12/03/01 17:08:07.11
>>95
横レスだが、自動化の範囲とか優先順位を考えといたほうがいいと思う。
例えば、
・最小限の自動化:
次月のラフな割り当て案をルールから自動で作成。
あとは手で調整。
ただし矛盾してる可能性のある部分は表示。(夜勤明け後が休みになっていない、とか)
矛盾部分の表示を見ながら人間が再度調整。
調整に行き詰ったら、割り当て案を再度自動作成(手で調整した部分は消える)。
・もう少し広範囲に自動化:
手で1箇所調整するたびに、関連する割り当て部分を自動変更。
・徹底自動化:
後日の予定外イベント(病欠、異動、役割変更など)への耐性が最大になるプランを自動的に選ぶ。
(カーナビの自動リルートみたいなものを想像)。
など。
まあ、ここまでするのは実際大変だから、最小限の自動化で運用して、足りない必須部分を後付け出来ればいいんだが。
後付け容易にする設計自体がノウハウだから、どこまでやるかの見極めは確かに難しいね。