くだすれDelphi(超初心者用)その54at TECH
くだすれDelphi(超初心者用)その54 - 暇つぶし2ch859:デフォルトの名無しさん
12/08/01 20:33:39.34
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     YAMEL        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

860:デフォルトの名無しさん
12/08/01 20:34:18.39
>>210
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!---… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴--、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"--、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
                          ゙‐'-'
                      //Λ_Λ  | |
                      | |( ´Д`)// <うるせぇ、オスプレイぶつけんぞ
                      \      |

861:デフォルトの名無しさん
12/08/03 18:03:32.37
D6です。
動画合成用の素材動画データを作りたく
数値データから文字を avi ファイル(1 ~10 fps)に出力するプログラムを組みたいのです
どういう手順がベストでしょうか?

作業目的の全体像は
(1)テキストの計測文字データを時間軸で動画にして
 ~.txt(例)
 09:59:58 計測値1
 09:59:59 計測値2
 10:00:00 計測値3
 10:00:01 計測値4
  ↓出力
 ~.avi
 ┌────┐
 │09:59:59 計測値2
 └────┘
(2)同時間実写ビデオ映像 と 時間+数値などの(1)を合成する。← これはフリーの動画合成を探します。


862:861
12/08/03 18:04:30.28
procedure TForm1.~ (.txt は読み込んであるとして)
 Var Bmp : TBitmap;
begin
 BMP :=TBitmap.Create;

 { Bitmap の範囲を決めて文字情報を描画
 { avi データに Bitmap バイナリを書き足す
 { 繰り返し

 BMP.Free;
end;

このような流れですか?

863:デフォルトの名無しさん
12/08/03 18:36:41.16
えくりぷす
URLリンク(gamers-park.com)

864:デフォルトの名無しさん
12/08/03 21:49:33.04
>>861-862
聞く必要あるんですか、それ?

865:デフォルトの名無しさん
12/08/03 22:02:21.50
>>861
こういうのでやった方がよくないか?
URLリンク(www.avisynth.info)

866:861
12/08/04 17:48:22.23
>>865
テキスト加工出力の方が楽なので、ソレを調べてみます。
ありがとう
他のツールや方法があればご指摘ください。

867:デフォルトの名無しさん
12/08/19 21:01:01.31


868:デフォルトの名無しさん
12/08/22 03:44:59.63
オートパイロット・自動操作ツールを作っています
対象ウィンドウにWM_LBUTTONDOWN/UPを送ることでクリックの再現には成功したのですが
その際に、そのウィンドウがアクティブになってしまい、フォーカスが奪われます。
フォーカスさせないでクリックさせることは可能ですか?

フォアグラウンドにしない方法というのはググったら見つかって
Get/SetForegroundWindowで直前のウィンドウを呼び戻したり
hPMHandle := FindWindow(null, PChar('Program Manager')); SetParent(hTargetHandle,hPMHandle);
というようにProgram Managerの養子にするという方法で実現できました。

が、フォーカスは相変わらず奪われます。特に文字入力中にはにゅうりょくがちゅ
うだんされこのようになります。

869:868
12/08/22 03:57:03.46
すみません。自己解決したかもしれません。(たまたま今うまくいっているだけかも)
>>868の非フォアグラウンド化とあわせて
Get/SetWindowLongで拡張スタイルのWS_EX_NOACTIVATEを追加指定してやるとうまく?いきます。
それと
fore := GetForegroundWindow();
SendMessage(hoge);
SetForegroundWindow(fore);
SetActiveWindow(fore); <- New!
するといいかも。とりあえず思いつく限りいろいろやったらうまく動いたっぽいです。
 □←明日になると(なぜか)動かなくなるスイッチ

どれがキモ、無駄か判明してないけど、もうねるぽ…

870:デフォルトの名無しさん
12/08/22 05:16:44.76
ここは ぼくの にっきちょう です

871:デフォルトの名無しさん
12/08/22 07:44:50.86
キモ、い。 >870

872:デフォルトの名無しさん
12/08/22 10:06:14.40
ここ は ぼく の にっきちょう です。

873:デフォルトの名無しさん
12/08/24 22:07:45.05
D4でのフォームの継承について教えてください。

あるフォーム(このフォーム自体も多重継承しています)を継承して
新しくフォームを作ろうとしているのですが、
この継承元フォームのコンポーネントを継承先フォーム設計時に
表示するにはどうすれば良いのでしょう。

実行時はコンポが表示されますが、設計時には表示されないので
レイアウトが決めにくく悩んでいます。

<やってみたこと>
継承元のdfmがあるので、それを流用すれば何とかなるのではと
思ってdfmの先頭行を
inherited oldForm:ToldForm → inherited newForm:TnewForm
のように書き換えて新規フォームのdfmと入れ替えてみたのですが
フォーム読み込み中のエラー(中略)読み込み違反がおきました 
とメッセージが出て上手くいきませんでした。



874:デフォルトの名無しさん
12/08/24 22:10:31.88
>>873
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  山で出会った時は
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |    とりあえず「こんにちわ」が基本だよな
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ   
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l.
 ..─|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ─i二i──(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ そうだよな。 いきなり銃向けられるって、どこのスラム街だよって話だよな

875:デフォルトの名無しさん
12/08/24 23:58:31.70
>>873
D4より新しいバージョンを使って下さい

876:873
12/08/25 07:36:12.38
>>875
ありがとうございます。
個人的にももっと新しいバージョンを使いたいのですが
業務関係でD4しか使用出来ない状況です。
D4では無理なのでしょうか。

877:デフォルトの名無しさん
12/08/25 09:52:14.97
>>873
1.継承元フォーム上で右クリックして「リポジトリに追加」を選択
2.「リポジトリに追加」ダイアログで「タイトル」に「Hoge」と入力して「OK」クリック
3.メニュー「ツール」「リポジトリ」を選択
4.「オブジェクトリポジトリ」ダイアログで「ページ」リストから「オブジェクトリポジトリ」を選択
5.「オブジェクト」リストから「Hoge」を「ページ」リスト内の「フォーム」へドラッグ
6.「ページ」リストから「フォーム」を選択し「Hoge」が追加されているのを確認して「OK」クリック
--- ここまでが準備 ---
1.適当なプロジェクトでメニュー「ファイル」「新規作成」を選択
2.「新規作成」ダイアログで「フォーム」タブを開く
3.「Hoge」を選択し「継承」を選択したら「OK」をクリック

878:873
12/08/25 16:18:44.69
>>877
週明けに記載の通り実行してみます。
詳細な手順まで書いていただいて
本当にありがとうございます。

879:874
12/08/25 22:14:43.48
いえいえ、どういたしまして


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch