12/04/26 00:53:26.99
>>310
>商用アプリ作るならC++一択だし
開発生産性は圧倒的にC#.netのが高いよ
ビジネスアプリは速度的にもC#.netで十分。
OSとか本当にパフォーマンスが大事なところはC/C++でやって
ウィンドウズアプリはC#ってのが主流でしょう
C#はJavaや旧VBの開発者が移行しやすいってのもあるだろう。
まともなC++開発者は人件費も高い。
>ほぼWindows限定だし
C#もVB.netもASP.net MVCに使えば、クライアントはクロスプラットフォームになる。
もちろん、Javaのがプラットフォームに依存しないのは間違いないけど。
>趣味グラマならVB→VB.netはごくごく普通に考えられるパス。
だからそれが誤り。名前が似ててもVB.netはほぼ別物。
C#はC言語っぽい名前だからC並に難しい(めんどくさい)言語だと誤解されてる。
趣味でやる人こそ、VB.netよりC#.netのがいいんだよ。
ASP.netの本とかもC#.netのコードでサンプル書かれることのが多いし
C#はJavaと似てるから、Javaもすんなり覚えられる。
JavaができればAndroidアプリも、LinuxでサーバーサイドのWebアプリ開発もできる。
Windows Phoneアプリも開発できる。