D言語 Part28at TECHD言語 Part28 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト858:デフォルトの名無しさん 12/02/10 19:45:03.62 >>856 trunk の最新ソースを落としてビルドしたら落ちなくなってた(WinXP 32) 859:デフォルトの名無しさん 12/02/10 19:57:57.79 >>858 では、2.058では解決されているのですね ありがとうございます 860:デフォルトの名無しさん 12/02/12 10:01:51.83 明日は2.058リリースか 3.0とかどうなったんだろな 861:デフォルトの名無しさん 12/02/12 13:11:08.52 D3はmoduleに代わってnamespaceを導入して 呼び出し側でもrefとかoutとかつけて属性を明示できるようになって プロパティはset/getキーワードを用意して自然に表現できるし Attributeクラスでメソッドの属性を自作できる上にラムダ式とかも余裕で使えるし しかも.NETフレームワークで動く 862:デフォルトの名無しさん 12/02/12 13:12:55.18 今更namespaceとかありえないんじゃないかな 863:デフォルトの名無しさん 12/02/12 13:16:46.99 >>861 あとはVisualStudioで開発できれば完璧だな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch