ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part89at TECH
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part89 - 暇つぶし2ch759:デフォルトの名無しさん
12/04/12 11:18:08.93
キャッシュに関する似たような話、予想と違う動作をする話としては、
FileStreamをフラッシュしてもファイルを閉じてもプロセス終了までしても、
ディスクへのデータの書き込みは完了しないなんてのもあるな。

今時のOS環境じゃ、OSが裏でやってることってのは複雑極まる。

760:デフォルトの名無しさん
12/04/12 12:18:20.24
アプリケーションレイヤーの事しか分からん奴がぐずぐず言ってんじゃねえってことですね

761:デフォルトの名無しさん
12/04/12 12:39:33.25
ファイルストリームのバッファサイズ設定とか意味あんの?
OSがキャッシュしてるものをさらにバッファリングとか

762:デフォルトの名無しさん
12/04/12 12:42:57.11
素人が意味なんか考えんなよクソ生意気に
意味ないと思うなら勝手に減らしてろカス

763:デフォルトの名無しさん
12/04/12 13:38:27.50
意味あるよ。
おかげでバイト単位とか、細かい粒度で読み込みしてもパフォーマンス上大きなネックにならない。
もしバッファがないと、読み込みの度にOSのカーネルモード呼び出しが発生して、
大きなパフォーマンスネックが発生する。


764:デフォルトの名無しさん
12/04/12 13:40:29.32
もちろんある程度のまとまりサイズで読み込む分には意味ないけどね。


765:762
12/04/12 13:42:51.96
やっぱ慇懃に煽った方が反応がいいな
あからさまなのは駄目だ

766:デフォルトの名無しさん
12/04/12 14:22:45.58
ワンパターン過ぎ

767:デフォルトの名無しさん
12/04/12 14:27:19.27
NGしてえ・・・

768:デフォルトの名無しさん
12/04/12 15:00:57.33
インサイドウインドウズ全部読めばキャッシュマネージャのこととかも書いてあるわけ?

769:デフォルトの名無しさん
12/04/12 15:36:12.74
しかし、計測してみると、
バッファを大きくしたり、一気に読み込むより、小さいバッファで回したほうが速いんだよね。

これはなんで?

770:デフォルトの名無しさん
12/04/12 15:40:24.17
大きすぎてCPUキャッシュからあふれるとか
計測誤差とかじゃねえの

771:デフォルトの名無しさん
12/04/12 15:44:58.60
>>768
書いてあるけど、スーパーフェッチは第五版だから英語だけかな。

772:デフォルトの名無しさん
12/04/12 16:02:33.13
>>769
一気に読み込むサイズによるが、先読みの大きさは限られてるから、
粒度が大きくなりすぎると実質的に間欠読み込みな動きになってしまうんじゃないか?
要は先読みが一回に読み込むサイズの途中までしか利いてないみたいな。
あまり大きいと実質キャッシュなしに近くなるかもしれんしな。


773:デフォルトの名無しさん
12/04/12 16:05:34.32
ファイルIOやキャッシュマネージャら辺はもしかしたらVista以降では結構変わってたかもしれん。

774:デフォルトの名無しさん
12/04/12 16:13:20.33
スーパーフェッチだからな。
日本人はスーパーというと安いというイメージがあるが、アメリカではすげーって意味だ。

775:デフォルトの名無しさん
12/04/12 16:15:58.31
それってスーパーマンが流行ってた頃の話だろ
スーパーなんて死語だよ

776:デフォルトの名無しさん
12/04/12 16:24:43.16
スーパーファミコンだろ

777:デフォルトの名無しさん
12/04/12 17:24:37.52
スーパーチャイニーズだろ

778:デフォルトの名無しさん
12/04/12 19:11:51.70
非同期ソケット通信でクライアント側送受信してみたいんだけれど
MSDNのサンプルだと理解できなかった。マニュアルリセットコールバックとかいきなり難易度高すぎた。
どっから始めたらいいのかなぁ。

779:デフォルトの名無しさん
12/04/12 19:13:53.53
そんなあなたにWCF


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch