スレ立てるまでもない質問はここで 116匹目at TECH
スレ立てるまでもない質問はここで 116匹目 - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
12/01/09 13:29:56.79
        _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ〟    ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/

3:デフォルトの名無しさん
12/01/09 14:26:03.58
一乙

4:デフォルトの名無しさん
12/01/09 14:29:37.52
1.
あるdllを使おうと思ったら32bit版で64bit環境からは使えなかった。
そのdllはソースコードが公開されてるから64bit向けにビルドしようと思ったのだけど、
同じソースコードをそのまま64bit環境でビルドするだけで64bit用のdllになるものだろうか?

2.
visual studio2008って32bit動作みたいだけど64bit向けのビルドは可能なの?

5:デフォルトの名無しさん
12/01/09 15:49:22.37
>>2
おつー

6:デフォルトの名無しさん
12/01/09 15:58:36.08
>>4
1.基本的にはなる
2.クロスコンパイラでもCPUが違ってもビルドできるだろ?

7:デフォルトの名無しさん
12/01/09 20:52:27.24
自分でもやってみたけどわかんねー・・・
誰かkyotocabinetのwindows版64ビットdll作って

8:デフォルトの名無しさん
12/01/09 21:01:32.42
64bitだと何が嬉しいの?

9:7
12/01/09 21:02:36.77
訂正
JNIラッパーのjkyotocabinet.dllも含む

普通に使いたいだけなのに手を出す分量じゃないかな

10:7
12/01/09 21:05:09.03
>>8
そりゃあ、DB系アプリなら32ビットじゃメモリ足りなくなることは珍しく無いだろ
DBの内容をJavaアプリ側でオンメモリキャッシュに持つとかやったら。
kyotocabinetにもオンメモリDBがあるけどJNIのコストがかかるし

最終的にサーバー(Linux)で動かすつもりだけど開発機はWindowsという場合が
Javaアプリでは何ら珍しく無いし

11:デフォルトの名無しさん
12/01/09 22:27:38.25
1.kyotocabinetのコアのソースコードを落とす
2.vc2010でnmake -f VCmakefile
3.lnk1112エラー モジュールのコンピューターの種類 'X86' は対象コンピューターの種類 'x64' と競合しています。

このエラーの対処方法についてアイデア下さい

12:デフォルトの名無しさん
12/01/10 11:54:28.02
VCmakefile の中見たけど、ライブラリもリンカも32ビットの場所さしてるじゃん
64ビットの場所を指定してやればいけた

13:デフォルトの名無しさん
12/01/10 14:34:17.05
>>12
VCmakefileかdllうp
GPLv3だから再配布していいはず
URLリンク(up.shinetworks.net)

14:デフォルトの名無しさん
12/01/10 14:43:47.07
dll作るMakeじゃなかったぜ。
それを探してみてもいいけど、とりあえず変更箇所だけ書いとくわ

VCPATH と SDKPATH は自分の環境に合わせて
$(VCPATH)\lib を $(VCPATH)\lib\amd64
$(SDKPATH)\Lib を $(SDKPATH)\Lib\x64
にしただけ

15:デフォルトの名無しさん
12/01/10 14:44:39.03
もしPlatformSDK使ってるなら、そっちもあわせてな

16:デフォルトの名無しさん
12/01/10 14:48:04.10
>>13
それぐらいやれるようになろうよ

17:リボンちゃん
12/01/10 18:21:16.05
phpについて、困っています。

掲示板等で、$dateを使って日付を表示させているのですが、
特殊な事情があって、過去14日よりも前のものだった場合、
表示は10日前で表示したいのです。
簡単な記述方法があれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします m(_ _)m

例:1月1日投稿されたもの→5日に閲覧した場合は、そのまま投稿日時は1月1日。20日に閲覧すると投稿日時は1月10日で表示される。



18:デフォルトの名無しさん
12/01/10 18:38:23.38
>>17
秒に直して比較すればいい
つか板違い
つか変なサイト作ってんじゃねーよボケ

19:デフォルトの名無しさん
12/01/10 18:38:53.81
>>17
WebProg
URLリンク(kohada.2ch.net)
phpはこっちの板かな。
一度unixタイムとかユリウス日とかのリニアな数値にして
計算後に日付に戻すとかしては?

20:デフォルトの名無しさん
12/01/10 18:48:40.79
プログラム初心者です。
まずはC言語を勉強したいなと考えています。
独習Cという本を立ち読みしたら良さそうだったのですが
アマゾンレビューなどには独習Cは初心者にはキツイと書いてありました。

なるべく一冊で収めたいと考えているのですが、
基礎から上級までを一冊になっている参考書はないのでしょうか?

21:デフォルトの名無しさん
12/01/10 18:52:26.30
別の本買いながら独習Cも買えばいいじゃない。

22:デフォルトの名無しさん
12/01/10 19:08:48.33
>>20
初心者用なら倉薫おすすめ
騙されたと思って読んでみ

全部カバーなんて他力本願な都合のいい本はないよ
やる気があって金出したくないってならネットで十分

23:デフォルトの名無しさん
12/01/10 19:08:48.99
一冊で済ませるなら X3010-1993 などじゃないと抜けがあるかもな

24:デフォルトの名無しさん
12/01/10 19:21:45.23
Cに限らないんだけど、

(1)プログラミングの概念そのものや、環境の整え方、ツールの使い方などを学ぶためもの
(2)Cの仕様や機能の一覧を記述しているもの
(3)実用的なテクニックを公開しているもの

みたいに幾つかに分類できるわけだ。
全くの初心者なら、(1)が多めのものを選ぶといいんじゃないかな。

25:リボンちゃん
12/01/10 19:44:58.22
>>18
>>19
レスありがとうございます。
全くのスレ違いでしたね。。
ちょっとWebプログラミングで聞いてみます。
ありがとうございました。

26:デフォルトの名無しさん
12/01/10 23:45:03.28
(2)(3)が独立しているのに、何故「プログラミングの概念そのもの」と「環境の整え方、ツールの使い方などを学ぶためもの」を同じ(1)に含めているのか全く理解不能

27:デフォルトの名無しさん
12/01/10 23:54:35.36
質問です。
プログラミング言語はたくさんありますけど、なんでこんなにあるんですか?
例えば、JavaScriptがあればRubyは要らないような気もするんですが。

28:デフォルトの名無しさん
12/01/10 23:56:24.24
Javascriptの有無に関わらずRubyは要らない


29:デフォルトの名無しさん
12/01/10 23:56:35.93
>>27
言語製作者が既存の言語にケチを付けるために新しい言語を量産するんだよ。
ユーザーには選択肢が増えるという効能がある。

30:デフォルトの名無しさん
12/01/10 23:59:04.52
>>29
選択肢が増えると、初心者こそますます混乱すると思うんですがw

31:デフォルトの名無しさん
12/01/10 23:59:23.57
Rubyは、スレッドを開始できる。
JavaScriptやPHPは、どうやるのか?

32:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:01:02.74
初心者は使ってる人の数が多い言語を選べばいいよ


33:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:02:54.14
中級以上に目的を言ってお勧めの言語を教えてもらえばいい

34:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:06:20.45
目的を言われても結局は「好きなのを使え」で終わりそうだがな

35:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:07:24.60
>>27
得意分野や苦手分野が違う。
JSの得意分野はWebクライアントサイドスクリプト。
Rubyの得意分野は書き捨てスクリプト。

36:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:08:12.20
>>27
実際、中国語があれば日本語は要らないかもな。それと同じ。

37:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:09:19.16
>>30
時代を築きたいという欲、、、はあまりなくて、もっとサボれる言語を求めてじゃないかな

38:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:09:43.34
このスレではRubyの評価がよくないねw

39:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:10:04.34
>>30
そこで、基本だからCやっとけって言ってもエーっていうだろ?
だから、まーフィーリングの会う言語が1個でもあれば御の字なのさ。

40:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:12:30.19
このスレではって言うほどRubyの話は出てないと思うが

41:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:23:43.33
>>38
メソッドチェーンを広めた功績は偉大だとおもう
それRubyじゃないよ!っていわれるかもだけど。

42:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:25:14.61
開発スピードを抜きにすればC++が一番面白いと思うんだけど少数派だろうなぁ

43:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:27:33.22
そりゃあ面白いと思う人もいるだろうけど、だから何?

44:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:33:56.77
>>42
C++は適応範囲が広すぎて汎用という言葉の適応もメチャクチャ広いんだよなぁ。
それに対応できなくて挫折したぜ。今はC#でコツコツ学習してる。
C++は別に嫌いでは無いけどね。

45:デフォルトの名無しさん
12/01/11 00:38:40.94
C/C++や関数型言語はそれぞれ相当面白いとは思うけど常用したいとは思わない

46:デフォルトの名無しさん
12/01/11 01:37:26.44
>>44
C++は何でも出来るけど、必要なライブラリが少なくて自作しなければならないので
敷居が高いんだよ

C#を始めとする.NET FrameworkはJavaに倣ってライブラリが異常なほどに充実している
それにJITコンパイラが吐く糞コードも昨今の高速なCPUでは何ら問題にならないほど速い
GCの存在も大きい

今年の年賀状はPaint.NETでデザインしたんだぜ
あれC#で書いてあるんだろ

47:デフォルトの名無しさん
12/01/11 01:39:49.15
C#で使える.NET Frameworkは、同条件でC++からでも使えるわけだが。

48:デフォルトの名無しさん
12/01/11 01:43:06.36
>>47
それは知ってるけどやってる奴いるのか?
あまり聞かないけど

Marshalならよく使う

49:デフォルトの名無しさん
12/01/11 01:43:57.73
>>43
レスつけといてあげるね

50:デフォルトの名無しさん
12/01/11 03:39:28.91
Paint.NET は基本的にC#言語で開発されているが、インストーラや一部にC++言語が使われている。

51:デフォルトの名無しさん
12/01/11 08:44:53.63
自宅でC言語を使い、開発を行いたい。

一応、COBOLを学習しましたが
プログラミングはほぼ初心者です。

おすすめの開発環境を
教えてください。

52:デフォルトの名無しさん
12/01/11 08:46:39.62
Linux

53:デフォルトの名無しさん
12/01/11 08:53:21.12
Linuxですか。
ネットで調べたところ、
デフォルトで環境が備わっている。
といくことでしょうか?

Linuxの導入については、
ここでは板違いになると思うので、
他の環境もあれば教えてください。



54:デフォルトの名無しさん
12/01/11 09:06:14.70
PHPを勉強したいんだけど、
おすすめのサイトないですか?

55:デフォルトの名無しさん
12/01/11 09:51:43.91
C系の



がどうしても気に入らない

56:デフォルトの名無しさん
12/01/11 10:03:51.30
フジテレビのK-POP推しがもはやギャグの域に
PSY、YGファミリーコンサートを終え日本で大ヒットの予感?(笑)

URLリンク(media.image.infoseek.co.jp)
URLリンク(woman.infoseek.co.jp)

URLリンク(www.odnir.com)
URLリンク(www.odnir.com)
URLリンク(www.odnir.com)
URLリンク(www.odnir.com)

57:デフォルトの名無しさん
12/01/11 10:18:41.67
>>55
COBOL系のbegin - end節の方がキモいだろ。
どうして予約語無駄に増やしてるんだよ。

58:デフォルトの名無しさん
12/01/11 10:19:47.83
当時キーボードに{}が無かったからなw

59:デフォルトの名無しさん
12/01/11 10:38:42.56
COBOL系

60:デフォルトの名無しさん
12/01/11 10:42:14.14
>>58
まじか。知らんかった。

61:デフォルトの名無しさん
12/01/11 11:09:54.99
>>57
このスレ初心者も見るから。
-> Pascal系

62:デフォルトの名無しさん
12/01/11 12:03:03.82
#define begin {
#define end ;}
#define end. ;}

63:デフォルトの名無しさん
12/01/11 12:46:04.23
Pascal系

64:デフォルトの名無しさん
12/01/11 14:16:36.70
1. forkなどの並列処理でデータを取得して、それらをデータベースなどに格納したいと思っております
しかし、同時実行となるとデータベースにロックをかけてしまうと並行処理にはならないですが、
それをしなければ同時格納の際に処理どうしが干渉しないのかと思います
上記のような場合、どのような実装にすればいいのかアドバイスをいただけないでしょうか?

2.初期 Googleは並列処理のクローラからリポジトリという領域にデータを保管していたようです。
これはデータベースとは違うのかな、と思うのですがこのような場合はどのようなハード構造(?)をとるのがベストなのでしょうか?
データベースではなくメモリなどに一時保管して、その後別処理で取り出して解析・整形などするのかなとも思ったのですがイメージが浮かびませんでした


65:デフォルトの名無しさん
12/01/11 14:37:48.19
局所的にロックを掛ける


66:デフォルトの名無しさん
12/01/11 14:41:19.65
SQLサーバなんかはフィールド単位でも排他制御できるから
まったく同じ場所に書きこむんでなければ特に問題起きんじゃろ
ちゅかそもそもデータレースが起きるようなデータ群なのかどうかとか

67:デフォルトの名無しさん
12/01/11 15:13:44.98
>>65
レスありがとうございます
なるほど

>>66
全く同じ場所とはテーブルが違うとか、UPDATEなどフィールド単位でないとかいうことでしょうか?
同一テーブルの場合でも大丈夫なのでしょうか



68:デフォルトの名無しさん
12/01/11 15:24:43.33
同一テーブルの同一レコードの異なるフィールドに同時に書き込める。
特殊なリンク関係のあるフィールドだと話は別だけど。

69:デフォルトの名無しさん
12/01/11 15:33:38.71
>>68
なるほど、ありがとうございます

処理速度などを考えればNoSQLとかメモリを使った方がいいのだと思いますが、一応データベースにデータを同時に大量に格納させていくような処理も可能だということですね

70:デフォルトの名無しさん
12/01/11 15:34:56.78
DBが排他できなかったら使い物にならねぇべさ。
DBマネージャのライブラリを調べて味噌。

71:デフォルトの名無しさん
12/01/11 15:59:03.05
>>69
中途半端に知識があるからそうなる
まずDBでやってみたらどうか

72:デフォルトの名無しさん
12/01/11 20:41:22.61
for( int i = 0; i < N; i++ )
{
  fD[ i ] = fB[ i ] * fA[ i ];
  fE[ i ] = fC[ i ] * fA[ i ];
}

N : 4の倍数
fA~fE : 16バイトアラインされたfloat配列

CPU : Westmere
OS : WindowsXP

これをSSE(movaps、mulps)を使うことでループを1/4にしたら6倍も速くなりました。
4倍よりも速くなったのはなぜかと考えていたのですが、
これは演算だけでなく、メモリ(キャッシュ)転送の効率も向上したためでしょうか?

ロード/ストアは128bit単位で行えるハードウェア性能を有しているにも関わらず、
SIMD化前は1データ(32bit)単位でしか転送できなかったのに対し、
SIMD化後は4データ一気に転送し帯域を効果的に使うことで、転送に要するサイクルも1/4に減少させたと。

単純に捉えると1/4×1/4で1/8のサイクル削減になりますが、諸々のオーバーヘッドで1/6に落ち着いたと。

この分析は妥当でしょうか?

73:デフォルトの名無しさん
12/01/11 22:28:47.96
いわゆるオーバーリニアですね。
たいていはアルゴリズムのどこかにミスがある兆候です。

74:デフォルトの名無しさん
12/01/11 22:35:47.45
> 1/4×1/4で1/8
もう1個の1/4がどこから出てきたのか、なぜ1/8なのかがわからない

75:デフォルトの名無しさん
12/01/11 22:37:00.82
ってわかった。けどそれが妥当な分析かどうかといわれるとはたして

76:72
12/01/11 22:41:20.64
>>73
結果はSSE適用前後で一致していますし、単純な処理でアルゴリズムも間違いようがないです。

>>74
ベクトル化(float×4)によるサイクル1/4とメモリアクセスのサイクル1/4です。
それぞれスループットやレイテンシが違うので、単純なかけ算は意味をなさないでしょうけども・・・

77:72
12/01/11 22:42:53.06
あ、掛け算もおかしいですね・・・
やっぱり1/4以上になるのは変ですね。

78:デフォルトの名無しさん
12/01/11 22:45:17.62
マルチスレッドの高速化はよくわからんけども、
シングルスレッドでSIMDの影響だけ調べることはできないかな。
それで4倍速なら、マルチスレッドの4倍速と合体して、最速1/16。

79:78
12/01/11 22:46:15.15
あ、ごめんマルチスレッドとか関係なかったw
本文よまんとテキトーぶっこいたw

80:72
12/01/11 22:54:27.45
>>79
実はOpenMPでマルチスレッド(物理4コア、論理8コアCPU)によるさらなる高速化を試みたんですが、
スレッド生成のオーバーヘッドが大き過ぎて逆に遅くなるという始末でしたw
対象のループ処理がシングルスレッドで30000クロックほどなので、
スレッド生成のオーバーヘッドのインパクトが大きいということになってしまいます。

あと、Win32APIのスレッドを使って、サスペンドでCreateThreadした後、ResumeThreadで並列処理させるところから
計測を開始する方法でスレッド生成オーバーヘッドを含まない速度を評価することも試みたんですが、
これまた凄まじいクロックがかかってしまい意味がありませんでした。
スレッドのコンテキスト切り替えもmsオーダーの時間がかかってしまうのでしょうか・・・

81:デフォルトの名無しさん
12/01/12 00:04:38.17
このmixiの分析ソフトを使ってるんだけど、
mixiの使用が変わって使えなくなった。
だれか助けて。
作者の人ももう無理っぽい。

URLリンク(tiferny.no.land.to)

82:デフォルトの名無しさん
12/01/12 00:19:05.11
スレ違い

83:デフォルトの名無しさん
12/01/12 00:20:51.28
この板はプログラムを作る人のための板です。

84:デフォルトの名無しさん
12/01/12 01:42:26.08
初心者がプログラミングをするならSmalltalkとPythonはどちらが見易いですか?もっと見易い言語はありますか?

85:デフォルトの名無しさん
12/01/12 02:14:42.39
pascalとか

86:デフォルトの名無しさん
12/01/12 05:21:08.85
>>84
Prolog

87:デフォルトの名無しさん
12/01/12 09:49:12.33
無いのに無理して答えなくてよろしい

88:デフォルトの名無しさん
12/01/12 12:27:24.69
VS2010でかっこや中かっこやセミコロンにだけ色を付ける方法が知りたいです。
usertype.datに();を書くだけでは出来なかったのですが以下のサイトのSSでは変わっていたので他に方法があるのでしょうか?
URLリンク(labs.unoh.net)

89:デフォルトの名無しさん
12/01/12 12:28:25.01
↑ですが、VS2008でした

90:デフォルトの名無しさん
12/01/12 13:07:12.52
そのサイトのSSに写ってる何らかのソフトでできてるからと言って
VS2008でもできると思った根拠は何?


91:デフォルトの名無しさん
12/01/12 13:24:01.91
vimかなぁ。ビットマップフォントを使うあたりでそんな気がする

92:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:00:05.92
>>90
こいつきもいな

93:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:11:02.46
お前がな

94:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:25:11.29
言われてみればVSで開発しているとは限らなかったですね。
勘違いしていました。
VS2008では無理なのでしょうかねぇ・・・

95:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:30:00.91
うん

96:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:37:25.53
プログラマの人って誰でもスクリプト荒らしできるんですか?

97:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:45:02.20
>>96
スクリプト荒らしにもレベルがあるが、誰でもできる。
君も頑張ればF5アタック位は組めるだろう。

98:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:48:33.92
>>97
java勉強すれば出来るようになりますかね

99:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:56:40.53
JavaとJavaScriptは違う、なんていう15年使い尽くされたネタを振られても困る

100:デフォルトの名無しさん
12/01/12 14:59:45.23
>>98
JavaScript勉強すれば出来るようになりますよ

101:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:00:35.38
>>98
なるけどF5アタックとか作らないほうがいいよ。
自分のネットワーク内のマシンに対してやるならいいけど。

102:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:01:12.26
>>99-100
まるでjavaではできないかのような言い回しなんだけど…

103:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:02:36.82
>>101 >>102
2ちゃんねるでの連投・乱立スクリプト作るのは難易度高いですか?

104:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:08:47.82
>>103
自宅にFBIきちゃうぞー。

105:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:10:04.94
>>103
知識のない状態からやるんであれば1年は覚悟してくれ。

106:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:12:32.77
>>93
^^;

107:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:15:32.58
>>105
よく使われるのはおそらくJavaScriptですよね
無知ですが頑張って勉強します

108:デフォルトの名無しさん
12/01/12 15:17:00.13
>>107
何のことだかよくわからないけど、ウイルス作成罪にはきをつけろよ~。
ばいば~い。

109:デフォルトの名無しさん
12/01/12 16:41:02.86
いろんな大きさの四角形があって、それをでっかい箱に
うまく収まるように敷き詰めるアルゴリズムって、
なんてキーワードで検索すればいい?

110:デフォルトの名無しさん
12/01/12 16:44:15.71
optimization of packing problem
箱詰め最適化問題

111:デフォルトの名無しさん
12/01/12 17:05:30.19
>>110
サンクス
箱詰め問題で検索したらいっぱい出てきた

112:デフォルトの名無しさん
12/01/12 18:32:49.86
プログラム知識が全くないんだけど、睡眠時間管理ソフトを作りたい、なるべく簡単にできる言語はどれ?

113:デフォルトの名無しさん
12/01/12 18:37:13.69
エクセル

114:112
12/01/12 19:18:38.11
>>113
やっぱりそうなるかー、
ところで、Excel VBAとLibreOffice BASICってどっちが簡単?

115:デフォルトの名無しさん
12/01/12 19:19:16.77
おまえにとってどちらが簡単かどうかはおまえにしか判断できない

116:デフォルトの名無しさん
12/01/12 19:29:42.15
python いいよ

117:デフォルトの名無しさん
12/01/12 20:10:37.22
>>114
当然ExcelVBA

>>115はアホだから無視していいぞ

118:デフォルトの名無しさん
12/01/12 20:18:24.11
後発のLibreOfficeBASICのほうが洗練されてるに決まってるだろ

119:デフォルトの名無しさん
12/01/12 20:41:27.73
>>118
枯れてない環境で勉強してどうするんだ馬鹿

120:デフォルトの名無しさん
12/01/12 20:52:54.76
コボラーかwwwww言語と一緒に死んでろwwwwww

121:112
12/01/12 23:26:49.96
>>115-120
うーんよくわかんないけど、ExcelVBAの初心者向けの読み物↓見つけたらかExcelVBAでやってみる、ドキュメントも多そうだし。
URLリンク(vbae.odyssey-com.co.jp)

Pythonはネット上の簡単って言葉に踊らされて触ってみたけどさっぱり分からなかった、
Excelだとセル見てたら、これをあーできないかなーとかなんとなくやりたいことが浮かぶんだけど、
Pythonはなんにも知らないから思考停止してしまう。

122:デフォルトの名無しさん
12/01/12 23:38:03.82
すみません
別の板でfolk()のことが書かれていて、それがきっかけになって疑問が沸いてきたのですが
folk()とは何なのでしょうか?

自分で調べてこうじゃないのかなと思ったのは、
子プロセスを作成->親プロセスは待機->子プロセス終了->親プロセス実行という動作で、
子プロセスは親プロセスのコピーであり、元々親プロセスの時点で実行されていたり、
格納していた変数の値とかは子プロセスも保持している
ゾンビプロセスを発生させないように、子プロセスの数だけwait()をする
と思っていたのですが、大前提が違うと言われました

"folk 並行処理"で検索すると、やはりfolk()は並行処理をするものだと思うのですが、子プロセスを2つ作って、それぞれfor(i;i<5;i++){print "child1" sleep(1)}のようなプログラムを作ると5秒で全部終わると思っていたのが逐次処理のように10秒かかっていました
こういう場合5秒では終わらないのでしょうか?


123:デフォルトの名無しさん
12/01/12 23:38:56.24
すみません、fork()でした
お恥ずかしい

124:デフォルトの名無しさん
12/01/12 23:54:40.60
>>122
再現するコードおよび環境

125:デフォルトの名無しさん
12/01/12 23:55:31.26
fork部分をどう書いたのか知らんけど5秒で終わるよ
タスクマネージャとか見て本当に2個作られたか確認した?
1個のプロセス内で2回ループ回してるんじゃないの?


126:デフォルトの名無しさん
12/01/12 23:58:45.64
コードを書くのって、高校なんかの数学の問題をせっせと解くのに
似てるって聞いたことあるんだけど、
問題を解くのが好きな人には向いてるってことかな?

127:デフォルトの名無しさん
12/01/13 00:00:54.82
つかいやすいテキストエディターは?

128:デフォルトの名無しさん
12/01/13 00:02:13.28
いざコーディングになればそんな感じ
でもバグ取りとか設計とかはまた別かも

129:デフォルトの名無しさん
12/01/13 00:02:37.56
>>127
メモ帳に不満が出るまではメモ帳

130:デフォルトの名無しさん
12/01/13 00:10:07.65
windows: notepad++
linux: gedit

131:デフォルトの名無しさん
12/01/13 00:14:32.97
>>130
なぜvimを勧めない?w

132:デフォルトの名無しさん
12/01/13 00:19:19.12
やっぱ、プログラミングは数学・物理が強い奴に有理なのか。
理系なんだな。

133:デフォルトの名無しさん
12/01/13 00:59:54.49
>>131
geditが良いかはともかく
Linuxでもいきなりviやemacsを勧める時代ではなくなったと思うよ
必要に迫られたり興味持たなきゃ、今の人じゃ覚えんと思う

134:デフォルトの名無しさん
12/01/13 01:35:02.47
なるほど。でも、vimでもそんなに沢山キーバインドがあるわけではないし、
慣れるとすごく効率が上がるんだから、勿体無いね。

135:デフォルトの名無しさん
12/01/13 01:51:15.01
大学ではvimやemacsを強いられたけど、CUIに縛れてる環境じゃなきゃ使わないわ
せっかくマウスがあるんだから賢く使おう。もちろんエディタやIDEでもショートカットキーは使うけど

136:デフォルトの名無しさん
12/01/13 02:19:08.72
>>135
マウスをどの程度使うかって話になりそう。
スクロール、範囲選択、ドラッグによるテキスト移動程度じゃあまりにもメリットが少なすぎるから
コンテキストメニューをカスタムする展開?

137:デフォルトの名無しさん
12/01/13 02:27:43.36
はあ?頭大丈夫かよ

138:デフォルトの名無しさん
12/01/13 02:35:41.24
スクロール、範囲選択、ドラッグによるテキスト移動にメリットがあることが分かってて
先回りしてメリットが少ないって釘打ってるんだな

139:デフォルトの名無しさん
12/01/13 03:16:44.29
うん。その程度ならマウスに手を伸ばすことのデメリットの方がはるかに大きいでしょ

140:デフォルトの名無しさん
12/01/13 03:22:07.81
emacsはよくしらないけど、vimなら確実にキーボードの方がそれらをすばやくかつ柔軟にこなせるね。

デフォルトのvimに対してマウス操作の方が便利だと思えるのは、
クリップボード(*レジスタ)から貼り付けるときに自動でペーストモードを経由してくれるところかなぁ。
これをよく使うならマッピングオススメ

141:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:24:21.75
マウスに手を伸ばすことのデメリットって何?www

マウスを使ったら負けとか言ってる奴まだ存在したんだな
プログラマが知るべき97のことって本でも頭が柔らかい人と未だにそういうのを使えって言っちゃう奴が両方載ってるから仕方ないか

142:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:25:55.73
たとえばゲームやってて、時々もう一つのコントローラーを持たないとだめってなったらめんどくさいじゃん

143:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:28:20.35
ネトゲでキーボード持ってなくコントローラーで文字打ってる奴は遅いから嫌われるよ
両方使うのが普通

144:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:29:01.82
エディタでテキストを編集しているときの話だよな?
マウスを使ったら負けなんじゃなくて、マウスを使う必要がないだけ
なんかいい使い道があったら教えてくれ。効率が上がる話には目がないんだ

145:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:29:40.74
>>143
キーボードでゲームが操作できればよりよいのにな

146:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:31:26.34
>>144
マウスの使い方も知らないのかよ。何時の時代の人間?

147:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:33:10.98
>>143
それはこの流れでの、テキスト編集(コントローラ)にくわえて、マウス(ネトゲにおけるキーボード)を使うことのメリットが大きい例だな。
で、テキスト編集時のマウスを使うほうがよいと思われる操作は

148:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:34:48.45
>>146
エディタも使いこなせないのかよ。素人?って返せばいいのかな

149:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:35:53.20
エディタ論争以前のレベルだなこりゃ

150:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:37:24.30
マウスは最初から誰でも直感的に操作が出来る
テキストを編集するなんて誰でも出来るのに、わざわざ指南書が出てるとかw
これを初心者に勧めてる奴は頭がちょっとおかしい

>>148
お前がvimでドヤ顔でやってることは、普通のエディタで普通に出来るよ。
これで生産性とか言ってるのはただの宗教

151:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:38:56.66
コマンドを覚えろだあ?もっと楽な方法があるよ。マウスを使うこと

152:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:40:25.37
>>150
というと、たとえばどのエディタでどのような操作を?
ちなみに俺は初心者にvimをすすめたことはない。
このスレでもメモ帳でとりあえずやってみろとレスをした。

153:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:41:25.12
メモ帳って言ったのお前かよ。vim勧める奴以上に馬鹿だと思った。
なんでわざわざそんなストイックなことしなきゃ行けないの?馬鹿だなあ

154:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:42:23.07
困ってもない人に何かをすすめるのは難しくて。
BOMではまらなければいいなぁと思うくらい

155:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:48:44.17
困っていようがいまいがプログラミングするつってんのにメモ帳はねーだろ
まさにエディタ論争以前のレベル

156:デフォルトの名無しさん
12/01/13 04:57:57.42
じゃあがんばってオススメのエディタを推薦してあげてくれ。
漠然と使いやすいテキストエディタを求められたときって本当に難しいよ。
なにをもって使いやすいとするかは人それぞれだから。
コードを書くのにメモ帳じゃ不満だといわれたらサクラエディタをすすめたりはする。

157:デフォルトの名無しさん
12/01/13 05:07:09.01
notepad++って言ったけど。プラグインのコマンドラインペインでそのままコンパイル、実行まで出来るから良い
完全にコマンドプロンプトのようには使えないが。
geditでも出来る。こちらは完全にターミナルそのもの
REPLで不足する時はこういうので良い

158:デフォルトの名無しさん
12/01/13 06:41:49.08
非接触ICの中身のデータを単純にズラズラっと表示させるだけで良いのですが、どの様にすればできますでしょうか?
演算機能が無い、鍵なんかに使われている非接触ICです。

USB接続の非接触ICのリーダー・ライターは、フェリカ用など出ていますが、専用ソフトはついているのでしょうが、
中身をズラズラっと出力してくれる機能は無さそうです。
RS-232C接続のリーダーならCOMポートに単純に出力してくれるのでしょうか?

何卒宜しくお願い致します。


159:デフォルトの名無しさん
12/01/13 11:30:19.98
>>141
ショートカットは使うけど、マウスは使わないだろ。

160:デフォルトの名無しさん
12/01/13 11:42:50.05
>>122
シングルコアのシングルCPU環境で実行したら10秒掛かる。
HTを含めたマルチコアなりマルチCPUの環境なら、5秒程度で済むはず。
但し、処理の内容によっては10秒近く掛かることも充分考えられる。

161:デフォルトの名無しさん
12/01/13 11:45:39.36
>>158
Fericaスレがあるよ。

162:デフォルトの名無しさん
12/01/13 12:20:47.03
>>159
もういいよ。あんたが大将

163:デフォルトの名無しさん
12/01/13 12:53:19.04
>>160
シングルタスクのOS使ってんの?

164:デフォルトの名無しさん
12/01/13 13:34:14.30
>>157
コマンドラインペインに移動するのにマウスが便利ってこと?

165:デフォルトの名無しさん
12/01/13 13:35:05.85
>>163
10秒分の計算量をシングルコアのCPUで実行する場合、
どこをどう工夫しても10秒分の計算量は削れないよ。
つまり、所要時間はどうやったって10秒程度掛かる。
デュアルコアのCPUなら、巧く分散すればそれぞれが5秒ずつ
合わせて10秒分の計算量になる。

それともどっかにネタでも仕込んでるの?

166:デフォルトの名無しさん
12/01/13 13:37:41.49
>>165
sleepが5秒分あるからね

167:デフォルトの名無しさん
12/01/13 13:39:55.93
>>165
> for(i;i<5;i++){print "child1" sleep(1)}
これを並行処理らしい。
スレリンク(php板:679-番)

168:デフォルトの名無しさん
12/01/13 14:45:51.32
>>165のsleepはビジーウェイトなんだろう

169:デフォルトの名無しさん
12/01/13 17:08:58.02
HTで倍なんて、無理無理w
Intel公称の理想的状況下で30%アップ
実態はいいとこ10%程度

170:デフォルトの名無しさん
12/01/13 18:34:58.23
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

初心者です。

CDを入れて、日本語を選択した後
このように表示されました。

この後はどうすればいいのでしょう?

Lubuntu 11.04です。

171:デフォルトの名無しさん
12/01/13 18:35:48.51
失礼しました…。
板間違えでした。

172:デフォルトの名無しさん
12/01/14 00:00:32.57
野田改造内閣に早速疑惑浮上

@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?

@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
URLリンク(twitter.com)

鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって

173:デフォルトの名無しさん
12/01/14 00:26:16.02
趣味プログラマ(初心者。自称)ですが。

今ひまわり使ってるんですが、なでしこに変えたほうがいいんでしょうか?
そのふたつの違いってどんな感じ?ひまわり使えてれば問題なく移行できますかね?

174:デフォルトの名無しさん
12/01/14 00:40:48.52
なでしこはひまわりの改良版。作者も同じ

175:デフォルトの名無しさん
12/01/14 00:43:21.33
>>174
それは知ってるんですが・・記述の方法とかコマンド(?)とか、ほぼ一緒で、機能足したりしただけ?

176:デフォルトの名無しさん
12/01/14 03:55:55.54
URLリンク(nadesi.com)
これはよんだの?

177:デフォルトの名無しさん
12/01/14 06:27:36.58
Ubuntu 10.04 LTS Desktop 日本語 Remix CD 修正版 リリース
Description: Ubuntu 10.04.3 LTS
gcc version 4.4.3 (Ubuntu 4.4.3-4ubuntu5)
aptリポジトリはデフォルトのままという
よくある環境でのGUIアプリのメモリリーク検出について質問です

mtrace
URLリンク(mkosaki.blog46.fc2.com)
valgrind
URLリンク(live.gnome.org)
memprop
これらのメモリデバッガ(プロファイラ)を使いリークチェックしているのですが
gtk(glade3),wxWidgets, fltkな,qtどを使うとリークしまくりで
正直まるで使い物になりません。(xlibを直接叩く場合は問題ないようです)
ちなみに、VirtualBoxゲスト上のdebian wheezyでも同様でしす

上記のGUIツールキットをLinux上でC/C++から使っている開発者は
どんな方法でメモリリークを検出してるのでしょうか?


178:デフォルトの名無しさん
12/01/14 14:02:03.41
前スレの853で、
ipadでCやC++を書き込んで実行までできるかって質問した者なのですが
お勧めできないとレスをいただきました。
何がお勧めできないのでしょうか?誤入力のし易さからでしょうか?

179:デフォルトの名無しさん
12/01/14 14:52:57.85
全てにおいて不便。やってみれば分かる

180:デフォルトの名無しさん
12/01/14 16:45:17.73

反日ネット工作員
朝日新聞社→社員約300人
民主党とその取り巻きの資金が入った反日工作会社→数社約450人

朝日新聞の社員は捕まった49歳の編集者を含め新聞記事を書く合間に2chを荒らしている程度とみられているが
民主党が用意した反日工作会社はほぼ24時間体制で工作を行っている
工作範囲は民主党が予め工作費を流している2ch、ニコニコ動画を中心にyoutube、個人のブログなどである。



181:デフォルトの名無しさん
12/01/14 17:48:35.36
ここでいいかな?

JSONっていうデータ形式?規約?について少し調べてるんだけど
ちょっとどうしてもイメージがわかないんだ

んで、ネット調べてて特によくわからなかったのが以下二点なのでどなたかご教授願う…

1.これはそもそもなんのためにつくられたものなのか?
2.XMLみたいにバージョンが存在するものなのか?

よろしくお願いします

182:デフォルトの名無しさん
12/01/14 18:19:14.32
>>181
データ形式というか、雑に言ってしまえばJavaScriptのコード片だよ。
バージョンは特に意識しないでいいよ。

183:177
12/01/14 21:07:02.20
わかる人いませんか?

184:デフォルトの名無しさん
12/01/14 21:11:05.46
俺にだって、分からないことくらい、ある

185:デフォルトの名無しさん
12/01/14 21:15:58.77
>177
linuxはデフォルトが正解とも限らないから何とも言えんなあ
呼び出し規約とかランタイム初期化に問題がありそうだけど
この板でlinuxネイティブでGUIなんて作ってる人あまりいないから
linux板で聞いた方がいいかも
サポートに電話しよう

186:デフォルトの名無しさん
12/01/14 21:38:39.42
>>185
そちらで聞いてみます
ありがとうございました

187:デフォルトの名無しさん
12/01/15 12:29:45.20
民主党が惨敗した参院選直前の政党支持率(2010年7月11日投票)

FNN 2010年7月4日
民主党 29.9% 自民党 16.3%
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.fnn-news.com)

マスコミに、ダマされるなよ。



188:デフォルトの名無しさん
12/01/15 12:32:48.04
自分の信じたいネットにある情報を全て信じる情弱 >>187
いつになったらダマされてることに気づくの? それとも死ぬまで気づかない?

189:デフォルトの名無しさん
12/01/15 14:01:31.77
自分の信じたい情報を信じるのは情弱情強問わないよ

190:デフォルトの名無しさん
12/01/15 14:07:28.39
と情弱が信じたがっております

191:デフォルトの名無しさん
12/01/15 14:11:04.29
すごいですね、あなたは情強なんですか?

192:デフォルトの名無しさん
12/01/15 14:12:14.33
おまえは情弱
おれは情強

小学生ですか??

193:デフォルトの名無しさん
12/01/15 14:13:26.21
ネトウヨの知能はこの程度だったw

194:uy
12/01/15 17:15:33.82
>>177
そのメモリリークって
どれだけの時間起動し続けたら落ちるとか
どれだけの回数指定関数を呼び続けたら落ちるとか
本当にそういう類のメモリリーク?
いろんなもんの初期化時に手抜きして1回だけリーク起こしてるだけとかじゃないの?

プログラムの連続起動には問題ないメモリリークなら
ゴミC/C++開発者は無視してコード書くと思うよ

195:デフォルトの名無しさん
12/01/15 19:36:03.90
マルチスレッドによる高速化を解説した書籍で、
SetThreadIdealProcessor関数でスレッドをCPUコアに貼り付けるのとそうでないのとで、
改善度合いが大きく違う実測例を紹介していました。
(貼り付けなし:1.6倍高速化、貼り付けあり:1.9倍高速化)

OpenMPでfoループを「#pragma omp parallel」として並列化した場合は
コア貼り付けは行われるのでしょうか?

196:デフォルトの名無しさん
12/01/15 20:54:19.35
>>194
メジャーなライブラリがそれを気にせず実装するだろうか。
使い方を間違えているだけという可能性はないだろうか

197:デフォルトの名無しさん
12/01/15 21:35:17.84
NLZアルゴリズムについて質問です。
これは引数xが32ビットですが8ビット用のを書くにはマジックナンバーをどうしたらいいでしょうか?
コードはJavaで書かれてます。
public final static byte nlz(int x) {
final char[] table = new char[] { 32, 31, 99, 16, 99, 30, 3, 99, 15,
99, 99, 99, 29, 10, 2, 99, 99, 99, 12, 14, 21, 99, 19, 99, 99,
28, 99, 25, 99, 9, 1, 99, 17, 99, 4, 99, 99, 99, 11, 99, 13,
22, 20, 99, 26, 99, 99, 18, 5, 99, 99, 23, 99, 27, 99, 6, 99,
24, 7, 99, 8, 99, 0, 99 };

x = x | (x >> 1); // Propagate leftmost
x = x | (x >> 2); // 1-bit to the right.
x = x | (x >> 4);
x = x | (x >> 8);
x = x | (x >> 16);
x = x * 0x06EB14F9; // Multiplier is 7*255**3.
return (byte) table[x >>> 26];
}

198:デフォルトの名無しさん
12/01/15 22:32:13.69
エラーが発生しました。
M47: ゲートウェイ通信ライブラリ(CVSGWCLIENT)のコールは失敗しました。

通販サイトに表示されているのですが意味解る方いませんか?

199:デフォルトの名無しさん
12/01/15 22:40:27.08
>>198
そのサイトのサーバーがおかしい。
あなたに出来ることは無い。

200:デフォルトの名無しさん
12/01/15 22:42:12.76
>>199
ありがとうございます

201:デフォルトの名無しさん
12/01/15 23:54:28.09
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している
野田内閣は過半数が帰化人

野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は

首になった蓮○はシャブで逮捕歴のある人間と仲が良いな。蓮○自身はやってんの?
い-6-1
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな



202:デフォルトの名無しさん
12/01/16 00:03:10.82
初心者です

PHPで$numという変数に「a=123,b=456」という文字列が入っていた場合に、
そこから数値を取得して $aという変数に「123」、$bという変数に「456」と入れる方法はありますか?

203:デフォルトの名無しさん
12/01/16 00:20:18.04
>>201
なにが?

204:デフォルトの名無しさん
12/01/16 00:21:11.14
>>201はスルー推奨だお

205:デフォルトの名無しさん
12/01/16 01:22:35.72
>>202
文字列をevalに渡せばいい

206:デフォルトの名無しさん
12/01/16 04:07:44.79
>>205
すみません、eval関数について調べましたがわかりませんでした…

実行したいイメージとしては、URLに「~.php?a=123&b=456」とあった場合に$_GETで取得してそれぞれの値を変数に代入する、というものです。
$numの変数に入っている数字はランダムなのですが、eval関数をどのように使えば良いのでしょうか

207:デフォルトの名無しさん
12/01/16 04:22:10.90
$_GETは連想配列だから
名前わかんないならforeachとかで両方取り出すだけだよ
foreach( $_GET as $key => $value ) { ・・・ }

208:デフォルトの名無しさん
12/01/16 08:55:15.35
>>206
 自分でフォーム作ってんじゃないの?

//a処理
if (isset($_GET['a'])) {
// $_GET['a'] に値が設定されていたら $year に代入する
$a = $_GET['a'];
}
else {
// $_GET['a'] に値が未設定の場合の処理を書く
}

//b処理
if (isset($_GET['b'])) {
// $_GET['b'] に値が設定されていたら $b に代入する
$b = $_GET['b'];
}
else {
// $_GET['b'] に値が未設定の場合の処理を書く
}

$numがどこから出てきたのか…

209:デフォルトの名無しさん
12/01/16 11:23:14.70
>>195
OpenMP自身は(そこでいう)貼り付けは行なわないよ。
そのレベルでも改善したいなら、omp parallelは使わず、
ompだけにしておいて自分でthreadNoを取得してそれを元に
そのスレッドの動くcoreを限定するようにするといい。
但し、スレッド処理部の粒度によっては却って遅くなることもあるので注意。
詳しくは、マルチスレッドかOpenMPのスレで。

210:デフォルトの名無しさん
12/01/16 13:50:12.22
>>206
そうやって必要な情報を勝手な判断で省くからレスが見当違いになるんだよ
とりあえずevalは忘れろ
パラメータの取得なんて基本だから自分で調べなおせ


211:uy
12/01/16 19:09:42.56
>>210
キリッ

212:uy
12/01/16 19:10:43.30
num = "a=123,b=456"

(num+",").scan(/(.*?),/) do | a , |
  eval "$"+a
end
p $a , $b

num =~ /\=(\d.*),.\=(\d.*)/
a = $1.to_i
b = $2.to_i

p a,b


213:デフォルトの名無しさん
12/01/16 22:31:22.68
JavaとかC#とかのオブジェクト指向やってた人に
おすすめのC言語の書籍ってありますか?
ポインタとかC独自のものだけのってるような

214:デフォルトの名無しさん
12/01/16 22:37:28.48
ポインタに関してはコレが結構評判いいみたい。だいぶん前の本だけどね・・・。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

215:デフォルトの名無しさん
12/01/16 23:20:53.10
データファイルを読み込む際に読み込まれないコメントって挿入できますかね

216:デフォルトの名無しさん
12/01/16 23:23:12.22
>>215
ちゃんとパースすればできるよ。

217:デフォルトの名無しさん
12/01/16 23:25:19.50
>>215
バイナリだとめんどいかもしれないけど、テキストなら楽に。

218:デフォルトの名無しさん
12/01/16 23:31:19.40
バイナリだとなんでめんどいんですか?

219:215
12/01/16 23:34:03.84
ありがとうございます
パースについて詳しく調べてきます

220:デフォルトの名無しさん
12/01/16 23:54:17.89
>>218
改行コードが区切りならテキストと変わらんけど、そうじゃないならそもそもコメント入れるのが面倒

221:206
12/01/16 23:54:33.78
説明不足で申し訳ありません
とりあえず無事解決致しました、ありがとうございました

222:デフォルトの名無しさん
12/01/17 01:49:50.42
>>213
オブジェクト指向の哲学そのものは他の言語でも有効だったりするよな。

223:uy
12/01/17 03:25:38.56
>>221
2chねるのスレは所詮2chねるだ
無意味に敬語使って下手に出るくらいなら質問しなくても自力でプログラムかけるようにさっさとなることだ

224:デフォルトの名無しさん
12/01/17 03:55:43.50
この上から目線はなんなの?w

225:デフォルトの名無しさん
12/01/17 10:12:22.14
低スキルでも書けるような事を書き込む奴が態度だけデカイのは、2chの仕様です。

226:デフォルトの名無しさん
12/01/17 10:14:24.31
現実のお前ら

20 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/01/12(木) 22:49:57.81 ID:SgQFlNgs0

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

URLリンク(loda.jp)

227:デフォルトの名無しさん
12/01/17 12:11:25.52
10 INPUT "D";FE
20 INPUT "ε";E
30 INPUT "ΔT";DT
40 T1=1273.15'(K)
45 T2=293.15'(K)
50 T=0
60 WHILE T1>T2
70 T1=T1-((2*5.67*10^-8*E*DT)/(419*7270*FE)*T1^4)+((2*5.67*80^-8*E*DT)/(419*7270*FE)*T2^4)
80 T=T+DT
110 WEND

n88basicを使って計算しているんですが、ここで出るTをいうのをグラフ用のデータファイルにして
出力したいのですがうまくいきません。
どなたか詳しい人がいましたら助言をいただけないでしょうか。
スレ違いだったらスミマセン

228:デフォルトの名無しさん
12/01/17 12:18:10.91
こんにちは。
データファイルに <=== この言語のファイルの扱いのサンプルが必要ですよ。
古いタイプだったら、 open "ファイル名" for output as #1
print #1,T1
wendの次に、close #1
としたら、ファイルが出来ます。

そもそもWHILE~WEND文ではなく<=== プログラムの性質からみたら、whileで問題ないです。
プログラムは、「積分」の計算をしているので、ある条件が成立するまでのループ、でやるか、
ステップ刻みのどちらかです。DTが刻みをしめしていますが、「終了するまでTは加算が続くので、
プログラムが終わったときのTも、結果として必要みたいですよ。

229:デフォルトの名無しさん
12/01/17 13:49:02.38
>>228
回答ありがとうございます。
ただ、言われたとおりのプログラムを書き込んでやると、
最後の結果のT1のみが表示されてしまいます。
      T  、 T1
  T+DT、 T1
T+2DT、 T1
      ・   ・
      ・   ・
      ・   ・
理想は、といった感じでdatで出力したいのですが・・・・・
おそらくopenで開いた場所に書き込む際に、前に使った場所に
そのままT1を上書きしてしまっているようです。

それと古いデータファイルに必要な「<===」というのはいったい何なのでしょうか?
何度も質問をしてしまって申し訳ないのですが、よかったら教えてください。


     

230:デフォルトの名無しさん
12/01/17 13:53:14.27
SCORE使ってMPIでCのプログラミングしてるんだけど
実行ファイルを実行したら全ノードから

SCORED.EXE@pc00#10479 <><><><><<><> (no trace available) <><><><><<><>
SCORED.EXE@pc00[0/1]#10479: ABORT fork_user_process() at fork.cc:303 execvp(MPItest): Permission denied

みたいなやつが帰ってきて動かないんだけどどうすればいい?
朝まではちゃんと動いていたから検討もつかん
俺は何もしていないとPC初心者みたいなことを言ってみる。
OSはcentos

231:uy
12/01/17 13:59:13.73
>>224
キリッ がぬけてるぞ

232:デフォルトの名無しさん
12/01/17 13:59:23.20



233:デフォルトの名無しさん
12/01/17 14:54:01.26
C言語で
struct hoge{
int a;
short b;
}
のような構造体を作った場合、
intは4ビットでshortは2ビットですが、構造体のサイズは8ビットになると思います。
これを6ビットの構造体にする方法はないでしょうか?

234:デフォルトの名無しさん
12/01/17 15:04:01.36
>>233
ビットじゃなくてバイトだろ
パディングを無効化すればいい。
やりかたはコンパイラによって違う。

235:デフォルトの名無しさん
12/01/17 15:14:38.81
Phalanger 3.0 (January 2012) for .NET 4.0 just released!
improves the Visual Studio integration with HTML highlighting,
enhances performance and debugging experience!

Phalanger 3.0 (2012年1月) をリリースしました。Visual Studioとの統合を
向上させ、HTMLの強調表示、パフォーマンス、デバッグ環境を強化しました。
URLリンク(phalanger.codeplex.com)

Phalangerとは、PHPのソースコードをMonoおよび.NET Framework向けの
CILバイトコードに変換する中間コード・コンパイラである。

IISやApacheなどの各種ウェブサーバー向けのモジュールも提供されており、
純正のPHPモジュールと同様に、PHPコンパイラーであることを意識すること
なく、ASP.NETやXSPなどと同様の使い勝手を実現している。

また、PhalangerにはVisual Studio Shellをベースとした無償のPHP統合
開発環境(IDE)も含まれる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

236:デフォルトの名無しさん
12/01/17 15:28:18.63
>>234
ありがとうございます。
すっきりしました。

237:デフォルトの名無しさん
12/01/17 15:41:27.93
>>230
分かる人いる?
さすがに無理ですかね?

238:デフォルトの名無しさん
12/01/17 15:48:10.58
Permission denied だから権限がないんだろう?
実行時のユーザーも変わってないの?

239:デフォルトの名無しさん
12/01/17 16:18:34.12
>>238
変えてないよ。
それにユーザー変えても動くはずなんだ
そもそもhosts.allowで全ユーザに権限渡して
hosts.denyには何も書いてないからなぁ

240:デフォルトの名無しさん
12/01/17 18:29:20.74
ソーシャルゲーム開発会社で即戦力になれるために覚えたほうがいい言語やツールや技術を教えてください



241:デフォルトの名無しさん
12/01/17 18:30:49.73
LAMPとJavaかな?わかんない。

242:デフォルトの名無しさん
12/01/17 18:31:16.16
サーバ全般、サーバサイドはJaaかphp、クライアントはJavaかObjective-C、C#など

243:デフォルトの名無しさん
12/01/17 18:31:33.18
あとRDBMSやっとけ

244:デフォルトの名無しさん
12/01/17 18:37:19.75
いかに多くの馬鹿を集めるかというノウハウ

245:デフォルトの名無しさん
12/01/17 19:47:58.85
全部知ってると嘘をつく勇気

246:デフォルトの名無しさん
12/01/17 19:58:09.76
ステマ乙

247:デフォルトの名無しさん
12/01/17 20:03:04.49
x86の話です。
一部の加算や減算をLEAを使うことで、ローダのアドレス演算回路を利用でき、
他のALUとの並行演算が可能になるというテクニックをどこかのスレで教わったのですが、

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

Nehalemのブロック図を見ると、Port1の実行ユニットに「LEA」とあります。
これ、LEA命令ではこの実行ユニットを使うということですよね?
そうするとPort2のLoadユニット中のアドレス演算回路は純粋なメモリアクセス時の
アドレス演算にしか使われないということでしょうか?

248:デフォルトの名無しさん
12/01/17 22:09:36.33
うん

249:デフォルトの名無しさん
12/01/17 22:46:37.89
ここでいいのかわかんないのだけれど。

DB のとあるテーブルから、条件に一致するレコードを抽出するとする。
その「条件」が数十~数百以上ある場合についてなんだけど、こういうのってどういう風に問い合わせを行うのが一般的なのでしょうか。
where 文に or で延々と繋げていくのもひとつのやり方だと思うのだけど、とてもスマートとはいえない気がするのです。

250:デフォルトの名無しさん
12/01/17 23:05:53.33
>>249
特殊な状況を解決するための一般的な方法ってのは難しいと思う

カテゴライズするとか、条件に重みをつけて、絞り込みに有効なものを最初に適用するとか
全部メモリに展開して、数十の条件式を1つにキーにしてしまうようなデータ構造にするとか
データと条件式がどんな種類のもので、どのくらいの分量があるかによって、それぞれ有効なこと、有効でないことがあるので、
前提がわからないんじゃ対策の立てようがない
まず、自分でそれらを整理することから始めてはどうでしょうか

251:デフォルトの名無しさん
12/01/17 23:45:06.91
C/C++系の言語以外で、今手軽にコンパイルまたは実行環境が手に入るGCのない言語ってどんなのがありますか?
GCは自動メモリー管理全般を指すという方向でお願いします。

252:デフォルトの名無しさん
12/01/17 23:47:33.50
>>249
具体的にどうなってるか知らないけど、条件が数百とかになるなんてテーブル設計が下手としか思えない。
簡単な例でいうと、商品管理テーブルで品名しか無かったら、魚を抽出するためには、さんま、いわし、まぐろ…と延々ORしないといけないじゃん?
そんな状態を想像するね。

253:デフォルトの名無しさん
12/01/18 00:06:31.22
>>251
GCCのシリーズは割りと言語が揃ってて手に入れやすいんじゃないか?

254:247
12/01/18 00:16:00.54
>>248
そうですか・・・
LEAを駆使して・・・なんてことは考えないようにします。
ありがとうございました。

255:デフォルトの名無しさん
12/01/18 00:58:14.54
>>250, 252
ありがとう。
たしかにテーブル設計に問題があるんだろうと思います。
一番安直なやり方をしようとして却ってドツボにはまるパターンというか。
もうちょっと考えてみます。それでも解決できなかったらまた相談に乗ってください。

256:デフォルトの名無しさん
12/01/18 01:13:46.51
>>255
条件ABCDEで検索したり、条件ABCFGで検索したり、ABCHIで検索したりすることが多いなら
ABCで一時テーブルを作ってしまうという方法もあるな。あまりうまい方法とは言えないだろうけど。

257:デフォルトの名無しさん
12/01/18 01:40:23.54
副業ができそうなプログラミング言語ってなんでしょうか
ホームページとかアプリとか作ってみたいです

258:デフォルトの名無しさん
12/01/18 01:56:36.74
Java
Objective-C

259:デフォルトの名無しさん
12/01/18 01:57:02.15
うむ、間違いない

260:デフォルトの名無しさん
12/01/18 02:12:54.53
>>255
数十から数百の検索条件がどこから出てくるかによるんじゃないかな。
テーブルだったりしないの

261:デフォルトの名無しさん
12/01/18 02:16:13.79
>>257
その段階からなら今流行のアフィブログがいいと思うよ
アプリが副業になれるくらいまで知識をつけた頃に、何が金になるか予測立つなら止めないけど

262:デフォルトの名無しさん
12/01/18 07:49:51.18
>>258
JAVAは失業者の中で10万人以上が実はそのスキルを持っていると聞いたが。

263:デフォルトの名無しさん
12/01/18 08:33:07.99
ほうほう、それで?

264:デフォルトの名無しさん
12/01/18 09:04:24.70
>>263
大量離職者見込みで回っているので新卒にはむしろ有利だが、
あまりスキルを持たずにアルバイトをするのには好ましくない環境に
なっている。

265:デフォルトの名無しさん
12/01/18 12:20:32.28
趣味の範囲でやるならどんな言語がいいかな

266:デフォルトの名無しさん
12/01/18 12:28:24.25
どこでだれが動かすかによるかなあ

267:デフォルトの名無しさん
12/01/18 13:18:16.25
趣味でしかやれない言語ならesolangだな

268:デフォルトの名無しさん
12/01/18 13:28:50.09
HSP

269:デフォルトの名無しさん
12/01/18 14:45:16.31
シルバーライトでtreeviewをソートしたいんですが、上手くいきません。sortdescriptionも使ってみましたが、プロパティ名の設定がおかしいようです(おそらく) プロパティ名を調べる方法はないでしょうか?

270:デフォルトの名無しさん
12/01/18 15:22:54.51
>>269
URLリンク(msdn.microsoft.com)

271:デフォルトの名無しさん
12/01/18 15:27:10.66
【 要求ファイル > 実ファイル 】の場合
ex)
実ファイル:     1024Byte
要求ファイル:  1025Byte

「416 Requested Range Not Satisfiable」を返す

【 実ファイル > 要求ファイル 】の場合
ex)
実ファイル:     1024Byte
要求ファイル:  1023Byte

???

この【 実ファイル > 要求ファイル 】の場合はどのようなエラー番号を返すんですか?

272:デフォルトの名無しさん
12/01/18 15:33:40.16
HTTPのステータスコードの話?
要求ファイルじゃなくて要求サイズの間違いじゃないのかな

273:271
12/01/18 15:35:46.42
>>272
> HTTPのステータスコードの話?
そうです

> 要求ファイルじゃなくて要求サイズの間違いじゃないのかな
そうです。ファイルサイズのことです

すみません

274:デフォルトの名無しさん
12/01/18 15:38:57.47
rangeヘッダあたりを使おうとしてると思うんだけど、
1024byteのファイルの、先頭から1025byteくれというのは無理な話だが、
1024byteのファイルの、先頭から5byteくれというのは普通でしょ。

275:271
12/01/18 15:43:39.91
>>274
> 1024byteのファイルの、先頭から5byteくれというのは普通でしょ。
言われてみれば普通のことでしたね・・
ご回答ありがとうございます

276:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:05:14.96
Linux版がどうしてもエラーで訪問できないのでここで質問させてください
シェルコマンドという意味でプログラムかなと思いまして

Linuxにてプロセスを確認したいのですが、普段psを使っております

ただ、処理が1秒未満で終わってしまう場合にpsコマンドをうつ時間がありません
実行中、どのプロセスが動いていて消えるのかをリアルタイムで見たいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?

277:276
12/01/18 16:08:28.96
ごめんなさい
topで、分かりにくいながらも確認できました

278:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:12:31.25
int*型のポインタとかはウォッチで中身を見ることが出来るのですが、
void*型のポインタの中身を見ることって出来るのでしょうか?
中身の型はわかりません。(それで苦労しています)
よろしくお願いします。

279:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:15:36.36
出来るよ

280:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:23:13.92
どうやって見るのでしょうか?

281:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:30:26.05
16進ダンプを眺めれば判るべさ。

282:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:40:01.86
>>278
代入してるすべての箇所でtype_infoに紐付けしてやるか
現在のブレーク地点からコールスタックを眺めながら遡り
直前に代入された箇所を調べるかしかないと思うよ

283:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:42:18.09
キャストされた時点で前の型情報は失われちゃうのは当たり前なので
インポからヴォイポに変換された時点でインポの情報は失われちゃう。

284:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:47:06.75
void *v;
なら、ウォッチに

(int*)v

などと書くと、見られるぞ。

ポリモーフィックの型なら、void*じゃなくてスーパークラスのポインタにキャストすれば
そのままウォッチでみられる(VC2010)。

元の型がわからないならあきらめれ。

285:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:01:39.22
>>284
つ 中身の型はわかりません。(それで苦労しています)

286:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:03:10.56
>>284
中身が構造体でいろんな型が混じっているようですが、intの値は見れました。
ありがとうございます。

287:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:40:46.23
>>286
だから、16進ダンプを眺めてみろって。
例えば、8バイト単位に似たような値のパターンを繰り返していたらdoubleだ。

288:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:41:25.30
ポインタが指す先を中身っていうのは、なんか引っかかるなぁ

289:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:46:40.78
おれはひっかからない

290:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:48:38.59
俺も別に。自分からそう言うことはないけど、聞く分にはなんら。

291:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:56:06.64
HWNDとかHANDLEとかだったら可笑しいな。

292:デフォルトの名無しさん
12/01/18 18:04:59.07
フックなら引っかかる

293:デフォルトの名無しさん
12/01/18 22:26:08.02


ステマ相関図画像更新(1/17)
URLリンク(gazo.restspace.jp)
テレビや新聞、大規模なネットサイトで「今流行の」「今話題の~」「女性に人気の~」等と言われるものはほぼ全て
この画像上部、○○堂がコントロールしている。
  ・世間にどの程度流行らせるか
  ・流行に乗り遅れる(流行に乗り遅れさせる)人間をどのくらい作るか
  ・話題に乗り遅れた人間に対してどの程度の疎外感を与えるか
  ・いつその流行を終わらせるか
2chもステマ会場
URLリンク(www.dotup.org)

ちなみに ハリーポッターと賢者の石の 「石」とはテレビのこと(著者が執筆当時)
 ダイオード→半導体→シリコン→石
 賢者とはテレビを見る人間でも番組を作る人間でもなく、テレビを操る人間。


294:デフォルトの名無しさん
12/01/18 23:39:50.12
C言語シャトルソートについての質問です。
7つのキーボードから入力されたデータを小さい順に並べるプログラムを作りたいのですが、
なかなか完成しません。知恵をお借りできたら、と思います。
またソートをする前とソートの過程で現在のソートの状況を画面に表示しなければいけません。
上記のようなプログラムにするには何が足りないでしょうか?もしくは何が間違えているでしょうか。
#include<stdio.h>
int main(){
int i, j, temp, test[7],n=7;

printf("7人の点数を入力してください。\n");
for(i = 1; i < n; ++i){
scanf("%d ",&test[i]);
}

for(i=1; i<n; ++i){
for(j=i; j>0 && test[j-1]>test[j]; --j){
temp = test[j];
test[j] = test[j-1];
test[j-1] = temp;
}
}
for(i = 0; i < n; ++i) {
printf("%d ", test[i]);
}
return 0;
}

295:デフォルトの名無しさん
12/01/18 23:45:50.84
配列は0番目から始まる
要素番号が0から6までのの7つ

for(i = 1; i < n; ++i){
scanf("%d ",&test[i]);
}

これだと6個しか入力できない


296:269
12/01/19 03:19:24.17
何とか解決できました。皆さんありがとうございます。

297:デフォルトの名無しさん
12/01/19 07:37:33.99
>>251
freePascal


298:デフォルトの名無しさん
12/01/19 09:46:09.90
エクスプローラで表示されるファイルのサイズを実装したいのでアドバイスお願いします
1バイトのファイルでも1KBと表示されましたこれって
1024バイト未満は1KBと表示するように作ればいいのでしょうか?
そして1KB以上の場合は単純にファイルサイズを1024で割るだけで問題ないでしょうか?
1024っていう数字は1Mや1Gや1Tなど単位が変わるごとに変わったりしますか?

299:デフォルトの名無しさん
12/01/19 10:29:28.46
クラスタサイズとかに依存だろ。
実サイズと占有サイズは異なる。
実なら1バイトは1バイト。

300:デフォルトの名無しさん
12/01/19 10:32:02.85
セクタ・クラスタ ・ファイルシステム(FAT・FAT32・NTFS)とファイルサイズ 文書作成日 2002/10/30 最終更新日 2004/12/2

ファイルシステムってなに?
ファイルシステムとファイルサイズ
ファイルの本当のサイズ、わかりますか?
ファイルをマウスでポイントして、右クリックしてください。
FAT32のハードディスク上のファイルでは、[サイズ: 14.8KB (15,173バイト)、16,384バイト使用]と表示されたとします。
そのときのファイルの本当のサイズは、カッコの中の15,173バイトです。
URLリンク(www.tef-room.net)

301:デフォルトの名無しさん
12/01/19 10:37:24.27
>>299-300
自分の環境ではクラスタサイズが4KBなんですが
どうけいさんしていいのか・・・

302:デフォルトの名無しさん
12/01/19 10:47:25.70
>>298
だいぶ前エクスプローラーで表示されるサイズを計算するAPIって見た記憶がある。
がんばって検索したら出てくるんじゃないの。

303:デフォルトの名無しさん
12/01/19 11:04:24.56
Win32APIスレ辺りの住人に知ってる人おらんのかな

304:デフォルトの名無しさん
12/01/19 11:20:42.42
あそこは廃墟だろ

305:デフォルトの名無しさん
12/01/19 13:29:20.80
xPathの指定方法を教えて頂けませんか?
例えばHTMLはだいたい以下のように書いてあると思いますが、
ここからエンコードを取得したいと考えております
<?xml ~ encoding="Shift_JIS"?>内と、<meta ~ charset=Shift_JIS" />内にありますが、
これらそれぞれからShift_JISやEUC-JP、utf-8のようなものを取り出したいと考えております
宜しくお願いします

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"URLリンク(www.w3.org)">
<html xmlns="URLリンク(www.w3.org)" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />


306:デフォルトの名無しさん
12/01/19 13:36:21.29
>>305
それらは属性っていいます。

307:デフォルトの名無しさん
12/01/19 17:27:40.72
すみません
URLリンク(php.net)
で書いてあるのですが、
"現在のプロセスをセッションリーダーにする"とありますが、
いったいどういう事でしょうか?
セッションリーダーという語句を調べてみたのですが、分かりませんでした

308:デフォルトの名無しさん
12/01/19 18:07:47.39
>>307
URLリンク(ja.wikipedia.org)プロセスグループ

309:uy
12/01/19 23:09:04.66
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw
( ´_ゝ`)フーンってスルーしてるw

310:デフォルトの名無しさん
12/01/20 00:09:43.05
>>298
エクスプローラといっても、一覧表示の「サイズ」欄に出るのと
下のステータスバーに出るのとでは表記も丸め方も違うぞ。

とりあえず一覧表示の方については
空のファイルとそうでないのの区別がつかないと困るので
0だったら「0 KB」になる。1~1024バイトは「1 KB」
1025バイトからは「2 KB」、要するに切り上げ。

StrFormatByteSizeというAPIもあるけど
こっちは「1.30 KB」みたいになるからちょっと違うな。
ステータスバーに表示されるサイズはたぶんこれ。

311:デフォルトの名無しさん
12/01/20 09:07:18.90
“韓国大統領は人間のくず”

北朝鮮の国営メディアは、韓国のイ・ミョンバク大統領が、キム・ジョンイル総書記の死去後初めて、韓国軍の最前線の部隊を視察し、
北朝鮮に対する警戒を緩めないよう指示したことについて、「悲しみのなかにあるわが国の人民に対する許し難い冒とくだ」として、
大統領を「人間のくず」と呼んで厳しく非難しました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


312:デフォルトの名無しさん
12/01/20 12:37:56.20
Apache Jmaterの使い方について質問させていただきます。スレ違いでしたら誘導をお願いします。

ページA・B・Cにそれぞれ1時間当たりX・Y・Zのアクセスを同時に行う性能試験を行いたいと思います。

Jmaterのテスト計画に以下のように設定しました。
・スレッドグループa:スレッド数X、Ramp-up期間3600、ループ回数1
     └HTTPリクエストA
・スレッドグループb:スレッド数Y、Ramp-up期間3600、ループ回数1
     └HTTPリクエストB
・スレッドグループc:スレッド数Z、Ramp-up期間3600、ループ回数1
     └HTTPリクエストC

これを実行すると、XYZが小さいうちは各ページに均等にアクセスされるのですが、
スレッド数が大きくなると、右上のXのまま変化せず、ページAにばかりアクセスされるようになってしまいます。

上記症状が必ず発生する訳ではなく、クライアントの性能が高いと発生しない?ように思います。
解決策などありましたらご教授お願いします。

313:デフォルトの名無しさん
12/01/20 13:24:24.05
おっぱい括弧の使い方として、どちらがポピュラーですか?

  function{
    処理;
  }

  function
  {
    処理;
  }

314:デフォルトの名無しさん
12/01/20 13:34:50.91
俺とZendは後者使ってるよ!

315:デフォルトの名無しさん
12/01/20 13:35:35.53
classとメソッドとswitchは後者
forとifは言語によって使い分けてる

316:デフォルトの名無しさん
12/01/20 13:50:45.93
>>314-315
そっかー、いろいろなんだー。知らなかった!ありがとう!

317:デフォルトの名無しさん
12/01/20 17:29:07.03
OpenGLのテクスチャ関連ってここで聞いてもいいかな?
スレあるけどあそこは敷居高い感じが否めない・・・

318:デフォルトの名無しさん
12/01/20 17:32:35.48
敷居高いスレなんてないよ

319:デフォルトの名無しさん
12/01/20 20:00:20.33
質問です
データベースで削除フラグフィールドを使って論理削除しようと思うのですが、
論理削除にすると、例えばユーザーIDがプライマリーキーのテーブルで
論理削除した場合、ユーザーIDはユニークなので、削除したにも関わらず
同じIDで二度登録することができなくなってしまいます

これがIDの場合なら仕様ですで済むと思うのですが、今やっているものだと
削除したあとも再び同じ値で登録することがありえます
どのようにするのがよいのでしょうか?

320:デフォルトの名無しさん
12/01/20 20:09:51.83
復元すればいいんじゃないかな

321:デフォルトの名無しさん
12/01/20 20:18:13.35
>>320
ありがとうございます

322:デフォルトの名無しさん
12/01/20 21:51:43.92
RubyのクラスはClassクラスのインスタンスということは分かったのですが、
ではClassクラス自体はどうなっているのでしょうか?
どなたか教えて頂けると嬉しいです _ _

323:デフォルトの名無しさん
12/01/20 21:55:10.34
どんな削除であれIDを再利用したいなら
別のテーブル用意してスタックのように使えばいいんじゃね
一意でなくて良いならだけど

324:デフォルトの名無しさん
12/01/20 21:59:04.35
ルビーに限らず、クラスは大体、定義と実装があるわけだ。
で、定義が必要なのは、そのクラスがどのようなメンバとメソッドを持ってるか明確にするため。一旦知ってしまえば必要ない。
実装は、実際使うときに必要な要件を組み込むんだよ。
で、インスタンスというのは大雑把に言ってメモリーイメージの事を言うんだよ。
メモリ上に配置された使うための実実行領域だな。
この実行領域をメソッドなどで書き換えると作用副作用が発揮されるわけだ。

だから、その認識はちょっとおかしい。

325:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:00:20.36
>>324 -> >>322

326:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:02:59.70
>>322
余裕があったらC言語でメモリとポインタについて知るといいよ。

327:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:14:27.91
メインメモリ(DIMM)って1枚64bit接続じゃないですか。
んで、L1キャッシュラインは64Byte=512bit。
ってことは、ある32bit変数をメモリから読み出そうとすると、

64bit×8転送(バースト?)=512bit

と、8回もメモリアクセスするということでしょうか??
512-32=480bit分は、その時点では無駄な転送をしたように見えますが、
連続した領域をアクセスするような処理だった場合、
その480bit分はプリフェッチしたカタチになるので、
非常に効率的なアクセスということになる。

また、これに加えて、ハードウェアプリフェッチで、ある程度先のアドレスを
勝ってに読み込んできてくれるので、局所的なアクセスを行うのであれば
キャッシュヒット率は向上する。


これで合っているでしょうか??

328:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:19:58.06
DRAMとCPUとチップセットを指定しないと意味が無いぞ

329:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:33:55.85
>>323
すみません、一応一意になっていて、ただし削除フラグされている場合には
重複も可能ということなので、データベースの中でなんとかするのは
難しいのかもしれないです

330:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:41:00.29
>>329
安全にやるなら、削除レコードの情報を専用テーブルに追い出す

別テーブルを用意せず頑張るなら、世代管理するとか
世代番号 0 がアクティブな情報として、
検索するときは
ID + 0(世代番号) で検索する
削除するときは世代番号を最大世代+1に書き換える
ID + 0 のレコードが見つからなければ、IDの再利用可能

331:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:45:00.06
>>324
その認識だと、インスタンスを生成した後に、そのオブジェクトがどのようなメンバとメソッドを持ってるかを調べるにはどうするんですか?

332:デフォルトの名無しさん
12/01/20 22:58:32.86
>>331
名前で検索するんであれば、言語によってはリフレクションがあるね。
だから、リフレクションを実装するんであれば、定義はどっかに持っておかないと行けない場面もあるかもしれん。
ただ、ランタイムに一意の関数とか変数とかを認識するのであれば名前など必要なくてアドレスとその型を知ってれば良い。

333:デフォルトの名無しさん
12/01/21 08:36:21.02
VS2008 VC++

std::ostringstreamの変数に対して文字追加して結合していく関数を作り、
直後にchar*型で取得した文字列をfwriteでファイルに出力をするというコンソールアプリを作っています。
for( 約10万回 ){
 std::ostringstream str;
  func( &str ){ // 関数 ↓関数の中身
     for( 約100回 )
      *pStr << "文字列,";
  }


  fwrite( str..str().c_str()を出力 );
  str.str("");  // 念のため
  str.clear();  // 念のため
}
ざっくり書くとこんな感じなのですが、
func関数の中の文字列を*pStrに入れるところで例外エラーで止まる場合があります。
例えば大本が3万回目のループで、関数内は50回目のループのところ・・・など。
1度止まるとそのままであれば何度実行しても同じ場所で止まりますが、
ソースに変化を持たせると止まる位置が変わったり、
func関数内でprintfを使って文字列を表示させるなどの処理を入れると問題なく通ったりします。
std::stringに置き換えても似たような事象がおき原因が特定できなかったのですが、
string系に対して文字列を追加していくのとfwriteは何か競合していたりするのでしょうか。
文字列の追加の途中なのでメモリが確保できなかった・・・と思うのですが、
タスクマネージャーで見る限りはメモリの使用量は増加していません。

334:327
12/01/21 09:27:41.47
>>328

DRAM : DDR3
CPU : Nehalem(DRAMコントローラ内蔵)
チップセット : 上記CPU対応のもの

でお願いします。

335:デフォルトの名無しさん
12/01/21 10:46:44.90
シンクロナスDRAMは最初のアドレスを与えるだけで、連続したアドレスに
アクセスするバースト転送というモードがある。
アドレスを与えられてから最初のデータが出てくるまでのレイテンシは
DDR3では8-12クロックかかるので、無駄になる場合があってもバースト
転送しなれけば、性能は上がらない。
大昔の非同期DRAMと同じ動作(アドレス与えてそのデータだけ読む)になる。

336:デフォルトの名無しさん
12/01/21 11:39:09.96
>>333
単純にどっかでオーバーフローして、メモリを壊してるだけなんじゃね。

337:333
12/01/21 14:15:31.96
>>336
ループ中では*pStrに文字列を追加してfwriteで書き出している以外は特に何もしていません。
*pStrに入れる文字列もほとんど長さは変わりません。
ループするたびにostringstreamのメモリ解放の前に次のループのostringstreamを確保してて
結局空き領域があるのに穴だらけで使えないとかになってるのかな・・・うーん。

338:デフォルトの名無しさん
12/01/21 14:20:27.45
>>337
例外が outOfMemory みたいのだったら、そうかもしれないね。
文字列を連結してファイルに書き出してるだけなら、streamとかstringとか使わないで、
固定でバッファをとったほうがいいかもしれない。

339:デフォルトの名無しさん
12/01/21 18:53:37.02
URLリンク(neutralx0.net)
このサイトみたいにオシャレでゲームもできるようなホームページをつくりたいんですが
HTMLを勉強すればメモ帳などでもこういうサイトは作れるんでしょうか
あとここにあるゲームはどのようなプログラム言語で作られてるんでしょうか

340:327
12/01/21 19:24:00.86
>>335
なるほど。
バースト転送の比率が上がれば全体としてみたDRAM転送速度(スループット)は高くなりますね。
ありがとうございます。

341:デフォルトの名無しさん
12/01/21 21:14:29.35
>>339
HTML+JS+CSS+Flushかな?
これからはHTML5も流行ると思うからそっちも抑えておくといいよ。
デザインに関してはどのような目標であろうと君の感性しだいだ。

あと、WebProg版があるのでそっちもよろしくね~。

342:デフォルトの名無しさん
12/01/21 21:24:59.57
>>341
4つもあるのかぁ
とりあえずHTMLについていろいろ調べたいと思います
それとフラッシュゲームの素材も普通は自分で作るんですかね

343:デフォルトの名無しさん
12/01/21 21:29:58.66
>>342
世の中著作権というものがあるので、勝手にドッカからひっぱてくるのは不味いだろう。

フリー素材は規約を読んで使う。
信頼できる知人に頼んで融通してもらう。
お金を払って作ってもらう。
自分で作る。

まー、この辺を活用することになるだろう。

344:uy
12/01/21 22:52:53.48
>>322
Classクラスは
Class.new
↑こいつ
こいつの中身はどうせCで定義されてるからrubyのソース見なくちゃ見れない
メソッド一覧
Class.methodsこれで表示できるから
こっから調べることは可能


>>323-343
ゴミみたいなレスだな・・・・

345:デフォルトの名無しさん
12/01/21 22:56:35.12
いろんな話題を含んでるのに一意にゴミって言えるの何で何だろう。

346:デフォルトの名無しさん
12/01/21 22:59:11.39
>>2

347:デフォルトの名無しさん
12/01/21 23:00:07.83
>>346
腹減った。

348:デフォルトの名無しさん
12/01/21 23:07:16.57
>>297
ありがとう。パスカルってでるびーの仲間かなぁ。調べてみます。

349:デフォルトの名無しさん
12/01/22 11:36:35.04
>>348
でるびー…?
Delphi のことなら、PASCALを発展させたのが Delphi だね

350:デフォルトの名無しさん
12/01/22 11:37:37.93
かつて object Pascal というものがあってだな

351:デフォルトの名無しさん
12/01/22 20:15:54.37
昔でいうVB厨って今だと何に当たるの?

352:デフォルトの名無しさん
12/01/22 20:56:04.11
該当するものは無い

353:デフォルトの名無しさん
12/01/22 21:09:18.24
まず、「VB厨」の定義を

354:デフォルトの名無しさん
12/01/22 21:53:39.32

就活中
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

就職後
(p)URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

街の人(やらせ業者)募集中です



355:デフォルトの名無しさん
12/01/22 22:37:08.36
>>353
俺がここにきたときには既にVB厨という言葉があったが定義は知らぬ
誰が最初につくったんだろう


356:デフォルトの名無しさん
12/01/22 22:46:50.80
「VBしか組めないのにプログラマ自称しちゃう人」じゃないかな

357:デフォルトの名無しさん
12/01/22 22:52:17.49
VBが作れれば相当なもの。

358:デフォルトの名無しさん
12/01/22 22:55:21.88
目的が達成されていることを手段によって区別するバカを炙り出す言葉

359:デフォルトの名無しさん
12/01/22 22:56:53.50
「コボラー」辺りと似たような表現よね

360:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:24:25.23
言語・OS・ライブラリ環境べったり
外界は理解しない出来ない袋小路にハマったマを嘲笑する単語ッスね

361:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:27:28.69
プログラムを作っていて、困ったことが一つあり、解決方法を教えて頂けないでしょうか?

実行中のプログラム内部に存在する、 mov EAX, [ESI + B0h]

の [ESI + B0h] 値を別のプログラムから取得するにはどうすれば良いのでしょうか?

レジスタ 取得などのキーワードで検索しても自己解決できませんでした・・・。

言語はC、C++です。

よろしくお願いします。

362:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:32:14.56
何のコンパイラ/OSか指定しないと解決にはならんよ
つかどのタイミングのレジスタの値がほしいのか目的もな

363:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:39:51.82
>>361
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

364:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:48:13.13
>>362

情報不足ですみません…。

コンパイラ:Microsoft Visual C++ 2005 Professional Edition 日本語版
OS:Windows7 64bit版

上記の環境です。

シューティングゲームで、被弾した時のESIレジスタ値を取得したいのです。

目的はネット対戦型のシューティングの勝敗を取得し、

アプリで勝敗数の表示機能を実装したい為です。

365:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:49:50.93
上位で実装

366:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:52:20.33
157,917 を 0以上1未満の小数と、10の累乗とを使って表せ。

367:デフォルトの名無しさん
12/01/23 00:59:34.93
0.157917 x 10^6

368:デフォルトの名無しさん
12/01/23 04:51:26.57
ブラウザの更新ボタンでサイトが読み込まれた時iframeもリロードされるようにしたいんですが、
各々のiframeにnameやIDをつけてない場合ですべてのiframeに適用するには以下の○○の部分に何をいれたらいいでしょうか?
document.getElementById("○○").contentWindow.location.reload();


369:デフォルトの名無しさん
12/01/23 05:30:53.53
今大学生なんだけど興味ない勉強ばかりでもう嫌だお
大学中退して高卒でゲーム関連のプログラマーになろうかと考えてます

基本的には高卒より大卒の方が給料も福祉も将来性(出世など)も良いけど
プログラマーもやはり高卒より大卒の方が色々と待遇は良いのでしょうか??

一年勉強ニートしてから就活しようかと考えてまぷ

370:デフォルトの名無しさん
12/01/23 05:33:53.23
ついでに21歳(大学2年生)です。
実力主義と聞いたので、
中退だろうが面接でそれなりに良い自作品を提出できるのなら入社できる
と考えて良いのでしょうか

371:デフォルトの名無しさん
12/01/23 05:42:16.51
大学中退してドカタか、親が泣くぞ

372:uy
12/01/23 05:46:32.31
>>369
大卒のほうが給料はいいと思うけど
結局、仕事がつらくなるか楽になるかは自分の能力次第

一年勉強ニートしたら、おそらく一年後にプログラマにはなりたくなくなってるよ
ニートは、学生や社会人よりもネットをやる時間が多いので、とても情報通になってしまうから

入社は出来るだろう

ただ生半可な実力ではいったらゲームPGは死ぬぞ

ゲームっていうのは、
ストーリー → 絵=音 → プログラム

の順に作られる

つまり、
ストーリー、絵、音で、工程が遅れた分のツケは全てゲームPGにいく

つまり、ほぼ一年中デスマっているわけけど、それはわかっているか?

373:デフォルトの名無しさん
12/01/23 06:03:31.22
日本はもうだめだから
外国に出ることを考えよう
本国でクソゲーの勉強なんかしてる場合ではないぞ

374:デフォルトの名無しさん
12/01/23 06:14:14.63
韓国行こうぜ韓国
すばらしい国らしいよ

375:322
12/01/23 07:41:17.27
>>324 >>344
ありがとうございます!勉強になりました!

376:デフォルトの名無しさん
12/01/23 10:05:28.30
>>374
民主の心のふる里へ行くって.....

377:デフォルトの名無しさん
12/01/23 13:53:04.30
C言語に関係したものです。
エクスポート関数を無効にする方法はありませんか?
bcc -cまはたilinkが___CPPdebugHookを付けます。
これを無効にするというかtdumpのエクスポートの一覧に出させなくする方法はありませんか?

378:デフォルトの名無しさん
12/01/23 14:04:07.02
>>377
にほんごでどうぞ。

379:デフォルトの名無しさん
12/01/23 14:08:06.07
知らないならだまっててください。

380:デフォルトの名無しさん
12/01/23 14:20:39.97
>>377
>C言語に関係したものです。
なにが?

>エクスポート関数を無効にする方法はありませんか?
「エクスポート関数」なんて用語はありません。

>bcc -cまはたilinkが___CPPdebugHookを付けます。
×まはた
×ilink
"bcc -c"というコマンドラインの断片が何かを為すわけではありませんね。
何かを為すのはbcc(.exe)でしょう。

>これを無効にするというかtdumpのエクスポートの一覧に出させなくする方法はありませんか?
どれを?

結論: にほんごでどうぞ。

381:デフォルトの名無しさん
12/01/23 14:22:43.84
翻訳サイトで翻訳してそのまま貼り付けたみたいな文章

382:デフォルトの名無しさん
12/01/23 14:23:26.35
知らないならだまっててください。

383:デフォルトの名無しさん
12/01/23 14:26:42.77
DLL作成時のリンカの設定がごにょごにょの話でしょう?
bccのスレってもうないんだっけ

384:デフォルトの名無しさん
12/01/23 21:22:34.65
パソコン素人で恐縮です。
URLリンク(goldminer.arrs.org)というサイトでchromeのマウスジェスチャ・カスタムアクションを利用して検索したいのですがうまくいきません。

(function(url){ window.open(url.replace("%s",encodeURIComponent(window.getSelection())));})("URLリンク(goldminer.arrs.org)")ではだめなのでしょうか?

385:384
12/01/23 21:33:57.63
すいません 解決しました

386:デフォルトの名無しさん
12/01/23 22:12:47.40
C/C++で関数内で構造体宣言して使ってもいいんですか?
あまりこういう書き方見ないんですが
void func(void) {
struct A { int x; };
...
}

387:デフォルトの名無しさん
12/01/23 22:16:00.40
>>386
問題ないよ。
関数宣言だってOK(定義は駄目だけど)

388:デフォルトの名無しさん
12/01/23 22:27:07.59
>>387
ありがとうございます。
あまり見ないということは、人に渡すようなソースでは避けた方がいいってことですよね。

389:デフォルトの名無しさん
12/01/23 23:00:31.98
全然問題ない。

390:デフォルトの名無しさん
12/01/23 23:18:11.17
>>388
避けた方がいいというより、やる価値がそれほど高くない。
適切な長さの関数なら、ひとつの関数内で完結する構造体ってのは少ないし、別に構造体使うまでも無かったりするからね。

391:デフォルトの名無しさん
12/01/24 01:29:14.16
androidなんですが

import.android~

の部分に全てエラーがついてしまっています

パッケージが足りてない?ってことでしょうか・・?

回答頂けると光栄です

392:デフォルトの名無しさん
12/01/24 01:50:59.37
↑昔のム板ならボロクソにたたかれてるレス


393:デフォルトの名無しさん
12/01/24 02:06:40.99
>>392
すいません初心者なもんで・・・

394:デフォルトの名無しさん
12/01/24 02:23:17.41
じえんおつ

395:デフォルトの名無しさん
12/01/24 02:24:11.32
ここ見てまず環境整えろ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


396:デフォルトの名無しさん
12/01/24 02:39:53.42
>>395
sdkもADTもいれたはずなんですけどどうもダメみたいで・・

397:デフォルトの名無しさん
12/01/24 03:02:59.76
プロジェクトのプロパティでProject Build Targetは何になってる

398:デフォルトの名無しさん
12/01/24 03:17:29.86
VBScriptでプロセス監視&終了をWMIのサービスオブジェクトで行っています。
以前は実現できていたのですが、今日
GetObject("winmgmts:")を実行するとエラー8004100Eが発生してしまいました。
Win7Pro64bitです。

ウチの環境だけがおかしいのでしょうか。

399:デフォルトの名無しさん
12/01/24 03:31:24.17
>>396
家どこだよ
俺が行って解決してやるよ

400:デフォルトの名無しさん
12/01/24 03:36:29.63
>>399
当事者じゃないがコエーよ!

401:デフォルトの名無しさん
12/01/24 03:40:33.97
だってこいつ何も情報出さねーもん


402:デフォルトの名無しさん
12/01/24 03:57:49.64
>>369
情報工学系の学科かな?似たような経験しているかもしれないので参考程度に。

俺は、大学でプログラミング言語自体の勉強がしたかったけど、大学でやる程度は
2 週間もあればできるようになったし、他の授業も簡単すぎて正直つまらなかった。
他にプログラミングできる友達もいなかったから、
話さえもできないのが一番つまらなかった。(今も大抵は。。。)
だから、自分で勉強した。単位落とさない程度には大学の勉強もした。
家計の都合がきっかけで、プログラミングのバイトも始めた。

独学でアルゴリズムの勉強をしていくと、大学でこれやったわ、とか思うようになる。
そうなってくると、ちゃんと大学の勉強もしておくと他にも役に立てれることが
わかってくる。(と、思えるようになる。)
線形数学レベル(高校レベル)でなんとかなる数学なんかは特にこの傾向が強い。
3D の難しいアルゴリズムでは大学でやるレベルの微分や積分が使われたりもするから。

とりあえず中退はせず、何か専門的に勉強していくといいよ。
難しいアルゴリズムの実装・理解を経験する必要がある。
プログラミングのバイトはものにもよるだろうけど、何かを専門的に勉強する場として
俺には調度良かった。

403:デフォルトの名無しさん
12/01/24 08:38:27.13
自分で目的もってそれに打ち込めばよく身に付くよね。

404:デフォルトの名無しさん
12/01/24 13:40:40.29
ソースコードの管理方法についてアドバイスお願いします

C:\sourcecode\に全部ソースコードを入れてます

C:\sourcecode\にはさらに言語別にフォルダを作って分けてます
C:\sourcecode\ruby\
C:\sourcecode\c\

各言語別フォルダにプロジェクトごとにフォルダを作ってます
C:\sourcecode\c\omikuji\
C:\sourcecode\c\\dentaku\

こういう管理をしてまして、バックアップはc:\sourcecode\をzipで圧縮して定期的に取ってます
この方法だと更新してないソースコードも圧縮するのでコストの無駄になります
そこで言語別に圧縮して定期的にバックアップを取るようにしました
でも気づきました。これだとどのソースコードを更新したか分からないので結局全てを個々に圧縮しなおさなければいけません
何かよい管理方法を伝授してください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch