ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part87at TECHふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part87 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト635:デフォルトの名無しさん 12/03/14 00:40:32.43 特集:Windows 8開発に向けて準備しよう Metroスタイル・アプリの開発者が知るべき3つのこと http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/readyforwin8app_01/readyforwin8app_01_01.html 636:463 12/03/14 00:51:34.38 >>467 その線が有力な感じがします。 試してみます! >>472 KeyUpメッセージの破棄も試してはいましたが、中々うまくいきません。 1.WinキーがUpとなった時にRが押されているという表現ができませんでした。 (GetAsyncKeyState 関数を使用したがうまくいかず) 2.GetAsyncKeyStateの代わりにフラグを用いてWin + Rが押された後の一番最初のWinキーアップメッセージを破棄という方法も試しましたがこれも駄目でした。 (Winキーアップ待ちという状態になってしまうため、例えばEキーを押すと、内部的にWin + Eとなりマイコンピュータが起動してしまう) 3.2の解決方法として、最初のWinキーダウンメッセージを破棄すれば良いと考えましたが、 そもそもWin + Rを押下した場合、キーダウンイベントは (1)Winキーダウン (2)Rキーダウンといった順番でイベントが発生するため、 都合の良いときだけWinキーダウンメッセージを破棄するという表現方法が分かりませんでした。 長文すみません。 >>473 分かりやすい説明ありがとうございます。 スタートメニューが表示されてしまう原因がよく分かりました。 これを参考に、解決方法を考えてみたのですが やはり467さんの方法が一番かと思いました。 >>489 そんな下らない物は作らないです。 グローバルフックの話題は荒れる原因のようなので もう少し試行錯誤してみたいと思います。ありがとうございました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch