12/04/08 05:53:53.48
MVVMわかんねーとWPFで開発できねーてのが問題なんだよな
それ以上に人集めりゃ開発できると勘違いしてる業界の体質自体狂ってんだけどさ
誰かさるにもわかるMVVM入門書いてくんねーかな
954:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 06:41:16.50
べつにイベント駆動でもいいじゃない
使い捨てだもの
955:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 08:10:49.58
5年でオワコンになる画面系のくせに俺すげーことしてる(キリッって厨二ぽく見栄張るためのインチキ技術がMVVMだろ?w
956:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 08:18:59.60
ビューとロジックの分離(キリッなんて言うけど実際はロジックの再利用なんてしたことないだろw
どうせ単純なデータベース読み書きしかしてないんだろw
必要になったら作り直せばいいだけじゃんw
Visual Studioは生産性の高さが自慢じゃなかったのか?w
957:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 08:39:09.72
>>950
そのオブジェクト指向を斜め45度くらいに理解するやつがいて
メンテ不能なプログラムが出来上がる。
958:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 22:28:58.66
ずっとそこで働くんじゃなきゃ
メンテ不能でもいいだろ
959:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 22:30:23.88
>>958
それでは鶏国の民度ではないか
960:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/08 22:32:20.20
有能なプログラマを雇わない会社が悪い
961:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 00:15:03.16
優秀なPG必要ないプロジェクトならいいだろ
そこがお前らとUの限界
962:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 00:27:47.67
有能なプログラマはプログラマにならない
963:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 03:02:47.13
Visual Studioが正式サポートしたらはやりだすよ
現状だとデザインプレビュー上に配置したボタンとかをダブルクリックすると
コードビハインドにメソッドが自動生成されてそこが開くんだから、
そういう開発手法のほうが合理的
View & Code behind & Model これがしっくりくるな
964:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 03:03:17.28
Modelだけ再利用すりゃいい ということが言いたかった
965:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 03:11:22.65
ListViewが糞重いのはVirtualizingStackPanel次第で改善できるらしいが
難しくてよくわからんなWPF
966:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 03:11:50.61
VMを共有なんてまずしないし、コードビハインドで良い気はするんだけどな。
でも、直でV触れるだけに、いちいちめんどくさいことしなくなりそうw イベントでいいだろ的な。
967:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 04:43:03.83
デザパタ的にぶったぎった結果なんだろうけど
いまのvsの仕様を考えるとwindowクラスをpartialでぶったぎったほうがお徳だよね
968:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 05:04:12.05
VM
969:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 09:21:31.98
>>965
URLリンク(intre.net)
970:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 09:33:37.60
U氏は、ツィッターで下らんバトルする暇あるなら、その分Livetのリリースに全力注いだ方がいいと思うぞ
MVVMインフラの決定打と称して皆を期待させながら、リリース一年近く遅れてドキュメントも公開の目処すら立たないのに、ツィッターで吠えまくるのは何か違うと思う
971:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 11:39:19.09
使いにくい物を使いにくいと言うとU師の攻撃を受ける世の中w
972:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 11:43:05.38
await,asyncが出てきたらLivetに影響があるんですか?
973:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 18:34:03.33
MSでサインインできないので
どなたかご連絡お願いできませんか?
このページ
MVVM入門 その1「シンプル四則演算アプリケーションの作成」 かずきさん著
URLリンク(code.msdn.microsoft.com)
を手順通りコピペして実行させたのですが計算選択のコンボボックス部分が
Itemのクラス名で表示されてしまいます
しばらく調べても原因がわからなかったのでslnをダウンロードして見てみると
App.xamlに DataTemplateが設定されていました
この手順が抜けているようです
ページをよく見ると
App.xaml.csの見出しがXAMLになっていますのでこのあたりで紛れたのでしょうか?