datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17datat TECH
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat - 暇つぶし2ch2:デフォルトの名無しさん
11/02/11 01:28:45
過去スレ:
Part 1 スレリンク(tech板)
Part 2 スレリンク(tech板)
Part 3 スレリンク(tech板)
Part 4 スレリンク(tech板)
Part 5 スレリンク(tech板)
Part 6 スレリンク(download板)
Part 7 スレリンク(download板)
Part 8 スレリンク(download板)
Part 9 スレリンク(download板)
Part 10 スレリンク(download板)
Part 11 スレリンク(download板)
Part 12 スレリンク(download板)
Part 13 スレリンク(download板)
Part 14 スレリンク(download板)
Part 15 スレリンク(tech板)
Part 16 スレリンク(tech板)

3:デフォルトの名無しさん
11/02/11 01:30:12
補完テスト用スレ

通常スレテスト
スレリンク(news4vip板)
スレリンク(livenhk板)
スレリンク(bgame板)

スレッド924テスト
スレリンク(saku板)

鯖移転テスト
スレリンク(news4vip板)
スレリンク(news4vip板)

DBrebuilder v1.1
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)
o2onの再構築機能だとうまくデータベースを作り直せない場合に使うソフト

4:デフォルトの名無しさん
11/02/11 01:31:33
他板の関連スレ
【●いらず】datファイル共有専用P2Pソフト o2on
スレリンク(download板)
【●いらず】o2on【datファイル共有専用P2Pソフト】
スレリンク(siberia板)

5:デフォルトの名無しさん
11/02/11 01:49:15
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所

6:デフォルトの名無しさん
11/02/11 01:51:27
前スレたったった今1000到達で落ちたな

7:デフォルトの名無しさん
11/02/11 05:18:51
>>1
おつ

あとは>>20まで埋めないと圧縮来るんじゃ無かったっけ?

8:デフォルトの名無しさん
11/02/11 05:42:16
20じゃ無くて合計サイズだな
つまり急いでテンプレ貼れ

9:デフォルトの名無しさん
11/02/11 06:53:42
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)
最新バージョン

10:デフォルトの名無しさん
11/02/11 13:28:06
>>8
5レスしかなくてこれよりサイズの小さいスレが1ヵ月たっても落ちてないから
もう大丈夫だと思う

11:デフォルトの名無しさん
11/02/11 20:22:21
>>1

12:デフォルトの名無しさん
11/02/12 03:12:13
板の移転とかでURL変更になったらなんかしないといけない事ってあるの?

13:デフォルトの名無しさん
11/02/12 03:51:22
o2onはdatの保管場所をURL全体でなくドメイン(2ch.netもしくはbbspink)と板名(プログラム板なら"tech")で判定してるから、
移転によるURL変更だけの場合は特にやる事はない。

新規の板が設立されたときは管理画面のdat収集から板取得を行ってログを保存するかどうか設定する必要が有る。

14:デフォルトの名無しさん
11/02/13 06:11:41
某所で過去dat要求した人がいたから
宣伝してきた。

ノードが増えますように。

で、sourceforge.jpの初期ノードリストが正しいんだっけ?
俺が o2on入れたときって
稼働してない初期ノード集がいくつかあって
かなり初期ノードの導入に手間取ったから。

15:デフォルトの名無しさん
11/02/13 07:00:27
これってどうやってNAT越えてるの?

16:デフォルトの名無しさん
11/02/13 08:07:50
もう少しNATについて勉強してこい

17:デフォルトの名無しさん
11/02/13 10:21:32
>>15
IPは周りのノードに教えてもらう
ポートは手動で開けてもいいしUPnPも実装されてる

18:デフォルトの名無しさん
11/02/14 01:11:56
定期保守

19:デフォルトの名無しさん
11/02/16 23:20:02
書き込めないのだがcockieってどうやっていじんの?

20:デフォルトの名無しさん
11/02/17 03:13:06
書込はo2on関係ねーから

21: 冒険の書【Lv=2,xxxP】
11/02/20 21:51:13.98
そうなんだ

22:デフォルトの名無しさん
11/02/25 04:26:19.60
お客さまのなかに、ギャルゲ板の
dat を溜めてる方はいませんか~

23:デフォルトの名無しさん
11/02/25 13:02:54.20
実況板なら結構あるぞ

24:デフォルトの名無しさん
11/02/26 03:45:36.57
1744はあった
多いほうかはわからん

25:デフォルトの名無しさん
11/02/26 13:22:02.27
ギャルゲー板のログ、半分くらいアイマスのスレでわろた

26:デフォルトの名無しさん
11/02/26 14:01:45.63
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


27:デフォルトの名無しさん
11/02/27 18:29:57.40
     _____________
   /|:: ┌───┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └───┘ ::|
  \_|    ┌──┐   .|     ∧∧    俺が過去ログを共有することで
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     | )           ) ) | | .|        どこかのだれかが明日を生きる活力を得る。
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ―-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


datファイルを共有するP2Pソフト o2on
スレリンク(tech板)


宣伝作ってみたw AA 弄っただけだけど。

28:デフォルトの名無しさん
11/02/27 21:04:02.76
良いではないか。

29:デフォルトの名無しさん
11/03/09 22:45:34.91
シベリアに立った方は落ちたようだ

30:デフォルトの名無しさん
11/03/10 03:21:21.93
これさ、ネットワーク上にないDATはいつまでも手に入らないよね。
●持ちが過去ログをあげてくれるスレないかな。


31:デフォルトの名無しさん
11/03/10 09:17:23.47
どっかの過去ログ参照スレから取ってくるのは

32:デフォルトの名無しさん
11/03/10 23:38:20.82
これ携帯ゲーソフト板のdat取得、再構築出来なく無い?
DBrebuilder11
o2on002_0042_Win32
の組み合わせで駄目だった
o2on002_0045_Win32に変えても出来ない

33:デフォルトの名無しさん
11/03/10 23:53:35.05
できてるけど。

O2/0.2 (o2on/0.02.0045; Win32)

そもそも他の板の dat 取得はできてる?


34:デフォルトの名無しさん
11/03/11 00:02:18.93
>>33
お騒がせしました、ちゃんと出来ました
でもなんでさっき出来なかったんだろう?

35:デフォルトの名無しさん
11/03/12 03:07:04.03
o2onで専ブラポート8000とweb管理ポート9999が指定されているのは確認していて、
janeもプロクシ使用にチェックと受信ポート8000が指定されているのは確認しているのですが、
janeでo2on経由ではConnection reset by peer.ieと左下のペインに表示されてしまい、
ieではURLリンク(127.0.0.1:9999)が開けなくなっちゃったのですがどこを修正すればよいのでしょうか?

36:デフォルトの名無しさん
11/03/12 16:29:21.10
ファイアウォールの設定?

37:デフォルトの名無しさん
11/03/13 15:15:46.20
ノートンインターネットセキュリティで設定済みだった
janeとo2onを削除してもっかい通信もポートもすべて許可設定
しても駄目っす。
未だに原因解明出来ないのでo2onの使用を停止中・・・

38:デフォルトの名無しさん
11/03/14 05:17:47.41
ネットワークがやっと復旧した、お前等無事ですか?

39:デフォルトの名無しさん
11/03/14 05:44:12.24
輪番でござる

40:デフォルトの名無しさん
11/03/14 17:12:36.18
どうでもいいけど停電の範囲をぼやかすのは止めて欲しい
っていうか東電って杜撰すぎね?

41:デフォルトの名無しさん
11/03/14 18:42:12.96
東電はJR西と同じ香りがする

42:デフォルトの名無しさん
11/03/16 16:09:01.97
もしかしたら、東電の糞さは雪印やJR西以上なのかも

43:デフォルトの名無しさん
11/03/16 18:15:12.05
気付くの遅すぎ

44:デフォルトの名無しさん
11/03/19 18:33:12.65
やっとネット復旧したから一週間分のログを拾おうと導入したが一個も落ちてこねーぞ
あんまり使ってる人いないのか

45:デフォルトの名無しさん
11/03/19 19:02:42.52
他人が見てるスレを共有するソフトだから
目的のスレを誰かが見て無いと落ちてこないお

46:デフォルトの名無しさん
11/03/21 19:19:11.87
近隣のノードの人が遭難したんじゃね
URLリンク(www.youtube.com)

47:デフォルトの名無しさん
11/03/27 02:45:22.50
mimizunに大量のdatが置いてあるけど
カバー率はどれくらいなんだろう…

48:デフォルトの名無しさん
11/03/30 11:14:53.54
全然、ノード落ちてないんだが
誰かさらしてくれよ

49:48
11/03/30 11:36:59.54
自己解決しました

50:デフォルトの名無しさん
11/03/30 15:22:17.66
1144578309f8780b3e0b70a4d6ed71eee297c992cfae1c2a0cc8

これでいいのかな

51:のみねーと ◆myadMFZ/7k
11/04/04 12:52:29.79

| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\    \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i     '
: :|:. : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : |     |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : |     |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/   |:/ |ハ: : |: : : |  \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト     rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i }     トイ レ: :|/|/   関東地方
( |: : : : 代c::ノソ     レリ |: : : : |       東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨       、¨x.|: : : i:|    関西地方 九州地方
\|i: : : :|        ,   /|: : : i:|      沖縄地方 にいる
∨リ\: :iト 、      `´ ィ  |: : /|リ     すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V  |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r―‐へ      rっr‐-、_
:::::::::/ :://      ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|...
:::/ ::/ /          ヽ|.    L|_|_ト'           |.
/ ::::/  /         \  ただちに にげろ     |.
. :::/ |/           |                 |

ただちににげろのガイドライン
URLリンク(www.geocities.jp)

52:デフォルトの名無しさん
11/04/05 18:00:20.59
なんか設定できなかったけど、>>50のノード登録したら動いた
ありがとう!

53:デフォルトの名無しさん
11/04/08 12:48:00.33
o2on 仮想化終了。

電気くいまくりの古いPCで動いてた o2on
を半年前に気合い入れて買ったPCで動かしたら
エコ+早くなるかなというもくろみだったんだけど
そんなに速度変わらないね。かえって遅いかも。

つーか、これ Win 専用なんですか。
Mac でも動く Java バージョンとか無い?

54:デフォルトの名無しさん
11/04/08 15:36:33.49
pythonならあるぞ
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

55:デフォルトの名無しさん
11/04/11 16:55:30.38
ノードをね、URLから追加ボタンで↓のURL出してOKボタンをクリックしても
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)
追加失敗って赤文字表示されちゃいます。

なので>50のノードをもらって使えるようになったのですが、
URLからの追加ボタンは相変わらず駄目です。
o2on.sourceforge.jp/nodes/はもう駄目なのでしょうか?

56:デフォルトの名無しさん
11/04/11 17:13:38.78
>50 のノードの人だけど、>53 でもある。

PC 再起動して vm 立ち上げ忘れたり等、
常時 o2on の vm を起動してるわけではないので
こういう風に初期ノードとして扱われるとこまっちゃうな。

57:デフォルトの名無しさん
11/04/11 17:26:22.68
うーっす
b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcfbbd2a802d5

58:デフォルトの名無しさん
11/04/11 18:20:45.97
とりあえずノード晒します
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8c

59:デフォルトの名無しさん
11/04/11 18:22:49.63
IDじゃなくてノードページの自ノード情報じゃないとだめぽ

60:デフォルトの名無しさん
11/04/11 18:30:15.38
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f5c114c8
これでいいのか?

61:デフォルトの名無しさん
11/04/11 18:45:12.60
>>60
おk

IDは単なるランダムなハッシュ文字列でそれに自分のIPとポート情報を追加したのがノード情報になる

62:55
11/04/11 19:16:32.11
あのね、自分>35>37なんすけど、やっぱりo2on使いたくていったんそっくり削除して、
再度o2on入れたら動いたけど今度はノード追加だけが「追加失敗」ってなるから
さりげなく聞いたのですが、結局みなさんも「ノード追加ボタン」で「URLから追加」だと
失敗になるのでしょうか?

それとも失敗表示はうちだけですか?

63:デフォルトの名無しさん
11/04/11 19:19:11.70
ブラウザで↓開くと普通にノードが記載されてるページが出てくるので、
追加に失敗する原因が気になってるんです。
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

64:デフォルトの名無しさん
11/04/11 20:05:29.81
SF側がおかしいから気にする必要無し
ここでノード情報晒してくれればみんな追加するよ

65:デフォルトの名無しさん
11/04/11 20:20:50.40
1a2290d8ac7d05acf405e0160d987c5d04f74543cb167ee13490
さらしときます

66:デフォルトの名無しさん
11/04/11 20:23:55.73
>64
ありがとう

晒してくれたノード入れて繋がっているので
寝るまで放置民しときます。

67:デフォルトの名無しさん
11/04/12 23:25:25.57
ノード取得URLを書き替えても次回からはまたsourceforgeに戻っちゃうんだな
そこは一度書き替えたら記憶する仕様にしてほしかった

68:デフォルトの名無しさん
11/04/12 23:33:58.03
admin/main.htmlのURLを編集すればいい

69:デフォルトの名無しさん
11/04/13 06:39:37.64
サンクス

70:58
11/04/26 18:47:57.28
保守

71:デフォルトの名無しさん
11/04/27 03:43:19.66
他の環境で動作するか分からないけどJava版ぽいの
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

基本C++のソース丸写し、本家の作者さんパクってごめん
Python版も色々参考にしました、作者さんありがとう。

バグとりと最適化と軽量化と清書できる人きてくれー

72:デフォルトの名無しさん
11/05/02 14:24:08.71
GW保守

73:デフォルトの名無しさん
11/05/02 15:51:49.94
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)
java そこそこ安定

今更だけど結構マイナーな板のdatも落ちてくるよね
みんな結構いろいろな板みてるんだなー

74:デフォルトの名無しさん
11/05/02 23:58:25.00
>>73
ご褒美だ、あげてあげよう

75:デフォルトの名無しさん
11/05/03 19:40:48.38
グローバルアドレスがなかなか確定しないのだけど、みんな起動してからどれぐらいで確定してます?
ポート開放、ファイアウォール設定は出来ているはず。

76:デフォルトの名無しさん
11/05/03 19:44:58.30
うちは 開始~グローバルIP確定 が1秒以内

77:デフォルトの名無しさん
11/05/03 19:49:33.39
グローバルIPを取得する流れは
自分のノードに近いノードから順番にPINGを送信して
ヒットしたノードがどのIPから送られてきたかを返信するっていう流れになってる
なので近所のノードがオフラインの状態だと中々確定しない場合があるかもしれない

78:デフォルトの名無しさん
11/05/03 20:44:07.02
よそのノードを登録してもだんだん減っていって最後にゼロになっちゃうんですよね
通信できてないのかな

79:デフォルトの名無しさん
11/05/03 20:57:54.64
>>50-60 のノードでどうよ?

80:デフォルトの名無しさん
11/05/03 21:15:06.28
>>79
>>50さんのノード情報でようやくつながりました。
ありがとうございました。

ついでに自ノード
170fc4ad21cb14a5565a97b9fc90e60249051ddca26becffb4fc


81: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/05/05 22:41:56.16
8048280db5a23f7097c6c79c7533ac304ba599966eaa096b14c9

82: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 87.4 %】
11/05/12 12:54:01.36
ddced03d167ad93db5eeb05dada586a1213e828461f9c11275d2

83: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 78.1 %】
11/05/12 23:55:32.59
使い始めて半月くらいで保持dat数が5000越えた記念に聞いてみたいんだが、
お前らどのくらい持ってる?

84:デフォルトの名無しさん
11/05/13 01:23:51.60
そろそろ容量200GB超えそうな人が出てくるころじゃない?

85:デフォルトの名無しさん
11/05/18 17:09:33.04
見てみたら5,885だった

86:(´・ω・`)
11/05/23 17:25:45.65
>>83
総dat数 総datサイズ
1,304,805 180,695,126,016

さすがに200GBはまだ遠い…

87:デフォルトの名無しさん
11/05/23 19:07:19.72
dat数:4,636 合計サイズ:587,849,728
ショボい

88:デフォルトの名無しさん
11/05/23 19:07:24.79
容量200GB超えたらどうなるの?

89:84
11/05/23 19:52:53.86
2年くらい前に100GB位って報告した人がいたからそろそろ200GB超えたかな~って思っただけで
200GB超えても特になにもないっすw

90:デフォルトの名無しさん
11/05/29 22:15:37.80
ほしゅー

91:デフォルトの名無しさん
11/06/11 12:39:49.78
dat数1万越え記念カキコ

92:デフォルトの名無しさん
11/06/12 02:37:08.55
数か月ぶりに起動してみたんで自ノード晒すお

a0c37c88981f2a322b82253618a9c7fbe0be6c62

93:デフォルトの名無しさん
11/06/12 03:27:49.59
最近PC新調したんだけど
HDD はどうせそんなにつかわんべと思って
昔のHDD で頑張ってたら、こいつが意外と容量使ってたので
ならばというわけで、3TB HDD 買ってきた。



94:84
11/06/12 08:55:53.76
じゃあ俺も3TB買ってくるし!

95:デフォルトの名無しさん
11/06/12 08:57:23.18
>>92
それじゃなくてノード→自ノード情報で出てきた文字列をコピペしてくれ

96:デフォルトの名無しさん
11/06/13 04:48:16.67
>>95

おっと、これは失敬。うっかりしてた

a0c37c88981f2a322b82253618a9c7fbe0be6c626db9b85120ed

今度はおkのはず

97:デフォルトの名無しさん
11/06/13 04:51:03.88
しっかしここらでノード数増やさないと廃れていく一方になるのでは

半年くらい前にシベリアやdownload板に出張スレ立てたやつもいたが

シベリアスレは早々に落ちてたし

98:デフォルトの名無しさん
11/06/13 09:14:43.42
o2onをライブラリ化して各種2chブラウザに組み込みを促せばノード数増えるかもね
2chブラウザなら立ち上げっぱなしにしてる人もいるだろうし

99:デフォルトの名無しさん
11/06/13 16:49:33.87
>>96
おk
他の人もできればノード晒してほしい

100:デフォルトの名無しさん
11/06/13 19:46:09.33
ほい
fb17bb9ed0bce92cba2df8d1dc237dfbba780d22cf63087714d5

101: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 77.6 %】
11/06/13 21:31:54.47
>>82 から変化なし

102:デフォルトの名無しさん
11/06/14 13:14:37.66
jo2onなんているのか

103:デフォルトの名無しさん
11/06/14 17:00:47.16
いつのまにかノード変わってた
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f73914c8

104:デフォルトの名無しさん
11/06/14 20:07:09.09
URLから追加ボタンの自ノード登録のチェックをつけたら、どういう結果になるの?

105:デフォルトの名無しさん
11/06/14 20:16:54.59
おっと、ついでに晒し
969f2c47ae085895a30e9fb9528c84cde4c0d6baa05c182f72d5

106:デフォルトの名無しさん
11/06/15 15:45:38.93
>>104
今はURLから追加ボタンの接続先が死んでるので意味なし

107:デフォルトの名無しさん
11/06/15 22:28:29.21
接続先のURLから初期ノードのリストを取得、
それによってグローバルIP確立して自ノード情報が確定したら、接続先に自ノード情報を送信する。
接続先は受け取ったそれをリストに追加する。

みたいなのが期待動作と考えていいのかな?

URLリンク(o2on.sourceforge.jp)
URLリンク(o2on.jf.land.to)

の両方でやってみても「追加失敗」になるのでなんでかなと。

108:デフォルトの名無しさん
11/06/16 10:26:22.27
グローバルIPの確立方法はAgentのGetGlobalIPが担当してるんだけど
自分が保持してるノードから順番にPINGを送信する
PINGを受け取ったノードが送信元ノードのIP情報を返信する
返信を受け取ったらグローバルIPが確立される

また追加失敗になる理由については
sourceforgeはo2onだと何故か弾かれてxmlを取得できないのでエラーになる。
下のurlは"URLリンク(o2on.jf.land.to)"にすると追加できる


109:デフォルトの名無しさん
11/06/16 17:20:52.41
ありがと!追加に成功しました。
元から入ってるadmin/main.htmlが
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)で後ろにファイル名がついてないので誤解してました。

自ノード登録にチェックしたのにnode.xmlに反映されてないなあ。
常時起動なので初期ノードとして扱ってくれて構わないのに……

110:デフォルトの名無しさん
11/06/16 18:10:37.54
o2onは常にノード情報を交換しあって最新の物に更新し続けているから
自分から誰かに接続出来ればすぐに自ノード情報が拡散される、
1ヶ月以上起動しないなんてことがない限り心配しなくて大丈夫よ

111:デフォルトの名無しさん
11/06/16 19:10:05.66
取り越し苦労ってやつだったかぁ。
いつの間にか他ノードが見えなくなった事があったんで疑心暗鬼になってたみたい。

112:デフォルトの名無しさん
11/06/16 23:38:02.64
何かのトラブルで消えることはあるから良いんじゃね?

113:デフォルトの名無しさん
11/06/18 01:07:39.94
また他ノードが消えた……
URLから追加で追加には成功するけど、段々減って0に戻ってしまう。

connect失敗になったノードから消されてるように見えるんだけど。

114:デフォルトの名無しさん
11/06/18 03:37:18.11
このスレにあがってるノードを登録しとけって。

ちなみに >>50 はもう無効だけどな。

TEPCO 回線から Flet's に替えたから。

115:デフォルトの名無しさん
11/06/18 14:28:07.50
>>1の初期ノードリストはもう機能してないと思っていいよ

116:デフォルトの名無しさん
11/06/21 10:26:03.24
ほっしゅー

117:デフォルトの名無しさん
11/06/29 21:28:21.78
hoshu

118:デフォルトの名無しさん
11/07/06 04:38:34.89
ほしゅー

119:デフォルトの名無しさん
11/07/10 21:00:59.33
だれかつなぎに来てー
170fc4ad21cb14a5565a97b9fc90e60249051ddca26b8965b4fc

120:デフォルトの名無しさん
11/07/19 08:42:33.58
保守しとこう

121:デフォルトの名無しさん
11/07/20 00:06:38.96
専ブラとo2on入れてみてdat保存場所もo2onに移したが、p2pが動いてるかさっぱり分からん・・・

122:デフォルトの名無しさん
11/07/20 02:01:12.98
タスクトレーアイコンで見るSendとRecvがずっと0.0KB/sのまんまだ…
管理画面ではどちらも0.0KB/sではないんだけど。

123:デフォルトの名無しさん
11/07/20 02:36:07.30
落とそうとしてないdatがどんどん増えてるんだけど何処で管理すれば良いの??

124:デフォルトの名無しさん
11/07/20 06:12:12.72
専ブラのdatの保存場所を移動してもDBの再構築しないと意味が無いから注意、あとo2onと競合するからしない方がいい
各専ブラ用にdatを登録するツールがあるから対応してたらそれで登録、それからo2onをプロクシ先に設定すればいいです

P2Pが動いてるかチェックするには管理画面の[管理]→[ノード]もしくは[状態]でグローバルIPが確定してるかチェック

datを保存する板を設定するには管理画面の[dat収集]から各板の設定を行う



125:デフォルトの名無しさん
11/07/27 23:41:36.87
ほしゅ

126:デフォルトの名無しさん
11/07/30 23:47:36.33
うわ・・・

HDDクラッシュで3年分のdat全滅\(^o^)/

127:デフォルトの名無しさん
11/07/31 01:13:23.88
問題ない、そのためのo2onだ

128:デフォルトの名無しさん
11/07/31 14:59:28.54
>>126
ついこの前、HDDクラッシュでo2on 以外のいろいろが
消えた俺にあやまれw


129:デフォルトの名無しさん
11/07/31 15:26:41.96
>>128
大丈夫だ、o2on以外の過去10年分の研究データとか、写真とかプライベートなものも全部消えちゃったw

まさか買って3週間もたってない2TBHDDがcrashするとは思ってなかったからバックアップもまだなかったし

もう、なんかね、笑えてくるわwwww



130:デフォルトの名無しさん
11/08/01 17:29:06.58
>>129
俺なんてRAID5で組んだ
6T分飛んだから

もう、どうにでもなーれ状態

131:デフォルトの名無しさん
11/08/01 19:08:26.36
>>130
スレチだけどRAID5が飛んで復旧できなかった訳をしりたいかも。

132:デフォルトの名無しさん
11/08/02 01:32:38.08
6TBのRAID5の復旧なんかしたくないだろw
せめてRAIDZにしとけばいいのに

133:デフォルトの名無しさん
11/08/02 01:53:11.08
いろいろ最強なのはわかるけどZFSだとファイルシステム依存しちゃう。
HDDも安いし個人用途なら単純にRAID10がいいよな。

134:デフォルトの名無しさん
11/08/02 08:58:29.34
RAID5は復旧できない可能性が高いからやめた方がいいよ

135:デフォルトの名無しさん
11/08/02 10:20:47.16
>>131
ディスクに問題は起きてなかった(ランプ上)
が、突然ファイルシステムエラーみたいなので修復はいって
データあぼーん

136:あぼーん
11/08/02 21:33:02.03
あぼーん

137:デフォルトの名無しさん
11/08/08 08:24:20.52
>>135-136の流れにワロタ

138:デフォルトの名無しさん
11/08/08 22:38:09.20
まじか
ちょっとうけた

139:デフォルトの名無しさん
11/08/09 01:26:36.15
本物じゃないでしょ

140:デフォルトの名無しさん
11/08/09 08:35:14.70
昨日導入してみた。

wikiの最新版2008年の導入したら
最新版が検知された。

アップローダに最新版あるのかな?
接続エラーも出てるみたいだし・・・
Structureがちがうとかなんとか・・・

FAQなら煽ってからw誘導おねがいします。

141:デフォルトの名無しさん
11/08/09 10:11:19.87
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)
たしかこれが最新

142:140
11/08/09 18:57:21.87
>>141
ありがとう。帰ったら導入してみます。

143:デフォルトの名無しさん
11/08/13 22:27:36.19
a1db789aee408e36428a7c0a0297ca490e6485206eaa096bb4dc

144: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 51.5 %】
11/08/20 08:20:15.81
ddced03d167ad93db5eeb05dada586a1213e8284cfa5b66c75d2

145:デフォルトの名無しさん
11/08/20 12:22:15.04
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f4ab14c8

146:デフォルトの名無しさん
11/08/22 09:53:02.55
誰かつないでー
0f59363e22ff8c536b3169be9b7165a6b92a366b67e804522dfc

147:デフォルトの名無しさん
11/08/23 11:57:39.60
ブラウザでログ見ると
KeyDB error XML-FATAL: Invalid document structure
ってのが沢山でるんだけど何が悪いの?

148:デフォルトの名無しさん
11/08/23 12:10:07.84
KeyDBは主にDatキー(どのノードがどのDatを持ってるか)、Sakuキー(どのノードがどの削除依頼をしてるか)
Queryキー(検索登録に追加してあるノードの情報)を扱ってるんだけど、そのどこかでたのノードからの取得に失敗、もしくはファイルが破損等してるかも
もし、ログにアドレスとポート番号が載ってたら教えて欲しい

149:デフォルトの名無しさん
11/08/23 12:53:37.02
生で貼るとこんな感じ IPとポートはマイナスで表示されない
2011/08/23 12:40:13 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 12:38:25 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 12:34:54 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 12:30:08 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 11:44:17 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 11:30:27 Job info - - グローバルIP確定 ないしょ

150:デフォルトの名無しさん
11/08/23 13:57:23.80
ありがとうございます

とりあえずo2onのフォルダ内のconfフォルダにあるQuery.xmlとSaku.xmlの内容を確認してみてください、
エディタ等で読み込んでxmlの構造がどこかでおかしいような場合はファイルの破損が原因と思われます。
その場合は同名の空のファイルを同じ場所に作成すればエラーは無くなると思います。
ただ検索登録、削除依頼の情報は失われてしまいます。

また、これは1つの仮説なのですが、o2on互換のソフトを制作中の出来事で、
ある方のノードがDatキーの送信に失敗して正確なxmlを送信できていなく似たようなエラーになることがありました。
もしかしたらそれが原因ということも考えられます(他の方との通信は問題無くできていたので個人の通信環境などの問題で起こる極希なケースかもしれません)
その場合は特に気にする必要はありません、Datキーも他のノードから正確な情報を受け取ることが出来るので問題は無いです。

直接の作者ではないので私が知る限りの原因はこれくらいしか把握出来ていません、
上記のケースに当てはまらない場合は申し訳御座いませんがお力になれません。

151:デフォルトの名無しさん
11/08/24 07:11:49.40
>>150
気になって確認してみたら
>>149と同じ内容のログが残ってた

1時間に0~6回くらいだし
2段目がその理由かなと思ってる

152:デフォルトの名無しさん
11/08/26 12:58:44.31
保守

153:デフォルトの名無しさん
11/08/31 14:39:03.61
今datフォルダを調べたら、ファイル数90295、9.29GBだった

154:デフォルトの名無しさん
11/08/31 17:47:18.84
>>153
累計稼働時間は?

155:デフォルトの名無しさん
11/08/31 21:25:14.25
ウチは18.5GBだった。
稼働時間は、171d 03:30:10だから約6ヶ月弱てところか。

156:デフォルトの名無しさん
11/08/31 21:42:33.21
容量ついでにdat収集画面でどんな板のが集まってるか確認してみたら
新板のdatもそこそこ取得してるのなw
誰が見るんだって感じの板のdatとかもあってワロタわ

157:デフォルトの名無しさん
11/08/31 21:56:22.23
o2on で引っかかってる以上、誰かが見てるんだよw

158:154
11/08/31 23:03:57.34
>>155
なるほど

ちなみに自分は20万dat/21GiB/50day
以前保存してたHDDがどっかいったから数年ぶりに新しく始めたとは言え
かの100Gの人には遠く及ばない

159:153
11/09/01 13:12:12.21
>154
1648d 09:10:15ってなってる

1648dって1648日ってこと?
入れてから4か月もたってないんだけど・・・


160:デフォルトの名無しさん
11/09/03 01:14:44.47
ところでpink鯖のデータを2ch.netフォルダに突っ込んで
放流するのはやめていただきたいのだが……
他にも、まちBBSとかただの個人ブログとか

つけっぱなしで共有貢献してくれるのは嬉しいが
たまにはデータのチェックをたのむ

161:デフォルトの名無しさん
11/09/03 02:33:04.22
>>160
該当する板名とdatファイル名教えてもらえない?


162:デフォルトの名無しさん
11/09/03 07:26:49.41
>>161
昨日整理したのでdatは無理、板は大量に……、手動なので抜けはあるかも……
21oversea2,6306,801,adultgoods,adultsite,ascii,ascii2d,avideo,bbs,club,comic5tr,couple,eroaa,eroanime,
erobbs,erocg,erochara,erochara2,erocomic,erocosp,erodoujin,erog,erolive,eromog2,eroparo,feti,girls,
gsalon(板名が違う),guide,hanapockey,hgame,hgame2,hneta,hokkaidou,housekeeping,kageki,kageki2,
kana,kgirls,kinki,kousinetu,kyusyu,leaf,lesbian,live14tr,log,mature,mirv,mumumu,natuero,neet4pink,
news18tr,nude,ogefin,okinawa,onatech,pinknanmin,pinkqa,pub,sm,soap,tama,tawara,tokyo,top10live,
top10regl,toukai,webmaster

163:デフォルトの名無しさん
11/09/03 08:57:38.91
>>162
こちらの2ch.net下にはいずれの板もないですよ
拡散は限定的だったのかな

164:デフォルトの名無しさん
11/09/03 09:15:15.16
私の環境でも2ch.net内ではなくbbspink.com内にありますね
もしbbspink.com内の板が2ch.netの板として拡散されても各個人のBoardEx.xmlで定義されていなければ弾かれるはずなんです
管理画面->da収集からもう1度板取得を行ってBoardEX.xmlの再構築をお勧めします


165:デフォルトの名無しさん
11/09/03 10:23:17.00
>>163
そうですか……
ビルド0042ぐらいから使ってるっぽいので昔紛れ込んだのかもですね
ただ、一度整理したのにまた拾ってきたということは未だに拡散している人は
居るみたいです

>>164
もともと前出の項目は「不明」以下に出てくるのでチェックボックスを外すようにはしてるんですが
ブラウザ上からは変更出来ず(確定を押しても)BoardEXを直接編集しています
最近の新板追加に合わせて板取得はしてみたんですが
その時にまたチェック状態が1に戻ったみたいで最初に逆戻りです

とりあえずBoardEXの再構築をしてみます

166:デフォルトの名無しさん
11/09/03 10:26:19.67
mmobbs くわえてほしいなぁーなんてw

167:165
11/09/03 11:04:56.95
2channel.brdとBoardEX.xmlの再構築でなんとかなりそうです
情報ありがとうございました

168:デフォルトの名無しさん
11/09/03 11:06:49.35
>>165
うーん、確かカテゴリ「不明」に板が追加される場合は2channel.brdの更新も必要だったかも
新板が追加されたりしたときに2channel.brdに定義されていないと不明に追加された気がする

今使用してるファイルうpしてみたからよかったら使ってみて
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

それと使用してる専用ブラウザやdatを取り込んだりした場合は使用したツール教えて貰えると詳しく特定できるかもしれない

>>166
俺も色々と追加して欲しい板とかあるんけど2chじゃないからなーw
こればっかりはしょうがないw


169:168
11/09/03 11:11:29.75
リロードしてませんでした、すいませんでした

170:165
11/09/03 11:17:19.03
>>169
いえいえ。わざわざありがとうございます。
良くあることなのでお気になさらず。

171:デフォルトの名無しさん
11/09/04 14:20:48.10
管理メニューの概要に出てる転送量ってあてになるのかな?

172:デフォルトの名無しさん
11/09/04 14:25:19.40
ソースを見る限りでは送受信時にきちんとカウントしてるっぽいよ

173:デフォルトの名無しさん
11/09/04 14:26:34.18
666bvjdvi777vnkkkkio

174:デフォルトの名無しさん
11/09/04 16:45:35.81
>>172
もしかして送信するときは圧縮掛けてあるのかな?
ネットワークアダプタの送信byteと概要の送信byteが
4倍ぐらい違うんだけど(同じ稼動時間内で)

175:デフォルトの名無しさん
11/09/05 02:53:36.07
圧縮はかけてないですね
確かカウントするタイミングが、送信した段階ではなく、送信した相手から返信があった段階だったはずなので
アダプタが通信のやりとりに失敗した分までカウントしてるとなると差がでるかもしれません
またo2onと2ch間の分はカウントしてないので、その分の差もでると思います

176:デフォルトの名無しさん
11/09/05 08:36:52.04
>>175
うーん。そうですか。
アダプタと実際の送信量に差が出ること自体は問題ないんですが
プロバイダの既定で送信15GB/dayの制限があり
概要を見ているとそれを上回りそうな勢いなのでちょっと心配しています

177:デフォルトの名無しさん
11/09/05 08:54:15.96
帯域制限できるソフトがあるからそういうので制限してみたら?

178:デフォルトの名無しさん
11/09/05 09:31:44.00
>>177
一応やってるんですが、効いてるやら効いてないやらいまいちわかりにくいです
NEGiESはクラッシュ、
tcpmon+trafficconはうまく制御出来ず(公式アナウンス)
今はQoSでポートに対して掛けていますがこれも効いているか微妙……
NEGiESが使えれば一発なんですが、Vistaなのでそうもいかず
なかなかむずかしいですね

179:デフォルトの名無しさん
11/09/17 02:37:34.23
ほしゅ

180:デフォルトの名無しさん
11/09/19 18:02:40.09
*.dat.dat って名前のファイルが沢山あってキモい
どうにかなんないかな
実害は無さそう?

hoge>dir /b /s *.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1012\1012540017.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1042\1042994841.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1137\1137839765.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1160\1160552804.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1201\1201944039.dat.dat
hoge\2ch.net\2chbook\1020\1020858780.dat.dat
hoge\2ch.net\2chbook\1208\1208865236.dat.dat
hoge\2ch.net\2chbook\9970\997091341.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1138\1138370656.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1139\1139232483.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1140\1140005573.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1141\1141497525.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1142\1142135244.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1143\1143009753.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1154\1154528206.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1179\1179231236.dat.dat

全部でいくつあるのかよくわからんが1000個以上ある
てかマシンしょぼいのでコマンド終わんねえw

181:デフォルトの名無しさん
11/09/19 23:06:55.45
俺の環境には全く無いな

182:デフォルトの名無しさん
11/09/20 09:38:48.49
>>180
時間があるときにソースチェックしてみます

183:デフォルトの名無しさん
11/09/20 13:56:57.52
3000弱あるな

184:デフォルトの名無しさん
11/09/20 15:21:12.95
ときどき、AVGFree が
------------
驚異はブロックされました
------------
116.94.197.187:18433/dat
Exploit MDAC ActiveX Code Execution (type 183)
------------
とか報告してくるz

185:デフォルトの名無しさん
11/09/20 21:00:45.55
それはしょうがないだろ
変なコードカキコしたやつに文句言ってくれ

186:180
11/09/21 03:13:01.96
5400個あった
当方の環境はwindowsXP、o2on 0.02 alpha build 0045、保持スレ数80万弱
dat.dbを再構築したり手動dat移入したことは一度もないし読んだことないスレばっかなので
p2p経由で入ってきたものだと思う

187:デフォルトの名無しさん
11/09/21 03:54:00.43
お詫び

>>180さんが指摘した問題は私がJavaで作っていた互換ソフトのバグで
datファイルをリクエストする時のリクエストヘッダの一部分、
X-O2-DAT-Pathの書式を間違えていたために起こってしまいました。

正しくは X-O2-DAT-Path: [ドメイン]/[板名]/[datナンバー]
とするところを X-O2-DAT-Path: [ドメイン]/[板名]/[datナンバー].dat

としてしまっていたために"*.dat.dat"という名前のファイルが作成されてしまいました。
またこの件に関してo2onには全く問題は御座いません。

   , - ,----、
  (U(    ) ご迷惑をおかけして本当にすいませんでした。
  | |∨T∨
  (__)_)

188:デフォルトの名無しさん
11/09/21 04:24:39.84
原因特定乙

削除した方が良いの?

189:187
11/09/21 05:11:35.97
"*.dat.dat"ファイルは削除して貰って構いません、
後々正常な名前で流通してくると思われますので問題は有りません。

また、データベース内の該当の項目を確認、削除する場合のスクリプトですが

確認用のSQL: select * from dat where datname like'%.dat.dat'
項目を削除する際のSQL: delete from dat where datname like '%.dat.dat'

管理画面でSQLを実行して項目を削除して頂ければその後"*.dat.dat"のファイルは流通しないと思われます。

   , - ,----、
  (U(    ) 本当にすいませんでした。
  | |∨T∨
  (__)_)

190:デフォルトの名無しさん
11/09/21 16:23:11.18
お、あっさり消えた
ありがてぇ

191:デフォルトの名無しさん
11/09/21 18:27:34.96
オレが消してないからすぐに復活するけどな

192:180
11/09/21 20:55:25.67
これはおいらも消さないと新たな汚染源となるということなの?
とりあえずp2p昨日停止すっか

193:180
11/09/22 00:09:03.41
実際にはまだ何も消してないのだが
確認用のSQL: select * from dat where datname like'%.dat.dat'
で2142個hitして
dir *.dat.dat が 5526個あって
数があわない

194:180
11/09/22 00:29:06.55
昨日気づかなかったけど同じスレでファイルが2個あるのがいくつかあるな

2ch.net\21oversea\1012 のディレクトリ
2010/10/07 21:42 16,658 1012540017.dat
2011/07/17 11:42 16,658 1012540017.dat.dat

このスレはsql確認用コマンドでhitしないので、.dat.dat ではなく .dat の方を
見ていると思っていいのかな?
sqlで確認したいがコマンドがようわからん

195:180
11/09/22 01:07:57.76
コマンドはこうか
select * from dat where datname like'1012540017%'
1
hash domain bbsname datname size disksize url title res lastupdate lastpublish
3384e999c25922999f33edff1b96d85d6c9165b8 2ch.net 21oversea 1012540017.dat 16658 20480 スレリンク(21oversea板) ■■タイでこんな接待受けたら契約だ■■ 0 1310870550 1316447570

1hitして、datname が 1012540017.dat なので、このスレは .dat.dat じゃなくて .dat を見ている
なので .dat.dat は消してよい

でいいのかな
結局何も考えずに
項目を削除する際のSQL: delete from dat where datname like '%.dat.dat'
をやったあと
del /s *.dat.dat
でファイル一掃でokか
.dat.dat しかない奴は.dat にリネームしてdb再構築すればいいのかもしれんが
.dat.datしかないというのをdosでどう判定すればいいのかパっと思いつかないので
そのうちまた落ちてくることを期待すっか

196:180
11/09/22 01:25:51.75
んー
sqlでこんなことできるかわからんけど、.dat.datにhitしたスレを外部コマンド呼び出し
かなんかで.datにリネームできればスレがサルベージできてもう少しスマートなのかもしれない
ぐぐると外部OSコマンドを呼び出せるsqlもあるようだが
そもそもo2onってなにsql使ってるのか知らんし、あとは任せたw

197:デフォルトの名無しさん
11/09/22 14:34:17.32
>ぐぐると外部OSコマンドを呼び出せるsqlもあるようだが

ねーよ。
まずdatファイルを消してからデータベース再構築すればいいだけだろ

198:デフォルトの名無しさん
11/09/22 14:58:07.94
>>197
そんなかんたんに悪魔の証明できるのって感心するなー。
実際はストアドで外部コマンドたたくのは普通にあるけどね。

199:デフォルトの名無しさん
11/09/22 17:07:01.15
ストアドってsqlなんか

200:デフォルトの名無しさん
11/09/22 18:03:03.86
180はDBMSのことをsqlと呼んでいる に一票

ちなみに、最近のSQL標準にはストアドの規格も入っている
(が、これに準拠するDBMSは少ない)

201:デフォルトの名無しさん
11/09/22 22:24:59.83
実装が2006年辺りなのにそんな富豪的なもんが搭載されてるとは…
普通は思わんし…

202:デフォルトの名無しさん
11/09/23 15:30:07.58
SQL99から何年サボタージュしてるの

203:デフォルトの名無しさん
11/09/26 16:14:41.25
すいまそん、どなたか初期ノードください

204:デフォルトの名無しさん
11/09/26 16:39:38.14
b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcfbbd2fe02d5

205:デフォルトの名無しさん
11/09/26 16:52:44.51
たすかります。

206:デフォルトの名無しさん
11/09/29 23:46:17.88
礼にはおよばねぇ。

207:デフォルトの名無しさん
11/09/30 00:29:03.71
おれもそろそろ24時間動かせるo2onマシン組むかな

208:デフォルトの名無しさん
11/09/30 19:36:24.76
気が付いたら総dat数3万超えてた

209:デフォルトの名無しさん
11/10/09 00:14:00.39
WHSマシンにo2on入れてるな

210:180
11/10/14 16:13:22.78
iPhone板がうまく追加できない
大文字なのが悪さしてるのかな

211:180あらため210
11/10/14 17:00:27.78
これ >>168 を入れてみたら板追加はできたけど、
不明のカテゴリになった
ログは一応溜まるようになった

212:デフォルトの名無しさん
11/10/14 17:01:16.75
dat収集画面の板取得でも無理ですか?

2channel.brdとBoardEx.xmlを直接編集する手もあります
編集する場合は一度o2onを終了させた上で以下の文を追加してください
また専用ブラウザを使用している場合は居た一覧の更新もしてみてください

*2channel.brd
家電製品の部分に
hibari.2ch.net<TAB>iPhone<TAB>iPhone

* BoardEx.xml
<board>
<name>2ch.net:iPhone</name>
<enable>1</enable>
</board>

213:210
11/10/14 17:20:45.90
カテゴリ不明に表示されてたけど「再表示」ボタンおしたら生活家電のカテゴリに表示されるようになった
o2up0049.zip を入れる前は、何度「板取得」ボタンを押してもiphone板がどこにも表示されてこなかった

214:210
11/10/14 17:43:48.19
あれ? なんか何いじったかわかんなくなっちゃった
最終的には 2channel.brd も BoardEx.xml も >>212 と同じ状態になって
問題なく動いてる
ありがとう

215: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.1 %】
11/10/15 11:36:55.05
つなぎなおしたので
ddced03d167ad93db5eeb05dada586a1213e828461f9da7175d2

216:デフォルトの名無しさん
11/10/21 07:01:05.12
これwin7で使えますか?

217:デフォルトの名無しさん
11/10/21 13:32:28.99
YesYesYesYes....

218:デフォルトの名無しさん
11/10/24 04:25:19.09
kamome鯖のログってどれくらい流れてる?

219:デフォルトの名無しさん
11/10/24 05:51:36.53
俺が保持してるのは3805スレだった

220:デフォルトの名無しさん
11/10/31 15:28:14.47
状態は稼働中. port開放の確認をしたら開放されてると表示されてるんだが
ProxyServer neterr ばかりで一向に接続に成功している気配がない…

nodeは >>215を入力
o2on002_0045_Win32.zipの中身をうpろだのo2up0045.zipで上書き
win7 32bit という環境なんだが何がいけないんだorz

221:デフォルトの名無しさん
11/10/31 15:54:54.30
Webブラウザから管理画面には繋がる?
ちなみに開放するポートはP2Pポートのみでおk
Proxyポートは専用ブラウザで使用するポート

proxyserverのエラーならポート解放云々の問題じゃないから
o2onと専用ブラウザのやりとりで問題が起きてる可能性がある

専ブラで使用するProxyはちゃんとo2onになってるかな?
アドレスをlocalhostもしくは127.0.0.1
ポート番号をo2onのproxyポートに正しく設定されているか確認してみて

222:デフォルトの名無しさん
11/11/01 05:47:40.01
>>221
専ブラを使って設定してみた。dat落ちしたスレを開こうとすると
タスクトレイのo2onのアイコンが反応して検索登録できた。ので上手くo2onと専ブラとの連動できているっぽい。

しかしnodeを登録しようとすると
2011/11/01 05:35:28 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗
2011/11/01 05:35:27 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗
2011/11/01 05:35:25 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗
2011/11/01 05:35:25 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗

というエラーが表示されよくわからないという状況…これは一体。

223:デフォルトの名無しさん
11/11/01 07:42:43.11
自ノード貼り
9b8b557bb0c04f42956b918b6144ef666752e45614ccded824f5

繋がりそうにないなら素直に撤収。

224:デフォルトの名無しさん
11/11/01 14:13:59.03
connect失敗はノード情報が古いだけかな?

b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcfbbd2fd02d5
↑これ追加してみて

225:デフォルトの名無しさん
11/11/02 23:24:33.98
久々にさらさら
fb17bb9ed0bce92cba2df8d1dc237dfbba780d22cf63087714d5

226:デフォルトの名無しさん
11/11/06 12:15:23.46
一応ノード貼り
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f4bb14c8

227:デフォルトの名無しさん
11/11/25 18:03:55.26
ちらほら新板ができてるから取得する板更新しておいたほうがいいかも

228:デフォルトの名無しさん
11/11/30 02:03:59.62

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。



229:デフォルトの名無しさん
11/12/04 08:26:57.80
最新版は 0045 でいいの?
x64 というのは 64bit OS 対応なの?

230:デフォルトの名無しさん
11/12/04 12:06:04.88
yes

231:デフォルトの名無しさん
11/12/09 00:19:19.20
PC1台にo2onと2chブラウザAと2chブラウザBがインストールされてて
ブラウザAもBもスレCを一度も読んだことがない状態で
ブラウザAでスレCを読む
しばらく時間がたってスレCに多数のカキコがありレスが進む
ブラウザBでスレCを読む
ということをやると、dbのdatのサイズがおかしくなる
o2onのdat保存先にあるスレCのファイルサイズはブラウザBで読んだ時の正しいサイズになってる

232:デフォルトの名無しさん
11/12/16 01:20:33.72
JaneStyleを使ってるんだけどo2on使う時はJaneの設定の
Proxy使用時にキャッシュを使用しない
ってオプションはどっちに設定すればいいの?

233:デフォルトの名無しさん
11/12/16 12:40:10.24
俺はオフにしてる、というか触ったことないがどうなんだろ

234:デフォルトの名無しさん
11/12/16 13:52:52.49
特別に処理してる訳じゃ無いからどっちでもいいよ

235:デフォルトの名無しさん
11/12/25 19:25:18.81
落ちそうだな

どんな変更点でもいいから
そろそろバージョン上げてくれ

236:デフォルトの名無しさん
11/12/27 10:05:25.17
ここでバグ報告すれば、対応してくれるよ
致命的なバグなら

俺はコンパイル環境ねーから

237:デフォルトの名無しさん
12/01/03 00:48:37.50
新年保守

238:デフォルトの名無しさん
12/01/05 01:06:28.82
1スレ分のdatだけo2onのdatフォルダに放り込みたいんだが
DBメンテしないでやる方法ない?
DBメンテは時間かかりすぎる

239:デフォルトの名無しさん
12/01/05 01:30:30.70
SQLを直接入力すればおk、ただハッシュ計算とかがあるから面倒になる
回避する方法としては

1 o2onの環境をもう1つ作る、
2 取り込みたいdatだけDBメンテで取り込む
3 SQLiteのDBファイルを読み込めるソフトで値をチェック
4 常用してるo2onのdatフォルダにdatをぶち込んで、DBファイルを編集する(SQLiteや3で使用したソフトなどで)
5 (゚Д゚)ウマー

240:デフォルトの名無しさん
12/01/14 19:40:19.53
>>238
ファイルをフォルダにぶち込む
2chブラウザでproxy設定してると思うので
該当スレを読み込む

241:デフォルトの名無しさん
12/01/24 15:00:41.46
Oh oh oh oh oh

242:デフォルトの名無しさん
12/01/28 17:24:09.32
誰かメッセンジャー頼む

243:デフォルトの名無しさん
12/02/01 03:38:12.26
o2on wiki、spam の攻撃うけてね?

244:デフォルトの名無しさん
12/02/01 12:15:30.91
みみずんに大量保存されているログを利用したいのだけど、
表示すると自動でhtmlに変換されてしまう ('A`)
何とかしてdatファイルのまま落とす方法は無いものか。

245:デフォルトの名無しさん
12/02/01 19:22:54.19
>>244
仕様読んで来いよ
あとマルチでDLするなよ、シングルにしろ

246:デフォルトの名無しさん
12/02/06 04:17:58.04
んー、45ノードかぁ。

もっと流行ると良いのだけど。

247:デフォルトの名無しさん
12/02/09 08:32:55.97
>>244
いまさらだがFQDNに.datつけるだけじゃなかったっけ?

おれはlogsokuでのdat取得方法があれば知りたい。
htmltodat.exe使うのはなしでw

248:デフォルトの名無しさん
12/02/09 09:36:39.52
>>246
嫌ステマブームの間に、「まとめサイトよりも」と宣伝すれば多少は変わるかも。

249:244
12/02/09 10:15:44.56
ダウンローダの user-agent いじったら落とせた。
これで某板の解析が捗りそうだ

250:デフォルトの名無しさん
12/02/12 10:40:08.71
導入しては見たがまったくスレが補完されないぜ・・
ProxyServer neterr って言われたから
janeとの接続もチェックしたんだが問題はなさげ
他の部分が悪いんだろうけどまったくわからんでござる

251:デフォルトの名無しさん
12/02/12 10:49:31.68
まず既に開いているスレッドは全容ブラウザからもう1度datを再取得する必要が有る
「ログを削除してから再取得」みたいな機能があると思うから試してみて、

それでもだめなら管理画面のdat収集から板取得後、保管したい板にチェックが入ってるか確認して


252:デフォルトの名無しさん
12/02/12 10:50:07.78
×全容ブラウザ
○専用ブラウザ

253:デフォルトの名無しさん
12/02/12 11:08:12.35
>>250
「初期ノードキボンヌ」と書き込んでみる

254:デフォルトの名無しさん
12/02/12 11:17:17.35
目を放してる隙に支援が!ありがとう
テスト用スレのdat取得は何とかできたが自分の読みたいやつは相変わらずできんw
これは多分時間の問題なのかな

初期ノードは公開所みたいなとこの最新10個を追加してみた

255:デフォルトの名無しさん
12/02/12 11:22:24.62
>>254
他のノードからdatを取得する場合は
そのdatファイルを保有しているノードが見つからないとだからすぐに読める訳じゃ無いんだ
そのdatファイルを保有しているノードが居ない場合ってのもあるから、海よりも広い心で気長に待つしかない

256:デフォルトの名無しさん
12/02/12 11:39:02.68
>>255
なるほど やっぱし時間かかるんだな

みんな親切にありがとう!
果報を寝て待つぜ

257:デフォルトの名無しさん
12/02/12 14:23:49.17
これってサーバトラブルやら圧力やらで公式には残ってないスレも出回ってるの?

258:デフォルトの名無しさん
12/02/12 14:36:52.37
誰かがそのスレをo2on経由で取得していたならね

259:デフォルトの名無しさん
12/02/22 09:50:02.24
test

260:デフォルトの名無しさん
12/03/01 05:11:46.95
良スレ上げ

261:デフォルトの名無しさん
12/03/08 21:17:05.24
なにげに鉄道関係の板のスレは何でもすぐ保管されるな
クローラでも動いてるのかな

262:デフォルトの名無しさん
12/03/12 11:34:31.60
>>261
俺が見てるスレはなかなか保管されない・・・

263:デフォルトの名無しさん
12/03/12 11:40:56.95
あれ?俺書き込んだ?

264:デフォルトの名無しさん
12/03/13 10:38:55.23
>>263
お前は俺か?

265:デフォルトの名無しさん
12/03/14 00:57:36.94
>>262-264

あれ、、、俺寝ぼけてたのか・・・・3回も書き込んでたなんて(;^ω^)

266:デフォルトの名無しさん
12/03/14 09:39:43.99
俺ばっかりかよ

なかなか保管されない奴は
別途、過去ログDATで手にいれて
o2onの該当するフォルダにぶち込んでる
この作業がメチャクチャマンドクセ

267:デフォルトの名無しさん
12/03/14 18:40:28.57
結局外部ログ保管サイトが効率がいいことに気づいた。
そこで、それでもo2onのメリットがあれば教えてけれ。

268:デフォルトの名無しさん
12/03/14 18:47:24.04
外部ログ保管サイトのクロール開始時期より前のデータが手に入ることもある

269:デフォルトの名無しさん
12/03/14 19:52:21.36
外部ログ保管サイトと同期する役割を持ったプログラムとかがあればなー・・・

270:デフォルトの名無しさん
12/03/14 21:15:08.21
P2Pのロビーサーバーを構築して各o2onが保存しているdatを閲覧できるようにってアレ?

271:デフォルトの名無しさん
12/03/14 23:39:42.08
>>267
謎の圧力でサイト毎あぼんの危険がない。
公式には消されたdatをいつまでも回せる。

こんなところかな

272:デフォルトの名無しさん
12/03/15 05:35:09.09
数万のDATを保持しているんだけど、自分のほしいDATはいつまでも補完されないw
nyのように自分の興味のあるDATを絞り込む機能とかないのかな??w

273:デフォルトの名無しさん
12/03/15 05:39:05.67
クラスタリング機能はほしいよな

274:デフォルトの名無しさん
12/03/15 11:40:23.73
保管されないスレは誰も見て無い、保有してないって思って言いと思う
ソース見た感じだと近いノードから探してて、現状だとノード数が少ないからほとんど全部のノードに検索を求める感じになってる
それでも保管されない場合は保有者が居ないもしくはオフラインってことになる

275:デフォルトの名無しさん
12/03/16 00:29:43.23
保管関係はみんな同じ悩みもってるのねw

276:デフォルトの名無しさん
12/03/22 00:54:44.68
dat数100万超えたので記念ぱぴこ

277:デフォルトの名無しさん
12/03/22 20:53:52.60
o2onをインストしていたHDDが逝ったw
ちなみにこれで2回目w

nyのようにDownホルダーとCacheホルダーに別けられないだろうか。
誰かがほしいDatを要求するとCacheに要求ファイルを作って、Downファイルを検索すると。

このo2onシステムは素晴らしいし皆の為にPCを起動しているときは常に起動させているけど、これほどHDDが破損するなら考え直さないといけないかもしれん。
ちなみに2回とも古くなった250GHDDをo2on専用にしていたw
さすがにo2on用のNASを立てるのはあれだしw

どうにかならないもんだろうかw

278:デフォルトの名無しさん
12/03/22 21:39:46.11
書き込み専用と読み込み専用フォルダに分けるってことかな?
でも同一HDD内ならリスクは変わらないから、やるなら別HDDやオンメモリで保有しないとかな?

一応Datファイルを読み取る場合はSQLDBを通してヒットしたら読み込むようになってる
Dat保管時の書き込みは専用ブラウザやエージェント、P2P通信でのDatファイル取得時に
DBへの書き込みはキューをためておいて15秒ごとに更新するようになっている(O2DatDB.cppのUPDATE_THREAD_INTERVAL_Sで定義されてる)
ノードキーや検索キー、削除キー等は起動/終了時以外はメモリーで保有してる

DatフォルダとDBフォルダを別HDDに分けるなんてすれば少しはましになるかしら?
一応Profile.xmlでDatフォルダとDBフォルダを指定することはできる。

279:デフォルトの名無しさん
12/03/22 22:59:10.42
>>278
作者さんですか?
HDDが破損したのは単に寿命だった可能性も大なのですがw

用語の意味が難しすぎてよくわからなかったのですが、
読み込みはヒットした場合のみ、
書き込みはファイル取得時にということですね。
あと、DBへの書き込みは15秒ごとと。

今後、もう一度再設定することがあれば、DatフォルダとDBフォルダをそれぞれ別HDDで運用してみようかと思います。
とりあえず、2個HDDが必要になるので、だいぶあとで。

280:デフォルトの名無しさん
12/03/23 07:53:22.05
うちは全く壊れたことないねえ

URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここにあるGetLogスクリプトでミラーから取得したdatを
自動でo2onのdatに登録するいい方法はないですかね?

281:デフォルトの名無しさん
12/03/24 20:55:02.70
dat形式で落とせるのならばwikiにあるインポートツールを使うのが手っ取り早いと思う
新しく2ch専用ブラウザを用意してそこのdatフォルダにぶち込んで
その後、用意した専用ブラウザ用のインポートツールを使用してo2onに追加登録する
これでいけると思う

282:デフォルトの名無しさん
12/03/25 01:09:59.26
>>281
なるほどやってみます

283:デフォルトの名無しさん
12/03/25 14:21:51.28
>>271
捏造対策が何もないから(そもそもP2Pで可能かどうかもわからんが)
公式には消されたdatは本当に正しいかどうか確かめようがないけどね

284:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 09:07:13.65
面白そうだから入れてみたけどこれ自分の取得したログだけでなく勝手にいろんなログ落としてくるのな
これ設定しょうがないよね?

285:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 09:13:50.07
>>284
右クリックして管理画面を開いて、全部のタブを良く見てみよう

286:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/30 09:43:51.24
>>285
理解w
ありがとう

287:デフォルトの名無しさん
12/04/19 18:55:28.53
dat落ちスレのurlをクリックしてもo2onに登録されなくなっちゃったのですが
どこを見直しすれば良いでしょうか?

現状生きている↓のスレの1の過去スレurlをクリックしても
自動登録されないんです。
オプティマス No,06R
スレリンク(out板)

海外テレビスレとかAV女優スレとかの別板で、
過去スレ持ってないスレで試したけど、その板でも
o2onに登録してくれないですね。

↓で各スレを開いてからdat落ちスレurlのクリックしても登録してくれない。
【JaneStyleのバージョン】 Jane Style Version 3.72 (3.7.2.0)
【 Windowsのバージョン 】 WindowsXP Professional [Service Pack 3]
【   IEのバージョン   】 8.0.6001.18702
【 SQLiteのバージョン 】 3.7.0.1
【 正規表現ライブラリ 】 bregonig.dll Ver.1.46 with Oniguruma 5.9.2

288:デフォルトの名無しさん
12/04/19 19:06:15.50
>>287
何かの拍子に専ブラの読み込みProxyの設定が外れてるとか

289:デフォルトの名無しさん
12/04/19 19:49:22.48
dat落ちしてなくね?

290:デフォルトの名無しさん
12/04/19 19:49:42.79
ああ、過去のか

291:デフォルトの名無しさん
12/04/19 23:26:48.32
>288
それだーーーーーーーーーーーーーーーーっ

今自分でも思いついて見てきました。
ありがとうお手数かけました。

なんでチェック外れるかなぁ・・・

292:デフォルトの名無しさん
12/04/27 08:16:58.40
これってHTTPベースのプロトコル?
プロトコル詳解みたいなのないですかね

293:デフォルトの名無しさん
12/04/27 08:57:13.79
>HTTPベースのプロトコル?
YES

時間かかってもいいなら少しずつまとめる

294:デフォルトの名無しさん
12/04/27 17:44:23.67
>>293
おお、ありがと。お願いします。
プロトコルわかると違う言語でも実装しやすいし捗ります

295:デフォルトの名無しさん
12/04/27 23:22:50.77
とりあえずだけどノードと通信時のHTTPヘッダに関しての簡単な解説
ちょっと理解し難いかもしれないけど勘弁、ソース読めるなら照らしあわせてみてくれるとわかるかも。

URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

296:デフォルトの名無しさん
12/04/27 23:28:41.14
283行目付近ちょっと修正

まちがい
>X-O2-Target-Board
>書式:X-O2-Target-Board: BBS-Name
>例:X-O2-Target-Board: tech

せいかい
>X-O2-Target-Board
>書式:X-O2-Target-Board: Domain:BBS-Name
>例:X-O2-Target-Board: 2ch.net:tech

297:デフォルトの名無しさん
12/04/28 15:42:52.22
>>295
解説ありがとう
O2プロトコルとは直接?は関係ないかもだけど
ノードの暗号化複合化アルゴリズムってO2独自のもの使ってる?

298:デフォルトの名無しさん
12/04/28 18:40:49.52
独自のものは使っていないです、確か使用してるアルゴリズムは

キー情報のハッシュ取得にSHA-1(参照:O2DatPath.cpp - getHash)
IPやPortの暗号化にAESを使用しています(参照:dataconv.cpp - simple_aes_ctr , ip2e, port2e, etc...)

これらに関しても時間ができ次第まとめてみる予定です。

299:デフォルトの名無しさん
12/04/28 19:46:03.38
datキー、自ノード情報の取得方法を追加してみました。
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

300:デフォルトの名無しさん
12/04/29 04:54:07.76
>>299
おつかれさまです
わかりやすい解説ありがとうございます

301:デフォルトの名無しさん
12/04/29 13:00:09.22
お、ポストo2onつくるの?

歓迎するぜヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

302:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:24:06.40
実際の通信について追加
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

うpしまくるのもあれだから解説用のWikiでも借りたほうがいいかなぁ?

303:デフォルトの名無しさん
12/04/29 23:33:37.56
>>302
o2on wiki にページ作ればいいと思うけど
荒らしというかスパマーがな…
管理者って行方知れずなの?

304:デフォルトの名無しさん
12/04/30 04:20:58.99
個人的にはドキュメントのほうが読みやすくていいわ
wikiへはリンク程度で良いんじゃないの

305:デフォルトの名無しさん
12/04/30 06:14:12.36
わかりました、しばらくはこのまま続けてみようかな
他に解説して欲しい部分とか分かりにくい部分があれば改善してみますので
必要でしたら書き込みお願いします

306:デフォルトの名無しさん
12/05/02 01:45:31.60
興味本位で導入してみたんだけど
Proxy設定Onにしてると新着があっても専ブラから差分取得できてない様子
原因としては何が考えられるだろう.


Vista64bitなんで本体は64bit版.
JaneStyle使ってて,Proxy設定は使うにチェック入れて受信用のとこにだけアドレス入れてる

管理画面は起動日時の横のグローバルIPはちゃんと出てるし送受信速度も出てる
AgentのGetGlobalIPは赤いけど,これは取得できて用がなくなったから起動してないのかな
dat収集タブにちらほら増えてるからP2Pは動いてそう.

307:デフォルトの名無しさん
12/05/02 05:53:59.44
導入前から専ブラで開いていたスレはもう1度再取得しないと取得できませんよ~
AgentのGetGlobalIPに関してはその認識であってます~

308:デフォルトの名無しさん
12/05/02 14:01:26.09
>>307
後半はありがとう.そっちは正常に動いてる認識でよさそうね
しかし"再読み込み"でもProxy通そうとすると読めないな
なにも表示されないまま完了と言われてしまう
開いたことのないスレ開こうとしても何も表示されないまま
タブの文字色が新着がある旨の色で出てくるだけだな

何か勘違いしてるかな,もう少しいじってみよう

309:デフォルトの名無しさん
12/05/02 18:31:27.56
ポート番号はあってるの?

310:デフォルトの名無しさん
12/05/02 21:42:17.45
>>309
初期は8000でいいんだよな,オプションにある値変えてない
管理>状態のServerにあるProxyの接続回数が増えてるけど,これは関係ないのかな

311:デフォルトの名無しさん
12/05/20 09:26:15.34
どんどんノードへっていくな

312:デフォルトの名無しさん
12/05/20 16:38:21.11
求) ノード数を増やすアイデア

313:デフォルトの名無しさん
12/05/20 18:04:01.18
ハードディスクが逝っちゃってから大分足洗ってたが

もうしばらくしたら再開しようかな(´・ω・`)

314:デフォルトの名無しさん
12/05/20 21:16:27.53
テスト

315:デフォルトの名無しさん
12/05/20 21:20:13.42
>>313
もし新規の環境ではじめるのでしたらこれテストしていただけませんか?
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

Javaで作成した互換ソフトで、半年ほど問題なく動作していたので、
そろそろ他の環境でもテストしてもらいたく思っていました。

他にもLinux等の環境でテスト出来る人がいたらお願いしたいです。
Java環境が必要なので面倒ですが興味がありましたらお願いします。

バグ取りや清書してくれる方も募集です。
本家のソースと照らしあわせればなんとか理解できる…ハズ。
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

316:デフォルトの名無しさん
12/05/23 03:02:27.81
「2ちゃんねるのミラーサイトは、たくさんありますが、消せるサイトと消せないサイトがあります。消せるサイトの場合、1カ月以内で削除できます。
消す手法ですが、弊社で何か施策をして削除するというのは難しいので、直接サイト保有者と交渉する形になります。弊社がそういったルートを持っているわけです。
ダイレクトなパイプがあるというか、ミラーサイトの管理者とパイプのあるところとパイプがあるというか(笑)。早いとホントに1週間で消してもらえるという場合もあります。
これは時と場合によります。書かれた内容によっても、消してくれる場合と消してくれない場合があります。『C(仮称)』と呼ばれるサイトは消せませんが、
『D(仮称)』の場合は、ほとんどの場合、消せます。書き込みの内容に社名や社員名がダイレクトに出ていたりすると、消せる可能性が高い。費用はDの削除ですと、
20?30万円ぐらいになります」

URLリンク(www.cyzo.com)

2ちゃんねるの埋め立て1スレ30万円 埋め立て作業は元2ちゃんねらーのスタッフが担当
スレリンク(poverty板)



やはりo2onは必要だな(・ω・)

317:デフォルトの名無しさん
12/06/07 00:46:56.66
起動させてるとスレの差分取得も書き込みもできなくなるのだが。

環境はwin7 64bit o2onもx64版

318:デフォルトの名無しさん
12/06/07 05:44:21.53
ポート開放汁

319:デフォルトの名無しさん
12/06/07 06:54:33.33
オプションからUPnPを設定しているのだが…
ルータはRV-230SE

320:デフォルトの名無しさん
12/06/07 10:46:48.78
プロクシだけならポート開放は関係ない
専用ブラウザの読み込みポート番号は正しい?
あと、書き込みはプロクシ通さないよ

321:デフォルトの名無しさん
12/06/09 12:10:35.13
どうもルータのログ見るとポート解放直後にまた閉じてる様なのだが
これって正常なの?

322:デフォルトの名無しさん
12/06/09 18:41:37.34
UPnP使ってるの?
てか、ポート開放の動作についてはルーターによるとしか言い用が無いんじゃ…

323:デフォルトの名無しさん
12/06/12 08:06:47.70
とりあえず手動でルータのポート開けてみなよ
それで正常に動作したらどこに不具合があるのかわかるでしょ

324:デフォルトの名無しさん
12/06/12 08:40:35.50
いや、まずルータなしの直結だろ。
つーかこれくらいの切り分けできない奴は使うなってカンジ。

325:デフォルトの名無しさん
12/06/15 22:19:58.42
URLリンク(o2on.sourceforge.jp)

板の移転等があった場合にApacheからのメッセージをそのまま保管してしまうバグがあったようです。
私が確認できたdatファイルは dat/2ch.net/radiation/1323/1323923664.dat 等です。

原因としてはProxyでの保管時にdatファイルの形式をチェックしていなかったことがひとつと、
サーバーからの返答を分別する処理にミスがあった(もしくはサーバーが正しいメッセージを返さなかったのかもしれません。)と思われます。

後者の方はいつ頃起きた移転での発生なのか状況再現が困難ですのでProxyでの保管前にdatファイルの形式をチェックする処理を追加してみました。
何スレか読み込んで正常なdatファイルの場合は正しく保管されることを確認しましたが、念の為に各自でテストを行なってから使用してもらえればと思います。

また、特に問題がないようでしたらビルド番号を上げたいと思うのですがいかがでしょうか?

326:デフォルトの名無しさん
12/06/15 22:53:58.95


327:デフォルトの名無しさん
12/06/16 15:07:18.88
乙です
しばらく使ってみます

328:デフォルトの名無しさん
12/07/13 17:20:05.70
保守しなくても一ヶ月は持つのか?

329:デフォルトの名無しさん
12/07/13 20:14:02.33
この板は一か月くらい余裕
スレ保持数が750スレになれば最終書き込み時刻が古い順から50スレ落ちる

330:デフォルトの名無しさん
12/07/21 22:59:35.58
これ特定の板だけo2on用のdatに変換できるjaneのコンバータってないですか?
既存の試したら上位のログフォルダ指定しないとエラー出た

あとo2onのログ管理画面から専ブラで直接ログ開くことは設定ではできないですか?

331:デフォルトの名無しさん
12/07/22 22:59:32.67
janeのログフォルダと同じ構造のフォルダを作って、そこに保管したい板のdatだけコピーしてコンバートすればいけるんじゃね?
あと管理画面から専ブラ起動はできないかも

332:デフォルトの名無しさん
12/07/23 14:42:20.34
ありがとう
インスコは数年前なんだが結構不便だな
乞食風情だけど開発止まっちゃってるのが惜しい


333:デフォルトの名無しさん
12/07/23 14:55:16.29
話は変わるが、JANESTYLEのログフォルダは、例えばν速ならば全部のDATが一箇所に集まるのはどうにかならんか??
o2onとかをみればわかるが、1234と上4桁ごとに分かれている。
JANESTYLEのログフォルダのDATとか1つのフォルダに100万ファイルとかあるww

ウィンドウズの設計上の数値を超えているだろw

334:デフォルトの名無しさん
12/07/23 15:20:14.74
おまいが2chやりすぎなんだよ

335:デフォルトの名無しさん
12/07/23 16:54:15.20
janeのことはどうしようもないよぉ

336:デフォルトの名無しさん
12/07/23 16:56:41.51
設計上の数値とか何妄想ほざいてんだ

337:デフォルトの名無しさん
12/07/23 17:08:01.07
Windowsのファイルシステムの設計では今後どうなってるかは分からないが
ファイルシステムの問題では結構深刻な部類に入る

以前にもdatのデータごと1つのデータベースに纏めてしまおうかとか話題があった気がする

338:デフォルトの名無しさん
12/07/23 17:09:02.00
inode最強ですね
わかります

339:デフォルトの名無しさん
12/07/24 05:37:11.26
2ch.net 過去ログを再掲載するいわゆる「過去ログリーダー」サイトの運営をされている方へ

N.T. Technology, Inc. (以下当社)が提供している2ちゃんねる過去ログ観覧サービス、
通称「●」(マル)の不正利用につきましてユーザー様より報告を受けており、調査を行っております。

調査終了後、2ちゃんねる、または当社に不利益に当たると判断するウェブサイトは
米国著作権法 (U.S. Code, Title 17)及びDigital Millennium Copyright Act (DMCA)に則り順次削除依頼をホスティングされているISPに送信いたします。
なお、運営者様よりの質問は下記メールより受け付けております。

kakolog@nttec.com

ご質問などは運営代表メールよりご連絡ください。
・サイト名
・サイトURL
・お名前 (またはハンドルネーム)
・住所 (都道府県まで)
以上、今後とも2ちゃんねる及びN.T. Technology, Inc.を宜しくお願いします。
(以下英文略)

URLリンク(2ch.net)


340:デフォルトの名無しさん
12/07/24 22:17:28.80
未だにo2onって更新されてるの?

341:デフォルトの名無しさん
12/07/26 23:19:11.34
>>337
1ディレクトリに多数のファイルがある場合
8.3ファイル名の生成をやめると劇的にパフォーマンス向上するようだ
URLリンク(gmt-24.net)
Windows 7ではドライブごとに設定できるようになったし

342:デフォルトの名無しさん
12/08/20 18:50:03.34
o2onはWindowsでしか動作しないんですね
興味を持ったのでソース弄りたいです

343:デフォルトの名無しさん
12/08/20 19:32:37.07
python版とJava版もあったような
と思ったらこのスレ内だった
>>54 >>315

344:デフォルトの名無しさん
12/08/20 21:08:50.45
>>54
スレリンク(tech板)
落ちてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch