emacsでeclipseと同等の開発環境は作れるのか?at TECH
emacsでeclipseと同等の開発環境は作れるのか? - 暇つぶし2ch71:デフォルトの名無しさん
10/12/16 18:42:09
windowsのemacs上でipythonを実行する方法ってなんかないのかい

72:デフォルトの名無しさん
10/12/21 08:07:34
まるち

73:デフォルトの名無しさん
11/01/08 23:55:29
ctrl + n/ctrl + pでエディタのタブって移動できないの?

74:デフォルトの名無しさん
11/01/23 00:16:58
HaskellだったらEmacs上でリアルタイム構文チェックするモードがある
ghc.elだったかな。flymakeでコンパイラ呼び出してるだけだけど
elispで完結するという条件が無ければ、>>1に書いてあることを実現する道具は既に揃っているのではないか

75:デフォルトの名無しさん
11/01/25 03:03:29
スレタイが検索にかかりにくいからEclipseスレを立て直したよ

Eclipse統合M31【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
スレリンク(tech板)

76:デフォルトの名無しさん
11/02/13 18:37:49
emacsで文字列をマウスで移動できますか?
ドラッグドロップで。

77:デフォルトの名無しさん
11/02/15 20:01:26
eclipseのCode Style -> Formatterみたいなことはemacsで出来ますか?

78:デフォルトの名無しさん
11/02/16 19:08:32
Eclipseのエディタ部分だけEmacsに入れ替えてくれんかの

79:デフォルトの名無しさん
11/05/02 17:38:28.78
どっちでもいいからopencobolに対応してよ

80:デフォルトの名無しさん
11/08/30 18:37:43.40
まずJavaでelispインタープリタを作って…

81:デフォルトの名無しさん
11/10/22 01:44:18.34
>>77
太古からM-x indent-regionまたはbuffer

最近でこそideのエディタも高機能になったが
前は整形も自動インデントもヘボかったな

82:デフォルトの名無しさん
11/11/10 08:28:35.12
emacs+slimeやessみたいな使い方ができるんだったらいいけどな。
>>81
C-M-\
>>71
python-modeでrun-pythonが動くように設定してればREPLは立ち上がるよ。

83:デフォルトの名無しさん
11/11/20 11:25:13.29
あがるよね

84:デフォルトの名無しさん
11/11/20 11:58:14.47
>>53
CEDETってどうなん?
URLリンク(sourceforge.jp)

あまり話題にならないけど

85:デフォルトの名無しさん
11/11/22 09:09:07.27
>>84
ふつう。画面がひろけりゃ立ち上げればいいんじゃね?
インストール簡単だし。
えいえいおー

86:デフォルトの名無しさん
11/11/22 12:51:23.73
新たにショートカットを覚える意欲が出なくてやめたな、CEDET。

87:デフォルトの名無しさん
11/12/02 19:35:12.85
eclipsのプラグインの形で
見た目と操作そしてelispで拡張
できるeclipsプラグインを作ってやるよ。

つまり目の前にemacsそっくりの
アプリが立ち上がってるが
それはeclipsだったってやつ。

88:デフォルトの名無しさん
11/12/03 09:22:25.56
eclipse でウィンドウを全部占領しちゃうようなビューって作れるの?

89:デフォルトの名無しさん
12/09/22 22:40:54.25
結局このスレは、emacs使いはeclipseのこと知らないだろうと言いつつ、
emacsのことを何も知らないアホが建てたってことだろう?
突っ込み入るたびに次々条件付け足すなんざ、まさにアホだな。

90:デフォルトの名無しさん
12/09/23 23:02:14.71
C言語に限っていえばEmacsでも
・リアルタイムの構文チェック (FlyMake使う)
・grepよりも高機能な検索機能 (TAGSファイルを作る)
は出来てる。
さらにelispに限っていえば、eclipseという次元を越えて最強のIDEである事に疑いはない。
(elispは仕事で使わないから無意味と言えばそうかもしれないが)
オプソのハカーみたいにC言語しか使わないなら最強ではないかもしれないけど、
全く困ることはない。

問題はC++やJavaみたいなオブジェクト指向言語のサポートが貧弱な事だな。
ただそれも、elispパッケージを使ったりすれば、キーボードから手を離さずに
凄い勢いで目的のファイルを開けたりするから、そっちの魅力のほうが勝って
しまうというのはある。
オブジェクト指向言語のサポートもSemanticっていうのが含まれるように
なったから、改善の兆しはあるけどね。

91:デフォルトの名無しさん
12/10/13 11:50:38.52
>87
完成マダー?チンチン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch