Androidプログラミング質問スレ Part19at TECH
Androidプログラミング質問スレ Part19 - 暇つぶし2ch339:デフォルトの名無しさん
12/03/05 12:14:28.63
>>335
私ですか?
確かにアプリケーション開発に関してはテキストで調べるよりもネットで検索したりググったほうが早いので安易にかんがえていたふしがありました


>>336
ありがとうございました。
ただ、問題は、ボタンが複数重なったことじゃなくて、
LinearLayout(縦)
→LinearLayout(水平)
→→LinearLayout(水平)
→→→Button (match_parent)
→→→TextView (match_parent)

この状況にて、Buttonが作動しなかったんです
なんとかググって探してみます

340:デフォルトの名無しさん
12/03/05 12:23:54.22
Advanced Task Killer とかのタスカーアプリって
どうやって他のプロセスとかサービスとかkillしてるの?

341:デフォルトの名無しさん
12/03/05 12:56:49.84
>>340
ActivityManager.RunningTaskInfoで取得して
killProcess(int PID)で切ってやればOK

342:デフォルトの名無しさん
12/03/05 14:18:45.80
>>341
まじで!サンクス!
KILL_BACKGROUND_PROCESSES とか要りそうだね
やってみる!

343:デフォルトの名無しさん
12/03/05 14:37:31.28
killProcessは自プロセス以外もキルできるんだっけ?

344:デフォルトの名無しさん
12/03/05 14:57:21.41
そういう公式リファレンスに無い情報ってどうやって見つけるんだ?

345:デフォルトの名無しさん
12/03/05 15:04:42.01
>>343
javadocにはそう書いてあるね・・・
バックグラウンドは
KILL_BACKGROUND_PROCESSES

ActivityManager.html#killBackgroundProcesses
すれば殺せそうだけど、
フォアグラウンドはどうすればいんだろ

346:デフォルトの名無しさん
12/03/05 15:05:38.53
>>345
ミス
javadocには自分か、自分が起動したプロセスしか殺せないってなってる

347:デフォルトの名無しさん
12/03/05 15:08:02.85
androidプログラミング初心者でストップウォッチを作ってみてるんですが
chronometerがいまいちよくわかりません
SystemClock.elapsedRealtime()は起動してからの時間をカウントアップしてると聞いたのですが
chronometer.setBase(SystemClock.elapsedRealtime())するとなぜ時間が0秒に戻るのでしょうか?
どなたかご教授お願いします

348:デフォルトの名無しさん
12/03/05 15:10:01.11
教えて下さい。
froyo-x86ソースを取得後、ビルドしてエミュレータを立ち上げようとすると
エラーが出ます。コマンドに間違いがあるのでしょうか?
まったく検討がつきませんので同じ経験がある方、思い当たることがある方
教えて下さい。

【コマンド】
% cd mydroid
% source build/envsetup.sh
% lunch full_x86-eng
% make -j2
% emulator-x86

【エラー】
emulator-x86: command not found

349:デフォルトの名無しさん
12/03/05 15:34:19.53
>>348
pc初心者スレ行きじゃないか?

350:デフォルトの名無しさん
12/03/05 15:42:36.99
>>346
やっぱりそうだよね
そのAdvancedなんちゃらってのは
本当に2.2以上でタスクキルできるのだろうか?

351:デフォルトの名無しさん
12/03/05 16:04:29.59
>>350
connectbot で ps しながら Advanced~ でキルしてみたけど
一応ちゃんと殺せてる
バックグラウンドもフォアグラウンドも両方殺せてる
バックグラウンドは
ActivityManager#killBackgroundProcesses(String packageName);
で殺せるとして(KILL_BACKGROUND_PROCESSES 要求ついてる)
フォアグラウンドはどうしてるんだろうね
と思ったけどAdvanced~がフォアグラウンドな時点で他はバックグラウンドかw

352:デフォルトの名無しさん
12/03/05 16:41:31.26
>>344
Androidのソースをダウンロードして手元に置いとくといろいろ便利ですぜ

353:デフォルトの名無しさん
12/03/05 16:44:38.40
>>347は自己解決しました
setBaseは現在の時刻から引数の時刻を引いたものをsetするって意味だったんですね

354:デフォルトの名無しさん
12/03/05 17:01:00.71
>>351
そうなのか
2.1以前はrestartPackageでやってたけど
2.2以降はそれ使えばいいのか
あとググったらHOMEなActivityを呼んで
フォアのタスクをバックに持ってきてキルする
方法があったけど問題ありそうだな

355:デフォルトの名無しさん
12/03/05 17:45:19.53
ServiceのonStart()はサービス起動時と
システムによってサービス再起動された時の
どちらの場合も呼ばれるという認識で合ってる?

356:デフォルトの名無しさん
12/03/05 18:26:32.67
ライブ壁紙を実機でデバッグしてて、canvas.getHeight()すると
解像度1280x720のエミュでは値が1280になりますが
同じ解像度の実機(L-01D)で試してみると800になってしまいます。
実機でcanvasのheightを1280にすることってできるんでしょうか?

357:320
12/03/05 18:42:35.23
>>321-322
「Unity」だけど、質問ばかりじゃいかんよなーと思い、今日本屋サクっと言ってきた。
普通に書籍並んでたので立ち読みした感じだと、無料版と有料版にわかれてて
無料版はWindows、Mac、WebPlayer(Flashみたいにブラウザ上から起動できる)用のビルドしかできんそうだ。
有料版(36000円)を買えばAndroidとiOS用にビルドできるようになるんだと。
有料版は30日間の体験版もあるそうだ。
JavaScriptかC#でやるようで、3Dゲーム作るならUnityよさそうだった。

358:デフォルトの名無しさん
12/03/05 18:46:09.20
つかれた

359:デフォルトの名無しさん
12/03/05 18:47:05.71
C#勉強しないといけないのか大変だね

360:320
12/03/05 18:47:33.87
URL長すぎて貼り付けられないんだけど
ようつべで「Unity tutorial 球転がしゲーム」で検索かけると出てくる動画みてみるとわかるけど
3Dプログラムがおっそろしく簡単に書ける・・・
過去の開発ツールのいい所全部融合させたみたいな感じに個人的にはオモタ

てかやっぱ本屋は偉大だなw

361:デフォルトの名無しさん
12/03/05 18:48:01.10
いきなり有料を買うのはやめたほうがいい
今の時点では調べるほどにガッカリする

362:デフォルトの名無しさん
12/03/05 18:49:31.56
>>361
俺が買ってしまう前に少しでいいから詳しく!お願い

363:デフォルトの名無しさん
12/03/05 18:51:21.22
まずは無料のやつでがっちりやってみる事だ
それからでも遅くは無い

364:320
12/03/05 18:53:03.17
いきなり有料版ははやまりすぎだろ・・・まずは体験版さわってみるべきだ

金額は不明だったけどライセンス料っての払えばPS3、Wii、X-BOX360のソフトも作れるんだとさ。
プロ用だなこれ・・・

365:デフォルトの名無しさん
12/03/05 19:01:07.36
これか
URLリンク(www.youtube.com)
これからはUnity一択なのかねよく知らないけど

366:デフォルトの名無しさん
12/03/05 19:20:53.54
複数OS対応の開発環境はコケる印象あるんだけどな
Javaとか

367:デフォルトの名無しさん
12/03/05 19:49:08.33
AndroidにPerlとかインストールできないのですか

368:デフォルトの名無しさん
12/03/05 20:11:52.83
出来るよ

369:デフォルトの名無しさん
12/03/05 20:21:44.94
byte [] buffer;
BitmapFactory.decodeByteArray( buffer )
で中身がpngのバイト配列を渡してBitmapを作成したのですが、これはBitmap用にbufferからコピーされた新しいメモリ領域ががとられているのでしょうか?
それともbufferへの参照が保持されているだけでしょうか?

decodeしたあとbufferの内容を書き換えてしまっても影響はありませんか?


370:デフォルトの名無しさん
12/03/05 20:22:22.79
Unityはゲームエンジンとツールでしょ
Monoで.NET動かしてその上に乗っかってるだけ

371:デフォルトの名無しさん
12/03/05 20:22:45.23
ListViewで、一番下までスクロールしているかどうかを調べるメソッドってありませんか?


372:デフォルトの名無しさん
12/03/05 21:00:33.70
>>355
onCreate なら呼ばれる
onStartCommand が START_REDELIVER_INTENT か START_STICKY を返してれば onStart も呼ばれる

373:デフォルトの名無しさん
12/03/05 21:01:29.79
>>369
コピーするよ
影響ないよ

374:デフォルトの名無しさん
12/03/05 21:09:06.58
>>371
getLastVisiblePosition とかどう

375:デフォルトの名無しさん
12/03/05 21:15:43.07
>>374
それだと最後の要素が少しでも画面内に出た時点で処理してしまうので、
最後までスクロールして、これ以上進めませんっていうのが欲しいのです

376:デフォルトの名無しさん
12/03/05 21:27:09.92
下のようなメニューを作ったら、ダイアログが画面横幅いっぱいになってしまいました。
どこで調節するのでしょうか?
new AlertDialog.Builder(ExifViewerActivity.this).setAdapter(new ArrayAdapter<String>(Xxxx.this, android.R.layout.simple_list_item_1, new String[] { "Menu 1", "Menu 2" }),null).show();

377:デフォルトの名無しさん
12/03/05 21:27:53.21
Listの最後に自分で認識できる最終用アイテムを置いても>>374と同じかなぁ?

378:デフォルトの名無しさん
12/03/05 21:42:11.02
うん

379:デフォルトの名無しさん
12/03/05 23:03:06.02
>>330
お前めちゃくちゃ頭悪いな


380:デフォルトの名無しさん
12/03/05 23:20:19.62
2Dゲームエンジンは何がいいんだ
やっぱe3roidか

openGLイミフな俺にはすべてがイミフ
もうやめよう

381:デフォルトの名無しさん
12/03/05 23:26:31.06
実機でデバッグするときSDカードにアクセスする場合パスはどうなるのでしょうか?


382:デフォルトの名無しさん
12/03/05 23:31:41.98
SDカード

383:デフォルトの名無しさん
12/03/06 00:30:51.13
>>380
この業界に向いてない

384:332, 334
12/03/06 02:05:45.25
すいません、あれから帰宅してこの時間までAndroid Developersのサイトを見たのですが
自分が知りたいことはリファレンスになかったのですが
どの部分を参照すればいいのでしょうか

ただ、>>339は原因はわかりまして、リニアーレイアウトを何個入れ子にしてそこにButtonを置いても
クリック自体は問題なくできるようですが、TextViewと重ねてしまうと反応しないようです。

多分教えて頂いたボタン重ねのときと同じく、TextViewをクリックしたときのイベントリスナーで
Button.performClick()をやればいいのかなと今の時点で思ってますが。

385:デフォルトの名無しさん
12/03/06 02:26:57.77
お前さんは一体何がしたいんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch