ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part89at TECH
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part89 - 暇つぶし2ch2:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:43:56.09
昨年、台湾の雑誌『遠見』が20歳以上の1000人にアンケートしたところ
「一番尊敬する国」「一番移住したい国」などの筆頭に日本が挙げられた
そうだ。

そういえば以前、台湾に旅行をした際に、現地で知り合った人に好意的に受け
入れられ、台湾は「親日」なんだと実感したことがある。
でも、どうして台湾は親日なのだろう。

産能短期大学講師で『日本に恋した台湾人』などの著書で知られる謝 雅梅さん
にお話を伺った。

「やはり歴史背景は大きいですね。日本統治時代(1895~1945年)、
その目的はどうであれ、日本が台湾のインフラを整備したことは今でも高く
評価されてます。72歳になる私の父は、小学校4年生まで日本の教育を受け
ましたが、不思議と日本人に立ち居振る舞いも似てくるんですね。いわゆる
日本の頑固親父と一緒(笑)」

では、65年生まれの謝さんや若い世代にも親日派が多いのはなぜ?

「私の世代の場合、反日教育も受けましたが、父の世代からいい印象も聞いて
います。日本のテレビ番組や雑誌なども昔からあって、よく見てました。今、
20代くらいの若者には、日本の音楽やファッション、マンガやゲームなどの
サブカルチャーが人気です。彼らの世代になると、もう日本との歴史をよく
知らないんですよ。台湾も、日本のようにアメリカの影響は大きいんですが、
やはり同じアジアの日本文化の方が肌に合う。これは一過性の流行ではなく、
親日感情は昔から繋がっているんです」(同)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

3:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:50:12.38
■備考
コードの量が多い場合は下記サイトを使うなどしたほうがいいかも
URLリンク(ideone.com)
URLリンク(pastebin.com)
コードを貼り付けてrun codeのチェックをはずしてsubmitボタンを押すと
コードを鯖側にアップして専用のアドレスが発行されます

4:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:52:14.05
非同期な処理をするときに.net4から新しくtaskが使えるようになってますが
taskを使っちゃ駄目で従来のスレッドスタートとした方がいい場合ってありますかね?
やっぱtask覚えなきゃ駄目?

5:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:54:32.12
むしろ今あえてスレッドを使わなきゃいけなくなったら面倒臭すぎて発狂するわ

6:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:03:32.70
STA必須でそれへの対応が面倒な場合はThread使う

7:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:33:54.49
async/awaitってWinRTのメトロでしか駄目なんだっけ?

8:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 23:09:10.39
占有時間が長い、限界までCPU使いたい、>>6で言われてるSTA、フォアグラウンドスレッドが欲しい、優先度を指定したい
などの場合はThreadクラスを使わざるを得ない

9:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 00:29:57.65
前スレ埋めてからやれks

10:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 01:02:01.70
taskってそんなすごいのか?
調べてみたけど順不同になるし使い道がよくわからん
DLするときぐらいか
でも、HDD断片化しまくりそうだな

11:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 01:23:52.86
>>2
ネトウヨ殺す

12:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 01:44:16.96
でも、TCPとかソケットで非同期受信しようとしたい場合、今でもコールバックデリゲート使うしかないんじゃない?
taskで複数の同期式TcpClient起こせば非同期なん?自分でも何云ってるのかよくわからんケド・・・

13:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 01:45:48.93
何言ってるか分からんうちは認識が間違ってる可能性が高いな

14:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 03:24:58.73 BE:3193276695-2BP(1000)
テキストファイル読み込んで数値や文字列やboolとして使いたいんだけど
文字列の配列に入れて使うときに変換するのがいいのか?
変換するのめんどくさいんだけど数値とかboolの配列作るとまとめて扱えない

15:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 03:37:11.83
>>14
1行1項目なら List<object> とか使えばよろし

16:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 04:21:21.18
屑は前スレ埋めることもできねーのか

17:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 14:05:23.74
Visual C# 2010でMDBに接続するプログラムを書いてます。

MDBのテーブルからBindingsourceで接続し、Filterにflag = 2で指定しています。
そのbindingsourceをListboxのデータソースに指定しています。ここまではなんら問題
ありません。

しかし、さらにBindingNavigatorを付けようと設置し、データソースを同じくbindingsource
にするのですが、Filterがされていないデータが出てきます。Listboxには3件分、しかし、
Bindingnavigatorには6件分といった具合です。

何か間違えているのでしょうか?

18:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 14:56:21.40
目の前のレスも読めねー屑は半年ロムってろ

19:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 16:03:42.58 BE:2838468285-2BP(1000)
32,767までしか使わない場合はintじゃなくてshortにしたほうがいい?
あと正の数しか使わない場合は符号なしの数値型にしたほうがいい?

20:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 16:27:16.52
「特に」そうする理由がなければint推奨

21:17
12/04/02 16:43:54.89
一度、BindingsourceとTableAdapterを削除して、データソースからもう一度固まりを
D&Dしたら、上手く行きました。

どうも、Listboxを配置してDatasourceを設定した後これをやったのが上手く行かなかった
原因だったようです。

なぜこういう現象が起きるのか理屈はわかりませんが、とりあえずなんとかなったので、今日は
お寿司でも食べようと思います。又一歩進めました。

22:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 17:45:35.33
FlowLayoutPanel内のボタンをフォームサイズに連動して伸び縮みさせたいのですがうまくいきません
すべてのボタンのサイズを横いっぱいにして縦に並べないんです

FlowLayoutPanelをFlowDirectionをTopDown、DockをFillにして
そこにボタンを配置しているのですが
ボタンのAnchorでLeft&Rightにしてフォームサイズを変更してもボタンが伸びてくれません
ボタンをFillにしても変化無し(これは基準になるボタンサイズに合わせている?MSではそのように書いてた)

うまくやる方法はないでしょうか?

23:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 17:49:22.43
ソース貼れって

24:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:09:20.23
ソースってか書いたことすべてですよ
ほとんどデザイン画面でやったし
あとはボタン追加しているだけ

25:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:12:42.94
君のためだけに同じような動きをするソースを起こして試して教えろってことなのか
って話

手間をなるべくかけさせんなって言われてるとは思わないのか


お前の席の隣にいる先輩や同僚や同級生じゃねーんだぞと

26:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:14:27.17
前スレのこれテンプレに入れとけよ

ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part88
スレリンク(tech板:94-番)
質問者の心得
・回答者はあなたの席の隣に居る会社の同僚や先輩、学校の先生や同級生ではありません。
 どういう作業を行ってるかわかりませんのでなるべく出せる情報は出しましょう。
・情報を出すと言っても、長々と日本語で解説するのも問題外です。なるべくソースコードを出しましょう。部分的ではなくなるべく全体
・「ご教授ください」とかそんな意味不明な日本語で媚び諂う必要はありません。回答者が怒ってるのは情報が少ないからです。
・場合によってはOSなどに依存することもあるのでその場合は周辺情報も出しましょう。
・ソースコードを出す場合は>>2のサイトを使いましょう。
>>94のような場合はあなたが思ってるイメージを質問者は知ることができません。
脳内を覗き見るエスパーは居ませんので私はこういうイメージにしたいけど実際はこうですと
理想と現実を比較できる画像も提供しましょう
・あとメニューというカタカナではなくコントロール名で質問するほうが早いです
・C#は次の物が開発可能です。ターゲットを明記しましょう。WinForm WPF SilverLight ASP.NET ASP.NET MVC

27:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:14:32.45
>>22
その用途ならtablelayout使ったら?

28:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:23:51.87
優しく答えろや(質問者)

29:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:30:05.08
死ねと返されないだけ親切だよ

30:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:34:10.49
>>26にかかれたことができないアホ相手にしてあげてるだけ
十分やさしいだろ

31:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:39:09.63
>>94に期待!

32:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:41:24.01
>>30
つうか>>22読めばFlowlayout使っていること自体が間違いだってソース見なくても判るだろ
判らなかったのならアンタも充分初心者の資格がある

で、質問に答えるとTableLayout使わないと伸び縮み無理だからググって勉強してね

33:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:42:30.09
>>26
それこのスレの趣旨に反しているから

34:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:45:25.57
>>32
助かります
あれだけ書いているのにソース出せなんて
ただの荒しなのは確定ですね
TableLayout勉強してきます
ありがとう

>>25
試さなきゃわからないレベルの奴は答えなくていいんだよクズ

35:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:47:54.94
>>34
アホ発見

人が少ないんだからお前のような奇特な使い方してない人間でも
いじってみればなんとなく回答を導きだせる人だっているだろうに

そういう人もすべて排除する気なのかねw


で排除した結果だれも答えなくなって

このスレ使えねえ

って捨て台詞吐くんだろうなw

36:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:48:46.15
>>34
自分が答える立場になろうとはこれっぽっちも思わないんだな
一生誰かに聞く人生か

37:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:50:16.86
とはいえ↓の中段に書いてある通りだと思うなあ。
URLリンク(msdn.microsoft.com)

FlowLayoutPanel内の子コントロールでAnchorまたはDockを指定した場合、実質的に最大の子コントロールの幅に合わせられる。
FlowLayoutPanelの幅ではない。
全部AnchorまたはDockにしていると参照する先がないのでデフォルトになってしまう、と。

38:37
12/04/02 18:51:58.79
>>34
これほど回答書いてから見て後悔するレスもねえな…。
正直煮え切らないから死んで欲しいぜ。

39:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:54:21.99
屑への回答なんざちょい屑で十分なんだよ
こんな糞スレでプロからの回答得られるとでも思ってんのか

40:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:55:55.09
>>35
お前無職だろ気持ち悪い

41:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:56:23.68
>>39
お前は屑だから来なくていいよ

42:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:57:58.15
誰も聞いてないのに無職とか言い出したぜ
業務なら尚のこと疑問点明確にして質問しろよ

43:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:58:10.25
>>37
WPFなら簡単にできるのにな
じゃあなんのためのTopDown機能なんだよと
使えないじゃん

44:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:59:14.19
こいつ精神障害者だな
ずっと朝から張り付いてそう
気持ち悪い

45:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 18:59:39.68
そう、使えないんだ
使えないけどWinFormsを使わなければならないジレンマ
ああ、

46:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:00:15.03
>>42
答えられないお前は無能=無職確定

47:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:00:22.73
気持ち悪い気持ち悪いって潔癖症の糖質かなんかですか

48:37
12/04/02 19:01:43.09
このスレで○○ぜ、って言ってるのは全部私なんですけどね

49:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:04:45.74
一応回答してる人をムショクガーとか罵倒するようになったらお終いだな。

50:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:08:38.12
このぐらいのキチガイは楽々といなさないとダメよ

51:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:09:35.65
殺伐とした世の中だぜ

52:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:11:50.47
>>43
途中でWinFormは放棄されたような物だし諦めろ

53:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:12:18.27
善意で回答したなら最後まで貫けよ
な~にが後悔するだ御着せがましい

54:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:18:51.77
TableLayoutPanelも問題だらけだな
やっぱWPFでやるわ

55:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 19:29:49.60
ハゼ食べたいな、ハゼ

56:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 20:51:02.03
DisposeしたらいけないのをDisposeして挙動がおかしくなったら追加直後じゃないと特定が難しいな
関係のないgroupboxが赤バツついたりVBのInteraction.InputBoxでエラー出たりTextboxでエラーでたりわけわからんかった
非フォーカス時に選択ノード見えるようにTreeView継承クラスのOnDrawNode()で
using(Font f = e.Node.NodeFont != null ? e.Node.NodeFont : e.Node.TreeView.Font){}
とかやってたわけだが

57:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 20:53:53.46
これ何のジョーク?

58:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 20:57:48.72
C#(質問者を馬鹿にするスレ)に改名した方がよかったんじゃ?

59:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:03:05.18
そうかもね

60:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:05:39.12
自分で作成したインスタンス以外にDispose使うのは99%間違ってるからコメントできない
1%は構造体がIDisposableな時
これはしないといけないかもしれない

61:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:14:21.30
んなことないよ
HttpWebRequest.GetResponseで戻ってきたResponseは自分で生成してるわけじゃないだろうがDisposeするだろ

62:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:17:45.13
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員


63:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:18:29.35
ネトウヨって普段何してるの?

64:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:18:44.46
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。

65:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:19:52.86
勝手になれよ

66:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:26:02.87
板ごとにNGワード設定できたらいいんだけどな

67:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:47:42.58
暇だから、昔、別言用に考えたのを適当にポートしてみた。
Monoでダイナミックうごかないのか!?
URLリンク(ideone.com)

しかし、拡張メソッド楽しいな。最初から有る奴と混ざるのが難点だが。
あと、今回はT[]に適応したけど、これ透過的にListとかにも適応したかったらどうするのがせいかいなんだろう・・・。
やっぱそれ用にゴリゴリ書くしか無いのかなぁ・・・。

68:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 23:29:53.49
映画「マギカ調べ」で、まどか役を演じる中川翔子さん
URLリンク(news.nicovideo.jp)

映画「マギカ調べ」で、ほむら役を演じる西村博之さん
URLリンク(news.nicovideo.jp)

69:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 23:31:12.70
自作のカスタムコントロールにイベント追加して
フォームデザイナに貼付けてイベントハンドラ設定したらデザイナがヌルポしやがった。
なんかカスタムコントロールのDisposeでイベントハンドラのデタッチしろみたいな記述を
みつけたんだが、どうすればいいですか…

70:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 23:32:46.36
>>67
IEnumerable<T>

static void Foo<T>(this IEnumerable<T> collection) {
}

71:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 00:18:15.16
>>70
レスサンキュー。
それでやろうとしたら添字アクセスができなくて積んだんだけど、なんか方法アルのかな・・・。
ちょっと遊んでみます。

72:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 00:22:24.41
CheckBoxのAppearanceをButtonにしたのと普通のButtonで形が違うんだが・・・

73:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 00:35:50.90
アップル、「iOS」のリスト編集機能で特許取得

74:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 00:38:37.32
同じ見た目にしたとは言ってないからな

75:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 02:05:51.34
List<string> list = null;
public Form1()
{
InitializeComponent();

list = new List<string>();
}
こうするのはなぜ?

List<string> list=new List<string>();
public Form1(){}
これでいいじゃん

76:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 02:09:50.16
>>75
Listをプロパティにしたい時はそういうふうにするけど、
それ以外はダイレクトにnewしてるな。俺は。

77:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 02:15:12.39
プロパティにする場合なにか不都合あるの?

78:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 02:20:51.20
えーっと、プロパティの時は、俺が以下のようにしか初期化出来る方法を知らないからだな。

class temp{
public List<T> L{get;protected set;}
  //public List<T> L{get;protected set} = new List<T> //<-のようにかけたらいいなーとは思ってる。
public temp(){
L = new List<T>
}
}

79:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 02:21:24.68
インデントがががが・・・。Orz

80:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 02:22:06.58
InitializeComponentの後でnewだと、フィールドの初期化子をnewするのとはタイミングが違う。
そのコード「だけ」を見る限りではタイミングの差で何も起きるってことはないが。

81:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 03:58:12.52
Mainメソッドがあるクラスってなんて名前付けてる?
いつも名前で少し考えてしまう

82:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 04:31:08.03
WhatsMyName?

83:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 04:43:20.05
You are Takeshi

84:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 04:57:04.07
WhatsMicheal?

85:67
12/04/03 05:25:35.98
IEnumerableで遊んでみた。で、ぐぐってドボンを参考にSwap作ってみた。
メチャクチャ冗長なんだけど、こんなもんなのかな??
特に、ToList()してるのがすごい気持ち悪い。インプレイスでスワップしたいんだけどねぇ・・・。
URLリンク(ideone.com)

あと、値の取得はいいけど書き込み方がなんか許せない。
もっとスマートな方法ないですか?識者のひと教えてぷりーず。Orz

86:67
12/04/03 06:01:01.05
もう寝るのでどなたか余裕があったら、>>85をよろしくお願いします。

87:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 07:21:38.04
リストの中にあるものから検索するにはどうする?

88:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 07:27:15.11
米の大学で銃乱射、5人死亡…容疑者を拘束

カリフォルニア州北部オークランドの大学で2日午前、銃の乱射事件があった。
AP通信は少なくとも5人が死亡した模様だと伝えている。

容疑者は拘束された。

地元メディアによると、現場は韓国系のクリスチャンスクールで、東洋医学、看護学などの専攻がある。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)



大学で銃乱射、5人死亡=アジア系容疑者の身柄確保-米加州

米カリフォルニア州オークランドにあるキリスト教系大学の構内で2日、男が銃を乱射し、少なくとも5人が死亡した。
オークランド市警などによると、現場付近でアジア系とみられる容疑者の身柄を確保した。

URLリンク(www.jiji.com)


 銃を乱射したのは40代の韓国系の男とみられ、捜査当局は犯行に及んだとみられる男を取り押さえ、
現在、事情を聴くとともに、身元や動機を調べています。事件があったのは規模の小さなキリスト教系の大学です。(03日05:15)

URLリンク(news.tbs.co.jp)

40代の韓国系の男

89:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 07:39:50.72
またネトウヨか

90:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 07:43:22.44
また乱射したのかw

91:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 07:50:25.65
銃de火病

92:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 08:24:33.74
また昔の記事貼ってるし、、、、、
今日のかよ!

93:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 08:52:32.17
>>22
アンカー

>>26
>>2ってyahoo headlineに行けと?

94:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 10:50:13.76
なんで目を付けられたんだろうな
ageても何も変わらないと言って定期的に上げる奴がいるからか

95:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 11:02:48.39
荒らしはこまめに通報しましょう。

ネトウヨはキチガイなので何言っても荒らしは止めない。

96:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 12:26:28.42
>>78
そんなもん後で実装変えられないからpublicフィールドと何も変わらんだろ
シリアライズやバインディングの都合でプロパティにする場合はあるけどそうでなければフィールドでいいよ

97:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 13:19:29.22
>>93
だからーアンカーでも無理だつってんだろ!

98:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:00:30.72
それはDockの機能

99:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:06:41.61


100:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:06:55.30
普通にボタンの幅大きくしたらいいだろ
Resize()にforeachでbutton取ってwidthを動的に

101:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:08:09.48
Docを無効にしててもAnchorだけでは伸び縮みしない
やってから言えよ

102:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:09:12.17
一つ設定すれば後はAnchorでもいいが、93はそういう意味で言ってる訳ではなさそう

103:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:10:42.73
>>37に書いてあるけどAnchorでもDockでも同じ。
最低一つは明示的にサイズ設定する必要がある。

104:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:11:21.20
>>100
やっぱそれしかないか
なんでこんな仕様なんだ

あとTableLayoutは複雑すぎてやるきしなかったわ
誰だよこれでいけるっていったの
ボタンの挿入とか順番変えたり、削除したりとかいろいろやりたいのに
なんか無理ぽいらしいじゃないか
あれはhtmlみたいに固定のフォームを作るのにいいだけでだろー

105:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:13:04.59
お前はお前でトコトン屑だなw

106:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:14:33.03
>>102
>>103
そんなのわかっているんだよ

ただ、問題なのはボタンを削除したり挿入したりするから
基準とされているボタンがどのボタンかわからなくなるってことだよw
例えば1番目を設定して2番目以降Fillにした場合
同じサイズになるけど、1番目を削除したらどれが基準のボタンになるのか
また、順序を実行時に変更できるのでわからなくなる

削除したりしないなら、ボタンのTagに目印入れておけばいいんだろうけど
てか、どれ基準なのか知るメソッドがないってどういうことよ

107:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:16:48.12
何バイト目に削除だの挿入だの書いてあるの?
初耳なんだけどw

22 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ sage 2012/04/02(月) 17:45:35.33
FlowLayoutPanel内のボタンをフォームサイズに連動して伸び縮みさせたいのですがうまくいきません
すべてのボタンのサイズを横いっぱいにして縦に並べないんです

FlowLayoutPanelをFlowDirectionをTopDown、DockをFillにして
そこにボタンを配置しているのですが
ボタンのAnchorでLeft&Rightにしてフォームサイズを変更してもボタンが伸びてくれません
ボタンをFillにしても変化無し(これは基準になるボタンサイズに合わせている?MSではそのように書いてた)

うまくやる方法はないでしょうか?

108:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:17:34.45
小出しと言う嫌がらせも入れてきたか、高度だなw

109:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:17:34.64
その問題を一番はじめに書けよバカ。

110:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:18:10.43
さすがに釣りに一票

111:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:23:06.69
>>107
それは小出しとかじゃなくて、あの質問の後で
問題になったんだよ
小出ししたわけじゃない

112:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:27:05.53
そうですね白々しい
もう回答が帰ってくると思うなよ

113:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:28:24.14
そうか。死ぬまで悩んでろ。

114:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:28:50.98
言い訳がましいな
せめて素直に言えば考えるのに態度でかいから見て見ぬふりをする

115:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:30:05.44
>Resize()にforeachでbutton取ってwidthを動的に
あとこれで問題になったのが、
btn.Width=flowPanel.Width
なんてしちゃうとmarginの関係で無限にボタンが長くなる

それとスクロールバーが邪魔でボタンの一部が隠れる
縦スクロールバーが出たかどうかの判別ができないので
縦スクロールバーが出た時にボタンサイズを変えるってこともできず
縦スクロールバーの幅の分、隙間を空けてボタンを表示とか
見た目格好悪くなるしまったく使えないんだが

スクロールバー出しっぱなしに出来ればいいがそれも無理だし
例えできてもなんか見た目的に邪魔だし

116:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:31:12.17
>>34の時点で人間性は明らかになってるわけだし、分かって相手しててその言い草もなかなかだけどw

117:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:31:18.62
>>114
だって、小出しとか決め付けるからじゃん
プログラミングなんて次から次へと問題が発生するでしょ?
プログラマならわかるはずだけど

118:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:32:10.48
まず頭を使えるようにした方がいいんじゃねーのー

119:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:32:57.28
次から次へを発生する問題を次から次へと質問されても困るんだが
1つくらい自分で考えられないものか

120:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:33:35.90
自分が嫌われるかそうでないかは分からないんだな

121:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:34:07.72
次々に質問に来るわけだ。

122:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:34:26.59
それに小出しっていうけどさ

最初の質問で、.「MS見たら基準云々」って書いているだろ?
他のやり方はないのかって聞いているのに
お前らはMSの情報出してきてるだけじゃないか

123:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:35:18.12
>>119
オレはバカだからよー
わかんねーんだよ
わかんねわかんね
頭良く生まれたかったよオレだってさ
わがんねぇなぁ

124:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:35:49.14
そうですねー満足しました?

125:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:36:43.04
>>34見て答えるのやめたやつはいっぱいいると思うぜ。
自分から間口狭めてどうするんだって話。

126:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:37:06.02
殊勝って分かるかなあー
馬鹿なりの努力の跡が分かることだよ

127:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:39:38.83
見た目のズレの問題なんぞ大したことないしな
30行も書きゃ強引に変えられるし

128:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:41:35.32
そうそう
全部ハンドスクラッチすればいい
お似合い

129:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:41:38.43
>>126
>>115を見たら努力しているのがわかるだろ
最初無限にボタンが長くなって
その原因が何かを突き止めるのに何時間もかかったんだから

お前らからしたら当たり前レベルのことに何時間もこっちはかけているの
努力している姿を見てないだけだろ
もっと初心に戻って親身になって答えて欲しい
もし質問者が、プログラミング始めたばかりの自分だったらって想像してみな

130:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:43:13.03
何で赤の他人のお前に親身になるのか全く意味不明なんだけど
甘えてんじゃねえ

131:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:44:44.25
>>130
だからそういう奴はここに来なくていいし、答えなくていいんだよ
それぐらい自分で決められないの?
ここは初心者スレ、どんな質問でもマジレスするのがここの掟

煽りたい気持ちを自制できない自分の愚かさを呪うんだな

132:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:45:29.84
よくわからなかったけど頑張ったので作ったソフトうまく動いてくださいってか
プログラミングは結果がすべて 殊勝なんて関係ない
しかもこいつの言葉には殊勝さの微塵もない
親身になって答えて欲しいなら質問する態度ってもんがある 暴言はいて何言ってんだこいつ

133:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:47:02.28
結局は回答者次第だよ。
不愉快な人間に対して強制力があるわけでもないスレのルールをわざわざ守ろうとする人が居ればいいよね。

お前現実を見てるか?

134:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:49:42.25
自分が~だったらと言われても、自分は既に経験済みのステップだし、こんな対応したことはないよ。
相手が教えたくなるように振る舞った方が利口だしね。


135:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:50:52.14
>>132
暴言吐かれたから吐き返しただけ
最初に暴言吐いた奴を叩かないで質問者を一方的に悪人と決めつけて
叩くことに何か不条理なものを感じるんですけどね
殺した奴より殺し返したヤツのほうが悪いんですかぁ?
道理としてはあっていても、倫理としては間違ってませんかね

136:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:51:08.82
そう、ルールがあったとして、守るのは誰なのか
あなたはルールと喋ってるわけじゃないよね

137:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:52:47.41
>>135
掲示板ってのは自演もふんだんに混じるんだ「ぜ」
いちいちカッカしてたら切りないぞ

138:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:53:05.80
共通して使う的を
staticな関数にするのと
どっち速い?

139:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:53:22.65
こういうID無いスレだと質問内容が個性だから叩きやすいってだけでしょ
で、一日中張り付いて質問者煽ってるキチガイは完全に無視とw
単純なんだよお前らわ

140:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:53:42.14
使うメモリ量とか

141:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:54:59.50
>>135
いいや、お前が言われたのは忠告レベルでお前が言ったは暴言だ
たとえ暴言吐かれたとしても答えてほしかったら返答は理論的に返すべき

142:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:56:50.30
暴言かどうかなんて、心持ち次第だよ。
精神的苦痛で慰謝料がどうのとよく言っているだろ。

143:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:57:52.96
>>136
ルールが絶対ではないが秩序を守るための指針になる
ルール違反しているお前らが悪いってことを主張して何が悪い?

答える答えないはお前らの勝手
ただ、質問者を煽るのは円滑な利用を阻害する働きでしかない
煽った時点で負けなんだよお前らのね

何度も言うが、答える答えないはお前らに選択権があるんだから
後は自制心の問題でしょ

144:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 14:59:25.85
>>141
あそこまで細かく書いているにソース見せる意味あるの?
ほとんどデザイン画面で設定してるだけだぞ
だからそのように返したんだよ

145:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:00:25.35
勝ち負けを着けたいなら別に負けでも何でもいいけど、あなたが欲しかった物はそれで得られたのかねえ。

146:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:00:46.25
FlowLayoutPanelは最近知った口だけど、
何も表示しない適当なUserControlなんかを追加して、
それで幅の基準にするっていう方法取ってる。

あと、答えて欲しいなら我慢しような、色々と。

147:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:01:52.16
煽りに乗る乗らないも自由だろう
わざわざ乗ってくる人間にも自制心があるようには見えないな

148:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:03:40.20
くだらない質問みかけると煽ったりする奴が必ず出て
そいつがこのスレ的に悪なのは確かだが
それに返答して罵り合いを始めたら両方共荒らしになる

149:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:04:54.47
荒らしに反応するのも荒らしは2chのルールですからね。
ルール、お好きなんですヨネ。

150:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:06:13.97
>>147
自由ってのは法律に触れないレベルでの自由な
オレは倫理観について話しているんだけどバカだからわからないの?
駐車違反してもバレなきゃいいんだ自由だーなんてアホかと思いますね

2ちゃんにはちゃんとローカルルールがあるんですよ、法的強制力はないですけどね
自由だから許されるんだなんて思っているのは小学生だけで十分ですよw


>>146
ま、おれもそのようなやり方にして落ち着いたけどな
WPFならデザインは楽だけど、重いし、いろいろ面倒なことあるしで使えないからなー

151:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:07:21.39
あなたの倫理観なんてどうでもいいですよ

152:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:08:23.28
>>150
2chのルールを持ち出すのは薮蛇だぞ
もう遅いけど

153:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:09:20.73
ルール優先だったり倫理優先だったり都合いいですねえ。

154:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:10:21.88
>>153
わかってないねー
ルールは倫理観を元に作られたものなんですよアホ

155:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:11:00.77
ちょうどいいから「2ちゃんねるガイド:基本」を読んで来たら

156:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:11:50.90
結論: うんこに触る人はみなうんこ臭い

157:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:13:47.66
じゃあルール守れてないあなたは倫理観が足りてないみたいですね
残念だなあ

158:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:16:14.85
たらこが作った掲示板時点でルールも糞もないわw

159:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:16:55.68
弄り甲斐がありそうで格好の煽り対象だな。

160:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:17:01.83
なんかお前ら幼稚な煽りしかできないみたいだからもういいわ
アホの相手して損した

161:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:18:27.94
知恵袋にでも行けばいいよ

162:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 15:18:29.21
損したなら負けてますよねw
あんた本当に最後まで閉まらないねw

163:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 17:13:59.07
うんこ臭いスレだな

164:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 17:30:47.89
うん、国際的なスレ

165:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 20:26:07.83
Controls.Addで突っ込んだコントロールをRemoveしないでDisposeするのってよくない?
Disposeすると一応消えてくれるんだけども。

166:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 20:36:17.11
一応現在の実装ではDisposeすると親コンテナのコレクションからも自動的に削除してくれるみたいね
まあそれに依存するコードを書くことの是非はあるが

167:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 20:37:37.33
途中で送信してもた

まあそれに依存するコードを書くことの是非はあるが
Disposeしたらコンテナから消えるというのは自然な実装だと思われるから
構わないんじゃないか、という考え方もあり得る、みたいな

168:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 20:39:06.21
ひとつのcsファイルに無数のクラス書いていいの?

169:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 21:23:07.27
いいよ
一般的には関連性のあるクラスや型なら
一つのファイルに書いたほうがいいよ
あまりに大きくなったりするなら別だけど

170:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 22:53:29.33
だいたい見づらくなってきたところで自然に分けたくなるし
1クラス1ファイルみたいなことはせんでいい

171:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 23:10:37.32
見づらいというか、部品として使いづらいまとめ方をしなければいいんじゃ。
自分は1クラス1ファイルを基本にするけどね。

172:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/03 23:38:30.48
無数のってなんかポエマーみたいw

俺はenumと例外クラスぐらいしかやらないな。
最近は中身空っぽの自作例外の必要性に懐疑的な人も多いから、
そうなるとenumだけってことになるな。

173:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 02:07:23.05
ここの奴等は「どうせ~①~できないだろ?ほら、かかってこいよ」
①に質問内容をいれてね!
で全部答えてくれて便利なんだぜ

174:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 02:10:02.59
ほかにも「C#で~②~できないだろ?糞だよな」(②に質問内容をいれてね!)
でもちゃんと答えてくれるよ

一番答えてくれないのがちゃんと質問しちゃうこと
意外にこれがダメ
回答を小出しにする奴もいてダメ

175:67
12/04/04 02:23:04.82
お前らには>>85をもっとスマートに書くなんてできねーだろ!文句あるならやってみろよ。         っていうテスト。

176:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 02:38:17.94
また損しに来たのか?
懲りないな

177:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 02:43:02.05
>>176
いやー、スワップ一つ書くのに配列全体を書き換えるとか狂気にしか見えんのよ。
これでランダムシャッフル実装したらと思うと戦慄走るわ。

GCがどうにかしてくれるんかねー。あー怖い。Orz

178:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 02:55:40.02
あっそう

179:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 03:00:34.72
うん、そう。

180:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 03:02:09.88
ass hole

181:67
12/04/04 03:06:32.02
>>173-174
効果ネーじゃねーか・・・。

>>180
馬鹿なのは仕様だ。

182:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 03:46:27.15
>>181
馬鹿だろお前
こんな頭悪い奴等がリンク先なんてみてくれるわけないだろ
3行以上読めないんだぞこいつら
リンク先なんてみるわけないだろ

183:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 03:58:38.43
わざわざ>>3 にも書いてあるのになぁ。残念すぎる。

184:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 04:14:23.81
4行読める君は偉いよ
一つ勝ちましたね

185:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 04:20:31.47
勝ちに来たんでは無いんだがな。
ま、インターフェースの仕様で無理ということにしておくよ。アホクサ。

186:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 04:28:27.59
そうだねアホ臭いね

187:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 04:50:12.37
相手が人間でも検索エンジンでも、情報を引き出すのが上手い人は効率が違いますよね

188:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 04:57:30.21
>>183
テンプレなど読まれるはずもない

189:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 04:58:29.94
晒すのは自由だけど読む義理もないしね

190:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 06:40:30.06
知的障害者にコーディングは無理

191:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 07:12:48.58
まあおじさん優しいから書いちゃうけど
IEnumerableをスワップという考えが根本から完全にどうしようもないほど間違ってる
IListでふつうに2変数のスワップと同じようにやればいいんじゃない?

192:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 09:06:18.41
その人がIEnumerable使ってるのはArrayとListに共通の明示的でないインターフェースだからだし

193:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 10:06:20.25
>>192
その人って自分のことだろ?
もう少し命名規則に従えよな

194:192
12/04/04 12:07:05.78
証明する手立てもないからここまでにしておくけど

馬鹿じゃないのか


195:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 12:23:31.97
ここまですべて俺の自演

196:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 12:27:56.20
そもそもArrayとListに同じ拡張メソッドが書きたいって話が出発点なのに、配列では明示的実装になっているIListを持ち出して来たから指摘を受けたんだろう。
それを質問の主旨を理解せずに自演呼ばわりして、あまつさえ前提条件が間違ってるとか言い出されると困るわな。

Swapがどうのってのはあくまでもオマケの話だよ。
別にSwapだけがやりたいわけじゃないことは質問者のソース(>>63)見れば分かる。
これでは優しいんじゃなくて単なるお節介じゃないですか。

197:196
12/04/04 12:29:19.89
>>63じゃなくて>>67だったので訂正しておく。

198:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 14:41:10.23
明示的実装だとだめなのん?

199:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 14:43:14.40
>>196
キモいよ

200:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 16:27:32.32
まともなレスがいくつあるか数えてみ
こんな糞スレいらねーよ

201:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 16:40:14.84
早く いなくならねーかなー。

202:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 20:16:32.69
URLリンク(twitter.com)

NHK科学文化部 ? @nhk_kabun

【今夜の特集は「2ちゃんねる」】今夜9時からのニュースウオッチ9では巨大掲示板、2ちゃんねるの世界について特集します。



ニュースウオッチ9

4/4 (水) 21:00 ~ 22:00 (60分)
NHK総合・東京(Ch.1)

▽また来るか?春の暴風 帰宅対策の効果を検証
▽東北勢初の優勝は?高校野球いよいよ決勝
▽2ちゃんねるの実態

【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子


203:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 20:33:40.93
コピペマン参上!まで読んだ。

204:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 21:15:52.77
毎回反応してくれてありがとう。

205:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 21:17:50.37
もうこのスレいらないな
雑談したいなら雑談スレでしてくれ


ミスターサタンのC#相談室
スレリンク(tech板)

こっちに統合する方向で

206:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 21:31:25.55
もうまともな回答者は見限ってんだろ
屑同士が延々言い争ってて見苦しいわ

207:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 21:34:59.32
どこかのスレの何かが着実に感染してるよな

208:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 22:06:42.21
プログラマになってこき使われて精神が侵された人か
プログラマにもなれない引きこもりしかいなさそう

209:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 22:10:52.90
windows api code pack使ってみたいのですが
教えてください

210:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 22:21:08.51
-------------終了------------

211:67
12/04/04 22:34:19.22
擁護してくれた人有り難う。がっついてもしょうがないから、別のことするよ。
またね!cya!

212:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:09:14.37
shine

213:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:23:00.87
sin(αχ+β)

214:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:34:08.38
質問をする場で援護とかぬかしてる時点でふぁびょってましたと自白したようなもんだな

215:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:36:09.29
>>212
               \ │ /
                / ̄\  
              ─( ゚ ∀ ゚ )─
                \_/ 
               / │ \


216:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:40:06.02
無能ほど初心者をライバル視して蹴落とそうとする

217:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:43:27.90
無能にレスするお前も無能

218:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:44:46.84
無能ほどいちいち食いつくよな

219:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/04 23:48:10.32
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

220:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 00:01:00.17
マンガ脳の恐怖、まで読んだ。

221:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 00:23:06.35
webBrowserをキャプチャーしたいのですが、キャプチャーする瞬間だけ
webBrowser1.ScrollBarsEnabled = false;
にしてキャプチャーしたいのですが、
スクロールバーのある状態でキャプチャーされてしまいます。
webBrowser1.ScrollBarsEnabled = false;を設定したあとで
forの繰り返しでApplication.DoEvents()を500000回繰り返したあと(100000回ではダメ)
キャプチャーメソッドを実行すると大丈夫です。
またスクロールバーをfalseに設定したあと、表示を確認して手動でキャプチャメソッドをボタンを押して実行すると大丈夫です。
良い方法があれば教えていただきたいです。

222:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 00:36:09.14
画像の右と下を削れ
スクロールバーなんてcssやjavascriptで好きなだけいじれるのにどうすんの

223:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 00:44:52.68
命令口調クンは相変わらずアホだなw

224:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 00:47:07.06
>>221
>>205

225:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 04:03:39.43
おや?>>34のようすが…
おめでとう!>>34は常駐荒らしにしんかした!

226:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 07:14:52.32
>>221
Application.DoEvents()を500000回だとOKというのは、
Application.DoEventsが効いてるんじゃなくて単に時間つぶせばいいってことじゃね?

Thread.Sleepか、それでだめならTimerで100msecとか200msecとか待ってみればいいさ

227:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 07:46:41.97
XDocument xmldoc;
// (略)


var ques = xmldoc.Element("quesheet");

foreach (var que in ques.Elements())
{
  if (que.Value.Contains(".flv"))
  {
    // あった
  }
}


これをもっと良い感じで書けない?

228:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 08:11:49.14
リストビューをマウスホイールでスクロールすると他のイベントが
止まってしまうのなんとかならないものでしょうか?

229:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 08:44:36.48
リストビューの更新に時間がかかりすぎてメッセージキューが詰まってるだけだったりしないか
だとしたらダイエットするのはリストビューの方だぞ

230:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 08:50:14.85
>>227
bool あった = ques.Elements().Any(que => Path.GetExtension(que.Value).ToLower() == ".flv");
拡張子調べるならこうじゃね

231:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 16:58:43.20
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
ここの「List 1: FileOpenPickerクラスを使ってユーザーにファイルを指定してもらう例」
のコードをそのまま書いてもawaitの行のところで
The 'await' operator can only be used within an async method. Consider marking this method with the 'async' modifier and changing its return type to 'Task'.
というエラーが出てしまいますが、何が原因なのでしょうか?

232:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 17:59:44.42
new StreamWriter(new FileStream("log.txt", FileMode.Create)).Write(str);
これっていつstream閉じられるの?

233:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 18:37:35.57
>>231
メッセージどおりだが、メソッドにawaitキーワードが必要

>>232
Closeとかusingとかしてないのなら、誰からも参照されなくなった後そのうち

234:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 18:57:30.49
asyncだろw

235:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 19:20:33.97
そうだったww

236:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 19:29:43.29
もうこのスレいらないな
雑談したいなら雑談スレでしてくれ


ミスターサタンのC#相談室
スレリンク(tech板)

こっちに統合する方向で

237:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 19:38:33.36
タイトルに初心者をつけて質問してきた馬鹿に玄人が全員でいかに頭がおかしいか罵り欝にしてやるスレ

238:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 20:06:28.86
お前病気だな

239:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 20:12:09.52
普段は>>173-174で聞けば問題ないよ

240:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 20:13:56.29
では、質問者もいなくなったことだし

メッセージボックスがメインウィンドウの後ろにまわる問題か
値型の変数の参照がもてない問題に話題を移そうか?

241:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 20:43:56.97
金蔓、またはMSの犬の話ですね
いいですよ

242:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 20:44:15.57
参照で思い出したんだが
outつけて受け取った引数の値を関数内で使ったらマナー違反?問題なし?

ガイドライン読んでも出力用の引数って事しか書いてなくていまいち確信が持てない

243:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 20:50:28.79
タイトルの初心者用じゃなくて素人用に変えてやれよ
エスパーするにも限度があるわ

244:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 20:51:04.80
使いたければ使えばいいと思うが、outに渡す変数は初期化されていなくてもいいから…
うん

245:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:00:07.58
いや、使いたくはない。
outがついてる引数に適当な変数突っ込んでも問題ないという根拠がほしかっただけ

246:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:00:13.61
いや言語仕様上使えないだろ…

247:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:05:52.68
ホントだw
試しにoutつきの引数使おうとしたら怒られたわ

これで安心してoutで受け取る関数を使える

ありがとう!

248:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:21:56.05
よかったよかった

249:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:33:39.92
質問無ければ無理にスレ伸ばさなくていいんだよ
雑談したければ他でやれ

250:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 00:19:01.81 BE:2838468285-2BP(1001)
public class class1
{
public class class2
{
public string unko;
}
class2[] class3;
public class1()
{
class3=new class2[1];
}
}
class class4
{
static void Main()
{
class5=new class1();
}
}


このコードを実行してもclass2[0]がnullになる 何故なのか

251:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 00:21:22.42
newしてないからだろ。

252:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 00:28:22.46
Form1に直接WMPコントロールを貼り付けてもD&Dが出来ないらしいので
ユーザーコントロール(mediaplayer.cs)にWMPコントロールを貼り付けてこれをForm1に貼り付け。
mediaplayer.csにthis.DragEnter += new System.Windows.Forms.DragEventHandler(this.MediaPlayer_DragEnter);

まずドラッグエンターイベントが起こるか見てみたけどまったく起きない
たすけて

form1.dragenterイベントの場合はタイトルバーにドラッグするとイベントが起こるのは確認できたが。

253:250
12/04/06 00:34:07.02 BE:2838468285-2BP(1001)
 >>251
ここでnewしてるだろ
public class1()
{
class3=new class2[1];
}

254:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 00:39:35.46
配列の作成しかしてないから当たり前

255:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 00:44:50.77
int[] だと int 型が値型なので配列だけインスタンスを作ればいい
class2[] は class2 が参照型なので配列だけでなく class2 自体も作る必要がある
class3 = new class2[1]; の後に class3[0] = newclass2();

256:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 00:52:17.96
インデントが残るように貼れよw
それか外部サイト使うかw

257:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 03:41:20.05
>>250
というか、List使った方が良いんじゃない?

>>252
載せてるコントロールのAllowDropは全部trueになってる?

258:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 03:49:22.48
財政破綻の仁川市で給与遅配
4月の手当一日遅れで支給、自治体で初の事態
負債3兆ウォン・負債比率は39.8%
記事入力 : 2012/04/04 10:34

 3月30日、仁川市の通帳には残高が532億ウォン(約39億円)あった。
週末の31日と4月1日に都市鉄道2号線建設地方債などの負債元本・利息として502億ウォン(約36億9000万円)が引き落とされ、
2日の残高はたった30億ウォン(約2億2000万円)となった。この日は、市職員6000人に毎月支給される福利厚生費
(給食費・役職手当・特別業務費)20億ウォン(約1億4700万円)を支給する日だった。
このため、市は「ほかの支出で予算が完全に枯渇しないよう、福利厚生費の支払いを一日遅らせた」と市職員に通知した。
財政難に苦しむ仁川市では、職員に対し事実上の給与である公務員手当を支給すべき日に支給できないという、初めての事態に陥った。
2日午後にたばこ税150億ウォン(約1億1000万円)が入ってくるため、福利厚生費が支給できるのは3日ということになる。

(略)

仁川経済正義実戦市民連合のキム・ソンウォン事務局長は「仁川市の財政は事実上『倒産』したも同じ」と語った。

リンク先に全文
URLリンク(www.chosunonline.com)

その他関連ニュース

大邱と釜山も財政破綻の危機(2012,4,5)
URLリンク(www.chosunonline.com)
【社説】地方の財政危機は仁川だけの問題ではない(2012,4,5)
URLリンク(www.chosunonline.com)

259:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 04:10:21.51
Win8のVisualStudio11betaのMediaElementとMediaPlayerの違いって何でしょうか?
あとWin7に入ってたサンプル動画(野生動物.wmv)をMediaElementで再生させようとしたのですが、
sourceを設定してplay()を実行しても再生されないのですが何がいけないのでしょうか?


260:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 04:15:30.33
>>258
ネトウヨ市ね。

261:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 06:57:39.19
Windows8 CPを試用しているんですが、UISpy.exeが動きません。

".net Framework 2.0/3.5 をインストールしてください"とメッセージが出るんですが、
.net Frameworkって下位互換性があるんじゃなかったでしたっけ?

Win8の4.5では動かないのかな?

262:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 07:30:35.24
元々後方互換性はオマケ
対応する.NET入れろと言うのが基本方針
それを無視して別のバージョンで動かす奴が多すぎたから
4ではapp.configで明示しない限り起動しないようにした

263:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 08:06:25.14
ほとんど100%の互換性あるよ
MSの後方互換性ポリシーは異常だから

264:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 10:08:03.48
>>257
プロパティウインドウのallowDropはすべてtrueです

265:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 10:20:46.04
>>264
WMPがCOMだからじゃないかな?メディアをWinformsで扱いたいのならDirectshow.net使った方が簡単だよ
LGPLだからライセンスも何とかなるし

266:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 11:11:26.74
>>265
ユーザーコントロールに貼り付けてもcomの場合はtextboxなどのように
簡単にD&Dは出来ないのですか?


267:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 11:20:46.40
はい

268:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 11:31:41.75
>>266
WMPのComにはDrug系のイベントがないから無理っぽいね
ベースのUserControlにイベントがあっても反応しないし

マウスのイベント自体は存在するようだから、MouseDownとMouseMove使って自分で実装が一番早そうだね

269:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 14:01:23.56
もう10年以上経つとおもうが、全く普及しないな .NET

超有名なアプリは大抵 非.NET

まぁ、.NETで書き直されたら即効で乗り換えるけどな

270:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 14:05:26.64
作り直してももらえるのはお金じゃなく罵声だったりするからなあw


271:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 14:59:09.67
VS 2010の悪口はそこまでだ

272:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 15:25:05.68 BE:1277310863-2BP(1001)
WindowsFormで文字列を右寄せで表示する方法教えろ

273:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 15:25:44.55
いやどす

274:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 15:26:02.53
ディスプレイを逆さまにしろ。

275:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 15:26:46.74
,NET4.0入れてください とか悪い気がしてくるんだよな
別に性能いいわけでもなし遅いし重いしメモリ多いし

276:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 15:40:49.94
確かに・・・
.NETはアプリを使う側には全くメリットがない

作る側でも、大したメリットはないがな

277:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 15:43:09.87
それはない。

278:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 16:13:09.87
触るな

279:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 16:17:06.61
>>272
キーワードくれてるやからさっさとどこへなりとも行っちまえ

TextFormatFlags.Right, StringAlignment.Far

280:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 16:21:24.31
文字列 右寄せで検索すらしない奴にキーワード教えた所でできるとは思えない
今までの流れだと完成したソリューションをうpしてくれるまで粘着するんじゃない

281:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 16:24:00.99
TableLayoutPanel使えば?

282:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 16:55:02.14
★「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」―規制を求める請願、衆議院に

「アダルトゲームで青少年は心を破壊され、人間性を失う」「ランドセルを背負った小学生の少女を
イメージしているものが多く、幼い女の子にとって極めて危険な社会を作り出す凶器となる」―
アダルトゲームやアニメ、雑誌の規制を求める請願が衆議院に提出されている。

「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する
法律の制定に関する請願」で、10月3日に受理された。紹介議員は村井宗明議員(民主党)。
アダルトアニメゲーム・雑誌は「幼い少女達を危険にさらす社会を作り出していることは明らかで、表現の
自由などという以前の問題」と指摘し、製造・販売について罰則を伴った法律の制定を求めている。
1万449人の署名も添えられている。

一方、児童ポルノ禁止法について、新たに単純所持の禁止などを追加する改正の動きに
対し、慎重な議論を求める請願も、255人の署名とともに衆議院に提出されている。
紹介議員は保坂展人議員(社民党)。

児童ポルノ画像や映像の所持・取得に罰則を設けることは「多くのえん罪事件や捜査権の
乱用、プライバシー侵害や行き過ぎた監視国家化が引き起こされる」と主張し、
新たな罰則を設けないよう求めている。
児童ポルノの定義を明確なものにすることや、イラストを同法に含めないことも求めている。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

283:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 17:19:35.51
デジャヴ

284:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 17:22:12.88
>>282
通報した。

285:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 17:23:26.38
Visual StudioとASP.NET MVCでJavaScriptのデバッグをするのに
デフォルトブラウザ(Firefox)ではなくIEで開くにはどうしたらいいですか?

IEでないとデバッガが動かないみたいなのですが。


286:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 17:24:03.31
もしくはVisual StudioでJavaScriptをデバッグできるようにするFirefoxのアドオンはありますか?

287:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 17:25:43.79
そもそも誰?っていう

わいどしょー() おりんぴっく()

288:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 18:05:37.07
>>268
ありがとう。
ここ見て出来るって言うからずっと悩んでたw
URLリンク(japan.internet.com)



289:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 21:27:37.22
さっさと教えろ

290:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 21:50:34.19
>>288
ごめんな、普通にD&D行けたよ。一応その時のソース貼っておくからチェックしてみてね
URLリンク(ideone.com)

291:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 00:00:43.82
>>290
またまたありがとうな
下記の1行が原因だったです。
this.axWindowsMediaPlayer1.Dock = System.Windows.Forms.DockStyle.Fill;

axwmpのDockプロパティをnoneにしていたのが原因だった。





292:291
12/04/07 00:15:40.04
なぜnoneの場合はイベントが起きないのかは理解していないw

293:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 01:25:11.01
韓国ドラマにパクリ疑惑 「現代の医者が高麗時代にタイムスリップし医術で人を救い歴史的人物と絡む」
スレリンク(poverty板)


韓国版「JIN-仁ー」側、ドラマ「神医」に盗作疑惑を提起

 MBCドラマ「タイムスリップDr.JIN」側が、盗作疑惑が提起されているドラマ「神医」側に強硬な対応を取るとの立場を明かした。

 俳優のソン・スンホンとJYJのキム・ジェジュンが出演する「タイムスリップDr.JIN」の制作会社「クロスピクチャーズ」と
「イギムプロダクション」側は6日、報道資料を通じて「ことし8月にSBS(ソウル放送)で放映予定のドラマ『神医』の内容が、
現代の医者が高麗時代にタイムスリップして時空を超えた医術活動をし、特定時代の歴史的人物と絡み合わせるが、
そのメイン設定が日本の漫画『JIN-仁ー』(村上もとか作)と同じだ」と盗作疑惑を提起した。

 続いて「正式に日本と版権契約をして制作を進めている韓国版ドラマ『タイムスリップDr.JIN』も放映を控え、
韓国内はもちろん、日本でも法的、道徳的論議が大きくなりかねない」と懸念を表した。

 今月2日、このような状況に深く憂慮し、顧問弁護士を通じてSBS側に内容証明を送ったものの、
まだ公式回答が得られていないことが伝えられた。
「タイムスリップDr.JIN」側は、必要ならば裁判所に放送停止仮処分を申請することも辞さない考えを伝えた。

 一方、SBS「神医」は女優のキム・ヒソンが6年ぶりにカムバックする作品であるうえ、
イ・ミンホの時代劇デビュー作ということで話題を集めている。
MBC「タイムスリップDr.JIN」は、ソン・スンホンとJYJのキム・ジェジュンが出演予定のドラマだ。

URLリンク(news.livedoor.com)



294:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 02:02:07.09
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。

295:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 17:47:17.91
アホがageるからコピペ貼られるんだよ

296:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 18:02:07.62
釣りだと思いたいがこいつは真性だろう

297:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 18:20:09.46
クリップボードに大きいビットマップをコピーできないのだがなぜだ?

DataObject dataObject = new DataObject();
dataObject.SetData(DataFormats.Bitmap, new Bitmap(1000, 1000));
Clipboard.SetDataObject(dataObject);

これでペイントブラシに貼り付けると「クリップボードのエラーです。」と怒られる
ちなみに
new Bitmap(1000, 1000)→new Bitmap(100, 100)
はうまくいく。

どういうこと??

298:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 18:20:25.05
質問の仕方を教えて下さい

299:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 18:27:06.47
>>297
確証はないけどGlobalAllocに関わる制限のような気がする

300:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 20:34:39.61
>>297
Bitmapをフィールドして持ったらどうなるか

301:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 21:14:25.89
つまり朝鮮人を根絶やしにしろということだな

302:297
12/04/07 23:17:27.81
>>299
俺のしらない世界(><)

>>300
フィールドにしてもだめ

ちなみによくWEBのサンプルでみかけるようにファイルからビットマップを読み込んでも大きいサイズはだめ
> dataObject.SetData(DataFormats.Bitmap, new Bitmap("test.bmp"));

だから過去悩んでる人いそうなのにWEB検索しても何もひっかかってこないのな、不思議・・
>>299の原因を探ったほうがいいんやろか(*_*)むずかしそうやけど

303:297
12/04/07 23:47:04.50
解決

Windowsか俺のPCの問題だったみたい
単純にペイントブラシだけで大きい範囲を選択してコピペするだけで同じ状況になった
>>299と関係するかもしれない)

コーディングの問題じゃなく対処不可能な事柄のであきらめます
レスしてくれた人ありがとう!

304:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 01:14:15.06
>CPUはAMDのFX-8120使っているが8コア中1コアしか動かないクソ。
あのさ、マルチコアや並列処理っていうけど
エンコード作業の場合、あの1コマ1コマを"描画する単純な繰り返し作業"だからCPUが"手分け"できるわけ。

ところがゲームの場合、キャラクタ更新(ここでは列車やバス)は個別にバラバラに動くわけだから
極端な話、CPUで同時に列車を動かす処理をマルチコア対応できたとしても
オブジェクト同士の衝突は1件しか発生しない(CPUによる手分けができない)。
それも同期をとらないといけないよね?

A列車9をCore i7 2600Kとグラボ(型番は関係ない)の環境で100編成の列車を同時に動かしていて、
それをCPU1、CPU2、CPU3、CPU4でギリギリ割り振って処理させていたとする。
ところがポイントの切り替え忘れで一つの線路に逆方向同士の列車が入線して衝突。
衝突した列車XはCPU1で、列車YはCPU4で動かしていたとすると、
他の列車の動く処理と同期をとるために全部のCPUを一旦止めないといけない。
つまりCPU1とCPU4を止めると、CPU3で動いている列車Zはどうするの?って話。

本来マルチコアは繰り返し処理の冗長さをCPUが手分けして同時に処理することで
処理時間を短縮するテクノロジーであって
処理の順序が重要視される鉄道ゲームにおいて並列処理は衝突判定を最も苦手にする。

なんでもかんでもマルチコア対応すればヌルヌル動くとか幻想持ちすぎなんだよ。
Simctiy4やCitiesXLですらマルチコア対応してないんだから、ADの技術力の低さでも何でもなく
衝突判定が多数生じる鉄道ゲームでマルチコア対応させるなど無理がある。

305:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 01:43:50.54
衝突判定を端折ると衝突オブジェクトは生きたままですり抜けちゃうんだよな。
球同士の判定で[球の直径<移動量]をマルチコアで同期なしで処理するのは難しい。

306:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 01:49:57.56
つまり3Dレンダリングソフトはマルチコア非対応ってことか

307:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 01:53:37.50
ただ、ちょっとすり抜けちゃうだけでしょ
特に問題ない

308:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 02:06:49.82
>>306
レンダラーだったら、画像1枚に1コア当てても全然問題ないだろうね。
線形補間だったら、移動量は時間から予測できるので問題ない。

>>307
シューティングとかだと大変な気がする。お化けが出るぞ~。

309:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 02:19:44.28
時々この手の誰にレスしてるんだかわかない奴って居るけど、
本人これ面白いとか思ってるのかね。

それともガチンコで頭おかしいのかな。
まあ桜も咲いたしあれかねw

310:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 02:50:56.71
お前の言ってるそれを日本企業が殆ど日本をターゲットとした販売で2,3年の開発で出来ると思ってんの?
世界を相手にした超巨大タイトルならまだ知れず、この程度のソフトウェアじゃ無理だよ

そもそもお前、マルチコア対応のプログラミングって組んだことねぇだろ?
CPUが勝手にソフトウェアをマルチコアで動かしてくれてるわけじゃねぇぞ
書かれたコードをCPUが読み込む時にちゃんとロックさせないと他のCPUが同じ処理をしちゃったり
結果を出したコードに対して再度同じ事を実行しちゃったりで超面倒なんだぞ
下手するとループで死ぬし
まぁ、Ivy世代からやっとこの作業から開放されるみたいだけど…
詳しく知りたければトランザクションメモリとでもググれ
何も知らんくせに知ったような口叩くな

つか、そんな下らん事はどうでも良いんだよ!
一方通行の道路まだかよ…

311:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 02:59:46.94
Parallel.Forでも使えば楽
あと今の動画エンコは同じフレームだけじゃなく前後のフレームも見てるから単純じゃないよ

312:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 03:07:45.54
昔の動画エンコから前後も見てます。
しかもスレッドを分けるのも単純です。境界だけ考慮するだけですから。

313:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 03:22:59.44
1コア内ですがCPUは勝手にx86コードを分解してかなり並列化して実行してくれます。
あの糞x86コードをですよ?

314:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 03:38:09.90
しかし、スレッドを分けてしまうとプロセッサのプロセス切替が1ミリもかかるので超遅くなる
ってかいまの時代にたかがプロセスの切替に1ミリも使うって一体どういうつもりなんだマジで
設計古すぎるからどうにかしろよ
いまのアプリが昔に比べて糞遅いのって無駄にスレッドたてまくってプロセス切替の餌食になってるだろ

スレッドの基本
URLリンク(msdn.microsoft.com)

315:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 03:39:52.69
ファイルのコピーとかエクスプローラからやると信じられないぐらい遅いくせに
xcopyでやると瞬殺で終わるのってこれだろ?これが原因ちゃうんか?

316:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 03:56:30.27
>>314
おまえの読解力の無さにワロタw

>プロセッサは、一定の間隔(ミリ秒単位)でプロセスを切り替えているため、そのように見えてしまうだけです。

317:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 04:11:34.40
「イエス・キリストは韓国人」で、中国の掲示板が“炎上”

中国でインターネットの掲示板(BBS)に「イエスも韓国人にさせられる運命から逃げられなかった」との
タイトルで一連の写真が掲載されたことで(画像)、中国のインターネット・ユーザーが反発している。

写真の投稿者は、「捏造(ねつぞう)ではない。韓国内の神学校で生命の危険を冒して撮影してきた」と説明。
掲載されているのは、聖書にあるイエス・キリストの生涯の有名なシーンを題材にした一連の絵画だが、
人々の服装はすべて韓国の民族服。風景や家屋も、すべて韓国のものだ。

中国の反応は「厚顔無恥」、「宇宙一の想像力」、「哀れな人々」、「宇宙創造のビッグ・バンも、韓国人が実施した」など、
非難や揶揄(やゆ)の書き込みが相次いでいる。韓国人を指す差別用語を使っているケースもみられる。

 中国では、韓国や韓国人を嫌う感情が高まっているとされる。ビジネスや留学で韓国人と接触する機会が増えた結果、
「はっきりした理由もなく、自国や自民族の優位性を強調する人が目立つ」(30代中国人・男性)との声が聞かれる。

中国では、韓国メディアの朝鮮日報の報道として、ソウル大学の教授が「大量の史料を調べた結果、
イエス・キリストは韓国の血筋を引いていたことが判明した」と発表したと伝えられたことがある。

318: ◆QZaw55cn4c
12/04/08 09:00:44.00
>>314
1ms もかかるのか?

319:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 09:08:52.24
馬鹿だろお前ら

320:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 10:03:10.44
すんませんした

321:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 10:06:50.33
>>316
なにかまちがってるの?

322:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 10:18:56.07
馬鹿だろお前

323:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 10:21:26.17
>>321
一つのプロセッサでは複数のスレッドを同時には実行できないから、タイムスライスと言うテクニックを使って順繰りに処理を行う
そのときに一つのスレッドを例えば1ミリ実行したら次のスレッドを1ミリ実行するって話が書いてあるんだよ
切り替え自身はレジスタの退避と復帰だから1ミリも掛かる訳がない

勿論マルチプロセッサだと事情は変わってくるが

324:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 10:27:13.58
うはっ馬鹿だろお前って言ってるオレ天才

325:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 10:52:06.62
286/386の時代はタスクゲートやコールゲートがどーたらこーたらと、
タスク切り替えのコストを気にしていた時代もあったな。
何もかもが懐かしい・・・

326:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 11:01:09.95
ロートルはさっさとこの世から退場しろ

327:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 11:27:10.91
>>323
つまり、ファイルコピー時に途中経過を表示するような処理を書いちゃうと1つのファイルごとに1㍉かかっちゃうとも読めるね
Sleepを入れてると問答無用で1㍉以上かかる・・・と

328:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 11:35:18.33
>>323
何言ってるのかわからない
その仕組みなら切替自身にかかってると思うんだけど
かからない理由を言ってみろ

329:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 11:44:44.13
これ動作を検証できるようなソースがほしいね

330: ◆QZaw55cn4c
12/04/08 11:45:06.72
>>325
それはプロセスの切り替えの話では?
でもそのプロセス切り替えにしてもタスクゲート・コールゲートなんぞをがっしり使った OS はみたことがない‥‥‥。

331: ◆QZaw55cn4c
12/04/08 11:45:56.00
>>328
理由は書いてある
>切り替え自身はレジスタの退避と復帰だから1ミリも掛かる訳がない

332:297
12/04/08 11:47:46.65
なんか荒れてるみたいやけど、一応報告しとくと
PC再起動したらなおった。ありがとう。

333:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 12:27:50.20
>>331
だからやっぱりスレッド切り替えたら1ミリ必須なんだろ?

334:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 12:30:49.14
>>323は意味のないレスを書いてるだけだから相手にすんな
切替自体になんて切替に1㍉以上かかる以上そんな細かい内容に意味なんてまったくない
MSの開発者ですら検証したことないだろうよ
俺等に関係あることは切替にはどんな処理をしていようと(なんにもしてなかろうと)1㍉以上かかってしまうっていう現実があるだけ

335:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 12:43:24.80
>>334
>>333
例えばI/O待ちに入ったら、1ミリ経たなくてもスレッドは切り替わるよ。sleepって知らないかな?
それと当然プロセッサが2つ以上なら、条件有るけど同時実行されるよな

336:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 12:46:38.68
>>333-334
スレッド切り替えに 1ms もかかるわけがない、それじゃプロセス切り替えとかわらないだろ、どあほが。

337:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 12:52:08.93
一ミリ一ミリお前はミリミリ星から来た一ミリ星人かよ

338:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:06:38.52
数学を1時間勉強したら国語を1時間勉強するその次は社会を1時間だという話で
教科を変更するのに1時間の休憩を挟まなければいけないという話ではないだろ

339:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:08:22.00
>>336
スレッドの基本
URLリンク(msdn.microsoft.com)

書いてあるだろウンコ

340:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:10:37.30
さっきトイレにいったらウンコが㍉㍉㍉㍉って大量に出た

341:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:16:57.87
>一定の間隔(ミリ秒単位)でプロセスを切り替えているため
これのことを言ってるのか
これは一定の間隔ごとにという意味で一定の間隔を使ってって意味じゃないだろ

342:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:35:09.70
1msがCPUにとってどれだけ悠久の時間に見えるかわかってない奴でもプログラマが出来る時代かw
日本本当終わってるな。

>>339
それはプロセスを切り替えるスケジューリングの単位がmsのオーダーだって言ってるだけw
切り替えそのものにmsオーダーの時間が必要なんてどこにも書いてない。
真面目に言ってるなら自分の絶望的な馬鹿を恥じた方がいいと思う

343:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:37:45.41
>プロセッサは、一定の間隔(ミリ秒単位)でプロセスを切り替えているため、そのように見えてしまうだけです。

これは切り替えするためにかかる時間じゃなくて、タイムスライスのことな。
ちなみに1msという単語はどこにもでてきてない。
スレッドのタイムスライスはふつうは2クロックサイクル。サーバなら12クロックサイクルな。
GetSystemTimeAdjustment()で1クロックサイクルの時間は取得できる。

おまえらの糞PCなら1クロックサイクル=15msぐらいだよ。

344:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:52:32.71
>1クロックサイクル=15msぐらいだよ。
真空管レベル?

345:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:58:20.40
>>344
CPU のクロックとスケジューラのクロックの違いは
文脈から読み取れるようになろうぜ

346:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 13:58:40.09
MSDNに書いてあるとおり、
CPUの1クロックの時間じゃなくて、クロック割り込みのサイクルな。
CPUのクロックには依存しない。HALに依存する。

347:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 14:04:28.51
>>285
ちょっと面倒だけど、IEを手動で操作すれば良い。
VisualStudioに拘らないなら、FirefoxにFirebug入れてデバッグすると良いよ。

348:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 14:21:42.12
今PC上のスレッド数をカウントして950くらい。
パフォーマンスカウンタでCPU時間を消費しているスレッド数を確認すると700くらい。
スレッドの切り替えに1ms掛かっていたらどうなるかねえ。
ぼくにはとてもわからないや。

349:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 14:47:16.00
バカじゃねーの

350:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 14:52:41.91
なんで間違いを認めないの?

351:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 15:16:26.78
パフォーマンスモニタでContext Switches/secが見られる。

おまえらの糞PCでも1万/秒超えても余裕だろ?

352:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 15:39:46.98
間違いを認めたら芯が折れてしまうんですよ…
私の中の「芯」がね

353:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:02:49.10
>>339
あほか。お前日本語が読めんのか?
URLリンク(msdn.microsoft.com)
>プロセッサは、一定の間隔(ミリ秒単位)でプロセスを切り替えているため、
これを
>>333
>だからやっぱりスレッド切り替えたら1ミリ必須なんだろ?
と読む程度の理解しかできないのなら日本人やめろ。

スレッド切り替えに要する時間は、切り替えるタイミングとは違う。

354:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:05:28.84
間違いを理解する頭がないだけだと思う

355:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:08:03.44
スレッド切り替えのほかにAPIを呼び出して時間のかかる処理は
一端他の処理をすすめるんじゃなかったっけ?


356:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:11:33.67
>>353
もうやめて! 相手のライフはとっくにゼロなのよ!!

357:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:20:03.80
ライフが0になっても敗北しない

358:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:21:38.54
Parallel.Foreachで画像ダウンロードすると
登録した数だけ一気にDL開始しやがる
同時ダウンロード2つまでとか設定するのどうやるの?

359:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:43:49.17
>>342
したら2つのスレッドABを

360:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:45:41.14
>>342
途中送信すまんこ

したら2つのスレッドABをA→Bって切り替えるのに必要な時間は?
プロセスが1ms単位でしか動けないのにそれ以下の時間で切替できるわけないじゃん

361:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:45:48.21
少し前に誰かがParallelの動作について詳しく書いてたけど、並列度は全くいじれないという話だったはず。

362:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:47:48.52
>プロセスが1ms単位でしか動けない

これがおまえの妄想なんだよ。
MSのドキュメントにそんなことは一言も書いてない。

363:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:48:47.84
実際にスレッドスイッチングが毎秒数千回発生してる以上は、話の前提に何か誤りがあると考えるのが自然ではないでしょうか

364:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:49:27.27
誰か検証頼む
俺がやるとどうもスレッドの動作はタイマー依存になってるように見えるんぬ

365:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:51:07.34
そのけんしょうほうほうおかしくね?

366:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:51:31.97
>>363
CPU側では1msごとに切替あった?→まだ→あった?→まだ・・・ってポーリングが走ってるってことだろ?
でないと1ms刻みでキャッチできないと思うのは俺も例の人と同じ意見

367:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:52:58.84
>>360
切り替えに必要な時間、と
切り替わるタイミングの単位時間、とは
違う。

368:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:53:48.85
はあ?

369:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:53:58.45
>>366
スレッド切り替えにポーリングなんてあり得ない。

370:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:54:27.11
スレッドは不思議な魔法で並列動作をしてるわけじゃなくて
やはり単一のCPUでやってることをそろそろ認識すべきだと思う
上のほうに勝手に並列でとかあるけど
そんなこと物理的にできるわけない
んでドキュメントを見る限りどうもAPIのスレッド機能はなにやら糞っぽい・・・と

371:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 16:55:54.26
タスクスケジュールは優先度付きキューで順繰りに回してるだけだ
インサイドwindowsに書いてある
ボーリングなんてしとらん

372:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:02:38.36
>>370
勝手に並列ってPGが意識しなくていいということだ。
スレッドスケジューラの動作はMSの公式ドキュメントに詳しく書いてるだろ。
それを読まずに糞っぽいっておまえの脳が糞だよ。

373:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:05:49.23
並列にも色々あるしねえ
機械語のレベルなら依存関係のない命令はスーパースカラで一気に実行するでしょ

374:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:08:12.81
で、Windowsのスレッド関連のAPIのどこが糞なの?
絶対必要なのにない機能でもあんの?

375:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:13:49.77
Parallel系のメソッドは並列度をオプションで取れてもバチは当たらないと思います!

376:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:19:14.52
丸投げ専用メソッドにオプションとか不吉です!!!

377:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:21:50.87
馬鹿が大杉で噴いたわ。
ちなみにWiodnwsの場合、目安として、
バックグラウンドアプリケーションのタイムスライスは20ms、
フォアグラウンドアプリケーションのタイムスライスは60msとかな。
コンテキストスイッチは昔は概ね数マイクロ秒くらいな感じだったが、
今はもう少し速いんじゃないかな、まあ目安は1マイクロ秒かそれ以下ってとこだろう。


378:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:24:08.72
というか1msってどこをどう読んだらそうなるんだ

379:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:26:43.84
>>377
それの辺って資料ないのかな

380:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:29:01.38
だからインサイドWindowsに詳しく書いてあると何度言ったら

381:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:33:40.04
URLリンク(support.microsoft.com)
2000の頃は3クォンタム10-15msでバックグラウンド3クォンタム、フォアグラウンド9クォンタムだそうだ。

382:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:41:33.09
やっぱりスレッド切替をすると1ms以上かかる事実はかわらないと

383:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:42:31.98
>>382
タスク、プロセス、スレッドを同列にしか考えられないならそうだろうね

384:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:43:03.99
>>380
あり
書籍の名前だったんだな

385:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:43:42.09
Sleep(1)すると、1msどころか数十msは帰ってこないよ。

386:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:45:22.72
>>381
最低限の切り替えはハードウェアレベルのタイマーか何か存在してるんだろうか?

387:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:46:24.87
タイマータイマーうるせえなマジで

388:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:52:28.14
>>385
それはBeginPeriodの設定次第

389:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:52:44.78
>>385
もうお前は帰ってこなくていいよ

390:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:53:43.23
まさか、この時代に再び擬似タスクが復活しようとは・・・

391:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:56:29.26
9x系に戻るしかないな

392:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 17:58:02.23
>>388
違う。上に指摘してあるクロック割り込みのサイクルからくる仕様。
HALをリアルタイム用にすれば精度は1ms以下にすることができる。

393:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 18:05:03.68
今のwindowsの仕様のままリアルタイム方向に持っていくと
スイッチのオーバーヘッドがすごいことになりそうだねw

394:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 18:06:18.88
どうでもいい話が続いてるけど、プロセスのスケジューリングの単位がmsなんだから
どんなに高性能のマシンを使い最適の設定をしたとしても、Sleep(1)から復帰する
時間が常に2ms未満になることを保証することなんてできるわけがない。


395:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 18:11:02.60
なんでこんな糞仕様になってるの?
というわけで単に擬似並列がしたいだけのときはスレッド関数自作したほうが
ぶっちゃけすごく動作いいぞ

396:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 18:13:17.81
>>395
いつの時代のプログラマだよあんた。
あんたプロセスとスレッドの区別付いてる?

397:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 18:14:20.72
>>395
糞仕様というかOSの仕組みを考えると仕方ないと思うよw
組み込み向けで使われるリアルタイムOSとは違うしなあ

>>371が書いてるけど優先順位とかあるしねえ

精度がほしけりゃデバイスドライバでも書いて優先度上げてとか
するしかないんじゃないの?

398:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 18:37:53.53
だからリアルタイム用のHAL出てるだろ。

399:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 18:39:12.83
そもそもリアルタイムOSが要件ならWindows使わず、リアルタイムOS使え。
いっぱいあるだろ。

400:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:06:54.27
てか、すでに時代にあってねぇよこの仕様

401:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:10:19.89
どのあたりが? と聞くと答えられないんですね。

402:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:12:49.29
XNAイジってて、Color構造体で任意の値が作成できねーぞムキーぃって思ってたらコンストラクタにあった。
なんでWinformとお作法が違うんだよ・・・。Orz

403:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:14:54.88
>>402
winformが設計が古いからとか思わないのか

XNAに限らず後発の枠組みはどれも作法が違うぞ

404:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:19:58.18
>>401
どう考えても㍉秒単位になってるところだろ

405:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:22:00.34
新OSでμ対応やってみたらあっさり出来ちゃったレベルでいけると思うけどね
そんなに対応が難しい問題とは思えない

406:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:30:39.53
>>403
WinFormは自分に合っててかなり基本は良設計だと思ってるからだな。
たまに変な設計のコントロールあったりするけど・・・。

407:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:46:47.98
>>406
新しい設計がすべていいとは思わないが場合によっては変わるのは仕方ない

というかColor構造体なんか一度作ったら早々いじらないから
コンストラクタで指定でもいいと思うけどw

408:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 19:58:56.77
>>404-405
自分の無知を棚に上げてよくそういうこといえるよな....

よく言われるように(と言ってもこの無知連中は知らんと思うけど)低レイテンシと
高スループットはトレードオフなわけだが、何でスループットを犠牲にして
uSecオーダーのレイテンシなんかを実現しなきゃいかんのか。

そんな低レイテンシが求められる分野なんてほとんどないつーのw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch