ECMAScript デス 4at TECH
ECMAScript デス 4 - 暇つぶし2ch142:デフォルトの名無しさん
12/09/27 00:40:57.35
ECMAScript6にいつのまにかclassが追加されててワロタw
どうやら6/15のDraftに追加されたようだ。
さがしたら>>135で話題になってたけど、言ってる意味がわからん。。
ちょっと勉強するか。

143:デフォルトの名無しさん
12/09/27 01:36:15.53
しかし仕様書を見てもよくわからんな。。
もう少し土管化するまで待つか

144:デフォルトの名無しさん
12/09/27 08:05:08.60
土管化が何を指してるのかさっぱりだ

145:デフォルトの名無しさん
12/10/01 02:35:37.39
URLリンク(www.slideshare.net)
URLリンク(constellation.github.com)

この辺りを見てclassについてある程度理解出来た。
単なるシンタックスシュガーなんだな。それで十分だ。

それにしても、モジュールの機能が無いみたいだけどそれ以外は普通にモダンな
スクリプト言語になっちゃうね。

146:デフォルトの名無しさん
12/10/01 12:03:59.01
言語設計は最初からモダンだけどな。
ライブラリ設計は古かったけど。(殆ど無いに等しいし)

147:デフォルトの名無しさん
12/10/14 16:38:50.03
ECMAScriptの最新 = TypeScriptなの?

148:デフォルトの名無しさん
12/10/15 00:05:30.16
私も興味があります
現在策定中のECMAScriptとTypeScriptの相違はどの程度なのでしょうか?

149:デフォルトの名無しさん
12/10/15 00:19:27.67
マージされることがあるとしても、バージョン二つくらい後だろ。
クラス仕様については、ECMAScriptとほぼ同じ機能になってるな。
違いは組み込みかライブラリ化の違いくらい。

150:デフォルトの名無しさん
12/10/15 17:18:28.74
>>149
ありがとうございます
そうなると、あと10年位掛かりそうな・・・

オプショナルな静的型付けとかジェネリックとか、次の仕様に取り込まれないかな

151:デフォルトの名無しさん
12/10/15 17:47:41.70
ECMAScript4の失敗を忘れたのか?
そこまでやるならいっそ新しい言語にしてくれたほうがマシ
糞みたいな互換性やら名前やらとはさっさとおさらばしたいぜ

152:デフォルトの名無しさん
12/10/15 20:19:01.64
ECMAScript4の失敗についてはよく知らないけど
TypeScriptはJavaScriptの上位互換だよ
TypeScriptのように、既存のJavaScriptが動くように仕様を拡張したら問題ないのでは?

153:デフォルトの名無しさん
12/10/15 20:43:43.76
ECMAScript4の失敗
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(developers.slashdot.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

154:デフォルトの名無しさん
12/10/15 22:08:55.95
>>153の記事を読んでの感想。

ECMAScript 4の失敗というのは、ECMAScript 4の仕様自体の問題というよりも、
Adobe、Mozilla、Opera、Google陣営と、Microsoft、Yahoo!陣営による政治的な問題
という色彩が強いように感じた。

例えば、ECMAScript 4が決裂した2008年当時は、Microsoftは「Web標準」を軽視し、
Silverlightを普及させようとしていたのではなかったか。
つまり、当時のMicrosoftは、Silverlightを普及させるために、JavaScriptが高機能になるのを嫌った。
一方、JavaScriptの重要性を認識していたMozillaやGoogleなどは、JavaScriptを大幅に拡張したかった。
そうした各陣営の様々な政治的な思惑があって、ECMAScript 4は決裂したように思う。

しかし、今は、Microsoftも「Web標準」にシフトして、業界全体でJavaScriptの重要性に対する認識が
共有されるようになったのではないか。
Webサイトに限らず、デスクトップアプリケーションやモバイルアプリ、サーバーサイドにまで
JavaScriptが使われている。
そうした中で、JavaScriptによる開発が行いやすいよう、ECMAScript 4のような大規模な拡張が
JavaScriptには求められているし、こうした要求に異を唱える陣営は今はもういないのではないか。

だから、合意に達するのであれば、慎重かつ大胆にECMAScript 6の仕様を拡張してほしいというのが、私の考え。

155:デフォルトの名無しさん
12/10/15 22:58:57.10
MicrosoftはMicrosoftで思惑あったと思うが、
・AdobeがActionScriptをECMAScript4にしようとしていた。
・既に広く広まったECMAScript3との互換性の問題が軽視。
古いコードをどうやって実行するのか議論が深まらないまま。
・ECMAScript4の新機能の多くがActionScriptをコピーしただけで、
入れることの是非、設計詳細部の議論が深まらないまま。
・ActionScriptの機能の多くが実装者の思いつきで設計。(Adobeの公開MLに残ってる)
・参照実装であるtamarinのコードの質の低さ。
というわけでストップになった。
ただしECMAScript4で導入されそうになった機能は捨てられたわけでなく、
多くは議論を深めてから入れる方向で考えられている。
Webの現状を考えると時間をかけるのが妥当と判断された。
それはBrandenの声明にもはっきり書かれている。

156:デフォルトの名無しさん
12/10/15 23:48:22.01
>>155
ActionScriptはECMAScript 4を元に作られたと思っていたのですが、
実際は逆で、ActionScriptを元にECMAScript 4の仕様を決めようとしていたということでしょうか?
ECMAScript 4は2回決裂しているようなので、そこらへんの前後関係は良く分かりませんが、
少なくとも2回目の決裂に関しては、Adobeの強引さとActionScriptの出来が問題になったということですかね。

ECMAScript 6に関してはしっかり議論して合意に達してほしいですね。
便利な機能が入ることを期待しつつ、時間が掛かることをもどかしく思ったりしつつ、
末端プログラマとして、仕様策定者に期待したいです。

157:デフォルトの名無しさん
12/10/16 08:10:49.32
>実際は逆で、ActionScriptを元にECMAScript 4の仕様を決めようとしていたということでしょうか?
ドラフトを先走って実装しただけ

158:デフォルトの名無しさん
12/10/18 19:10:41.39
>>154
前半の陰謀論はまったく要らないな

159:デフォルトの名無しさん
12/10/19 21:05:59.32
JavaScriptの未来?
URLリンク(brendaneich.github.com)

160:デフォルトの名無しさん
12/10/19 21:13:28.34
>>159
ちなみにBrendan Eichのスライド

161:デフォルトの名無しさん
12/10/19 21:25:10.17
Brendan Eich @BrazilJS 2012 - The State of JavaScript
URLリンク(www.youtube.com)

162:デフォルトの名無しさん
12/10/20 00:54:46.78
typescript出たばかりなのに、No Classかよw



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch