12/04/28 16:24:51.05
なぜ千の位にいきなり1が入るのか
魚の頭の部分が41なのか
教えてください
URLリンク(long.2chan.tv)
346:デフォルトの名無しさん
12/04/28 16:45:06.85
>>345
47×3=100+41
347:デフォルトの名無しさん
12/04/28 16:45:39.63
>>345
7-6が1で41
452は410+42だろ?
4+5で9 2+4で6
計算アルゴリズムかなんかだな
348:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:43:28.89
2桁の掛け算を暗算するとかいうやつだろ
なんで半年以上前に出た本のやつがこんなマルチコピペまでされるのかと思ったら
最近割り算版が出たんだなステマかよ
349:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:50:40.51
それって役に立つのか?
いちいち魚の頭に置き換えて・・・とか、とても21世紀とは思えんなww
350:デフォルトの名無しさん
12/04/28 17:59:28.23
魚なんだ
原爆かと思った
351:デフォルトの名無しさん
12/04/28 20:09:51.24
同意
352:デフォルトの名無しさん
12/04/28 20:16:16.38
この工程をすべて頭の中でできるなら普通の計算方法でも頭の中でできるよね。
353:デフォルトの名無しさん
12/04/28 21:56:51.28
インド人がやってるような2ケタ九九でもテーブルとして記憶させたほうが
余程有意義だな
354:デフォルトの名無しさん
12/04/28 23:17:34.28
これはひどい
URLリンク(www.amazon.co.jp)
355:デフォルトの名無しさん
12/04/29 07:58:25.33
フルセットのSQL鯖とか要らんから入れるもの選ばせろ
356:デフォルトの名無しさん
12/04/30 12:18:06.32
プログラミング言語を覚えることは手段であって目的ではない。
なるべく簡単な言語を使った方がいいです。
大切なのは「難しい言語を使えること」ではなく、「どんな言語を使ってでも、作りたいものを作れること」。
357:デフォルトの名無しさん
12/04/30 13:34:32.87
などと意味不明な供述を繰り返しており
358:デフォルトの名無しさん
12/04/30 15:00:10.81
それができる頃には部下をコントロールすることが求められる。
精力的に設計に携わって成果を上げ続ける人も居るけど、
たいていは現場から離れて愚痴を言うだけの口先。
359:デフォルトの名無しさん
12/05/01 21:46:30.29
>>356
ウルセー ばか
お前ら、MSのスパイだ
日本人ならルビーをおぼえれ #竹島 #島根県
360:デフォルトの名無しさん
12/05/01 22:38:55.63
Rubyはよさげなんだが、信者みたいのがキモいんだよなぁ。
361:デフォルトの名無しさん
12/05/01 23:26:14.16
宗教ですから。
362:デフォルトの名無しさん
12/05/01 23:53:21.90
韓国キャラクターのポロロ、ウィンドウズ8の基本アプリに
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ポロロ」が今年の秋発売予定の新しい「ウィンドウズ8」の基本アプリケーションに含まれたことが確認された。
拡大写真
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
韓国の人気キャラクター、ポロロ。
「ポロロ」が今年の秋発売予定の新しい「ウィンドウズ8」の基本アプリケーションに含まれたことが確認された。
韓国マイクロソフト(MS)は29日、「ポロロをウィンドウズ8のアプリケーションストア(ウィンドウズストア)の基本設置推奨アプリケーションに定め、
ポロロ開発会社のアイコニクスエンターテインメントとともにアプリケーションを開発中だ」と明らかにした。
ウィンドウズ8はパソコンだけでなくタブレットやスマートフォンのようなモバイル機器でも使える基本ソフト(OS)だ。
MSがアップル「iOS」やグーグル「アンドロイド」に押されたモバイルOS市場で反撃用に開発するソフトウェアだ。
363:デフォルトの名無しさん
12/05/02 00:50:05.03
ネトウヨきもっ、まで読んだ。
364:デフォルトの名無しさん
12/05/02 02:59:16.49
むしろネトウヨ連呼してる奴が酷過ぎる
どこにでも突然沸いてきて火病起こしてスレを荒らす
365:デフォルトの名無しさん
12/05/02 07:10:44.24
VisualStudio11評価版が開発要件
WindowsServer8発売後直ちに基幹システム公開するから
みたいな会社は無いのか?
366:デフォルトの名無しさん
12/05/02 07:15:37.55
普通にあるだろ。
367:デフォルトの名無しさん
12/05/02 07:47:30.39
なぁ、ARM版Win8はフル機能のOfficeが入るって話だけど
本当ならVBA使えるんで無理してmetroアプリ作る必要無くね?
368:デフォルトの名無しさん
12/05/02 11:52:13.06
WinServer8で大幅に変わるのってなんかあったっけ?
地味に色々良くなってる気はするが。
369:デフォルトの名無しさん
12/05/02 12:16:02.09
ファイルシステム追加
370:デフォルトの名無しさん
12/05/02 19:42:09.27
クラスタ共有ボリューム無しでライブマイグレーション可能(共有フォルダでおk)
VMwareさんで言うところのStorage Migrationも標準サポート
上の機能があるため、あるホストのローカルストレージ上で動いてる仮想マシンを、別のホストのローカルストレージへライブマイグレーションできる
ブロック単位の重複排除が標準サポートされるので、同じような仮想マシンならほとんどストレージ消費しない
などなど
371:デフォルトの名無しさん
12/05/02 20:43:20.31
希望としてはBitLocckerを解読するツールを搭載して欲しいな
372:デフォルトの名無しさん
12/05/02 21:57:43.88
Metroアプリで
Windowsフォームのライブラリーを頑張って開発する
人気出るといいな
373:デフォルトの名無しさん
12/05/02 23:23:12.34
そのまえにヒトケが無い
374:デフォルトの名無しさん
12/05/03 18:41:14.76
2005と比べて、もの凄いモッサリ動作だなw
エディタ表示で前の画面の残像が残ったりバグだらけw
テストさせるにしてももうちょっとマシなの出せよw
375:デフォルトの名無しさん
12/05/03 18:45:05.28
貧弱な環境しか持ってない人は、無理に使わなくていいっすよ。
376:デフォルトの名無しさん
12/05/03 18:45:05.17
そろそろxpから買い換えたほうがいいと思います
377:デフォルトの名無しさん
12/05/03 22:12:46.37
そろそろXPから買い換えたいんですけど、7で買うか8を待つべきかで困るわな
自宅でコードつついたりとか気軽にできなくなるじゃん。
EE版でFORMが作るのが駄目だから8万円でpro買ってだなんてヨメに言えないよ・・・
378:デフォルトの名無しさん
12/05/04 02:47:56.69
EEだとForm作るのになんか支障あるの?
379:デフォルトの名無しさん
12/05/04 02:55:08.02
>>378
ver11のExpressでは.net frameworkアプリ自体がつくれない仕様になってしまった。
Metro appsのゴリ押し。
380:デフォルトの名無しさん
12/05/04 03:12:18.28
な、なんだってー!
381:デフォルトの名無しさん
12/05/04 08:14:20.25
Metro専用VSなだけだろ。
382:デフォルトの名無しさん
12/05/04 08:55:33.46
ツイッターで10万人超のフォロワーを抱えていたNHKの番組の公式アカウントが3月末に
急に閉鎖された。つぶやいていたのは人気アナウンサーの堀潤さんだ。
堀さんは3月までNHK総合「Bizスポ」(現・Bizプラス)を担当。番組情報や
ニュースの内容をつぶやいていた。東日本大震災の後は、積極的に震度情報や被災者への
支援情報などをきめ細かくツイートしていた。
人気の理由は率直な物言いだ。原発問題にも触れ、「どうしてこんなに大切な情報が
原発事故から半年になって発表されるのか。僕らメディアの責任も本当に重たい」
「国や組織に期待してはだめだ……(中略)……僕らでこの国を変えよう」などとつぶやいた。
閉鎖を惜しむ声が相次ぐ中、本人は4月、都内であったメディア関連のシンポジウムで思いを語った。
「色々な顛末(てんまつ)があった。局内で色々ありました」「ハレーションが大きかった」。
ツイートの後、「『君はアジテーションしているのか』『国家を転覆するつもりなのか』と
言われた」として、局内で問題になったこともほのめかした。
以下
URLリンク(www.asahi.com)
383:デフォルトの名無しさん
12/05/04 10:08:45.37
「国家転覆」では、まるで犯罪のように聞こえるから「維新」と言い換えればよい
内乱罪が適用されるのは負けた時だけであり、勝てば官軍である
天皇を推戴して勝利すれば国民は誰も文句などない
内乱罪は勝てば適用されないことになっているということは、
つまり我々の先祖はいずれまた「維新」が必要になることを見越して、
その余地を残していてくれたということに他ならない
今の腐りきった世を変えるためにこそ、若者が立ち上がり、
平成の世に「維新」を起こす必要があるのだ!
日本という国は、そして若者の未来は老人の私利私欲を満たし、
彼らが死ぬまで下の世話をするためにあるのではない!
384:デフォルトの名無しさん
12/05/04 10:24:23.91
コピペマン参上!まで読んだ。
385:デフォルトの名無しさん
12/05/05 01:54:26.15
>>359
Rubyの言語自体は割りと魅力的だよ
資格試験がある割りに、資格試験に使用されるバージョンが一年ちょっとで完全にサポート終了とか、今から覚えるのは時期が悪そうなのが難だけど
その点、C#はお金でサポート問題解決できるだけ、まだマシ
特に、企業プログラマには優しいので定評のあるMSだから、Rubyよりは安心感がある
386:デフォルトの名無しさん
12/05/05 02:03:47.19
RubyとC#較べるバカ
387:デフォルトの名無しさん
12/05/05 02:10:17.66
元々JavaのプログラムをRubyで書きなおして
またJavaに戻す簡単なお仕事です
馬鹿が上司だとホント嫌になるわ
388:デフォルトの名無しさん
12/05/05 02:15:59.20
JRubyでおk
389:デフォルトの名無しさん
12/05/06 01:06:13.58
VS11ってcoutで画面出力できないの?
390:デフォルトの名無しさん
12/05/06 01:33:29.87
できるよ
391:デフォルトの名無しさん
12/05/06 02:46:41.48
なんかできないんだけど
392:デフォルトの名無しさん
12/05/06 02:49:34.53
作ってるのはコンソールアプリケーションだよな
393:デフォルトの名無しさん
12/05/06 14:22:53.34
要らないソースをプロジェクトから削除しようとしたら、
プロジェクトから削除するなら「クリア」、完全にファイルを削除するなら「削除」ボタンを押せという意味の説明が出てきて、
画面にあるボタンは「削除(R)」、「削除(D)」、「キャンセル」の3つ。
どうしろと?
394:デフォルトの名無しさん
12/05/06 14:27:29.50
β版で何言ってんの?
395:デフォルトの名無しさん
12/05/06 14:39:12.63
VS11ってフォームアプリはつくれないの?
396:デフォルトの名無しさん
12/05/06 15:31:56.02
>>393
ボタンの翻訳だけが間違っているんだろう。
気づいたらバグ報告しといてくれ
>>394
ベータでだれも報告しないと直らないわけだが
>>395
無料版のExpressでは無理。
MetroやASP.net は使える。
詳しくは公式サイトへ
397:デフォルトの名無しさん
12/05/06 15:38:33.43
>>396
>ベータでだれも報告しないと直らないわけだが
このスレに投稿することとなんか関係あんの?
398:デフォルトの名無しさん
12/05/06 15:46:57.86
>>397
日本語が不自由な人?
だれがこのスレに報告しろといった?
Microsoftにバグレポートしといてくれ、という意味に決まってるだろ。
399:デフォルトの名無しさん
12/05/06 15:51:51.89
>>398
>Microsoftにバグレポートしといてくれ、という意味に決まってるだろ。
それで通じる奴なら最初からこんなスレに投稿しないで自分でレポート送ってるだろ。
β版であることすら理解してない馬鹿に何言ってんの?
400:デフォルトの名無しさん
12/05/06 15:55:09.17
>>396
>ベータでだれも報告しないと直らないわけだが
んなこたぁない。
401:デフォルトの名無しさん
12/05/07 00:11:19.96
よく知らないんだがメトロってMDIな構成に出来たりwinformを中に入れたり出来る?
あと、エクセルと連携したいんだけれど、エクセルで範囲選択してコピー、
メトロアプリに貼り付けしようとしたらエクセル終了とかいう仕様だとヤだなぁ
402:デフォルトの名無しさん
12/05/07 00:16:07.79
無理
403:デフォルトの名無しさん
12/05/07 01:39:49.89
無茶
404:デフォルトの名無しさん
12/05/07 01:58:45.80
むぅ
405:デフォルトの名無しさん
12/05/07 04:37:27.36
>>400
「だれも」が社内で用意したテスターを含むなら直らない
406:デフォルトの名無しさん
12/05/07 04:53:19.89
>>405
社内では「社内で用意したテスター」以外バグ報告できないという体制なら直らない
407:デフォルトの名無しさん
12/05/07 04:59:11.19
実際今公開してるので機能とか仕様とかフィックスしてないだろうし、正しい意味でのβと違うから
「報告に挙がったバグ修正以外一切手を加えない」状況ではないと思う。
408:デフォルトの名無しさん
12/05/07 14:11:59.60
デスクトップのアプリでコピーしたデータをMetroアプリに貼り付けられないと聞いたが、そこはRCでは何とかしてほしーわー
409:デフォルトの名無しさん
12/05/07 15:15:03.36
よかったなお前ら
Visual Studio 11 の最終版ではC++/C#/VBの
Excpress版も出るそうだ
410:デフォルトの名無しさん
12/05/07 15:28:31.74
ん、メトロ以外も作れるようになるんか?
411:デフォルトの名無しさん
12/05/07 15:34:20.97
いままでは何版だったんだよ
412:デフォルトの名無しさん
12/05/07 17:35:47.17
>>409
ソースは?
413:デフォルトの名無しさん
12/05/07 18:36:24.76
最終版ってーと、SP2ぐらいか?
414:デフォルトの名無しさん
12/05/07 19:44:02.23
URLリンク(www.infoq.com)
415:デフォルトの名無しさん
12/05/07 20:21:14.03
>>409-414
ソースは>>414なの?
これ完全に誤訳にしかみえないんだけど。
As of press time Microsoft was unwilling to confirm or deny that Express
editions for C++, VB, C#, or Windows Phone would eventually be released for Visual Studio 11.
that節は文末まで続いている。
プレスリリース時には、EEが最終的にリリースされるかどうか肯定も否定もしなかった、という意味では。
タイトルもしたのとおりなんだから、出るかわからないってこと。
An Uncertain Future for Visual Studio Express
416:デフォルトの名無しさん
12/05/07 22:15:14.13
MSの時代がやってくるお
Androidを全面的にC#で書き直したXobotOS公開、ICSとの性能差が酷すぎる
スレリンク(poverty板)
417:デフォルトの名無しさん
12/05/07 22:27:19.37
また騙されたわけだが、
418:デフォルトの名無しさん
12/05/08 17:55:06.39
もうmsの時代は終焉だぞ
osをとったからこそ現在のms帝国があるわけで
androidをとったグーグルちゃんがローマ帝国を築くぞ
419:デフォルトの名無しさん
12/05/08 18:33:35.03
googleなんて、単なる検索サイトじゃん
そんな企業が伸びてくかよ
420:デフォルトの名無しさん
12/05/08 19:41:41.31
URLリンク(www.chijihon.metro.tokyo.jp)
www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku_kifu.htm
東京都尖閣諸島寄附金 受付状況
件数 総額
17,752 件 227,898,890 円
平成24年5月7日入金確認分まで
421:デフォルトの名無しさん
12/05/08 19:46:27.71
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
422:デフォルトの名無しさん
12/05/08 21:48:14.73
こんな金あったらMSDNに寄付した方がいいな
日本のITをよくするために
423:デフォルトの名無しさん
12/05/08 22:13:20.40
いやむしろ俺に寄付するべきじゃね?
424:デフォルトの名無しさん
12/05/08 22:29:07.29
いや、俺に寄付プリン
425:デフォルトの名無しさん
12/05/08 22:37:59.52
s
ms
μs
ps
426:デフォルトの名無しさん
12/05/09 04:29:40.18
こんな金あるならガチャ回せよ
427:デフォルトの名無しさん
12/05/09 10:35:23.94
ネトウヨの人数17000人。プライスレス。
428:デフォルトの名無しさん
12/05/09 10:36:20.70
ネトウヨが死にますように 人
429:デフォルトの名無しさん
12/05/09 13:02:32.74
東京都尖閣諸島寄附金 受付状況
23,402件 314,599,779円 (3億1459万9779円)
URLリンク(www.chijihon.metro.tokyo.jp)
430:デフォルトの名無しさん
12/05/09 14:32:40.06
IDEのテーマ選べるってよ
URLリンク(blogs.msdn.com)
431:デフォルトの名無しさん
12/05/09 16:09:28.81
やっぱ色付のほうがいい
432:デフォルトの名無しさん
12/05/09 16:54:53.39
ideなんて、ほとんど使わないから何色でもいい
433:デフォルトの名無しさん
12/05/09 17:12:35.99
目に優しい色がいい。
背景白は嫌だ。
434:デフォルトの名無しさん
12/05/09 17:22:25.00
輝度をさげたらええんやで
435:デフォルトの名無しさん
12/05/09 17:27:50.28
もっさりideなんてそもそも使ってない
436:デフォルトの名無しさん
12/05/09 17:36:44.01
IDE使わない人は、デバッガはなんかいいの使ってんの?
437:デフォルトの名無しさん
12/05/09 18:29:52.50
debug
438:デフォルトの名無しさん
12/05/11 17:09:20.41
東京都尖閣諸島寄附金 受付状況
33,518件 441,380,943円
URLリンク(www.chijihon.metro.tokyo.jp)
送金の方法
URLリンク(www.chijihon.metro.tokyo.jp)
439:デフォルトの名無しさん
12/05/11 20:22:13.92
ネトウヨの振込み詐欺か。
440:デフォルトの名無しさん
12/05/11 20:43:03.96
キムチ悪い
441:デフォルトの名無しさん
12/05/12 17:55:41.24
VS11 Express Beta for Webを入れてみたけど、
VS10であったようなタブ、インデント数の設定が見当たらない
Expert settingsにした上で、
Tools-OptionsやTools-Customizeを見たが、見つからない。
インデントを4文字から2文字に変えたいんだけど、
設定箇所どこにあるんでしょう???
442:デフォルトの名無しさん
12/05/12 20:40:21.17
お金余ってんだな~
443:デフォルトの名無しさん
12/05/14 11:46:46.93
Test
URLリンク(www.auction.co.jp)
あおきぃ
444:デフォルトの名無しさん
12/05/14 16:44:17.92
記者会見で「深夜電力9.17円は赤字でないのか」に東電新社長が答えた
「深夜の9.17円ですが、フラットで運転する火力は、安い火力なので、この値段」
なんと9.17円で黒字になる「安い火力」を持っているという
445:デフォルトの名無しさん
12/05/14 19:52:14.72
被害妄想はネトウヨの始まり、まで読んだ。
446:デフォルトの名無しさん
12/05/17 02:27:36.31
連コリアンに効きすぎて目に付く
殺虫剤をかけられたゴキブリを見てるようだ
447:デフォルトの名無しさん
12/05/19 13:33:44.23
リリースは七月くらいかな?
448:デフォルトの名無しさん
12/05/19 18:55:52.19
次から次に新しいの出すのやめてくれないかな
まずはVS2010のバグを全てつぶせよ
449:デフォルトの名無しさん
12/05/19 19:08:15.64
そんなことしても1銭にもならないじゃないですかー
450:デフォルトの名無しさん
12/05/19 19:12:54.76
価値がないという事ならメトロの右に出るものはおるまいて
451:デフォルトの名無しさん
12/05/19 19:14:38.37
そんなことははい、毎日通勤で使っていますが。
452:デフォルトの名無しさん
12/05/19 19:16:54.86
うまいこと言ったつもりか
453:デフォルトの名無しさん
12/05/19 19:18:06.86
惜しい、タイポがなければ座布団1枚だったのに
454:デフォルトの名無しさん
12/05/19 19:19:30.24
>>452
うまいこと言ったように聞こえたか?
455:デフォルトの名無しさん
12/05/19 19:46:15.91
>>452
そうだよ、>>451がうまいこと言ったように見えるのか?
456:デフォルトの名無しさん
12/05/19 21:09:46.75
俺がうまいことやってるように見えるのか?
457:デフォルトの名無しさん
12/05/19 21:32:08.06
お前がうまことをやってるように見えると聞こえたか?
458:デフォルトの名無しさん
12/05/20 02:54:30.06
XPに非対応で、VC++やVC#のEEも無い。
唯一の利点は、大成功間違いなしのWindows RTでメトロアプリが作れることだけ。
会社じゃ、試すことすらなく、VS2008と同じ扱いになりそうだよ。
459:デフォルトの名無しさん
12/05/20 04:23:14.54
WinFormsなんかはVS2010Express使ってくれと言ってる。
TFS11 Express(5ユーザーまでOK)が新たに用意され、VS11Expと連携してソース管理できるようになって、単体テスト機能も追加される。
2・3人でメトロアプリ作る分には十分使えそう。
このくらいやってくれると本腰入れて普及させる気があるようだと思えてくる。
会社だったら既にVS持ってるし、どうせ検証用に購入するからExpressがどうとかは関係ない話だな。
460:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:21:30.37
個人でVSなんて購入するような物好きがいるのか?
461:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:32:07.51
疑問に思う理由が知りたい
462:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:37:29.13
>>461
個人で購入して、どのようなものを作っているのか知りたい
463:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:45:01.33
個人で作られて公開されてるソフトなんてゴマンとあるじゃん
464:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:50:41.50
Expressがあるのに、という意味?
まあExpressに無い機能で個人でも有用なものがあるんだよ。
465:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:55:32.61
Express版が出たのが2005年ごろだから、
それ以前に個人が作ったソフトを見ればいい
466:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:59:03.54
wotagaooine
467:デフォルトの名無しさん
12/05/20 17:59:35.46
今のExpressはかつてのStandardレベルの性能があるからね。
でも未だにC++ Expressはリソースファイルを手書きしなくちゃいけねぇんだよ
CでWin32APIを直接叩いているクソプログラマには使いにくいんだぜ?あはん?
468:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:02:56.05
うふん
469:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:05:15.74
えへん
470:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:06:29.92
糞だけどやっぱMFC使いたいじゃん
471:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:08:50.32
>>467
つ URLリンク(www.wilsonc.demon.co.uk)
472:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:09:55.41
>>471
なにこれ、濡れちゃう…
473:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:16:37.81
いつでもどこでも「実況中継」 PC不要のポータブル・ビデオカメラ
2012/5/19 11:49
URLリンク(www.j-cast.com)
サンコー(東京・千代田区)は、ポータブル生放送ビデオカメラ
「My Broadcast」を5月11日から販売している。
重さ128g
facebookにも直接アップロード可能
USTREAMなどの無線ライブストリーミング向けのビデオカメラで、
従来ストリーミング配信に必須だったPCとバッテリー、WEBカメラ、
マイクなしで、Wi-Fiに接続して配信を単体で行うことができる。
動画はフルHDに対応しているため、WEBカメラでの悩みだった
解像度の低さも解消した。
タッチ式画面を搭載しており、YouTubeやYouku(中国動画固有サイト)、
facebookにも直接アップロードが可能なほか、スロー撮影(動画)や
Wi-Fiを通じたPCへの動画転送など、多機能を盛り込んでいる。
128gというコンパクトさも魅力だ。
価格は1万5800円。<モノウォッチ>
474:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:34:19.32
>>470
Feature Pack使ってみなよ
糞なんて絶対思わないと思う
VC#よりも洗練された、しかも高速なUIを簡単に作成できるよ
475:デフォルトの名無しさん
12/05/21 03:21:27.14
「無料じゃ機能足りないじゃん」
↓
「この拡張機能(※有料版に限る)使ってみろ。そんなこと言えなくなる」
意味が分からん
476:デフォルトの名無しさん
12/05/21 04:15:38.24
そんなこと気にしてたらハゲるぞ。