に対応していないから×

課題は2つあって、
・「削除行以下」を指定することと
・「ゆっくり移動させる方法」
だと思います。

他に何か実現方法がありますでしょうか??アドバイスをいただけると嬉しいです。(><)

251:デフォルトの名無しさん
12/04/25 22:42:01.04
案だけ。

1) 削除対象となっているアイテムの縦幅をデクリメントしながら描画する。

2) 縦幅が0になった段階で対象を削除する。

可能か否かは自身で試してくれ。

252:デフォルトの名無しさん
12/04/25 23:19:26.68
1文字しか入らないEditTextを作ったのですが、ソフトキー押すと
押した順に上書入力されるように設定したいです。
現状だと入力した後は一文字消去しないと再入力できません。
どうすればよいのでしょうか

253:デフォルトの名無しさん
12/04/25 23:23:01.88
>>250
viewへのanimationが使えないかい?
ググってみて

254:デフォルトの名無しさん
12/04/25 23:39:06.75
AlarmManagerがcancelしてもしばらくすると立ち上がるってしまいます。
いわゆるゾンビ化ってやつです。
タスクキラーでキルしても立ち上がるんでどうやってキルすればいいでしょうか?

255:デフォルトの名無しさん
12/04/25 23:39:59.60
>>235
こんだけのもん作れるならいっそPC向けのコンパクトなIDE作って欲しいわ
Eclipseとかライト層みんなうんざりだろ

256:デフォルトの名無しさん
12/04/25 23:50:34.89
側近 ― 男性様Java IDE ― と、Androidで男性様アプリを開発してください
AIDEは、Android装置で直接本当のAndroidアプリケーションを開発するための統合した
開発環境(IDE)です。 AIDEは、十分にedit-compile-runな自転車を支持します:
コード完成、リアルタイム・エラー・チェック、リファクタリングとスマートなコード・ナビゲーション
のような先進機能を提供している特徴の豊富なエディタでコードを書いて、
クリック一つであなたのAppを走らせてください。

すげー

257:デフォルトの名無しさん
12/04/26 00:12:25.60
>>250
androidのアニメーションコンポーネントはViewの高さを弄ってくれなかったので(やり方わからんかった)
それは使わずに、Handlerで自前のアニメーションを作る

URLリンク(visible-true.blogspot.jp)
この人が作ったExpandAnimatorクラスのunexpand()が参考になる

258:257
12/04/26 00:16:50.95
補足
ようは、viewの高さを0になるまで 「Viewの高さ/アニメーション時間 」分を時間経過ごとに小さくしていくのです
高さが0になったら行を削除すること。

259:デフォルトの名無しさん
12/04/26 01:46:08.49
>>248
> androidのブート方法ってUSB-CD-ROMやUSB-HDDとか選べるの?
できません、諦めてください、

260:デフォルトの名無しさん
12/04/26 02:15:47.80
SD-CARDからboot出来る端末があったような。
もちろん緊急用だけど。

261:250
12/04/26 06:09:43.82
250です。みなさん、本当にありがとうございます!

>>251さん
縦幅をデクリメント!思いつきませんでした。
縦幅をデクリメントしながら描画の実現方法も課題がありそうなので、色々調べてみます。
ありがとうございます!

>>253さん
ありがとうございます!
viewへのanimationとは、TranslateAnimationやScaleAnimationのことでしょうか?
これらは試したのですが、TranslateAnimationは250で書いたようにうまくできませんでした。
もうひとつ、ScaleAnimationでダミーの領域を縮小するという方法も試したのですが、
うまくいきませんでした。(ダミーの部分は縮小されるのですが、その裏側(ダミーで確保した領域)はそのまま残っているという状態でした)

>>257さん
自分で作っちゃうのですね!
viewの高さを縮小するというのをScaleAnimationで試してうまくいかなかったのですが、
自分で作るならうまくいくかもしれません。
いただいたURLのコードを参考に実装挑戦してみます☆ありがとうございます!


262:デフォルトの名無しさん
12/04/26 08:33:42.07
IDEなんかいらんだろ
おれ秀○でかいてるよ

263:デフォルトの名無しさん
12/04/26 08:47:58.91
禿○に見えた。

264:デフォルトの名無しさん
12/04/26 08:56:53.29
>>262
なかーま
でも、「.」を打った後にメンバが出てくるのも便利なんだよなぁ
emacsとか貪ればそのあたり出来る用になるのあかな?
(自分はviメイン)

265:250
12/04/26 08:58:52.08
>>331(>>250)さん

縦幅が600と言う巨大な値なので時間がかかり過ぎる様なら
-2や-4等、縮小サイズを自身で調整してみて下さい。

266:250
12/04/26 08:59:37.19
251だった、ごめん。

267:デフォルトの名無しさん
12/04/26 12:15:23.09
>>255
そこでいうライト層って一体どんな層のこと指すんだ?

268:デフォルトの名無しさん
12/04/26 12:38:37.22
>>267
ライトな層だよ。
たとえば、NDK使ってプログラミングしてるような人達

269:デフォルトの名無しさん
12/04/26 13:33:26.24
それライトなの?

270:デフォルトの名無しさん
12/04/26 14:49:19.03
うむ

271:デフォルトの名無しさん
12/04/26 15:50:53.69
ライトが write の綴りなんじゃないか

272:デフォルトの名無しさん
12/04/26 16:39:41.34
OpenGLとかだと確かにライト層って感じ。
さわりみたいなもんでしょ

273:デフォルトの名無しさん
12/04/26 17:05:25.65
成る程コード書きか

274:257
12/04/26 17:33:41.88
「おれは新世界(デジタルワールド)の神になる!」

275:257
12/04/26 17:44:50.65
初めにラードがあった

276:デフォルトの名無しさん
12/04/26 17:46:11.06
神様質問です。

文字を豪華に装飾する方法ありませんでしたっけ?
ただし、装飾と言っても下線とかBoldとかドロップシャドーとかではなく、
もっとグラフィカルな装飾方法をどっかで見た気がするのです。
なお当方、TextView にこだわっていません。
どなたか思い当たる情報持ってませんか?

277:デフォルトの名無しさん
12/04/26 17:49:02.86
>>276
ないだろ。出来るとしたらフォントをリソースに突っ込むくらいじゃね。

278:デフォルトの名無しさん
12/04/26 17:51:25.66
>>277
回答、はやw

やっぱあれは夢だったのですね。
エンボスつけたり、輪郭とったり、色々なパターンの書かれた blog を見て、
すげぇ、これはいつか使おう!と興奮した記憶だけはあるのだが。

279:デフォルトの名無しさん
12/04/26 17:54:59.36
それくらいの加工なら自前でやってるんじゃね?
その本人が公開してるかどうかはともかく

280:デフォルトの名無しさん
12/04/26 18:03:32.74
多分そんなところなんだろうなー。
暇なときに作るとするか。


281:デフォルトの名無しさん
12/04/26 18:24:29.58
Eclipseなしで開発ってどれくらいやれるの?
小規模だったらそっちのほうがよかったりする?

282:デフォルトの名無しさん
12/04/26 18:29:53.51
いや

283:デフォルトの名無しさん
12/04/26 18:34:29.85
うん

284:デフォルトの名無しさん
12/04/26 18:35:56.19
はい

285:デフォルトの名無しさん
12/04/26 19:16:40.52
おう?

286:デフォルトの名無しさん
12/04/26 20:05:17.64
URLリンク(i.imgur.com)
こういうダイアログの作り方教えて下さい
ICS風なのの作り方です

287:デフォルトの名無しさん
12/04/26 20:08:50.78
>>278
Core Imageじゃね?iOSの。

288:デフォルトの名無しさん
12/04/26 20:12:13.12
>>286
カスタムダイアログあたりでググって下さい。

289:デフォルトの名無しさん
12/04/26 20:58:29.15

タブの形はBackgroundDrawableをゴリゴリいじればなんとでもなるのですが、
標準ブラウザやAngel Browserみたいな、タブを「重ねる」方法ってあるのでしょうか?

それとも、あれはタブに見えて独自に作ったWidgetなんでしょうか?

VCのSpy++みたいなのがあれば便利なんだけどなぁ…

290:デフォルトの名無しさん
12/04/26 21:09:44.33
>>278
すぱんなぶるのことかな?

291:デフォルトの名無しさん
12/04/26 22:12:14.64
>>287
iOSにはそういうのがあるのか。うらやましい。

>>290
それだーーー!!!
android.text.style.MaskFilterSpan
これからいろいろいじってみます。

>>287さん、>>290さん、ありがとう。>>277さんもありがとう。

292:286
12/04/26 22:48:21.71
>>288
近いのはいくつかありました
それで近づけるのもいいとは思うんですが

どうにかしてAndroid3.0より前のバージョンでtheme.holoを使うことはできませんか?

293:デフォルトの名無しさん
12/04/26 22:59:21.18
android.loation.geocodeについて質問です。

Geocoding APIはGoogleマップと組み合わせて使用する場合にのみ使用できます。

と使用制限には書いてありますが、
これはマップを表示さえすれば別の用途でその値を使用しても問題ないでしょうか?

また、Androidマーケットでパッと見ですが地図を表示せずに使用してそうなものも
見受けられるのですが、これらは基本NGなのですよね?

294:291
12/04/26 22:59:58.00
文字のグラフィカルな装飾についての後日談。

BlurMaskFilter や EmbossMaskFilter といったフィルタがまさに求めていたものだったのだが、
TextView に setShadowLayer をかけた後だと機能しないので要注意ですよ?

295:デフォルトの名無しさん
12/04/27 00:04:40.25
アップロードしようとしたら
「マニフェストに指定されているアイコン パスが apk にありません。」
って弾かれるんですが同じ症状の方いませんか?
パス間違ってないんですが…。前回はアップロードできたので…。
マニフェストも画像も変更してないんですけどねえ。。

296:デフォルトの名無しさん
12/04/27 01:18:15.36
>>95
をお願いします

297:デフォルトの名無しさん
12/04/27 01:36:09.34
>>296
どこで詰まっているか書いたほうがいいぞ

298:デフォルトの名無しさん
12/04/27 01:50:05.49
宿題スレ相当な質問だしな

299:250
12/04/27 05:46:15.53
>>265
ありがとうございます!
実機で確かめながらやってみます☆

300:デフォルトの名無しさん
12/04/27 06:13:02.26
いえいえ

301:デフォルトの名無しさん
12/04/27 08:35:22.05
いいってことよ

302:デフォルトの名無しさん
12/04/27 09:40:32.26


303:デフォルトの名無しさん
12/04/27 10:02:39.28
C2DMを使ってプッシュ通知をしようと思っているのですが
つまってしまっているのでどなたか教えていただけないでしょうか?

通常の状態でプッシュ通知をすると成功するのですが
端末の電源の起動中に通知しようとすると通知が成功せず
アプリがなかったと判断してかそれ以降何回通知してもNotRegisteredエラーが返ってきてしまいます。

本体メモリにアプリがあったらRECEIVE_BOOT_COMPLETEDを使えば解決したのですが
SDカードにアプリがある状態で利用したいので、なにかいい解決法はないですかね?


304:デフォルトの名無しさん
12/04/27 10:20:53.67
SATCH組み込んでアプリ作ってる人いますか?
カメラ画面に、ボタンを配置したいんだけどうまくいかない

①起動
②画面真っ暗に作成したボタンが表示
③しばらくすると消える ※真っ暗画面
④SATCH立ち上がってカメラ画面

カメラ画面が立ち上がると、作成したボタンが消えてしまうのはなぜだろう?
タイミングの問題で、裏画面にいってるとかなのかな?
xml使わずにソースコードでボタン部分は記載してる。
①FrameLayout作成
②ボタン配置
③LoadScenario



305:デフォルトの名無しさん
12/04/27 10:26:36.91
priority高いレシーバーでabortBroadcastしてるのに何故か次のレシーバーで受け取っちゃう。。
どうやったらbroadcast消せるの?

306:デフォルトの名無しさん
12/04/27 10:48:52.38
    人   
   (__)  TextViewのdrawableLeft属性を使った場合
   (__)  テキストの長さが画像の高さを越えると
 ◯< `∀´ >◯ 画像の下側にはデッドスペースができますが
 このように、画像の下にテキストを回り込ませるようにするには
 どうすればよいのでしょうか?
 TextView単体では無理ですか?

307:304
12/04/27 11:35:26.04
同じレイアウトに描画するから消えるのかと思って、
LinearLayoutを合成しようかと思ったけどこれもうまくいかない。
イメージ図の通りに描画させたいのだけれど
URLリンク(iup.2ch-library.com)

setContentViewの順番で、前面/背面が入れ替わる&描画しない部分は
全部真っ暗になってしまう。
FrameLayout部分を背面にして、LinearLayoutを■で囲っている部分だけ前面
表示するにはどうしたら良いでしょうか?

現在
layoutParams.gravity = Gravity.LEFT | Gravity.TOP;
setContentView(frameLayout);
linearLayout.setOrientation(LinearLayout.VERTICAL);
linearLayout.setLayoutParams(new LinearLayout.LayoutParams(WRAP_PARENT,MATCH_PARENT));

setContentView(linearLayout);
linearLayout.addView(button, layoutParams);

こんな感じ

308:デフォルトの名無しさん
12/04/27 12:17:09.22
bringToFront()はどぅー

309:308
12/04/27 12:23:55.53
linearLayout.bringToFront();
と真っ黒になるのは
linearLayoutの背景にtranspalentしてないからじゃまいか

310:デフォルトの名無しさん
12/04/27 12:27:14.45
あれ?よく見たらなんでsetContentView何回もしてるの?
linearLayoutはframeLayoutにaddしなさいよ!
setContentViewは"add"的な動きしないよ

311:デフォルトの名無しさん
12/04/27 12:31:32.60
STACHの動きわからんけど、、FrameLayout渡してるけどそいつを中で何してるのかわからんので(中でremoveAllViews()とかされたらたまったもんじゃない)
FrameLayoutを二枚重ねて作っといて一枚はSTACH用でもう一枚はUI用とかしといたほうがいいかもね
憶測だけど

312:304
12/04/27 13:21:46.08
thxです。
とりあえずボタン部分にこだわりないので、FrameLayoutに変更して改変してみたのですが
layoutParams.gravity = Gravity.LEFT | Gravity.TOP;
frameLayout_gui.setLayoutParams(new Layout.LayoutParams(WRAP_PARENT,MATCH_PARENT));

linearLayout.addView(button, layoutParams);

setContentView(frameLayout);


313:304
12/04/27 13:26:32.93
編集中におしてしまったorz
layoutParams.gravity = Gravity.LEFT | Gravity.TOP;
frameLayout_gui.setLayoutParams(new FrameLayout.LayoutParams(WRAP_PARENT,MATCH_PARENT));

frameLayout_gui.addView(button_map, layoutParams1); //ボタン追加
frameLayout.addView(_frameLayout_gui); //GUI追加
frameLayout_gui.bringToFront(); //前面に設定

setContentView(frameLayout);

①起動
②ボタン表示 : SATCHLoad中
③真っ暗になって消える
④カメラ起動(SATCH)

という感じにしたら、SATCHカメラ画面が表示されるようになれやはりボタンが消えてしまう_|\○_

SATCHのソースは
URLリンク(satch.jp)
これの2 TutorialActivity_simple.javaを改変する感じで動かしてる感じです

透明部分はまだググリ中です

314:デフォルトの名無しさん
12/04/27 13:34:15.39
Locale.JAPANとLocale.Japaneseはどう違うんですか?

315:デフォルトの名無しさん
12/04/27 14:37:50.23
>>313
サンプル試したけどうちの実機じゃ動かなかったが、公式ガイドとサンプル見ると
TutorialActivity_simple#initContentView()の_isInitializedCorrectlyがtrueの時に_frameLayoutにUI埋め込めって書いてあるよ
FrameLayout二個重ねるとか嘘ですすまん

316:デフォルトの名無しさん
12/04/27 14:47:19.87
>>314
国と言語ではないか?

317:デフォルトの名無しさん
12/04/27 14:50:34.78
>>314
public static final Locale JAPAN
Locale constant for ja_JP.
public static final Locale JAPANESE
Locale constant for ja.

両者とも日本語であることには変わりないが、前者は地域も日本であると限定していること。


318:304
12/04/27 14:54:09.28
>>315
丁度書いている部分が、initContentView()のなかでして。
[ ] ←フレームレイアウト作成
[[] ] ←重ねた
[ ■ ] ←SATCHのUI埋め込み
[ ■ ] ←SATCHしか出ない

って感じになってるんですかね・・・

reservePlayScenario()の中にある、runで
ScenarioLoadしたデータがCMPLETE状態だと
_frameLayout.setVisibility(View.VISIBLE);
やってるので、そのへんに同じようにbuttonとgui部分をVISIBLEしてもだめでした。



319:デフォルトの名無しさん
12/04/27 17:24:35.11
frameLayoutに埋め込んだviewが隠れてるだけだからやっぱり後からbringtofront()すれば大丈夫だったよ

initContentView()で事前に_frameLayoutにviewを埋め込んでおく(埋め込んだviewはINVISIBLEにする)


reservePlayScenario()のelse if (status == LoadScenarioStatus.COMPLETE) {}のタイミングで
遅延runnable投げる

以下抜粋

} else if (status == LoadScenarioStatus.COMPLETE) {
_kddiComponent.playScenario();
_frameLayout.setVisibility(View.VISIBLE);
if (uiRun == null) {
uiRun = new Runnable() {
@Override
public void run() {
Button btn = (Button) _frameLayout.findViewById(R.id.button1);
btn.bringToFront();
btn.setVisibility(View.VISIBLE);
handler.postDelayed(this, 500);
}
};
uiHandler.post(uiRun);
}

320:デフォルトの名無しさん
12/04/27 17:25:39.21
あと、メンバ変数にこいつ追加してた
private Handler uiHandler = new Handler();
private Runnable uiRun = null;

ちなみに、正しいやり方かは知らんよ!

321:デフォルトの名無しさん
12/04/27 17:30:51.09
runnnable投げっぱなしだけど、viewが現れた段階で止めてあげないとずっと続けてると死ぬかも

322:デフォルトの名無しさん
12/04/27 18:45:51.10
うん

323:デフォルトの名無しさん
12/04/27 18:56:46.64
>>303
最近はここで返答が得られないとandroid-group-japanに投げるのが流行りなのか?

324:デフォルトの名無しさん
12/04/27 19:07:29.90
>>317
つまり、日本語を話すけれど日本ではないという地域を想定しているわけですね?
・・・あったかな、そんな場所。

325:デフォルトの名無しさん
12/04/27 19:29:38.39
>>324
en-USとか、en-AUとかがあるからね。
逆に、日本語の方が、実は日本語が日本の公用語である、と決まって無いw

326:デフォルトの名無しさん
12/04/27 19:30:29.05
単純に、外国にいる日本人とかJAMAICA

327:デフォルトの名無しさん
12/04/27 19:41:59.83
日本語が公用語の地域あるからなwww
そのアプリしてくれるかわからんが

328:デフォルトの名無しさん
12/04/27 19:51:25.71
>>325
>実は日本語が日本の公用語である、と決まって無い
そうなのか!ビックリ

俺は関西語ロケールとか、津軽弁ロケールとか、そういうステキな余地をのこしているのかとおもってた。わりとまじで。

329:デフォルトの名無しさん
12/04/27 22:58:32.60
kr-JPなんてどや?

330:デフォルトの名無しさん
12/04/27 23:21:02.64
>>293
わかる方は居ませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

331:デフォルトの名無しさん
12/04/27 23:24:27.78
>>330
どういう風に使うつもりなのか図入りで細かく説明を書いて、Googleの担当部署に問い合わせのメールを出すべきじゃねえかな。
多分、その方が的確に答えて貰えると思うぞ。

332:デフォルトの名無しさん
12/04/28 03:11:43.42
>>331
問い合わせても返事なんかこないけどな

333:デフォルトの名無しさん
12/04/28 09:44:43.05
だいたいそのまま削除されてんだろうな

334:デフォルトの名無しさん
12/04/28 16:34:54.98
>>333
バグや要望は経営上重要と考えて統計は取っていると思うよ。
返信するコスト(人件費)は経営上マイナスと考えて無視しているんだともう。
俺も色々なことで何回か質問などしたが、1度としてかえってきたことが無い。

335:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:12:23.12
質問の内容的に、いちいち問い合わせてこないで
デベロッパーフォーラムでトピ建てて聞いて下さいみたいな
感じじゃないの?
プログラムの技術サポートなんてMSだって
有料契約企業でもなけりゃ相手しないでしょ

336:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:23:25.38
個人サポートなんか出来るか、バカ。


337:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:33:19.15
onResume
onStart
を実装するだけで起動するときに強制終了します。
原因わかる方教えてください

338:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:40:37.80
>>337
わかりません。

339:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:40:44.26
super.onPause();とsuper.onStart()を書く。
エラー内容を書く。
死ぬ。
好きなのをどうぞ。

340:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:40:46.89
overrideしたスーパークラスのメソッドを呼んでいない

341:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:46:04.96
>>339

mainの下のメッセージには、
android.app.SuperNotCalledException:Activity
と出ています。

342:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:47:33.25
ワロタw

343:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:54:06.35
すいませんただoverride修飾子付け忘れてただけでした。
すいませんお騒がせ致しました。

344:デフォルトの名無しさん
12/04/28 18:07:34.88
>341
Googleの担当部署に問い合わせメールを出すべき

345:デフォルトの名無しさん
12/04/28 21:45:58.82
このレベルの質問毎日投げてたらアカウント削除されたりするのかなw

346:デフォルトの名無しさん
12/04/28 21:49:36.55
Googleなんだし、くだらん質問を自動判定して捨てるスパムフィルタくらい
自前でつくって運用してるんじゃね

347:デフォルトの名無しさん
12/04/28 22:19:49.63
迷惑メールフィルタが捗るな

348:デフォルトの名無しさん
12/04/29 00:45:32.56
Googleの新サービス「Google Drive」の利用規約が常軌を逸していると話題に

(DropBoxの利用規約)
あなたが当社サービスを利用してアップロードした書類やフォルダの所有権は、あなたに帰属します。
当社は一切の所有権を主張しません。また、当社は当社サービスを運用するための最小限のものを除き、
あなたの書類に対する何らの権利や知的所有権を、この規約によって得ることはありません。

(Microsoft SkyDriveの利用規約)
当社があなたにライセンスするものを除き、当社はあなたがアップロードするコンテンツの
所有権を主張することはありません。あなたのコンテンツは、あなたのものです。当社は
あなたのコンテンツに対し一切のコントロール、内容チェックをしませんが、保証することも
ありません。

(Google Driveの利用規約)
当社サービスにコンテンツをアップロードすることにより、あなたは当社及びその提携先が世界中の
国においてそれらを利用し、ホストし、保存し、再利用し、訂正し、派生コンテンツを制作し、
転載し、公開し、上演し、陳列し、配布することを認めたものとします。
上記の利用は当社サービスの運営と宣伝、改良のために限るものとしますが、たとえあなたが
このサービスの利用をやめても、当社はあなたのコンテンツを利用するライセンスを保持するものと
します。

つまり、単なる「オンラインストレージサービス」だと勘違いして、
自分の日記なんかを保存しちゃうと、それをGoogleが勝手に書籍化して販売することも可能であるという。
みなさん、こんな気の触れた企業に賛同して良いのでしょうか?

349:デフォルトの名無しさん
12/04/29 00:49:40.49
ちなみに今年の3月から
Googleサービス全てにおいてプライバシーポリシーの改編が行われ
あらゆる個人情報の収集と利用をGoogleが行えることになったニュースは記憶に新しいかと思います

350:デフォルトの名無しさん
12/04/29 00:52:31.65
このような暴挙を許してはいけません
Androidアプリの開発者であることは
すなわちGoogleの共犯者と同じこと、つまり日本の法律においては犯罪者です
こんな企業に協賛してはいけません
あなたはAndroid開発をやめ、身近にAndroid端末を所有する知人などいれば
すぐにiPhoneなどに買い換えるよう勧めなければなりません
人間としての良心が残っているのなら

351:デフォルトの名無しさん
12/04/29 00:58:55.42
ネットを止めない限りGoogleからはにげられないよ

352:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:01:02.32
えっと
これは見たことある?


・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
 その他の権利につき、 掲示板運営者及びその指定する者に対し、 これらを日本国内外において無償で非独占的に利用
 する一切の権利 (第三者に対して再許諾する権利を含みます。)
 を許諾することを承諾します。 また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾す
 る権利を含みます。) を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。


353:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:04:18.30
はい、デマ。
それら権利を許可する事ができる立場の人間、つまり法律上、正当な権利者であることが常に求められてるだけで、
勝手に販売するような事態は絶対に起こらない。
よっぽどGoogleがこわい競合会社の人なんだね。

354:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:05:37.61
そこまでして
あなたたちがGoogleを崇拝する理由が分かりかねます

355:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:08:24.79
考え直して下さい
今Googleに否を突きつける勇気を持てなければ
いずれ全てが手遅れになってしまいます、そう全てがです

356:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:10:14.29
このままではGoogleは人々の生活にとって無くてはならない存在になってしまいます

357:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:10:43.16
つまんねえ荒らしだな

358:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:12:47.13
自演禁止

359:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:13:28.31
実際に起こってもいない「被害」を声高に叫び回り、社会に無用な不安をまき散らす。
ただ、なんとなく悪い事をしてそうなイメージを貼り付けるだけで、目的を達成できるわけだ。
きちんと判断付かない馬鹿なら黙ってりゃいいのに、わざわざこんなスレにまで貼り付けてFUDのお手伝いか。

実際に問題が起こってから心配しろ。
つうか、実際に起こったら規約がどうとか言い訳したところで100%裁判に負けるわ、こんなもん。
実質的に、アップロード者が法的に正当な権利者であることを求める以上の効力を発揮しない条文だよ、これは。

お前が、リンゴのマークの会社の手先でないのなら、こういう卑劣な真似をするのはやめろ。

360:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:15:15.63
あなたたちはGoogle playにアプリを登録し
月々数万円のお小遣いを得たいがためにこのようなことをしているのでしょう
そのような端金で人々の未来を売るようのことはすべきではありません

361:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:17:45.79
確かに去年までのGoogleならば実際に起こってもいない被害とでも言えたでしょう
しかし今年に入ってからの彼らの言動にそれほどまでに無防備でいられるでしょうか?

362:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:19:24.83
Google横断の利用規約に、ユーザーは、そのコンテンツに対して保有する知的財産権を引き続き保持する。
となってる。つまりこれは写真とかは広告に利用するって事で、勝手に出版して利益を得る権利なんかは
全くないんだよね。

MSだかバカPhoneだか知らないけど、こういうキチガイが沢山いるんだろうな。

363:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:21:40.03
開発環境はマック限定、他のプラットフォームは露骨に締め出し。
他のソフトウェア会社にまで、マック以外では開発できないように圧力をかけて、Windows版を潰す徹底した卑怯っぷり。
リンゴの会社は業界で最も嫌われてる○racleと並んでソフトウェアの自由を奪う最悪の企業だと言える。

そのうえ、こういうFUDをしかけてくるのか。最低だな。
お前がどこでFUDの片棒を担ごうと、絶対にリンゴマークの会社の製品なんか買わねえよ。
ソフトウェアの自由万歳、プログラマーの自由万歳!

364:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:23:14.52
参入する初心者が減れば、自分のところのコアユーザーが増えるとでも思って、ネガキャンしてるんだろ。
C#もObjective-Cもプログラミング言語としては、残念な方言でしかないから、仕方ないさ。

365:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:28:05.36
いや、まて。C#は良いモノだぞ。
Javaを捨てて置き換えてもいいくらいだ。

366:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:29:20.68
では逆に聞くけど
今年発表されたGoogleの改正プライバシーポリシーとGoogle Driveの利用規約が
人類の共益に貢献すると思うわけ?

367:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:34:11.61
>>365
どうしても.NETとセットで考えるから、仕様が増えすぎてめんどくさい。今頃effelかよとか思ったり。

>>366
おまえみたいなキチガイより
よほど共益に貢献してるだろ。

368:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:36:17.96
自分の周りでも3月からGoogle使うの止めたっていう人は結構いるな

369:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:38:49.17
ネガキャン野郎安心しろよ。
みんながみんなGoogleマンセーじゃねえから。
俺はGoogleのジャイアン体制は大キライだし、ここの連中にも嫌々使ってる人はいるって。
それでもなぜ使うかというと、他に似たサービスがないからだ。

俺らの知らない所で、法律の専門達が、日々Googleに対し、著作権違反やら独占禁止法違反やら
プライバシー侵害やらで裁判やってるから
素人の俺とお前はその様子をだまってみてりゃいいのさ。

Googleがクソなことやらかしたら全世界のメディアと民衆に干されて潰されるから安心せい。
こいつが全てを独占し、地球を支配するような事は無いから安心して毎日いきろw

370:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:42:40.59
MSはもっと嫌いというのが理由かな
だからMSに移るということはありえない

371:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:44:13.18
なんか、どっかの新興宗教の信者が頭悪いことを言ってるようにしか見えないな。
利用規約をちゃんと読めばアップロードしたものを公開しなければ、広告等には
利用されない。

翻って、ネットにコピーライトもつけずに公開したものはGoogleに限らず広告に
利用されたりとかはよくあること。

そんなに嫌ならネットを使わず、一生オフラインで生きてろよ。

それにアプリの開発をしていてもAdウェアも組み込まずに無料公開したら、小遣
いどころか持ち出しにしかならんのだが?

372:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:44:34.49
>>348が事実だとして、それの何が「犯罪」なんだ?
人類の共益に貢献しないのは犯罪なのか?
営利企業が自社の利益を求めるのは当然で、Googleはいつから宗教団体や慈善事業団体になったんだ?

373:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:54:10.61
>>369
ならば静観すべきです
仮に、あなたがGoogleのサービスをいくら利用したとしても文句は言いません
しかし、あなたがAndroidアプリ作って公開してしまったら、それは静観ではなく荷担です
疑わしきならば静観すべきです

374:デフォルトの名無しさん
12/04/29 01:58:00.61
>>373
ゲーム事業の手を引いてスマホに全力投球するようお前の上のやつに言えw

375:デフォルトの名無しさん
12/04/29 05:24:28.42
>>373
疑わしきは罰せずを知らないの?
一体どこの国の人?

376:デフォルトの名無しさん
12/04/29 05:26:58.99
自前でコンパイルしたFragmentPagerSupportと
URLリンク(www.android-navi.com)
で公開されているコンパイル済みのFragmentPagerSupport

フリック時の切替が後者の方が目に見えて速い
逆アセンブルしてもソースに違いは見られなかったんだけれど・・・何故でしょ?

377:デフォルトの名無しさん
12/04/29 07:06:04.87
NGにしたいからコテ付けてやってくれないかな。
プログラミングに関係ないGoogleのサービス利用規約のことで延々とくだらない応酬を見せられても時間の無駄なので。

378:デフォルトの名無しさん
12/04/29 07:18:09.90
教えてください!
短時間で5秒くらいの複数の音をたくさん再生させると50回~100回ほど鳴らして以降、
音が出なくなってしまうんですが回避策を教えてください。
SoundPoolを使用してます。

ログには"Error creating AudioTrack"と出ています。

379:デフォルトの名無しさん
12/04/29 07:46:24.81
たくさん再生しないように工夫する

380:デフォルトの名無しさん
12/04/29 09:34:48.89
どうしても効果として複数の音を重ねたものを流したいなら
予め重ねて出力したものを録音して、それを流すというのはどうだろうか?

381:デフォルトの名無しさん
12/04/29 10:44:31.12
音を鳴らさなくすればいい

382:デフォルトの名無しさん
12/04/29 13:25:09.85
>>381
ほんとここって役立たずばっかりだな

383:デフォルトの名無しさん
12/04/29 13:38:54.50
バックグラウンドアプリのメモリ使用量削減にはどのような方法が効果的でしょうか?

384:デフォルトの名無しさん
12/04/29 13:58:42.49
>>382
でもチェス盤をひっくり返す発想は大事だよ。


385:デフォルトの名無しさん
12/04/29 14:46:22.38
そう、糞真面目に実装するこたぁないんだ。
より少ない負荷で似たような効果を得られるのなら、そっちを選べばいい。
エラーに関しては、SoundPoolの同時使用できるトラック数256という上限に引っかかってるだけ。
時間当たりの再生数を減らす調整する以外に、対策方法は無いんじゃないかな。

>>383
最低限必要な量を確保したら、あとはそれを解放せずやりくりするとかでどうだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch