ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part86at TECH
ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part86 - 暇つぶし2ch117:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:13:26.50
課題なら今まで習った範囲内でできるだろ
初日にならった内容思い出せよ

それと何度かヒントもらったり参考url貼られたのに
無視してるからわからないんだよ

前スレ読み返せば?

118:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:14:28.42
もうjavascriptとか使えよw

119:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:14:58.04
Button button = new Button();
button.ID = "Button1";
button.Text = "押せ";
button.Click += new System.EventHandler(Button_Click);
Form.Controls.Add(button);



イベント動作させるには、Page_Initとかで追加な。
ただ、ASP.NETどういうものか分かってるのかな?

120:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:23:02.72
>>117
参照URLって>>64ですか
教師が鬼畜なので
「ぜひね、みなさん自分の力で調べてきてください。自分で調べることも勉強です」
とか言ってました。

>>119
わかります
下はわかりません

121:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:24:36.14
>>116
ごめんね初心者で。さっぱりだわ。

class aho{
public static void Main(){
        int mouyada;
Hoge mouyada = null;
tensai t = new tensai();

t[0] = 18;
t[1] = 33;
t[2] = 21;

for (int i = 0;i <= 2;i++){
Console.WriteLine("{0}歳の人がいます",t[i]);
mouyada += t[i];
}
Console.WriteLine("3人の平均年齢は{0}です",mouyada/3);
}
}

出来ないお

122:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:25:31.22
> 教師が鬼畜

ゆとりさま御一名さまごら~いて~ん!

123:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:33:10.76
Hoge mouyada = null;



double mouyada=0.0;

124:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:42:30.88
>>123
出来ました!有難う!


double mouyada; //出来ない
double mouyada = 0; //出来る

けど結局これって何が違うんだ?同じにしか見えぬ

125:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:50:25.73
あれ、というか
ユーザーコントロールのコードの間に変数つけて分岐ってやろう
っていうのを前提にしてやってきたけど
これ無理なの?

LabelaiuというIDのラベルがあるとして

string str_hoge=aiu;
Textbox.text=Label+str_hoge+.text;


126:デフォルトの名無しさん
12/02/21 19:59:03.96
C#たん「そろそろ文法覚えようよ・・・」

127:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:00:10.78
>>99
コンパイラコンパイラってのがあってふつうはそれを使う。

128:125
12/02/21 20:04:38.63
もうC#の連結演算子とかも意味不明
じゃあASPのコードをC#で文字列として持って置いて必要な数だけ自動生成しちゃうぜ!って構想練っても
C#側から自動生成したユーザーコントロールにアクセスできる文法がないとかもうね

129:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:04:45.52
マクロ解釈にコンパイラコンパイラを使うというふつう(笑)

130:125
12/02/21 20:07:58.63
>>126
じゃあさ、string hoge にlabel.text って文字列いれておいて、label.textにアクセスできないだろ?
うんこじゃん

131:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:12:56.51
>>128
HTML解釈するのブラウザなんだけどw

132:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:15:32.34
教わった範囲をもう一度順番にやり直せばいいだけなのになあ

133:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:21:39.10
こういうときは相談室の連中に任せるに限る

134:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:23:08.93
どうせ相談室の馬鹿野党どもも暇だろ

135:125
12/02/21 20:26:03.81
>>131
ユーザーコントロールのメッセージを受け取って処理するのはC#だろ



136:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:27:26.24
なるほどHTTPを理解してないのか。

137:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:30:19.22
どうでもいいから不毛な争いはやめえ

138:125
12/02/21 20:33:52.93
出来ないなら出来ないって言ってくれれば良いのに
回答を先延ばしにするのやめてくれ
回りくどい

139:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:37:24.67
私感だが、
C#とHTMLは別物で何かそれをつなぐ緩衝材がいるのだー。と思った。

C#は文字列としてHTTPにHTMLを流しこむことはできる。
でもHTMLはできない。しかし動的なサーバーリクエストは一応できる。

この事実から、2つの概念を相互に使わないと動かないようなきがするのだー。

140:125
12/02/21 20:40:26.45
ボタンにValue値もないし同じIDのアイテムもWebフォームに追加出来ない

掲示板の複数のスレッドのボタンの管理とかどうやって作ってるんだ

141:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:43:54.32
>>140
>同じIDのアイテム
当たり前だろ
ここがすでに間違ってる
IDはページで一意に決まるもんだよ

142:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:51:57.96
識別子の定義を覆す発言だぜ

143:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:53:44.40
>>140
ブラウザとWEBサーバでIDの受け渡しすればいいだけなんだが。

144:デフォルトの名無しさん
12/02/21 20:56:53.28
同じIDつけたらどのボタンが押されたか分からんだろ

145:125
12/02/21 21:00:01.92
抽象的で全然わからん。
.aspxと.csじゃできねーの

146:125
12/02/21 21:00:41.94
>>144
どうせonclick同じなんだからいいんだよ

147:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:03:25.13
幾らなんでもバカ過ぎるだろ(^-^)

148:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:03:30.31
>>145
まずはMSのサンプルよんでhttpの仕組みを理解しろよ。
そして、どういうサイト作りたいか知らんが、似てるサイト探してHTMLソース嫁。

149:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:04:25.64
id属性同じってhtmlの規則違反なんだがw

150:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:06:21.30
どのボタン押しても動作が変わらないなら一つでいいだろw

151:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:11:19.38
馬鹿には何をやらせても駄目

152:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:11:55.69
普通の奴にならGridView教えるんだけど
こいつには無理っぽい

153:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:16:24.81
つーか明日まで我慢すれば消えてくれるんだろ?
それでいいや

154:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:38:23.12
そしてまたアホなアンチが生まれるんですね

155:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:52:42.56
そんなん慣れっこだろ

156:デフォルトの名無しさん
12/02/21 23:49:51.61
DataTableのRowChangedを発生させる事なく行を追加する事は出来ますか?

157:デフォルトの名無しさん
12/02/21 23:54:41.93
xxできますか?

こういうケースの時だけ除外したいんです


とか追加で説明あるといいのにね

158:デフォルトの名無しさん
12/02/21 23:56:32.40
夢物語だね
何もかもがいつだって足りないんだ
余ってるのは人間の数だけ

159:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:02:10.34
何を言っとるんだお前は

160:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:04:32.04
>>156
その質問の仕方だよyesかnoしか返ってこないと思うよ

161:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:07:40.07
WebClientってタイムアウトの設定はできないのですか?

162:125
12/02/22 00:19:48.98
おい質問したのにイエスもノーも帰ってこなかったぞ


163:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:22:16.79
継承してGetWebRequestをオーバーライドしてもいいのなら、答えはYES

素のWebClientのままでなければならないというなら、答えはNO

164:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:23:04.03
>>162
イェーィ

165:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:23:29.72
yes/noすら返すのがあほらしい質問してるからじゃね?

166:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:23:52.61
一定限度を超えた奴はおちょくるか無視するかどちらかになる

167:125
12/02/22 00:25:01.65
>>165より>>166の方が正解か

168:デフォルトの名無しさん
12/02/22 00:58:23.82
>>156
できますん

169:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:24:59.58
分からないなら答えなくていいです

170:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:31:43.52
分からないなら答えなくていいです(キリッ

171:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:32:09.71
答え書いてあるじゃん

172:デフォルトの名無しさん
12/02/22 01:32:42.23
分からないなら分かるようになってください

173:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:07:12.41
>>125
Webフォームに、Label1~3とTextBox1、Button1を配置して
TextBox1に"Label1"と入力してボタンを押せばLabel1.Textが
"Label2"と入力してボタンを押せばLabel2.Textが、Label3に表示されるプログラム

public partial class Default : System.Web.UI.Page
{
    string hoge ;
    protected void Page_Load(object sender, EventArgs e){
        if( !Page.IsPostBack){
            Label1.Text="あああ";
            Label2.Text="いいい";
            Label3.Text = "";
        }
    }
    protected void Button1_Click(object sender, EventArgs e){
        hoge = TextBox1.Text;
        var c = Page.FindControl(hoge);
        if (c == null){
            Label3.Text = "Label1かLabel2を入力してください";
        }else{
            Label3.Text = ((Label)c).Text;
        }
    }
}

とりあえずこれが理解できるようになったらまた来てくれ

余談だが、asp:labelとかのIDって、重複してもいいんだぜ
HTML出力時にはClientIDっていう重複しないIDに置き換えてくれるから

174:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:11:47.54
あと、"Label1.Text"って文字列からLabelのTextプロパティを取得するのも、もちろんできるぞ
ただこっちはさらに難しいから、とりあえずプロパティは決め打ちしとけ

175:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:19:29.49
なんでprotectedなの
privateじゃないの?

176:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:25:59.66
>>175
VSで自動生成したのがprotected だったから

まあprivateの方が望ましいのだろうけど、論点はそこじゃないし

177:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:42:41.71
今日が裁きの日だからどうなるかな

178:デフォルトの名無しさん
12/02/22 02:56:15.44
ハラ減った。

179:デフォルトの名無しさん
12/02/22 09:12:33.69
動的厨の要望
前スレより

878 名前:852[] 投稿日:2012/02/18(土) 20:08:13.82
掲示板を作りたい
コメントを画面に順番に表示ができた
じゃあ次はそれを1単位としてスレッドをつくろう
掲示板ならスレッドをユーザーが作れるようにしないとね
あれ?じゃあボタンやテキストボックスは使い方が重複するよね
じゃあ1スレッド1クラスにしよう
クラス作ったったこれでかつる!
実行したらボタンが「作ったクラス」のメソッドを実行しないどうしてなんで←いまここ

180:デフォルトの名無しさん
12/02/22 09:30:43.58
まずはいっぱいあるオープンソースの掲示板スクリプトを読めばいいのに。

181:125
12/02/22 10:06:23.95
>>173
めっちゃ助かる
ありがとう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch