12/02/21 21:06:21.30
どのボタン押しても動作が変わらないなら一つでいいだろw
151:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:11:19.38
馬鹿には何をやらせても駄目
152:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:11:55.69
普通の奴にならGridView教えるんだけど
こいつには無理っぽい
153:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:16:24.81
つーか明日まで我慢すれば消えてくれるんだろ?
それでいいや
154:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:38:23.12
そしてまたアホなアンチが生まれるんですね
155:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:52:42.56
そんなん慣れっこだろ
156:デフォルトの名無しさん
12/02/21 23:49:51.61
DataTableのRowChangedを発生させる事なく行を追加する事は出来ますか?
157:デフォルトの名無しさん
12/02/21 23:54:41.93
xxできますか?
こういうケースの時だけ除外したいんです
とか追加で説明あるといいのにね
158:デフォルトの名無しさん
12/02/21 23:56:32.40
夢物語だね
何もかもがいつだって足りないんだ
余ってるのは人間の数だけ
159:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:02:10.34
何を言っとるんだお前は
160:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:04:32.04
>>156
その質問の仕方だよyesかnoしか返ってこないと思うよ
161:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:07:40.07
WebClientってタイムアウトの設定はできないのですか?
162:125
12/02/22 00:19:48.98
おい質問したのにイエスもノーも帰ってこなかったぞ
163:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:22:16.79
継承してGetWebRequestをオーバーライドしてもいいのなら、答えはYES
素のWebClientのままでなければならないというなら、答えはNO
164:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:23:04.03
>>162
イェーィ
165:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:23:29.72
yes/noすら返すのがあほらしい質問してるからじゃね?
166:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:23:52.61
一定限度を超えた奴はおちょくるか無視するかどちらかになる
167:125
12/02/22 00:25:01.65
>>165より>>166の方が正解か
168:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:58:23.82
>>156
できますん
169:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:24:59.58
分からないなら答えなくていいです
170:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:31:43.52
分からないなら答えなくていいです(キリッ
171:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:32:09.71
答え書いてあるじゃん
172:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:32:42.23
分からないなら分かるようになってください
173:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:07:12.41
>>125
Webフォームに、Label1~3とTextBox1、Button1を配置して
TextBox1に"Label1"と入力してボタンを押せばLabel1.Textが
"Label2"と入力してボタンを押せばLabel2.Textが、Label3に表示されるプログラム
public partial class Default : System.Web.UI.Page
{
string hoge ;
protected void Page_Load(object sender, EventArgs e){
if( !Page.IsPostBack){
Label1.Text="あああ";
Label2.Text="いいい";
Label3.Text = "";
}
}
protected void Button1_Click(object sender, EventArgs e){
hoge = TextBox1.Text;
var c = Page.FindControl(hoge);
if (c == null){
Label3.Text = "Label1かLabel2を入力してください";
}else{
Label3.Text = ((Label)c).Text;
}
}
}
とりあえずこれが理解できるようになったらまた来てくれ
余談だが、asp:labelとかのIDって、重複してもいいんだぜ
HTML出力時にはClientIDっていう重複しないIDに置き換えてくれるから
174:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:11:47.54
あと、"Label1.Text"って文字列からLabelのTextプロパティを取得するのも、もちろんできるぞ
ただこっちはさらに難しいから、とりあえずプロパティは決め打ちしとけ
175:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:19:29.49
なんでprotectedなの
privateじゃないの?
176:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:25:59.66
>>175
VSで自動生成したのがprotected だったから
まあprivateの方が望ましいのだろうけど、論点はそこじゃないし
177:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:42:41.71
今日が裁きの日だからどうなるかな
178:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:56:15.44
ハラ減った。
179:デフォルトの名無しさん
12/02/22 09:12:33.69
動的厨の要望
前スレより
878 名前:852[] 投稿日:2012/02/18(土) 20:08:13.82
掲示板を作りたい
コメントを画面に順番に表示ができた
じゃあ次はそれを1単位としてスレッドをつくろう
掲示板ならスレッドをユーザーが作れるようにしないとね
あれ?じゃあボタンやテキストボックスは使い方が重複するよね
じゃあ1スレッド1クラスにしよう
クラス作ったったこれでかつる!
実行したらボタンが「作ったクラス」のメソッドを実行しないどうしてなんで←いまここ
180:デフォルトの名無しさん
12/02/22 09:30:43.58
まずはいっぱいあるオープンソースの掲示板スクリプトを読めばいいのに。
181:125
12/02/22 10:06:23.95
>>173
めっちゃ助かる
ありがとう