ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part87at TECHふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part87 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト25:デフォルトの名無しさん 12/03/05 16:28:14.84 >>18 プロジェクト参照してる? 26:20 12/03/05 16:32:12.72 値をセットするのに2通り(プロパティとSet関数)の方法があるのはちょっと... 他の関数、クラスとの整合性もあるし、どうすればいいのかと 今考えているのは 1. 原則プロパティで全部個別にセットする 2. データを保持するだけのクラスの関数はSet/Get関数を作る(複雑だからプロパティでは無理) 3. どうしても1.で数が多くなりすぎるクラスは構造体を定義する(超例外) というルールを考えています。どうですかね??? 27:デフォルトの名無しさん 12/03/05 16:40:59.44 一般化なんか無理なので好きにすればとしか言えないが 3がなんで超例外なのか分からない あと大抵は構造体じゃなくてクラスで十分 structキーワードは廃止してvalueキーワード辺りに置き換えるべきだったよなー C/C++の頃の印象を引きずってしまう 28:デフォルトの名無しさん 12/03/05 16:42:29.64 >複雑だからプロパティでは無理 これはどういったのを想定してんの? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch