12/03/20 16:48:21.62
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。
※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 118匹目
スレリンク(tech板)
Eclipse統合M32【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
スレリンク(tech板)
★★Java質問・相談スレッド152★★
スレリンク(tech板)
****関連リンク****
■ Android developers URLリンク(developer.android.com)
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 URLリンク(www.techdoctranslator.com)
****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part19
スレリンク(tech板)
2:デフォルトの名無しさん
12/03/20 16:54:47.43
Androidでwin用exeファイルがそのまま実行可能に 情弱iPhone厨「脆弱性ガー、ウィルスガー」←哀れすぎ2
スレリンク(poverty板)
このアプリのスレってどこかにある?
3:デフォルトの名無しさん
12/03/20 17:44:56.18
外枠・・・TableRayout
A・・・TextView B・・・EditText
C・・・TextView D・・・EditText
現状はこうなってしまっていますが、
┌──────┐
│┌─┐┌────┐│
││A ││ B ││
│└─┘└────┘│
│┌─┐┌────┐│
││C ││ D .││
│└─┘└────┘│
└──────┘
本当はこういうのを作りたいのです。
┌──────┐
│┌─┐┌────┐│
││A ││ B ││
│└─┘└────┘│
│┌─┐┌──┐ │
││C ││ D │ │
│└─┘└──┘ │
└──────┘
DのLayout margin rightに**dpと入れたらこうなってしまいます・・・。
┌──────┐
│┌─┐┌──┐ │
││A ││ B │ │
│└─┘└──┘ │
│┌─┐┌──┐ │
││C ││ D │ │
│└─┘└──┘ │
└──────┘
どうすればいいのでしょうか?
4:デフォルトの名無しさん
12/03/20 17:49:44.16
>>3
頑張れば良いと思う。
5:デフォルトの名無しさん
12/03/20 18:23:57.26
>>1
乙です
6:デフォルトの名無しさん
12/03/20 19:01:46.30
>>4
正解
7:デフォルトの名無しさん
12/03/20 19:08:25.65
気張りすぎて尻の穴から具が出てこないように気を付けないといけないな。
8:デフォルトの名無しさん
12/03/20 19:34:48.79
>>3
Dのwidthを指定すればいいんちゃうんけ?
そういう話じゃないんけ?
9:デフォルトの名無しさん
12/03/20 19:48:08.16
ポインタってJavaにあったっけ?
>**dp
10:デフォルトの名無しさん
12/03/20 19:53:05.98
ないアルヨ
11:デフォルトの名無しさん
12/03/20 20:16:43.50
ぬるぽがあるだろ
12:デフォルトの名無しさん
12/03/20 20:39:20.01
スレいらないと思ってる奴が邪魔しに来てるな
13:デフォルトの名無しさん
12/03/20 21:17:11.91
>>3
layout_span 使えば出来るんちゃう?
14:デフォルトの名無しさん
12/03/20 23:57:54.64
Activity#onPauseでアプリの状態を保存してるんだが、
着信時とかで失敗することがあるらしい
どうもGalaxySが多いようなのだが、何か対策できないのかな
15:デフォルトの名無しさん
12/03/21 01:34:11.61
マルチですね!
16:デフォルトの名無しさん
12/03/21 02:27:08.73
monaca使ってる人いる?
17:デフォルトの名無しさん
12/03/21 03:07:49.61
>>14
OS 2.2.1アップデート絡みのアレか?
だとすると出来ることはない
18:デフォルトの名無しさん
12/03/21 08:58:29.19
現在Javaでサーフェイスビューにキャンバスで画面全体を描画しているのですが
その上にSeekBarを設置する事は可能ですか?
19:デフォルトの名無しさん
12/03/21 09:03:13.20
可能です。
20:デフォルトの名無しさん
12/03/21 09:47:35.26
>>17
調べたらSC-02Bはフラッシュの書き込みが遅いらしいのだが、
それもあるのかね
ただ他の機種でも1ついわれてるしな…これが原因なら遅い機種リストとかあると助かるんだけど
21:デフォルトの名無しさん
12/03/21 09:52:46.21
>>18
Theme.Translucent
な透明Activityを重ねる感じで
22:18
12/03/21 11:52:04.28
>>19,21
あざーっっっっす
23:デフォルトの名無しさん
12/03/21 12:18:43.29
透明activity重ねるまでもなくRelativeLayoutとかでなんとかならんか?
24:デフォルトの名無しさん
12/03/21 12:20:42.24
Activity重ねたとき下層のActivityのタッチイベントって通るっけ?
25:デフォルトの名無しさん
12/03/21 13:48:44.90
>>23
Relativeかどうかはともかくレイアウトでビューを重ねるだけでできるな
26:デフォルトの名無しさん
12/03/21 15:26:50.08
>>25
add.viewだけで出来るって事?
27:デフォルトの名無しさん
12/03/21 16:34:43.85
>>23
RelativeLayoutっていらない子だろ
28:デフォルトの名無しさん
12/03/21 16:37:56.18
activityの再帰処理(自分呼出)はできる?そこでさらにintentで情報を渡すこともできる?
極論だけど、こんな感じで。実際にはスピナーのクリックイベントとして実行しているけど。
class HogeActivity extends Activity{
____protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
________Intent intent = new Intent(getApplicationContext(), HogeActivity.class);
________intent.putExtra("NULLPO", "GA");
________intent.putExtra("VIPPER", "NEET");
________startActivity(intent);
________Hoge.this,finish();
}
29:デフォルトの名無しさん
12/03/21 16:57:42.73
>>26
xmlで書くと、こういうことじゃない?
<FrameLayout>
<SurfaceView/>
<LinerLayout>
<SeekBar/>
</LinerLayout>
</FrameLayout>
FrameLayoutじゃなくてRelativeLayoutでもいいけど
30:デフォルトの名無しさん
12/03/21 17:04:49.32
>>29
なるぽ
わざわざ㌧
31:デフォルトの名無しさん
12/03/21 17:06:48.25
>>24
通らなくなるけどサーフェイスビューに上乗せするのがシークバーだからサーフェイスビュー側は機能させたくないんじゃね?
32:28
12/03/21 17:21:33.67
>>28
自己解決しますた。
33:デフォルトの名無しさん
12/03/21 17:25:50.75
おれも自己解決したわ
34:デフォルトの名無しさん
12/03/21 17:27:29.59
俺は自己発電したわ
35:デフォルトの名無しさん
12/03/21 17:28:16.71
じゃあ俺も
36:デフォルトの名無しさん
12/03/21 18:04:55.65
どっかのスレで自己解決しましたを略して自決しましたと言ってる香具師がいたけど
じゃあ書き込んでるお前は誰だよと
37:デフォルトの名無しさん
12/03/21 18:06:40.89
>>36
同期だろ…本人はお亡くなりだよ
38:デフォルトの名無しさん
12/03/21 18:07:10.26
怨念がおんねん
39:デフォルトの名無しさん
12/03/21 19:48:47.05
最近の端末でエコ設定とかあるけど
スリープ時のWAKE_LOCKが効かなくなる事あるの?
40:デフォルトの名無しさん
12/03/21 20:14:25.49
Galleryの中にピンチ処理入れたいんだけどどうすりゃいいのこれ
中のビューをカスタムしてonTouchListener付けてそこで処理したらGalleryのフリング処理死ぬし
かといってonTouchの戻り値をfalseにしたらMOVEとUPのイベント取れなくなってピンチ処理自体がご臨終・・・
何か良い方法無いかしら
41:デフォルトの名無しさん
12/03/21 21:36:44.99
スピナーを起動した時に表示されるコンボボックスの横幅を
画面いっぱいまで広がってしまうのを、縮めたいんですが可能ですか?
42:デフォルトの名無しさん
12/03/21 22:19:53.07
Resources res = this.getResources();
InputStream is = null;
is = res.openRawResource(R.raw.txt1);
byte[] buffer = new byte[is.available()];
while((is.read(buffer)) != -1) { }
String doc = new String(buffer);
} catch (IOException e) {
} finally{
try{is.close();} catch (IOException e2) { }
}
これでリソースのテキストをDOCに読み込むことはできました。
しかしテキストに全角文字が入ると文字化けになってしまいます。
どこに手を加えれば全角もそのまま読み込めるようになるでしょうか?
43:デフォルトの名無しさん
12/03/21 22:47:20.53
屁だと思って出すと、具が出てしまうことがあるのですが
よい見分け方ってないですか?
44:デフォルトの名無しさん
12/03/21 22:55:15.17
見分ける段階じゃ、もう出てるんだから手遅れじゃないか?
45:デフォルトの名無しさん
12/03/21 23:42:01.84
>>8
>>13
ありがとうございます
dpで書くのは少し不安ですのでlayout_spanにします
46:デフォルトの名無しさん
12/03/21 23:48:33.71
>>43
どんな達人でもたまに見極めきれずに自爆する事があるほどの高等テクだ。
お前にはまだ早いぜ。
47:デフォルトの名無しさん
12/03/21 23:50:08.35
>>43
マジレスすると、一回だけスクワットすると見分けられるよ
少し腹が痛くなる→具
痛くならない→屁
48:デフォルトの名無しさん
12/03/21 23:56:58.25
>>43
肛門「何者だ!」
ウンコ「オナラです」
肛門「よし通れ!」
オムツ「あぶなかったぜ」
ウンコ「チッ」
肛門「すまない、助かる」
例外処理への対策をすれば安心
>>42
テキストのコードがShift-Jisとかじゃないかな
Stringに文字コード変換処理を追加すればいいと思う
49:デフォルトの名無しさん
12/03/22 00:20:26.67
OnClickListenerインターフェイスがよくわかりません。
setOnClickListenerっていうのは、ボタンなどのメンバ変数にOnClickListenerというメンバがあって
それに値をセットする、つまりアクセサということではないんですよね?
内部的にどう書かれてるのかできれば読みたいのですが・・・
50:デフォルトの名無しさん
12/03/22 00:23:23.52
すみませんたとえば
(linearlayout)findviewbyid(r.id.mainlinearlayout);
といったようなプログラムを見るのですが
この括弧は何なんでしょうか??初心者ですみません。。
51:デフォルトの名無しさん
12/03/22 00:34:47.65
>>50
キャスト
findviewbyid()の戻り値がViewクラスだから、それをLinearLayoutクラスに型変換している
52:デフォルトの名無しさん
12/03/22 00:42:17.13
ありがとうございます。一応わかりました。
getlayoutparamsメソッドというのはどういうメソッドなのでしょうか?
ググッても出てこなくて。。こういう場合に調べる方法はリファレンスを
読むしかないのでしょうか?英語が出来なくてつらいです。
53:デフォルトの名無しさん
12/03/22 01:18:28.10
>>49
何が分からないのか良く分からないのだが
> setOnClickListenerっていうのは、ボタンなどのメンバ変数にOnClickListenerというメンバがあって
> それに値をセットする、つまりアクセサということ
で合っていると思う。
void setOnClickListener(OnClickListener l){
mOnClickListener = l;
}
中身はこれだけのはず。
後はクリックというイベント(だいたい同じ位置でタッチイベントのDOWNとUPが起きた、とか)が発生した時に
mOnClickListener.onClick(this);
って感じで、リスナに対してイベント起きましたって伝えているだけ、だと思うんだけど。
じゃあ「リスナって誰?」って事なら「イベント発生したことを教えてほしい人」で有り、
「それは誰が用意するの?」って事なら「お前だバカヤロウ」となる。
ごめん何言っているのかわからなくなってきた。もっと詳しい人お願い。
54:デフォルトの名無しさん
12/03/22 01:24:55.28
>>49
中身読みたいなら読める
SDK Manager 開いて Android 4.0 か 4.0.3 の Sources for Android SDK を
チェックしてインストール押せばソースがダウンロードされる
55:デフォルトの名無しさん
12/03/22 01:56:19.37
あああああああああああああああああ
もうウゼエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
なんなんだよこの糞OSと糞言語はボケガアアアアアアアアアアアアア
死に晒せ、こんな欠陥品世の中に晒して技術集団名乗るなよなボケGoogleがシネ
56:デフォルトの名無しさん
12/03/22 01:57:20.92
バグだらけ、間違いだらけ、ミスだらけ
リファレンスに書いてあることが嘘だらけ、キチガイだろこれ
57:デフォルトの名無しさん
12/03/22 02:02:31.59
Win95あたりのMSDNもそんな感じだったなー
58:デフォルトの名無しさん
12/03/22 02:03:45.61
いやー久々に発狂した
俺は趣味でやってるからいいけど
こんなもん業務でやってる奴がいたらご冥福だわな
OSが間違ってんだもんどうにもなんねーよクソッタレ
59:デフォルトの名無しさん
12/03/22 02:13:33.70
【携帯】 "Android、バラバラで…" Androidに対するプログラマーの関心が低下
スレリンク(newsplus板)
60:デフォルトの名無しさん
12/03/22 02:34:15.54
この流れで絶対あの記事に関するレスが
付くと思ったら案の定w
61:デフォルトの名無しさん
12/03/22 02:37:16.42
趣味ならやめていいんだぞ
62:デフォルトの名無しさん
12/03/22 02:50:45.31
Windows Phoneが普及したら、とっととやめてやるよ
63:デフォルトの名無しさん
12/03/22 03:06:26.45
あームカツク
googleもムカツクだけどadobeもムカツク
webコンテンツの大部分はflashベースだから、事実上webの世界はadobeに支配されているも同然
例えばadobeが特定のプラットフォームにflashを提供しませんって言えば、そのプラットフォームを簡単に殺すことが出来る
WP7にflashがあったら誰が喜んでウンコandroidなんか使うかよボケカス
64:デフォルトの名無しさん
12/03/22 03:12:13.33
iosで作ってandroidに移植するのが良い
65:デフォルトの名無しさん
12/03/22 03:34:50.57
馬鹿が技術者気取ってんじゃねえよ
66:デフォルトの名無しさん
12/03/22 04:13:33.60
>>64
移植ってどうやんの
67:デフォルトの名無しさん
12/03/22 05:04:21.21
嫌ならヤメりゃ良いのに、馬鹿じゃない?
68:デフォルトの名無しさん
12/03/22 06:43:03.41
>>63
プラットホームを簡単に殺せるはずのFlashが使えないiPhoneのシェアが
ここまで伸びてる事はどう説明する気?
Flashって無料のコンテンツ作る時はいいけど
有料物作る時って、ストアが用意されて無い現状だと恐ろしく難しい気がするのだが
69:デフォルトの名無しさん
12/03/22 06:48:44.77
本体のバックライトの強さが変更された時に通知が来るようにしたいのですが
"Intent.ACTION_"にはそれらしき物が無いのですがBroadcastReceiverでは得れないのでしょうか?
70:デフォルトの名無しさん
12/03/22 07:38:43.43
>53
>54
ありがとうございます
71:デフォルトの名無しさん
12/03/22 09:42:28.01
SerializableクラスをObjectOutputStreamで保存してるんだけど、
中身をFileOutputStreamで保存するのと比較して、
機種(OSのVersioin?)によって極端に速かったり遅かったりしてしまう。
シリアライズ処理があるバージョンから最適化されたのか?
これについて情報載ってるサイトってないかな…
72:デフォルトの名無しさん
12/03/22 10:12:23.78
SDK r17 でた
73:デフォルトの名無しさん
12/03/22 10:28:43.96
ほうほう
・Added support for running Android x86 system images in virtualization mode on Windows and Mac OS X.
これを使えばエミュ速くなるのかな??
74:デフォルトの名無しさん
12/03/22 10:37:23.30
HAXM、Phenomじゃインストールできん
75:デフォルトの名無しさん
12/03/22 11:31:39.75
高速化はIntelのおかげらしいから仕方ないな
AMDは入ってないのかな?
76:デフォルトの名無しさん
12/03/22 12:35:37.69
r17ってantで差分ビルドが出来ない問題は修正されてるのかな?
77:デフォルトの名無しさん
12/03/22 12:38:03.31
x86イメージってvm使ってインストールしたあのイメージファイルのこと?
78:デフォルトの名無しさん
12/03/22 12:47:00.33
エミュレータ本気出したな。
実機と同等のヌルサク感でデバッグできる!
79:デフォルトの名無しさん
12/03/22 12:50:56.65
ああ、x86イメージもダウンロードされるのか
80:デフォルトの名無しさん
12/03/22 12:51:16.87
URLリンク(news.mynavi.jp)
アップデートきたこれ
81:デフォルトの名無しさん
12/03/22 13:16:34.67
4.0のシステムイメージだけ
なんでplatformsの中じゃなくて別のところなんだよ・・・ソースもそうだし
82:デフォルトの名無しさん
12/03/22 13:35:33.20
Lintがうっとおしいでござる
83:デフォルトの名無しさん
12/03/22 14:12:25.10
アップデートしたけどがっかりレベル
84:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:02:23.66
Eclipsの更新がくさったorz
85:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:09:39.76
SDK Managerを管理者権限で起動しておかないと更新失敗するようだ
こういうもんだったっけ
86:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:12:26.08
Eclipsは更新の確認からだとダメで
新規ソフのインスコからだとうまくいきました!
どうでもいいけどこれ使うと仕事中2ch見放題?
Monalipse
87:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:14:08.18
>>85
んなこたねがったが
88:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:21:37.59
Eclipse
89:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:32:26.46
>>83
どのへんが?参考までにおせーて
90:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:35:03.78
MapViewのピン(overlay)をアニメーションする方法を教えてください。
どうかよろしくお願いします。
91:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:43:16.50
>>89
x86エミュについてだけ
体感するほど変わらないVMwareとかVirtualBox使った方が全然マシ
92:デフォルトの名無しさん
12/03/22 15:49:22.85
イメージは何を使ったの?
93:デフォルトの名無しさん
12/03/22 16:18:09.06
>>91
サンクス(´д`)
94:デフォルトの名無しさん
12/03/22 16:24:51.06
アップデートしようとSDK Manager起動してもRev.16のままなんだが(´;ω;`)ブワッ
95:デフォルトの名無しさん
12/03/22 16:24:54.31
eclipseの更新長い
96:デフォルトの名無しさん
12/03/22 16:25:24.66
>>94
もう一回やってみおれもさっきそうなった
97:デフォルトの名無しさん
12/03/22 16:40:56.87
もう一回やったらでけた。
98:デフォルトの名無しさん
12/03/22 17:18:53.39
eclipse更新したらエラーが出て使えなくなった(/_;)
99:デフォルトの名無しさん
12/03/22 17:31:58.81
>>98
そんなポンコツEclipse捨ててしまえ!
100:デフォルトの名無しさん
12/03/22 17:35:14.97
>>99
アンインスコのやり方教えて
101:デフォルトの名無しさん
12/03/22 17:50:17.52
ADTManagerのアップデートしたら、pluginもアップデートしないとダメ。
ヘルプ>eclipseについて>インストール詳細からバージョンが16.0.1.*になってるのを選んで更新する。
102:デフォルトの名無しさん
12/03/22 17:57:14.12
>>100
ゴミ箱へどうぞ
103:デフォルトの名無しさん
12/03/22 17:59:45.51
>>101
URLリンク(i.imgur.com)
更新はしています
104:デフォルトの名無しさん
12/03/22 18:09:32.65
>>91
画面のサイズをでかくすると体感できるよ。
105:デフォルトの名無しさん
12/03/22 19:07:31.72
Intel Hardware Accelerated Execution Manager入れたらスゲー早くなった。
とりあえず、やったことのまとめ。
1. Android SDK Manager でAndroid SDK Tools を Rev.17 に更新。
2. Plugin(Android DDMS, Android開発ツール、Android Hierarchy Viewer)を更新。
※Android Trace ViewはUpdateが無いと怒られた(´・ω・`)
3. Android SDK Manager で Extras/Intel Hardware Accelerated Execution Manager をインストール
4. Android SDK をインストールしたフォルダ以下にある、extras/intel/Hardware_Accelerated_Execution_Manager/IntelHaxm.exe を実行してWindowsにインストール
5. AVD Manager で新規にAndroid Virtual Device を作成。
この時、ターゲットにIntel Atom x86 System Image (Intel Corporation) - API Level 10 を選択して、他はいつも通り。
6. デバッグの構成から、5で造ったAVDを選択して起動する。(AVD Mangerから開始でもOK)
7. (*´∀`*)ムフーッ
特に4を忘れると早くならないから注意。
4をしても早くならないときは、EAXM_release_notes.txt にしたがって sc start intehaxm を実行してみるといいかも。
(俺の場合は、4をした時に自動的に起動してた。)
106:デフォルトの名無しさん
12/03/22 19:09:06.28
>>105
1個書き忘れ。
3の時、Android 2.3.3 (API 10)/Intel Atom x86 System Image も一緒にインストールが必要。
107:デフォルトの名無しさん
12/03/22 19:22:50.12
すいません、
windows上でコピーしたテキストを
アンドロイドのエミュレーター上でペーストする方法教えてもらえませんでしょうか
よろしくお願いします。
108:デフォルトの名無しさん
12/03/22 19:23:42.37
ダイアログのEdittextを入力したときのイベントってどうやって取ればいいですか?
109:デフォルトの名無しさん
12/03/22 19:46:27.86
>>105
トンクス
110:デフォルトの名無しさん
12/03/22 19:47:32.12
scrollViewが表示状態かどうか得るには何を使えばいいでしょうか?
111:デフォルトの名無しさん
12/03/22 19:50:27.81
>>107
アニメのヒロインと付き合う方法を聞かれても困っちゃうだろ
112:デフォルトの名無しさん
12/03/22 20:10:51.21
タブレットで開発中なんですが、
テキストファイルから30000レコードを読み取ってSQLiteで全レコード
インサートするのを30秒以内でやれって言われたけど、不可能ですよね・・・
(1レコードは30カラム構成、しかもテキストファイルは全角、半角混合)
今、普通に3分かかってるんですけど・・・
113:デフォルトの名無しさん
12/03/22 20:13:09.32
>>105
ありがとう
めっちゃ参考になった
114:デフォルトの名無しさん
12/03/22 20:44:48.08
>>112
タブレットでどうやって開発してんの?
バックグラウンドで定期的にやれば?
115:デフォルトの名無しさん
12/03/22 20:55:22.09
分かってたけどやっぱりAMDだと駄目なのね…
116:デフォルトの名無しさん
12/03/22 21:24:31.96
>>105
トンクス
普通の動きは早いけどフレームレートは低いみたい
117:デフォルトの名無しさん
12/03/22 22:06:05.44
>>105
どーも。
最初エラーでてたけど、アップデート後にまずする基本の -cleanやったら直った。
これいつも忘れる
118:デフォルトの名無しさん
12/03/22 22:37:22.72
SDKとADV更新したら、前まで起動できたプロジェクトがぬるぽが出てきてしまって起動できないんですけど
原因はなんなんですかね?・・・って聞いても分かる人まだいませんか
119:デフォルトの名無しさん
12/03/22 22:43:40.47
>>118
>>117
120:デフォルトの名無しさん
12/03/22 22:56:04.54
JavaってJRE6よりJRE7のほうが良いのかな?
よくわからないけど新しいほうがいいのかな
それとも無難に6なのか
なんというか影響あるのか?
121:デフォルトの名無しさん
12/03/22 22:58:07.63
起動は遅くないか?
俺の環境だけかな
122:デフォルトの名無しさん
12/03/22 23:26:55.84
流れの速いスレと見込んで聞いて欲しい事がある。
俺は女の体が大好きだーーーーー!!!!!!
ありがとうございました。
123:デフォルトの名無しさん
12/03/22 23:58:04.44
>>122
男の体も悪くないぞ。新しい世界がある。
124:デフォルトの名無しさん
12/03/23 00:11:55.11
ホモは遺伝子レベルで一般人とは違うそうだ
125:デフォルトの名無しさん
12/03/23 00:21:07.01
>>120
JREはどっちでも多分関係ない。
JDKは6にしないと面倒なことになるらしい
126:デフォルトの名無しさん
12/03/23 00:34:16.15
BitmapとBitmapDrawableは何が違うんでしょうか?
調べてみるとBitmap←→Drawableのように相互変換もあるようですが
何が違ってどう使い分けているのかよくわかりません・・・
127:デフォルトの名無しさん
12/03/23 01:27:35.39
BitmapDrawableはBitmapを描画する時に
画面のピクセル密度とか計算して端末に合わせて拡大縮小とかしてくれるよ
128:デフォルトの名無しさん
12/03/23 07:24:46.14
Mono for Android
URLリンク(monobook.org)
129:デフォルトの名無しさん
12/03/23 07:51:30.64
>>112
スレッドを複数作って読み書きしたり、prepareなsqlでrawsqlで書き込みとか。あとはコミットを一行毎ではなくまとめてやるとか(bulkinsertだっけ?
130:デフォルトの名無しさん
12/03/23 08:44:01.34
>>112
コミットはまとめてやってるんですけど、やっぱり30秒切るのは無理ぽいですね。
スレッドはやったことないので、挑戦してみます。
131:デフォルトの名無しさん
12/03/23 08:54:58.68
>>114
タブレットの実機使って開発してますよ。ってそういうことじゃないかな…
バックグラウンドも考えたんですが、起動→Insert→すぐにSelectみたいな処理だから難しいかなと。
132:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:00:56.57
>>131
初期データならinsert済みのデータベースをアプリに埋め込んでおけばいいのでは?
133:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:01:24.89
AlertDialogのPositiveボタンの文字サイズを大きくしたいんですけど、やりかたわかるかた教えて下さい。
134:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:04:36.57
>>132
この初期データは、運用上、1日1回更新が約束みたいです。
差分だけのUpdateでもできればいいのになーって、心から思います。
135:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:14:37.58
>>133
android.jarの中のres/layout/alert_dialog.xml参照
IDはandroid.R.id.button1っぽいよ
findByIdでviewインスタンスとってきてみては
136:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:20:21.30
>>134
テキストファイルの読み取りで時間かかってるのかInsertで時間かかってるのか
Insertの仕方は適切か、そんなのもわからないのにどうしようもない
137:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:26:20.20
>>134
ならinsert済みのsqliteデータベースを配布すればいいのでは?
3万件もinsertしたら時間かかるのは当たり前。毎日なら30秒だって耐えられないと思うよ。
138:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:30:42.43
テキストの読込はFileInputStream()でやったら処理時間は無視できる程度でした。
>>136
Insert処理はSQLiteStatementのCompileStatementをループの外に出して
ループ内でBindBlob(プリコンパイラ?)を使って実行してます。
ループ内の処理に時間が食われている様子です。
(LogCatをみると、やたらGCが行われているみたいですが、メモリ1G積んでるタブレットでもこんなもんなんですかねぇ
なんせJava自体初なんで。。。)
139:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:31:48.92
>>112
データベースの作成場所をストレージじゃなくてメモリ上にするのは?
140:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:38:38.55
>>139
むむっ
やってみます!
141:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:41:32.69
>>138
あれ、もしかしてトランザクション使ってないとか?
ループの前後にbeginとcommitしてる?
142:デフォルトの名無しさん
12/03/23 09:43:33.18
>>138
記述漏れでした。
トランザクションはやってます。
(最初やってなくて、処理終わらなさ過ぎて冷や汗でましたw)
143:デフォルトの名無しさん
12/03/23 10:15:48.96
>>138
3万件の一括コミットなんてトランザクションがメモリ圧迫するんじゃないか?
逆に1000件毎にコミットして30回とか調整してやった方が速いかもしれない
144:デフォルトの名無しさん
12/03/23 10:25:52.79
>>105
3でインストールしようとして、失敗して思い出したけど
俺のPCのCPUはAMDだった・・・
なんか負け組みの予感w
145:デフォルトの名無しさん
12/03/23 10:27:43.01
>>143
Insertループ中、ログに「GC_CONCURRENT」がガンガン表示されるのはメモリを圧迫している証拠!?
146:デフォルトの名無しさん
12/03/23 11:00:25.79
>>145
ループ中にインスタンス作ったりメモリ確保な処理があると
メモリが足りなくなってGCが発生しまくるので
なるべくメモリーを使いまわせるように書くといいのかも
これはAndroidなJavaの特徴なのかな
ゲームとか作ると気を使う点です。
147:デフォルトの名無しさん
12/03/23 11:09:44.01
3万件のレコードとか端末側でやらせるレベルの
負荷じゃないよね
俺のだと1日100件程度を最適化するくらいだから
ほとんど負荷かかってないけど3万はな…
148:デフォルトの名無しさん
12/03/23 11:36:22.54
>>144
AMDでは使えないってこと?
149:144
12/03/23 11:42:35.33
>>148
「Intel Hardware Accelerated Execution Manager」をインストールできなかったんで
たぶんAMDではできないと思われる。
150:デフォルトの名無しさん
12/03/23 11:49:09.54
URLリンク(developer.android.com)
>?AMD Virtualization (AMD-V, SVM) extensions (only supported for Linux)
151:デフォルトの名無しさん
12/03/23 12:08:29.94
>>135
インスタンス取得できました。
しかしsetTextSize()するとnullpointerエラー(泣)ナゼ・・・
152:デフォルトの名無しさん
12/03/23 12:33:29.90
>>151
AlertDialog#show以降でとってきてみて
例
AlertDialog.Builder diagBuilder = new AlertDialog.Builder(this);
diagBuilder.setTitle("hoge");
diagBuilder.setMessage("hogehoge");
diagBuilder.setPositiveButton("button", null);
AlertDialog dialog = diagBuilder.create();
dialog.show();
((Button)dialog.findViewById(android.R.id.button1)).setTextSize(30);
153:デフォルトの名無しさん
12/03/23 12:58:47.21
なんかあれだな
OSアップデートしたら動かなくなりました
なんてアプリが続出しそうだな。
ソース公開するのも良し悪しなのかもな
154:デフォルトの名無しさん
12/03/23 13:12:40.15
>>152
できました。ありがとうございます。
155:デフォルトの名無しさん
12/03/23 13:28:14.01
>>153
そうねカスタムダイアログで対応したほうがいいかも試練
156:デフォルトの名無しさん
12/03/23 13:39:21.49
2Dイメージの描画はOpenGLとsurfaceviewの速度比はどれくらいですか?
やはりOpenGLの方がずっと速いですか?
157:デフォルトの名無しさん
12/03/23 13:45:39.27
156に関連して、GalaxyNexusってSurfaceViewの描画が遅いってことないかな?
GLSurfaceViewにしないとダメ?
月々サポートがなければご愛顧割で買っちまうんだけどな…
158:デフォルトの名無しさん
12/03/23 14:32:29.93
>>157
月々割ないでしょ?
159:デフォルトの名無しさん
12/03/23 14:33:01.16
うわすまん何書いてんだ…
月々サポートが残ってるのか
160:デフォルトの名無しさん
12/03/23 15:33:51.49
>>156
ちなみに
OpenGLでやる場合
円とかテキストとか書きたい場合どうするの?
161:デフォルトの名無しさん
12/03/23 15:43:06.53
私に聞きますか。
円は描画できるようです。
文字は描画機能ないけど
ググったらめんどくさい手順ふんで表示する方法が出てきますよ。
でも確かに不便ですね。
162:デフォルトの名無しさん
12/03/23 16:25:06.04
新しくてスペック高いからSurfaceViewも速いかって言うと、そうでもないんだよね。
前スレでGalaxy NexusでSurfaceView遅いって言ってる人いたよ。
163:デフォルトの名無しさん
12/03/23 17:00:55.30
自分もGNでSurfaceView弄ってみたんだけど、HW acceralation をonにすると、drawBitmapみたいな単純な描画だけなら59fps行くのに、drawTextした途端に30fpsに制限された。
何かの条件を満たさないとフレームレートが半分に制限されるっぽかった。この条件が知りたいな
164:デフォルトの名無しさん
12/03/23 17:17:01.89
あ、そっか。3.0からHW acceralationがあるんだね。
前スレの人はdrawBitmapでもっと遅い感じだったから、単に設定してなかったのかも。
165:デフォルトの名無しさん
12/03/23 17:51:57.18
それって、3.0以降用とそれ以前用と、2つのapkを作れってことかね?
やってらんねー
166:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:02:14.29
現実はもっとたくさんだよ
167:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:12:18.08
>>131
いやいやバックグラウンドが一番いいよ
定期的にサービスで更新させてればいいだけじゃん
168:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:30:26.22
drawTextとかHWアクセラレーションが利かない処理の典型じゃないか
利くのはプリミティブ描画とかbit blitくらいだろ
169:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:32:54.54
漢字ROMさえのっていれば...
170:デフォルトの名無しさん
12/03/23 19:03:30.56
Android4.0以上でウィジェット一覧に
自分のアプリのウィジェットが出てこないんだけど
何か特別に設定する所ある?
171:デフォルトの名無しさん
12/03/23 19:31:13.49
>>163
テキストで30fpsに制限されるとか謎仕様はないぞw
2DでもOpenGL使ったほうがいいね。
172:デフォルトの名無しさん
12/03/23 19:33:34.26
ソース引っ張ってnatibe_drawtext読んでも、中じゃfreetype使ってるだけだろうしな。
173:デフォルトの名無しさん
12/03/23 19:36:20.44
>>131
「バックグランドで定期的にサービスで更新」自体、自分にとって高級な処理なんで
実装できるかわかりませんが、今週の土日でがんばってみます!
たくさんご意見頂きありがとうございました。
174:デフォルトの名無しさん
12/03/23 19:47:15.41
ロゴが喋った…
175:デフォルトの名無しさん
12/03/23 19:52:03.15
OpenGLって表示まで時間かからない?
本の通りだから延滞させるようなことはしてないと思うけど
176:デフォルトの名無しさん
12/03/23 19:57:30.74
一つの情報源を鵜呑みにするとか
プログラム関わらず危険なことだぜ・・・
177:デフォルトの名無しさん
12/03/23 20:02:41.75
それで結局SurfaceViewとOpenGLどっちが速いの?
178:デフォルトの名無しさん
12/03/23 20:14:00.88
>>176
まあそうなんだけどさあ
セラミックデストロイヤーも表示に時間かかってるからもともと遅いのか自分がわるいのかわからないんだよ
179:デフォルトの名無しさん
12/03/23 20:16:26.90
>>177
OpenGLのが速いけどアクションゲームとかでなければSurfaceViewでもそう気にするほどじゃないよ
180:デフォルトの名無しさん
12/03/23 22:30:53.77
sdk17に変えたら立ち上がらなくなったからEclipse入れなおしてもなお解消しない('A`)
もうGoogleがIDE作れよ
MSはその辺りOSも言語も完璧なIDEも作れていてすごいよなあ
181:デフォルトの名無しさん
12/03/23 22:36:51.63
JavaでIDE作るとか重すぎて終わってる
182:デフォルトの名無しさん
12/03/23 22:37:56.30
不具合満載だけどね。
183:デフォルトの名無しさん
12/03/23 22:50:25.55
>>180
どこが完璧なんだよwww
184:デフォルトの名無しさん
12/03/23 22:50:59.67
お世話になっております。
res/drawable フォルダにある画像からBitmapRegionDecoderクラスのインスタンスをつくりたいんですが、
引数に画像のファイルパスを指定しろといわれて困っております。
static BitmapRegionDecoder newInstance(String pathName, boolean isShareable)
res/drawable フォルダにある画像のファイルパスって取得の方法をどなたかご存知でしたら教えてください。
185:デフォルトの名無しさん
12/03/23 23:20:19.65
>>183
完璧には程遠くても会社でVisual Studio使ってるとJavaの数千倍快適だわ
186:デフォルトの名無しさん
12/03/23 23:27:47.28
>>185
あの糞重いIDEが完璧だって?あんま笑わせんなよハゲw
187:デフォルトの名無しさん
12/03/23 23:34:16.45
>>186
相当しょぼい端末使ってんじゃないの?
188:デフォルトの名無しさん
12/03/23 23:57:20.90
今、必死になってandroidの開発しているんだが、
将来性はあるんだろうか・・・
189:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:13:17.69
>>188
市場から読み取る感じでは正直びみょー。
今年はApple勢の方が勢いあるだろうね。
ただgoogleもandroidにコケられては自社の存続にかかわってくるわけだから
次々と改善していこうと必至に頑張り続けるさ
190:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:14:35.04
それはだれにもわからない
191:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:27:28.45
.──┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ
| | |l ̄| | l スマホのOSってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|──/ /lニ/ /二ニluul. | ! 3つぐらいでお互いけなし合ってるよ
| ___| ̄ | | |_|. l /
└─( )(ニ|  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━ く
`ー ´ / ヽ
192:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:29:40.18
PCもフリーソフトが溢れてシェアウェアなんてもう誰も使わないだろ
携帯界隈の将来も言わずもがな
193:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:33:46.38
PCのソフトはダサさから抜け出せないけど
出先で片手で動くアプリは小道具としてクールな存在になってるよね
194:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:33:55.09
あーやっとアプリ作り終わった
もこれで二度とandroid sdkとjavaには関わらなくて済むと思うと清々するわ
本当に糞みたいな開発環境でウンザリしたわ
195:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:35:33.10
Windows Phoneみたいに恐ろしいほどアプリが作りやすければいいのにな
Googleってやる気なさ過ぎるよね
196:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:40:55.31
wpは出遅れ過ぎてどうやっても勝ちはないだろさすがのM$も
197:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:44:05.76
Win8で巻き返しがあるかもよ
198:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:45:25.08
正直AndroidってGoogleという圧倒的な後ろ盾があるから支持されているだけ
世界のエンジニアの心は離れ始めているんだよな
199:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:49:20.69
>>196
ってか法人需要舐めすぎ
工場のオペレーションとか、港湾でクレーンの操作とか、ビル建設の重機、物流センターでフォークリフトのオペレーション、宅配業者のハンドヘルド
こういうのやったことある?コンピューターって必ずしも机の上にあってマウスとキーボードが付いている訳じゃないんだよ
その市場で圧倒的絶対的なシェアを誇るOSは何か知っている?
200:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:53:30.90
スレ違い死ね嵐
201:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:57:52.01
強がりも大概にしろ
お前らだって本当は気付いているはず
Androidは優秀なOSではないと
202:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:58:57.90
ただたんにシェアが圧倒的だから
世の中を見渡せばAndroidスマフォかiPhoneだらけ
だからAndroidに追従しているだけ、違うか?
203:デフォルトの名無しさん
12/03/24 01:01:49.44
一匹強烈なドロイド叩きのM犬が紛れ込んでるな
204:デフォルトの名無しさん
12/03/24 01:13:23.96
Androidの互換性問題はMonoを使えば大半は解決するんだけどね
スレリンク(bizplus板:43番)
205:デフォルトの名無しさん
12/03/24 01:18:08.39
Androidの非互換って、だいたいハード固有のとこだと思うんだけど
そんなのmonoで開発するだけで解消できんの
206:デフォルトの名無しさん
12/03/24 01:22:42.75
愚痴はよそでやれ
207:デフォルトの名無しさん
12/03/24 01:33:07.61
愚痴ではなく啓蒙
208:デフォルトの名無しさん
12/03/24 01:35:16.95
OpenGL使う上で互換性の問題に関わりあう部分何かある?
209:デフォルトの名無しさん
12/03/24 01:36:14.36
SoCの違いでAPI挙動が違う
まじでビビった
210:デフォルトの名無しさん
12/03/24 02:11:03.34
>>208
テクスチャサイズ、ビデオメモリサイズ、拡張機能、シェーダ、仕様準拠レベル、・・・
211:デフォルトの名無しさん
12/03/24 02:17:20.83
もう1年以上仕事でAndroidアプリ作っている俺様が来ましたよ
俺はそろそろ
死ねこのクソOS
って叫んでも許されると思うんだ…
212:デフォルトの名無しさん
12/03/24 02:22:32.05
一年も食わせてもらってありがとうございますだろ
213:デフォルトの名無しさん
12/03/24 02:30:10.76
まったくだ。俺なんて去年は1クールごとに現場と言語が変わってるってのに
214:デフォルトの名無しさん
12/03/24 02:40:27.99
sdkバージョンアップしたら、xmlエディタで、android:って打っても補完されなくなっちゃったんだけど、どこかにスイッチがあるのかな?
javaファイルでは補完されます。
215:デフォルトの名無しさん
12/03/24 04:31:04.46
おっさん臭い
216:デフォルトの名無しさん
12/03/24 09:05:59.84
他アプリ上でタッチイベントを強制的に実行させることは可能?
リファレンスのTouchUtilsクラスあたりを見てるんだが
むりっぽいかな
217:デフォルトの名無しさん
12/03/24 10:05:38.97
トロイくせー
218:デフォルトの名無しさん
12/03/24 11:12:29.09
たった1年?cupcakeの頃からやってるよ
219:デフォルトの名無しさん
12/03/24 11:23:22.09
iOSできるヤツは腐るほどいるけど
Androidまともにできるヤツ少なくて助かるわ
220:デフォルトの名無しさん
12/03/24 11:43:42.16
※ただしこのスレに限る
221:デフォルトの名無しさん
12/03/24 13:52:09.19
↑そんなに自己紹介したかったのか?
222:デフォルトの名無しさん
12/03/24 14:12:14.16
ArrayAdapter<String>から項目を削除するにはどうすれば良いですか?
removeメソッドを使うと同じ文字列があった場合、
最初に追加されたのが削除されるんですが。
223:デフォルトの名無しさん
12/03/24 14:17:23.56
clearして最初から入れ直すしかないんじゃない
224:デフォルトの名無しさん
12/03/24 14:30:46.65
それも良いですが
同じ文字列がArrayAdapterに追加されないように検討してみようと思います。
ありがとうございました。
225:デフォルトの名無しさん
12/03/24 15:20:00.08
ArrayAdapterってMS系のDataSourceみたいなもんか
何かと思った
コンストラクタにコンテキストとかリソースIDとか指定しなきゃいけないってなんかこのクラス責務間違ってね?
226:デフォルトの名無しさん
12/03/24 16:09:21.68
基本の Adapter 自体はそれほどおかしくない
モデルクラスからデータを引っ張ってきて各項目表示用のビューを作成し、それを ListView とかに提供する、純粋なインタフェースだ
モデルクラスとビュークラスの間をつなぐアダプタというわけだ
そこに、便利だからとリソースIDだけ指定すればビューの作成を自動的にやってくれるようにしたり、
便利だからとついでにモデル機能までくっつけちゃったものが、 ArrayAdapter
227:デフォルトの名無しさん
12/03/24 16:32:44.30
ボタンやテキストビューが設置されたXMLをLayoutInflaterとAlertDialog.Builderを用いて
ダイアログの中に表示する場合、そのボタンやテキストビューはどんな名前にインスタンス化されてるんですか?
例えば、test.xmlというXMLの中のTextViewは、
TextView t = (TextView) findViewById(R.id.textView1);と書けば
tという名前でインスタンス化されますよね?
でもこんな風にXMLからダイアログの中に作った場合、
Textviewはどういう名前でインスタンス化されてるんですか?
LayoutInflater f = LayoutInflater.from(this);
final View test = f.inflate(R.layout.test, null);
AlertDialog.Builder b = new AlertDialog.Builder(this);
b.setView(test);
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="URLリンク(schemas.android.com)"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent"
android:orientation="vertical" >
<TextView
android:id="@+id/textView1"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="TextView" />
</LinearLayout>
228:デフォルトの名無しさん
12/03/24 16:38:35.55
名前はあなたが付けるものであって、自動的に付くものじゃない
好きな名前を付ければいい
229:デフォルトの名無しさん
12/03/24 16:42:09.63
>>222
setに入れて、再度入れ直せない?
230:デフォルトの名無しさん
12/03/24 16:42:26.11
>>227
View manko = test.findViewById(R.id.textView1);
231:227
12/03/24 16:46:26.74
最終的に何が言いたいかと言いますと、ボタンやテキストビューなどの部品単体でなく、
XMLごとまるごとsetViewでダイアログにのっける場合、
そこからのボタンやテキストビューをどうやってプログラムの方でアクセスするのかってことです・・・。
>>228
>>230
つまり、インスタンス化されてなかったってことなんですね?
てっきり、LayoutInflaterとsetView()の時点で自動的にインスタンス化されていると思ってました
それでやってみます
ありがとうございました。
232:デフォルトの名無しさん
12/03/24 16:51:51.03
質問です。Activityを取得するにはどうしたらいいんでしょうか?
というのもsetTitle("タイトル");を使いたいときに
かっこよくActivity.setTitle("タイトル");みたいに書いてみたいんですが
thisだとContextになってしまいますよね
かといって自分のクラス名を使って
MyActivity.setTitle("タイトル");
ってやってもうまくいかないです。
ContextはActivityの一部(Activity.Context)っぽいんですが
どうすればいいんでしょうか・・・
233:デフォルトの名無しさん
12/03/24 16:55:25.40
> thisだとContextになってしまいますよね
thisはActivityじゃないの?
234:デフォルトの名無しさん
12/03/24 17:00:23.63
何がしたいのかもうちょっとわかりやすく書いてくれないと
235:デフォルトの名無しさん
12/03/24 17:08:54.48
かっこよくってのがよくわかんないけど、staticメソッドを使いたいってこと?
236:デフォルトの名無しさん
12/03/24 17:51:07.15
>>233-235
分かりにくくてすみません。
単にsetTitle("")を○○.setTitle("")って表記したかったんですが
onCreate内部のbuttonのリスナー関数の設定で
button.setOnClickListener(new OnClickListener() {
public void onClick(View v) {
this.setTitle("test");
}
}
とすると
The method setTitle(String) is undefined for the type new View.OnClickListener(){}
というエラーがEclipseで表示されてしまうので他にも色々試したところ
setTitle("test"); → ○
this.setTitle("test"); → ×
(onCreateでContext con = this;)→ con.setTitle("test"); → ×
The method setTitle(String) is undefined for the type Context
(Activity名がMyActivity)→ MyActivity.setTitle("test"); → ×
Cannot make a static reference to the non-static method setTitle(CharSequence) from the type Activity
となってじゃあこのsetTitle("")って何のsetTitleなんだろうと思ったので質問しました。
>>233に言われてみて
(onCreateでActivity con = this;)→ con.setTitle("test"); → ○
で動作しました。
仮にonCreate内で変数にthisを入れなかった場合、
○○.setTitle("test");に入る正しい○○は何になるんでしょうか?
237:デフォルトの名無しさん
12/03/24 18:05:06.16
MyActivity.this.setTitle("test");
238:デフォルトの名無しさん
12/03/24 18:06:01.80
MyActivity.this
239:デフォルトの名無しさん
12/03/24 18:11:09.98
Java初心者スレみたいなところと使い分けるといいかも
240:デフォルトの名無しさん
12/03/24 18:15:35.71
>>237-239
どうもありがとうございました。
Activity.thisなんてあるんですね・・・。
また調べてみます。
Javaスレも見てるんですがActivityってandroidの方かなぁと思ってこっちで聞きました。
241:デフォルトの名無しさん
12/03/24 19:09:53.05
>>240
[Class名].this
はjavaの基本
242:デフォルトの名無しさん
12/03/24 19:23:23.19
AndroidやりだしてJavaの書き方が汚くなった気がする
SetterGetterを作らなくなったz!
243:デフォルトの名無しさん
12/03/24 19:26:05.30
俺も知らないでいちいち無名クラスで処理するときのためにActivityの変数とか作ってたわ
超勉強になったありがとう愛してるよ(^з^)-☆
244:デフォルトの名無しさん
12/03/24 19:49:20.86
なんでthis.XXXで参照できないの?
内部でダイアモンド継承みたいな不具合の起こちゃってる言語なのjavaは?
245:デフォルトの名無しさん
12/03/24 19:54:53.14
OnClickListener の中で this っていったら
その this は OnClickListener のことだから
246:デフォルトの名無しさん
12/03/24 20:00:51.78
C#のプロパティを知ったらgettersetterはアホらしくなったな
247:デフォルトの名無しさん
12/03/24 20:06:26.71
また例の流れですか
248:デフォルトの名無しさん
12/03/24 20:08:53.11
C#に羨望抱いても仕方ないだろ
java使えし
249:デフォルトの名無しさん
12/03/24 20:24:13.08
ネイティブ開発最強のDelphiと、マネージド開発最強のC#を生み出した
ヘルスバーグをGoogleが引き抜けばいいのに
250:デフォルトの名無しさん
12/03/24 20:35:27.71
>>243
俺もだ。
Java自体もちゃんと勉強しないとね。
251:デフォルトの名無しさん
12/03/24 21:06:41.22
もしかして、別クラスの関数とかに引数でApplicationのcontextを渡さなくても
関数内で
[Class名].this.getApplicationContext()
で取得できるってこと?
252:デフォルトの名無しさん
12/03/24 21:10:29.27
>>251
>>239
253:デフォルトの名無しさん
12/03/24 21:12:13.40
これでも読め
Javaのクラス宣言5種+α - プログラマーの脳みそ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
254:デフォルトの名無しさん
12/03/24 21:42:48.11
AndroidでスタックトレースをToastで出すにはどうすればいいのでしょうか?
255:デフォルトの名無しさん
12/03/24 21:58:48.79
printStackTrace で StringWriter をラップした PrintWriter に吐かせれば、
その StringWriter から文字列を取り出して好きなように表示できる
256:デフォルトの名無しさん
12/03/24 22:18:06.47
>.255
ありがとうございます
できました
257:デフォルトの名無しさん
12/03/24 23:54:22.11
このスレには MS 信者がいるな
WP やってれば?
258:デフォルトの名無しさん
12/03/25 00:25:20.11
Delphi, C#と来たら普通は中の人の繋がりで話が出てるって思うのに
MSに直結するとかそうとうコンプレックス抱いてるんだなぁ
259:デフォルトの名無しさん
12/03/25 00:44:57.27
>>258
お前スレタイも読めないの?
260:デフォルトの名無しさん
12/03/25 00:48:24.80
そろそろMSを隠れ蓑に使わないで
ストレートにiPhoneマンセーしていいんだよ
261:デフォルトの名無しさん
12/03/25 00:51:07.70
>>260
だね。
262:デフォルトの名無しさん
12/03/25 01:03:52.18
>>259
悔しかったのかな論点ずらして
263:デフォルトの名無しさん
12/03/25 01:43:46.14
>>262
別に悔しくないけど関係ない話ここに持ち込むなや
なんかそれっぽいスレあるだろ、、、
264:デフォルトの名無しさん
12/03/25 02:26:40.98
SDK8で
SensorManager mSensorManager = (SensorManager) getSystemService(SENSOR_SERVICE);
とすると、
なぜか2.2のエミュレータでのみ、上記部分でフリーズするようになってしまいました。
何か分かる方いましたら、レスもらえると幸いです。
ちなみにSDKをアップデートしたので、そのせいかも?
265:デフォルトの名無しさん
12/03/25 09:14:44.63
あのさ、サイズが変更になった時に変更になったオブジェクトの、
インデックス番号って取得できる?
具体的には、LinearLayoutの中にedittextをいくつか入れておいて、
そのEditTextのサイズが変更になった時に、どのedittextのサイズが
変更になったかをindexで知りたい場合とか。
いいメソッド等があれば教えてください。
266:デフォルトの名無しさん
12/03/25 09:54:53.23
>>265
サイズの変更ってのがテキストの変更ってんなら、
TextWatcherインターフェース使ってonTextChangedで変更通知受けるとか。
267:デフォルトの名無しさん
12/03/25 10:11:43.51
>>265
EditTextオブジェクトのindexを知りたいってことなら、idやtagをうまく使えば?
268:デフォルトの名無しさん
12/03/25 10:12:18.75
なんでサイズの変更がテキストの変更に結びつくのか脳のロジックがわからないです。
269:デフォルトの名無しさん
12/03/25 11:54:41.74
スクロールゲームのプログラムなんですが
bitmapを使って全体をずらして自身を書きなおして
それを毎フレームsurfaceviewに描くという方法にしてます。
bitmapずらして描く時に元のbitmapをそのまま直接また元のbitmapに描くと
Javaでは画面が崩れてしまうので、一度ワーク用のbitmapにコピーしてから
それを元のbitmapにずらして描くという2度手間を踏んでいます。
しかしこの方法だと重くて処理落ちしてしまいます。
一般的にスクロールの手法はどういうものでしょうか?
これで間違ってないでしょうか?
処理落ちしない方法があったら教えて下さい。
270:デフォルトの名無しさん
12/03/25 12:35:43.97
ダブルバッファは使うのに必要ない。
描画領域は変わらない訳であって、
表示領域を変更するべき。
271:デフォルトの名無しさん
12/03/25 13:05:00.37
>>270
具体的にお願いします。
272:デフォルトの名無しさん
12/03/25 13:13:50.36
textViewに文字を表示し、その文字列をtexttospeachで読み上げさせた時に、
カラオケアプリの様に読み上げている部分の色を変えたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
273:デフォルトの名無しさん
12/03/25 13:17:30.46
>>269
エロゲとかはほぼ動かないので変化のあった矩形領域だけ転送しなおしてます
最近のゲームだと一般的には全部書き直してます
スクロールゲームについてはファミコンでも採用されてた定石があるけど教えません
274:デフォルトの名無しさん
12/03/25 13:24:19.89
質問の趣旨が伝わらなかったようです。
一度離れますがもしわかる方がいたらコメント下さい。
275:デフォルトの名無しさん
12/03/25 13:59:54.73
1・bitmapをcanvasのx=0に描画
2・次のフレームでbitmapをcanvasのx=1に描画
3・出来あがり
276:デフォルトの名無しさん
12/03/25 14:07:20.10
>>269
流れはそれでいいよ
SurfaceViewはダブルバッファになってるのに自前でわざわざ2面持ってどうするの?
もしかして描画処理を一箇所にまとめてないとかないよね?
277:デフォルトの名無しさん
12/03/25 14:08:03.50
>>272
現在、呼び上げてる文字を取得は無理だと思うので
時間指定で色変えて行くしかないのかな
部分の色を変えるのはhtmlで徐々に範囲を広げていけばいいと思う
"<font color=\"#0000FF\"><b>" + yonda + "</b></font>" + korekara_yomu
綺麗に流れるようにやろうとするとCanvasで描くようかな
278:デフォルトの名無しさん
12/03/25 14:13:20.06
下記のサイトのような、光沢のあるグラデーションを持ったLayerDrawableを動的に作りたいです。(xmlではなくて)
指定した高さをもつ半透明な陰影のDrawableを動的に作りたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
URLリンク(akabeko.sakura.ne.jp)
下のソースの②を①の半分の大きさで下詰めで表示したいです。
// ①下地となるグラデーション
GradientDrawable bgDraw = new GradientDrawable(Orientation.TOP_BOTTOM, new int[]{0xff494949, 0xff070707});
bgDraw.setShape(GradientDrawable.RECTANGLE);
bgDraw.setGradientType(GradientDrawable.LINEAR_GRADIENT);
// ②半分の高さをもつ半透明な陰影
Drawable halfDraw = new ColorDrawable(0x40000000);// y軸反転
// Drawableを重ねる
LayerDrawable ld = new LayerDrawable(new Drawable[]{bgDraw, ffDraw});
279:デフォルトの名無しさん
12/03/25 14:21:29.24
>>276
スクロール面の他にキャラの合成もあるので(残るので)結局独立した背景専用bitmapが2面必要になりませんか?
280:デフォルトの名無しさん
12/03/25 14:22:40.28
>>277
なるほど
徐々に範囲広げる方向が良さそうですね。
時間指定でやってみます。
281:デフォルトの名無しさん
12/03/25 14:24:03.50
良く気付いたね
その通りです
282:デフォルトの名無しさん
12/03/25 15:01:24.83
class アクティビティ {
void onCreate() {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.test)
}
void onClick() {
DialogShow();
}
void DialogShow() {
AlertDialog.Builder b = new AlertDialog.Builder(this);
b.setPositiveButton("ok", new DialogInterface.OnClickListener() {
public void onClick(DialogInterface dialog, int which) {
☆
}
}
ここの☆の部分で、test.xmlに実装されたbutton1のインスタンスを作るにはどうすればいいのでしょうか。
Button btn
= (Button) findViewWithTag(R.id.button1);ではエラー出ます
283:デフォルトの名無しさん
12/03/25 15:03:12.59
findViewById じゃないの?
284:デフォルトの名無しさん
12/03/25 15:07:44.36
すいません、タブで変なのを選んでしまいました。
そして多分解決?ですが、
Button btn = (Button) アクティビティ.this.findViewById(R.id.button1);
でいいみたいです
285:デフォルトの名無しさん
12/03/25 15:30:46.29
アホやん
286:デフォルトの名無しさん
12/03/25 15:55:36.47
>>279
「Dirty Rect」でぐぐるといい
287:デフォルトの名無しさん
12/03/25 17:38:08.58
eclipseから、
・テストコードを走らせる起動
・通常の起動
の切り替えを行いたいのですが、単純で良い方法はありませんでしょうか?
起動引数オプション+getStringExtra()でいけるかと思い、
起動引数として「--es foo foo」を指定してみたものの、
getStringExtra()で取得できず・・・。
288:デフォルトの名無しさん
12/03/25 17:43:56.14
昨日もActivity.thisの質問なかったっけ?
289:デフォルトの名無しさん
12/03/25 18:02:03.55
javaって出来損ないなん?
290:デフォルトの名無しさん
12/03/25 18:18:07.91
韓国人タレント、日本語うめえな。
すげえわ。
291:デフォルトの名無しさん
12/03/25 18:18:53.37
>>290
ごめん誤爆した。
292:デフォルトの名無しさん
12/03/25 18:57:11.74
WebページにアクセスしてHTMLデータを取得したくて以下のようにしたんですが
in=http.getInputStream();
in.read(b);
sHTML=new String(b);
デバッグでsHTMLの中を見ると途中で...となっていてWebページすべて取得できませんでした。
なぜでしょうか?
293:デフォルトの名無しさん
12/03/25 19:10:10.34
1 回の read で全取得できるなんて保証はどこにもない
何バイト読めたかを返してくれるから、全取得するなら -1 が返るまで何度も繰り返し呼ぶんだ
取得したデータは次回の read で上書きされないように気をつけろ
294:デフォルトの名無しさん
12/03/25 19:50:30.74
なるほど、ありがとうございました
295:デフォルトの名無しさん
12/03/25 20:41:27.07
これでお前もストリーマー
296:デフォルトの名無しさん
12/03/25 21:28:21.78
そういやBitmapFactory.decodeStream()で、食らわせたストリームの
skip()で指定したバイト数スキップ出来なかったとき、リトライしないで
デコード失敗するって実装そのままなんだよな。
297:デフォルトの名無しさん
12/03/26 08:56:49.96
なんかお薦めの書籍ある?
オライリーのAndroid hackってどうかな?
298:デフォルトの名無しさん
12/03/26 09:07:27.49
帯の謳い文句に騙されるな。
サンプルコードはそのまま動かない。
299:デフォルトの名無しさん
12/03/26 09:21:22.98
>>298
つまりどの参考書もダメ?
300:デフォルトの名無しさん
12/03/26 10:12:09.97
可能であれば洋書がいいよ
301:デフォルトの名無しさん
12/03/26 10:13:11.37
プログラムの途中でThread作ってHandler.postに投げたんですが
その処理が終了するまで元のプログラムは待っていて先に進まないようです。
待たずに先に進むようにするにはどうすればいいですか?
302:デフォルトの名無しさん
12/03/26 10:19:42.07
Threadの使い方を間違っているかpostの使い方を間違っていると思われるよ
postに投げたものはUIスレッド上で動くからUIスレッドをブロックしてしまう
postに投げるものは長い処理をしないようにするんだ
postに投げるものと投げずにThread上で動かすものを選別したまえ
303:デフォルトの名無しさん
12/03/26 10:35:48.77
Threadだけでpostに投げる必要なかったんですね。
できました。ありがとうございます。
304:デフォルトの名無しさん
12/03/26 10:53:41.33
起動時に、スプラッシュスクリーンを表示させ、そこで起動処理(更新チェック・最新ファイルのダウンロード)と
経過表示をするプログラムを書いているのですが、「起動処理」が終わるまで画面が表示されず、起動処理が終わって
初めて画面が表示される状態になっています。
コード例:
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
setContentView(R.layout.splashscreen);
}
@Override
protected void onPostResume() {
//スプラッシュ開始時間取得
//起動処理(ダウンロード処理など)
//スプラッシュ開始時間取得
}
そこで、Activityの画面描画がどの時点で完了するのか、また経過処理を表示するのにどのメソッドを
オーバーライドすればいいのか、それが通用しないならほかに手段があるのか、教えていただけると助かります。
305:デフォルトの名無しさん
12/03/26 12:47:11.08
>>304
android スプラッシュでググって出てくる方法を使わないのはなんでなん?
306:デフォルトの名無しさん
12/03/26 12:52:51.93
onWindowFocusChangedはだめなんだっけ?
307:デフォルトの名無しさん
12/03/26 13:14:55.12
>>305
ベースはググって出てきた方法を使用している。だがあれは、一定時間表示。
ダウンロード処理・初期化処理の通告を行う画面も兼ねているので、一定時間表示
(というか、ググって出るのは、一定時間後に消すだが)方式は使えない。
308:デフォルトの名無しさん
12/03/26 13:35:19.19
>>306
2回同じactivityが起動している状態になる。
309:デフォルトの名無しさん
12/03/26 13:56:22.33
>>307
重要なのはメインスレッドで重い処理をすると、それが終わるまで描画がブロックされるってことと、描画処理はメインスレッドでやらないとエラーになるってこと。
ThreadとHandlerを組み合わせるか、AsyncTaskを使って、初期化処理を別スレッド、UI処理をメインスレッドで行うよう分担する。
310:デフォルトの名無しさん
12/03/26 13:56:24.86
>>307
その一定時間待ってから消す、を起動処理してから消すにすりゃいいでしょ。
プログレスも出すならAsyncTaskで起動処理なりしてそれが終われば本来のactivityに進めばいいのでは。
311:デフォルトの名無しさん
12/03/26 14:09:36.93
下記のような感じでタブを設定したんですが、なぜかタブ3を押しても5を表示するようになってしまいました。
プロジェクトクリーンをしても直らないし、何か解決方法ないでしょうか?
tabHost.addTab(tabHost.newTabSpec("Tab1").setIndicator(getString(R.string.xxx1), res.getDrawable(android.R.drawable.ic_menu_xxx)).setContent(intent.setClass(this, Page1.class)));
tabHost.addTab(tabHost.newTabSpec("Tab2").setIndicator(getString(R.string.xxx2), res.getDrawable(android.R.drawable.ic_menu_xxx)).setContent(new Intent(this, Page2.class)));
tabHost.addTab(tabHost.newTabSpec("Tab3").setIndicator(getString(R.string.xxx3), res.getDrawable(android.R.drawable.ic_menu_xxx)).setContent(intent.setClass(this, Page3.class)));
tabHost.addTab(tabHost.newTabSpec("Tab4").setIndicator(getString(R.string.xxx4), res.getDrawable(android.R.drawable.ic_menu_xxx)).setContent(new Intent(this, Page4.class)));
tabHost.addTab(tabHost.newTabSpec("Tab5").setIndicator(getString(R.string.xxx5), res.getDrawable(android.R.drawable.ic_menu_xxx)).setContent(intent.setClass(this, Page5.class)));
312:304
12/03/26 14:23:02.97
>>309
その方法で試してみます。
>>310
>その一定時間待ってから消す、を起動処理してから消すにすりゃいいでしょ。
それはすでに実装済みかつ動作している。問題なのは画面に「表示」されないこと。
313:デフォルトの名無しさん
12/03/26 14:28:12.28
>>311
setContent(new Intent(this, Page4.class)));
setContent(intent.setClass(this, Page5.class)));
引数が違うのは意図的?
314:デフォルトの名無しさん
12/03/26 14:32:31.17
>>313
getIntentで別のクラスから渡した情報を、さらにPage1,3,5に渡しているので、意図的にやっています。
プロジェクトを最初から作り直してみたのだけど、ダメでした。
うーん・・・・・・・
315:デフォルトの名無しさん
12/03/26 14:53:08.55
intent をコピーせずに同じインスタンスを全タブに与えてるんじゃない
316:311
12/03/26 14:53:51.09
>>315
そのようでした・・・。
新しく作ったintent1,3,5に情報渡したら解決しました。
ありがとうございました。
317:304
12/03/26 15:29:46.87
>>309
トンクスです。動作しました。最初の1回目はぬるぽがきましたが、修正してガッして動くようになりました。
318:デフォルトの名無しさん
12/03/26 16:14:43.86
Androidの有料アプリの販売は、3割がGoogleに取られるという記載をよく見るのですが、
Google公式の文書がみつかりません。
そういったことについて記載のあるページはどこになりますか?
319:デフォルトの名無しさん
12/03/26 16:53:20.77
URLリンク(support.google.com)
320:デフォルトの名無しさん
12/03/26 18:45:28.43
>>318
URLリンク(support.google.com)
手数料
Google Play でアプリケーションを販売すると、アプリケーション価格の 30% が販売手数料になります。
たとえば、$10.00 のアプリケーションが売れた場合、販売手数料 $3.00 を差し引いた $7.00 が出品者に入金されます。
URLリンク(support.google.com)
Android 販売者の取引手数料
すべての Android アプリに対する取引手数料 30%
Chrome ウェブストア販売者の取引手数料
すべてのChrome ウェブストア アプリに対する取引手数料 取引あたり 5%
321:デフォルトの名無しさん
12/03/26 18:50:39.75
これって日本で売る場合の消費税ってどうなるんだろう?
直接販売業者はGoogleで有って、作者はアプリを提供して
売り上げ割合に応じて歩合を貰ってるとも言えるし
委託販売して貰ってるんだから出品者は消費税払うべきという考えも出来るよな。
でも、それだと外人が買った分に日本の消費税はかからないだろ?って問題もあるしな。
322:デフォルトの名無しさん
12/03/26 19:05:37.35
誰に売るかじゃなくて、どこで売るかだよ。
323:デフォルトの名無しさん
12/03/26 19:06:17.16
外資系は消費税払ってないそうだからGoogleも納税してないはず
アマゾンは納税していない事で一部団体から色々文句いわれてる
(納税逃れてる分の売り上げで、送料無料サービスとかやってるけどね)
324:デフォルトの名無しさん
12/03/26 19:38:20.18
>>321
税理士に聞いて開発者スレで報告してくれ。
325:デフォルトの名無しさん
12/03/26 21:33:20.50
AndroidでiOSのNSNotificationCenterみたいなことをやりたい。
URLリンク(stackoverflow.com)
ここの3番目の回答にあるようにLocalBroadcastManagerが同じように使えるのはわかる。
けれど、AndroidのActivityってonDestroyが呼ばれる保証はないですよね?
つまり、
* ActivityがonDestory呼ばれることなく終了
* registerReceiverでActivityがReceiverになったままの状態
* 他のActivityからsendBroadcastする
* クラッシュ
するのではないかと思います。
かといって確実に呼ばれるonPauseでunregisterRecieverしたら、
別のActivityがsendBroadcastしたものは受信できない。
まずこの認識はあってますか?
あとどうすればよいのでしょう?自前で仕組み作るしかなかな・・・・
326:デフォルトの名無しさん
12/03/26 22:20:15.26
>>325
onDestroy呼ばれてなかったらそれ終了してなくね?
327:デフォルトの名無しさん
12/03/26 22:52:11.80
ADT17にしたら、プロジェクトを選択するとNullpoinerが発生するようになってしまいました。
解決する方法はありますか?
328:デフォルトの名無しさん
12/03/26 22:57:46.69
>>325
> ActivityがonDestory呼ばれることなく終了
っていうのがプロセスkillのことなら、
killされてんだからBroadcastも何も送ること自体不可能
329:325
12/03/26 23:15:42.59
URLリンク(developer.android.com)
ここにある図の
Apps with higher priority need memory -> App process killed
は、アプリごと死ぬという認識で良いですか?
その後の
User navigates to the activity
の意味がよくわかりません。
URLリンク(andante.in)
ここの下の方に
「起動中に、自動で他のアプリが立ち上がった。結構なメモリを食うアプリで、しばらくしてアプリに戻った。」
とありますが、こういうことがありうるのかなと。
330:325
12/03/26 23:23:53.25
User navigates to the activity
は、死んだアプリを再起動して、以前起動していたactivityまで遷移してくるって意味かな?
onDestroyが呼ばれないケースで注意すべきは、
たとえばあるActivityが終了したら必ずユーザー設定に保存すべき処理を
onDestroyで書くとまずいとかそういうレベルかな?
331:デフォルトの名無しさん
12/03/26 23:29:35.27
メモリ不足とかでプロセスがkillされても、システム側にはそのアプリの情報 (アクティビティスタックとか) は残っているんだ
その後、元のアプリに戻ってきたら、プロセスが再起動されて、最前面のアクティビティ (だけ) が onCreate から作り直される
User navigates to the activity は、その遷移
データの保存は onPause でやらなくちゃいけない
それはリファレンスにもそう書いてある
332:デフォルトの名無しさん
12/03/27 00:19:40.20
>>325
いつでもメッセージを受け取りたいならApplicationクラスからregisterすればいいんじゃないかな。
細かい要件はよくわからんが、基本的にActivityは一度に一個づつしかアクティブになれないから、単に複数のactivity間で連携したいというだけならstartActivityで対処出来ないか検討してみろ。
あとLocalBroadcastRecieverはレシーバーが一個も登録されてなくても別にエラーにはならん。
333:デフォルトの名無しさん
12/03/27 01:12:44.69
Android4.0の履歴からタスク消去は迷惑だな
そのままタスクキルされてくれればいいのに
システムに残ったままになるし
334:デフォルトの名無しさん
12/03/27 01:24:02.70
>「起動中に、自動で他のアプリが立ち上がった。結構なメモリを食うアプリで、しばらくしてアプリに戻った。」
自アプリ起動中に、通話着信、メール着信、アラームなどのタイマーアプリ起動、カレンダーアプリなどのスケジュール通知などなど沢山あるぞ
335:325
12/03/27 11:53:35.35
>>331の回答で理解したかも。
process killされたときActivityやLocalBroadcastやら参照カウンタやらメモリ上の情報はすべて消える。
けれどIntentやUserPreferences、ActivityStackの情報はストレージに残る。
で、アプリが復帰した時、それらストレージに残った情報から復帰される。
すなわちprocess killされたときは、LocalBroadcastやActivity自体丸ごと消えるから、
RecieverであるActivityをunregisterRecieverするとかも考慮しなくていい。
という理解で正しいかな?
336:デフォルトの名無しさん
12/03/27 12:06:06.70
Google Playがずっと更新されないんだがなんでだろ
337:デフォルトの名無しさん
12/03/27 12:31:45.59
androidはメモリーオーバーになりやすそうですが
OpenGLではどれくらいのテクスチャが使用できますか?
コンシューマー機のような大量のテクスチャは使えないですよね?
338:デフォルトの名無しさん
12/03/27 12:56:01.84
>>336
Market Enabler
339:デフォルトの名無しさん
12/03/27 15:07:42.11
oncreate内でexecSQL発行してDB表示させてんだけど
画面スクロールすると見た目というか表示データの並び順がぶっ壊れる 何故
ボスケテ・・・
orientationはlandscapeにしとるんだが・・・
340:デフォルトの名無しさん
12/03/27 15:09:47.79
アダプターのサブクラス作ってたらgetViewのとこを見なおしてみるといい
341:339
12/03/27 16:21:24.70
なるほど!android内部で再利用してたのか!
>>340ありがとう!愛してる!
342:デフォルトの名無しさん
12/03/27 19:37:32.03
アプリを終了させた後
Backguraundに残らないように
onDestoryで
android.os.Process.killProcess(android.os.Process.myPid());
をしているのだが問題はないだろうか?
またもっと最適な位置があるのかご意見いただければ幸いです
343:デフォルトの名無しさん
12/03/27 20:00:45.85
残らないようにすることの必要性自体が疑問だけど
やるんなら if (isFinishing()) { ~ } で囲んでおいてください
344:デフォルトの名無しさん
12/03/27 20:34:01.80
>>343
よいメソッドですね。ありがとうございます!
ツール系で残ってると苦情がきたりするらしいから一応ね
345:デフォルトの名無しさん
12/03/27 22:19:47.20
xmlで作成したmatch_parentを使ったSurfaceViewを使っているのですが、画面サイズによってSurfaceViewの領域の大きさが変わります。
その変わったSurfaceViewの縦と横のサイズを取得する方法はどういった方法があるのでしょうか。
初歩的な質問ですいません。
346:デフォルトの名無しさん
12/03/27 22:42:20.13
SurfaceHolder.Callback の surfaceChanged に渡されてくるじゃない
347:デフォルトの名無しさん
12/03/28 00:31:40.44
312は何で出来ないのかマジ理解不能。
同じような処理書いてみたけど、「処理が終わるまで表示されない」なんてこと無いぞ?
何か根本的に勘違いしてねぇ?
あと何で「そんなことはすでにやっている(キリッ」って偉そうなんだお前w
348:デフォルトの名無しさん
12/03/28 07:13:14.94
タブ削除って、やっぱり「全削除」→「削除対象だけ残して再構築」てやり方しかないんだろか…
削除メソッドがないって、どういう設計思想なんだろう。
349:デフォルトの名無しさん
12/03/28 07:15:46.58
自分では間違っていないと思い込んでいるからまったく見直さず気付くのにすごく時間がかかったなんて事あるしなあ
350:デフォルトの名無しさん
12/03/28 07:35:31.46
>>347
偉そうなのはともかくやってるならやってると書いては欲しいがな。
どこからも読み取れねーよ。
351:デフォルトの名無しさん
12/03/28 10:00:43.23
タスクキラー系アプリからkillさせない方法ってあるの?
352:デフォルトの名無しさん
12/03/28 10:23:37.26
>>296
skip失敗するのって、指定バイトより先にストリームの終端が来た時だけじゃないの?
353:デフォルトの名無しさん
12/03/28 10:24:54.23
>>303
UI関連の処理をするものはpostする必要があるけどね
354:デフォルトの名無しさん
12/03/28 10:34:36.45
>>351
それはドラゴンキラーで殺せないドラゴンいるの?って言ってるようなもんだ
355:デフォルトの名無しさん
12/03/28 11:23:49.30
Androidでカメラを搭載している/していないの判定はどうすればできるかな。
Bluetoothだったら、if(BluetoothAdapter.getDefaultAdapter() == null){}みたいに
判定でいるけれど...。
356:デフォルトの名無しさん
12/03/28 11:38:50.63
カメラ使用中に温度が上昇すると勝手に機能停止するんだけどこれを防ぐ方法って何がある?
解像度を低くしたりWifiとかBluetoothみたいな他の機能を停止したりするのって効果ある?
機能停止する温度設定を上げたりできる?
357:デフォルトの名無しさん
12/03/28 12:09:07.31
それ保護機能だとおもうけど・・・
OFFになんかしたら基盤燃えて端末ごと死ぬんじゃないの?
358:デフォルトの名無しさん
12/03/28 12:10:38.61
BroadcastReceiverでIntentにpurExtra()してPendingIntentを送ってるのですが、
2回目以降、宛先のActivityでまったく同じextraしか取得できず困っています。
なぜ更新されないのでしょうか。
359:デフォルトの名無しさん
12/03/28 12:13:57.17
アプリのキャッシュクリーナーみたいなものを作っています。
IPackageManager pm = (IPackageManager)
ServiceLocator.getServiceStub("package", "android.content.pm.IPackageManager$Stub");
pm.deleteApplicationCacheFiles(mPackageName, serviceStub);
こいつをどうにか呼び出して消そうとしているのですが
:Neither user 10049 nor current process has android.permission.DELETE_CACHE_FILES.
どうにも権限が使われているみたいなこと言われて動かない
他のアプリでは消せているので方法はあると思います。
あと一息でどうにかなりそうなので通す助言をいただければ幸いです。
>>351
サービスにしてしまえば消されないかな
360:>>358
12/03/28 12:31:21.61
解決しました。
受け取り先のActivityでonCreate()にしか記述してなかったからでした。
新しいIntentの場合onNewIntent()で受け取られるんですね。
361:デフォルトの名無しさん
12/03/28 12:44:50.14
>>357
うん
要するに温度が上がっても大丈夫な方法とか温度が上がりにくい方法を探してるって事
362:デフォルトの名無しさん
12/03/28 13:00:53.42
>>361
温度が上がる原因は分かってんの?分からなくて対処法を聞くのは馬鹿げているよな?
逆に原因が分かってんなら、おのずと対処方法も分かることだと思うのだが
363:デフォルトの名無しさん
12/03/28 13:11:30.61
わからないならレスしないでください
うざいだけです
364:デフォルトの名無しさん
12/03/28 13:31:58.31
北極圏に引っ越す。
365:デフォルトの名無しさん
12/03/28 14:00:16.21
そもそも、保護機能をOFFにしてまで何をしたいの?
保護機能を勝手にOFFにされるシステムなんぞ俺は使いたくないね。
どうしても冷やしたいのなら液窒でもかけろ。それかイベント見るとかさ。
366:デフォルトの名無しさん
12/03/28 14:08:19.10
わかるわけないだろ
どんな処理して温度上昇をまねいているかの情報がないんだから
「氷で冷やせ」みたいなアドバイスしか得られなくて当然の質問のしかただ
367:デフォルトの名無しさん
12/03/28 14:08:32.54
>>361
>温度が上がっても大丈夫な方法
無いからハード側にそういう保護機能が組み込まれてるわけで
ソフトレベルで制御は無理なんじゃないかな
機能停止するのはCPUだかGPUの熱暴走防止なんじゃなかろうか
>温度が上がりにくい方法
カメラを長時間使わない
ちなみに俺のスマホは1時間半ビデオカメラで撮影しっぱなしでも
機能停止とかしないけどね。
368:デフォルトの名無しさん
12/03/28 14:32:24.12
カメラの周りに放熱機構取り付けてあるものだとなるよ
カメラの駆動時間が直接的な原因ではない
369:デフォルトの名無しさん
12/03/28 16:55:56.43
singletonでSQLiteデータベース扱うときってみんなどんな感じで組んでる?
synchronizedで制御すると、たまにまずいことになるらしいんだけど
370:デフォルトの名無しさん
12/03/28 19:33:07.08
今一番安定してるeclipseってどれですか?
371:デフォルトの名無しさん
12/03/28 19:43:48.85
わかりますん
372:デフォルトの名無しさん
12/03/28 19:48:31.73
というかバージョンによって不安定だったりするのかね。
373:デフォルトの名無しさん
12/03/28 19:51:55.60
3.6.2以上じゃないと最新のSDKが入れらんないし。
374:デフォルトの名無しさん
12/03/28 19:55:28.81
>>362>>365>>366
質問スレで質問したひとになんで怒ってんの?
>>362は>>361にアンカつけてるのに>>361読んでないの?
375:デフォルトの名無しさん
12/03/28 19:57:47.00
>>374
蒸し返すな阿呆
376:デフォルトの名無しさん
12/03/28 20:01:07.76
質問スレだからって質問者は神様ですみたいに言われてもな。
当たり前だが回答者がいて初めてこのスレは成り立つんだぜ。
377:デフォルトの名無しさん
12/03/28 20:10:43.66
ちょっと違う
質問者と回答者がいて成り立つんだよ
378:デフォルトの名無しさん
12/03/28 21:24:57.80
そう、まともな質問者が必要なんだよ
ちゃんと質問が出来る人を大事にすれば他の質問者も真似をするようになるかもね
379:デフォルトの名無しさん
12/03/28 21:31:38.44
お前らみたいなアホな回答者もどきを駆逐するのが先決。
ま、はじめから期待してないが。
380:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:13:07.83
昨日eclipseを起動したら
SDKが古いとか言われてコンパイルすらできなくなりました
なに勝手なこと言っているんですか?意味が分かりません
仕方ないので更新しようとするとインストールに失敗しましたとかほざきやがります
更新しろと言ったのはお前の方でございます
頭に来たのでeclipseを再インストールしたらとりあえず成功
前に使っていたプロジェクトを読ませてみるとちゃんとコンパイル出来ました
で、今日eclipseを起動すると色々ファイルがぶっ壊れているとかほざいてまたコンパイル出来なくなりました
-cleanやら色々やってみるも意味なし
本当に糞SDKに糞IDEです、ありがとうございました
もう二度とAndroid開発には関わらるまいと心に誓いました
381:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:16:01.53
AIDEで手間いらずに開発できるらしいぞ
android上だけど
382:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:16:36.03
Googleなぞ
所詮、自前でIDEも開発出来ない低脳技術集団なのですね
本当にうんざりです呆れかえってしまいました
383:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:18:36.90
>>380
更新をかけるときは「android-sdk\tools」フォルダを別名でコピーして、「android-sdk\copy-of-tools\android.bat」みたいなファイルが出来るようにする。
その「android.bat」を実行すると正しく更新できるよ。
アップデートの処理中にtoolsフォルダをリネームしようとしてその下のファイルが開かれていた場合にこの問題が発生する。
てかWindowsでスタートメニューからSDK Managerを起動すると、多分必ずそうなる。
384:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:19:21.83
みんな知っているよ
Androidは素晴らしいOSではないし、Googleは素晴らしい企業ではない
みんなが使っているから、仕方なくみんな使っているだけ
385:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:21:04.92
M員は毎度同じ口調でもう嫌気がしてきた
386:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:22:21.23
>>383
あ、そっすか^^;
基本的な条件で必ず問題が発生するとか
こんなことも確認してからリリースできない低脳技術集団なんですね^^;Googleって大企業は^^;;
387:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:24:02.80
ぶっちゃけG勢もうざいとか言っているけど
心の奥底では、本当はGのやり方に100%納得がいっているわけでもないんだろ
そのことを自分自身で気付かないふりをしているだけ
388:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:24:33.37
まあ、返す言葉がないよね。
389:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:25:25.90
Mの洗脳宣伝マンうぜー
390:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:25:56.57
急激に自演が始まったな
391:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:28:11.89
>>387
満足はしてなくても納得はしてるよ
そういう書き込み続けても逆にアンチG勢への反発が強まるだけ
392:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:30:44.12
WPの将来への不安要素が強すぎだから各スレへ攻勢かけてるなあ
ぶっちゃけどうやってもWPは負けしかないのにね
393:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:32:13.04
最近あるゲームクリエイタがブログでこんなこと書いていたんだわ
「今、俺はソーシャルゲームを作っているけど、本当はこんな糞みたいなゲームを作りたくない、
でも本当に作りたいゲームを作っても売れなくなったし、このままじゃゲーム業界が潰れてしまう、こうするしかないんだ」って
Androidキチガイの主張とよく似ていると思った
394:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:34:54.61
で、今日は君、ここに何しにきたの
395:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:35:13.26
お前達の目を覚ましにだよ
396:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:38:55.64
>>393
馬鹿だな。ソーシャルゲームが作りたくて作ってる奴も中にはいるんだぜ。
397:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:40:40.94
さて、ゲハで箱厨でも叩いてくるかな
398:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:43:45.87
>>397
【WP7.5】WindowsPhone7.5総合part26【Tango】
スレリンク(smartphone板)
オススメw
399:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:48:42.65
13年の後半には絶対に勝ってやるからな
覚えていろよ
400:デフォルトの名無しさん
12/03/28 22:52:34.84
WPにdalvikVM入れてくれよ。そしたら買うから。
401:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:08:44.53
逆にWindowsPhoneの何処が劣ってるの?
俺持ってないけど
402:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:11:10.92
既存の市場を覆すのって難しいよね
403:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:11:48.81
出遅れ
404:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:13:03.23
スレチなのでここまでだね
以下質問にもどり
405:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:15:33.92
OSとしては優れているんだけど
運が悪いというか
悪の枢軸であるAdobeがFlashの提供を渋っているのが大きい
結局どんなにOSが優れていてもAdobeという悪魔1人のサジ加減でOSの価値が決まってしまう
全人類がAdobeに金玉握られているも同然
406:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:16:57.96
Apple信者も本当はFlash使えないことに不満を抱いているからな
事実JBしてFlash使えるようにしている奴が大半
407:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:19:13.74
事実Androidだって2.2でFlashが使えるようになるまで阿鼻叫喚だった
408:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:35:20.20
何ソレ。何処情報・・・・
俺の周りはiphone使いだらけだけど
誰一人としてFlash使えないからどうのこうの言ってるやつなんかいないぞ・・・?
メール、通話、Line、ゲームアプリ、Map、ブラウザ、ようつべで事足りてるみたいだけど
409:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:51:27.75
もうFlashとかどうでもいいな
410:デフォルトの名無しさん
12/03/28 23:54:30.85
Flash使ってるやつまだいたのか
411:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 00:20:07.55
おめーが見ている画面の大部分がFlashですからwwwww
HTML5とかそれこそ普及してから糞垂れろやwwwwwww
412:sage
12/03/29 00:21:55.90
eclipse付属のサンプルの「softkeyboard」で、キータッチしたときに押したキーがポップアップしますが、ポップアップを止めるには、ソースをどのように書き換えればよいのでしょうか?
413:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 00:50:34.86
ゲーム開発又は、ゲーム作ったことあるって人に質問です。
ゲーム作る場合はどのようの構成で作ってますか?
例えば、レイアウトを複数作って画面を切り替えるなどですが
実際色々なサイトで見てると1つしかレイアウトを持たず作っているとこが多く
途中までの説明ばかりで最後まで作ってるとこがあまりありません・・・
ステージが増えた場合実際どうやって切り替えているのかなど分かると助かります・・・
(AndEngineのシーン切り替えとか便利そうだけど一旦Android自体に慣れたいから何も使わず作ろうかと)
お願いします!
414:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 00:51:56.39
>>411
このページの大部分がFlashと
415:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 00:55:48.37
>>413
実際にちゃんとゲーム作るやつは講座なんて書かない
ゲーム作りたいけどそこまで技術ないやつのオナニーが講座サイト
イラスト講座系もいまいちな絵のやつしか作らないのと同じ
416:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 00:57:13.48
>>413
板違い→ゲ製へ
417:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 00:59:38.84
>>413
他力本願で慣れるわけないだろう。
まずは紙と鉛筆持って考えろよ。みんなそうして覚えてんだ。
418:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 01:05:41.11
講座とかだと設計書書かずにいきなりコード書いて、さあ出来ました!てやるからな。
419:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 01:06:54.20
>>415
そうですよね・・・すみませんでした。
>>416
ゲ板か悩んだんですが、レイアウト関係の部分だったんで
ここに書いたほうがいいのかと思いました・・・
>>417
簡単なゲームは複数作ったんですが
実際にゲーム作ってる方の意見を参考にしたかったので・・・
420:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 01:12:02.37
ゴリ押しで作れても賢そうなコードは中々掛けないもんだからな
他人のソースを読むのが先決だ
421:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 02:54:42.37
AIJ社長の詐欺罪を必ず立証する!
官僚が他人の金を盗んでしゃーしゃーと「年収7千万は問題ない」
などと国会答弁するんだから人権以前の問題だな
完全にトチ狂ってるw
422:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 03:37:59.41
>>419
DirectXでゲームは作ったことあるけどAndroidでゲームつくってない俺の意見は
なんの役に立たないとおもうけど
まず作ってるゲームジャンルやタイプで、だいぶ話が変わってくるとおもうんだ。
例えばRPGの場合
layout.xmlにあらかじめ「町1.xml」「町2.xml」「フィールド1.xml」みたいに
画面を沢山定義しておいて、それをActivity移行でやろうとするのは、まず違うと思う。
画面が変わるときの演出が不可能になるからね
(町にはいったら、画面が暗くフェードアウトしていくとかの効果ね)
普通は町に入ったらメインのサーフェースにモザイクみたいな処理かけつつ
もう1枚のバックサーフェースに町用の画像をSDなどからロードし
メインのサーフェースとバックサーフェースを入れ替えて表示~
みたいなことするかと。
あくまでWindowsゲームプログラムの話であってAndroidでこの話が通用するかはしらんけどな・・・
考え方は似てるはずだ。
423:422
12/03/29 03:42:46.69
apkのサイズが肥大してもいいのなら
リソース(背景画像や、音声、キャラのアニメデータ)は全てDrawbleフォルダとかに入れてしまい
そこから読み込めばいいし、
この時もステージを管理するフラグ変数みたいの用意して
Flg=1の時は0番データ、Flg=2の時は1番データみたいにね。
また長編RPGとかで、画像が200個とか凄まじい量になるのならば
SDに外部保管とか、ネットからダウンロードさせるとか
状況によって色々方法は変わるはずさ。
424:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 04:46:56.45
>>422
>>423
なるほど!
大変参考になります!
ジャンルとしては、ACTかSLGをと考えています。
今色々なゲームのソースを眺めてましたが、レイアウトのxmlが何十個もあるゲームもあれば
1つだけしかなくてやっているSLGなどもあり色々な方法があるんでしょうね・・・
デコンパイルしつつ見ているのですが、参考にしたい物が殆ど難読化されており結局は試行錯誤って感じでしょうか・・・
3D系は結構書籍もあるんですけどね・・・2D系はあんまり見なくて(何点か買ってみましたがレイアウト関連はほぼムシでゲーム作っちゃってる・・・)
425:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 08:12:39.08
ぎりぎりのとこでやってる中小を殺す気なのかな
426:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 08:16:04.77
すいません、ゴバクです。。
427:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 09:15:27.12
>>412
これわかるかたいますか?
428:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 09:44:21.21
>>427
Eclipse付属ってのがわからないんだが。
429:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 10:04:11.24
eclipseにAndroidアプリのサンプルなんか付いてこない。
430:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 10:19:49.20
質問です。Androidx86でisoをVMWare Player上で動作させるとマウスカーソールが出てきます。
こっちとしてはマウスなしでタッチパネルで画面遷移等を行いたいのですが、タッチパネルから操作しようとすると、
マウスカーソールが実行権を取ってしまい、タッチパネル操作の邪魔をしてしまいます。
このマウスを外したり、実行権限を外したりする方法はありますか?
別の方法でもよいのでご教授お願いします。
431:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 12:06:37.85
マウス抜いとけ
432:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 12:35:04.37
>>296
これまじ?
433:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 12:44:00.27
>>412
setPreviewEnabled
434:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 13:45:15.90
あるアクティビティの中でSQLiteを用いてデータベースを作ったのですが、
このデータベースを複数のアクティビティで共有することはできるでしょうか?
435:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 13:52:09.35
( ´・ω)
γ/ γ⌒ヽ (´;ω;`) ウッ…
/ | 、 イ(⌒>>434⌒ヽ
.l | l } )ヽ 、_、_, \ \
{ | l、 ´⌒ヽ-'巛( / /
.\ | T ''' ―‐‐'^ (、_ノ
| | / // /
436:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/29 14:37:32.69
>>434
データベースはアクティビティごとに使うときに開いて終わったら閉じなさい
これがお作法です