12/03/17 00:45:50.25
ごもっともですわ
797:デフォルトの名無しさん
12/03/17 00:46:12.89
>>793,794
なるほど。ちょっと構造体試してみてまずそうならずらっと書いちゃいます。
ありがとうございました
798:デフォルトの名無しさん
12/03/17 00:53:42.04
なかなか良質問が来ない
799:デフォルトの名無しさん
12/03/17 01:08:16.78
性悪の集うスレにはお似合いです
800:デフォルトの名無しさん
12/03/17 01:21:51.72
一応初心者スレなんだから それじゃ駄目だ気持ち悪いじゃなくて
上級者の経験を生かしてどうした方がいいのか教えてあげればいいのに
悪いのは分かるけどどうすればいいかは知らないじゃ同じ穴の狢
801:デフォルトの名無しさん
12/03/17 07:54:43.68
ちょっちゅねー
802:デフォルトの名無しさん
12/03/17 09:58:25.57
俺♂だから狢じゃねーけど♂狸ほどでかくねーし
803:デフォルトの名無しさん
12/03/17 12:22:52.78
メニューにショートカットを設定したいのですが
メニューFile(&F)->Exit(&E)ってやると、ALT+F->ALT+Eでたどれますが
これとプラスしてCTRL+EでExitに設定するにはどうやるのでしょうか?
804:デフォルトの名無しさん
12/03/17 12:25:29.50
ToolStripMenuItemならShortcutKeysがある
805:デフォルトの名無しさん
12/03/17 12:42:13.38
配列で作ったのを Listに直しているのですが
li[][] の li[0] を メソッドに refで渡していたのを
list化したものを refで渡そうとすると
プロパティまたはインデクサを out か ref のパラメータとして渡すことはできません
とコンパイルエラーが出ます
多次元 List の一部を参照渡しするには どう書くのでしょうか?
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
List<List<int>> li = new List<List<int>>();
li.Add(new List<int>());
li.Add(new List<int>());
li.Add(new List<int>());
for (int i = 0; i < 3; i++)
{
fun(ref li[i]); //エラー CS0206: プロパティまたはインデクサを out か ref のパラメータとして渡すことはできません。
}
}
void fun(ref List<int> para)
{
para.Add(5);
}
806:デフォルトの名無しさん
12/03/17 12:45:41.63
一度変数に代入して、変数にrefを使い、それから戻ってきた値をListに戻す
プロパティにrefやoutが使えないのは実質的にメソッドだから
807:805
12/03/17 13:13:37.84
>>806
List<int> para = li[i];
fun(ref para);
li[i] = para;
こうですね。ふむふむ。
実質的にメソッドだから というのがピンとこないので調べてみようと思います。
ありがとうございました。
808:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:15:23.45
SQLite3の公式サイトのリンクからたどれる.Net用のDLLを使ってSQLite3のデータベースからテーブル一覧を取得したいのですが
SQLite error
near ".": syntax error
ってエラーが出て困ってます
コードはこれです
connect = new SQLiteConnection("Data Source=test.sqlite");
connect.Open();
string sql = ".tables'";
SQLiteCommand cmd = new SQLiteCommand(sql, connect);
SQLiteDataReader reader = cmd.ExecuteReader();
なお、コマンドラインからデータベースファイルにアクセスして.tablesって打つとテーブル一覧を取得出来てるのでsqlの構文が間違ってはいないはずなんですが
どなたかアドバイスお願いします
809:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:33:44.61
System.Data.SQLiteのサイトがCritical Error: SiteUrls.Configとか出てきて見れないから分からん
ソース持ってるならどんな加工してるか追っかければいい
昔見た時はあったような気がする
確かその時は混合モードアセンブリなのが気に入らなくて止めた
810:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:51:22.32
dataGridView1.AutoGenerateColumns = false;
DataGridViewTextBoxColumn textColumn = new DataGridViewTextBoxColumn();
textColumn.DataPropertyName = "Column1";
textColumn.Name = "Column1";
textColumn.HeaderText = "Column1";
dataGridView1.Columns.Add(textColumn);
これでdataGridView1にヘッダを1個追加できたのですが、以下みたいに配列を使って動的に追加したいのです
string[] heads = new string[] {"a", "b", "c", "d"};
dataGridView1.AutoGenerateColumns = false;
DataGridViewTextBoxColumn[] textColumn = new DataGridViewTextBoxColumn();
for(int i=0; i<4; i++)
{
textColumn[i].DataPropertyName = "Column" + i.ToString();
textColumn[i].Name = "Column" + i.ToString();
textColumn[i].HeaderText = heads[i];
dataGridView1.Columns.Add(textColumn);
}
うまくいきません
どうか伝授してください
811:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:58:25.87
根本的に配列の使い方が分かってないだろ
教えてやるから見返りに基礎やってくれ
for(int i=0; i<4; i++)
{
DataGridViewTextBoxColumn tc = new DataGridViewTextBoxColumn();
tc.DataPropertyName = "Column" + i.ToString();
tc.Name = "Column" + i.ToString();
tc.HeaderText = heads[i];
dataGridView1.Columns.Add(tc);
}
812:デフォルトの名無しさん
12/03/17 14:27:35.03
radioButton1,radioButton2 と2つ配置してありまして
radioButton2がチェックされると、textBoxが表示され
radioButton1がチェックされると、textBoxが非表示となるようにしたいです。
ベタに書くとradioButton1のCheckedがtureなら、textBoxのVisbleをfalseとすればよいのですが
textBoxのDataBindingsでデザイン時に設定できませんか?
813:デフォルトの名無しさん
12/03/17 14:40:05.03
>>811
ありがとうございます
これをプロパティー名を一つずつ再度確認してサンプルを作って勉強します
814:デフォルトの名無しさん
12/03/17 14:40:52.82
詳細バインドでできないっけ?と思ったらオブジェクトは出てこないんだね
じゃあ無理だね
815:デフォルトの名無しさん
12/03/17 17:37:32.84
フィールドに持ってるオブジェクトのイベントハンドラのスケルトンを
適当な名前で挿入してくれるアドインってある?
816:デフォルトの名無しさん
12/03/17 17:58:17.69
VSのスレじゃないんで