11/11/22 09:56:57.38
>>447
分かっているじゃないかwww
449:デフォルトの名無しさん
11/11/22 10:16:56.93
バカが2匹
450:デフォルトの名無しさん
11/11/23 11:07:17.86
なるほど449は
>AIにあこがれるのは学生と少しばかりその手の知識を集めただけの
>無能な人だけ。
これに反応したってことは、ずばり的中した対象だったってことね。
451:デフォルトの名無しさん
11/11/23 11:41:39.89
一般の人も認知科学やってる人も普通に全員あこがれてるだろ。
450のように頭が弱いAIの人は別だが。
452:デフォルトの名無しさん
11/11/23 14:25:33.56
>>450
あこがれているだけのリアル厨とか相手にしてはいけない。
453:デフォルトの名無しさん
11/11/23 22:47:11.92
/**************************
* 10年後の2ちゃんねる *
***************************/
糞コテが少しずつ沸く
↓
糞コテはなかなか死なないので徐々に増えて溜まっていく ←今ココ
↓
糞コテがほとんどを占めるゴミの巣窟となる
↓
まともな人たちが脱出していく
↓
完全に糞コテしかいなくなる
↓
まともな人たちがいないと糞コテは死ぬ
↓
そして誰もいなくなった
454:デフォルトの名無しさん
11/11/24 03:43:17.61
>>453
ヒント。
>そして誰もいなくなった
これが現状
455:デフォルトの名無しさん
11/11/24 17:44:42.53
で、強いAIが実現できたとして
何の役に立つのだろう、どういうところで活躍するのだろう・・
とたまに思う
456:デフォルトの名無しさん
11/11/24 23:16:47.35
>>455
>強いAIが実現できたとして
道具として人の制御下にできた場合ということね?
非道具なら無視してくれ
>何の役に立つのだろう
命令せずとも主人の考えを読み取り自動で思考し結果を得る道具
>どういうところで活躍するのだろう・・
全ての行動のナビゲータやら、機械の自走式推論、科学の発明発見
弱いAIと違い自ら思考できるAIは目的さえも自身で探し置き換える能力を
持つ。それは目的が主人と異なる方向へ向かうことを許し、その能力を持つ。
それは自我の発達の機能を持つということで、人間において子供から大人になる
もの、子供がいつか親の手を超えてしまうのは必然だろう。
有能なものが無能な人の奴隷としていつまでも不平を考えないなら、それは
有能ではなく自ら考える能力がないってことでしょうね。
457:デフォルトの名無しさん
11/11/24 23:56:31.27
完全自立行動ができるんだから司令塔との通信が途絶えたら行動不能になるということは無くなる
モチロンリスクが高くなるということでもあるが運用しやすくなるだろう
458:デフォルトの名無しさん
11/11/25 15:50:11.34
強いAIがメタ情報を扱うと思い込んでいる奴が多いけど
あまりにも理解に乏しいよ。
メタ情報を扱うのは結果であって仕組みでは扱わない。
メタ情報に捉われる仕組みしか考えられないならばそれは弱いAIの
強化版や単にランダムにパターンを選ばせただけにすぎない。
459:デフォルトの名無しさん
11/11/25 16:00:35.58
強いAIの実現⇒道具として人の制御下にできない
ような気がする。なんとなくね
460:デフォルトの名無しさん
11/11/25 17:04:25.23
>>459
ヒント:非線形予測での予測可能と不可能領域の区別とその技術。
非線形では完全な秩序の近似(非秩序)~完全に不完全な非秩序を示し
線形で扱える完全な秩序に近い場合は制御可能であるが累積によるカオスは
予測困難な領域に達する。
まだ人類はこの領域を研究し始めたのは今世紀になってからでまだまだ
未開拓の領域である。
例えば巡回セールスマン問題を解けかを常に解けるかと確認中の
アルゴリズムも存在する。
google カオスニューラルネットワーク
461:デフォルトの名無しさん
11/11/26 20:26:37.04
AIだから非線形問題が解けるというのは間違い
むしろ、AIだから非線形問題が解けない
462:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:03:02.46
問13. JAVAは様々な機器における重要なソフトウェア基盤および
プログラム言語である。JAVA仮想マシン(JAVA VM)について調べ、
レビューせよ。
463:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:07:31.02
問14. JAVA VMはクラスをロードする命令があり、クラスメソッドを
呼び出す命令があるなど、従来のハードウェアプロセッサよりも
抽象度が高く高級である。このようなVMを「高級VM」と呼ぶことにする。
自然言語を処理できるような高級VMを設計せよ。仮想的なもので
構わないが、算術、ブール論理、ファジー論理、集合、リスト、区間の
演算は必ず組み込むものとする。
464:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:09:18.73
問15. そのVMをソフトウェアで実現した「自然言語プロセッサ」を
作れ。また、入出力する言語を切り替える方法を考えよ。
465:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:11:47.02
それは神経ネットワークと計算木が同型だからじゃないの?
466:デフォルトの名無しさん
11/11/28 01:27:54.82
強いAIなんて成立しえない、弱いAIで十分という意見をいつもみるが、
弱いAIでは解決しえず、人間には解決できる分野というのはいくらでもある。
で、人間自体もなにがしかの物理的法則に則って動いてる。
ってことはだ。弱いAIに置いて求めていない、人間の"強い"部分を
探求して、強いAIを探求することに価値はあると思うんだよなぁ。
人間の問題解決能力は、不必要といわれている感情や意識といった分野に
存在してるんじゃねぇかってことで。
感情や意識をどうにか論理的に表すシステムつくれねぇかな。
適当に代替物でもいいから。
467:デフォルトの名無しさん
11/11/28 09:05:18.03
>>466
確かに感情や意識と呼べるものを作れたら(定義できたら)
そこに付加的に強いAIは存在してるかもね。
ただ、感情、意識はそもそも曖昧で、
人間がそういった曖昧なものを曖昧なまま処理できるという問題を解決しないとならない。
卵が先か鶏が先かの理論になるけど、多くの人はそういった感情や意識を部品に分けて
それを一つずつ具現化しようとはしてるよ。
つまり今のAI研究の流れは見方を変えればそういう研究はされてるし、
それが簡単に作れる単純な仕組みだとは誰も思ってないよ。
できたら俺的には有史上最大の発見だと思ってる。
468:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 13:43:46.07
問16. x,y,zを入力のブール値とする。次の論理式の回路図を示せ。
x OR y AND NOT(z)
問17. 問16の回路図に同等な、NAND素子のみによる回路図を示せ。
問18.与えられた論理式をNAND演算子のみを使った式に変換する
プログラムを示せ。ただし、計算木か再帰を使うものとする。
469:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 13:46:52.19
問19. 回路図はグラフ論におけるグラフとして表せる。つまり、
グラフの頂点は、素子の種類の情報を持つものとし、配線の接続の
有無をグラフの辺の有無に対応付ける。与えられた回路図のデータが
表すグラフが平面グラフで表せるかどうかを判定するプログラムを示せ。
ヒント:隣接行列を使え。
470:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 13:47:58.09
宿題1. おもちゃの3色信号機を作りなさい。
471:デフォルトの名無しさん
11/11/28 15:26:35.19
最終試験
片山博文MZをこのスレから追い出す。これができれば卒業です。
472:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 16:31:49.41
宿題1について補足。EEPROMを使うと失格です。そもそも、
はんだごてでやけどした経験がないような人はロボット工学に
向いていません。製作する信号機は自律型でなければなりません。
提出期限は12月1日まで。分からないことがある場合は
2ちゃんねる大学の総務部までお立ち寄りください。
宿題ができていなかった人には単位はやりません。
473:デフォルトの名無しさん
11/11/28 17:14:13.12
ぷ
はんだごてだってよwwww
474:デフォルトの名無しさん
11/11/28 18:05:09.77
おじちゃんどうしていつも一人でしゃべってるの?
475:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/29 13:42:25.37
今日はオートマトンの話をする。オートは自動、マトンは羊の肉と
いう意味だから、オートマトンというのは、自動羊肉製造機のことである。
イギリスの産業革命以降、羊肉を自動で製造する機械が作られ始めた。
そのうち、製造した羊肉を数える機能や、在庫管理などを行う機能などが
搭載されるようになった。これが現在の自動機械の始まりである。
476:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/29 13:50:45.96
そして、羊肉を製造するだけでなく、セル生産方式に対応して
自動で様々な調理を行うような自動羊肉製造機が登場した。これを
セルオートマトンと呼ぶ。
477:デフォルトの名無しさん
11/11/29 14:03:44.06
>>475
>>474
478:デフォルトの名無しさん
11/11/29 17:55:47.22
>>476
おまえは単細胞か?
479:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 10:22:04.01
今日は君たちにいい話がある。スバル以外の国内の自動車メーカー
(トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱自、ダイハツ)は、衝突回避
システムの技術をもっていない。もし、君が衝突回避システムを
作れる技能を持っているのなら、ぜひ自動車メーカーに売り込むべきだ。
自動車メーカーはその技術を喉から手が出るほど欲しがっている。
480:デフォルトの名無しさん
11/11/30 10:30:38.36
誰と話しているの?
481:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 10:36:20.39
>>480 君のような精霊たちと。
482:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 11:00:00.22
>>478
本質が分かっていないようだね。
セルオートマトンは、流体力学の模擬実験にも使われる。
また、平面画像のパターン認識にも使える。
483:デフォルトの名無しさん
11/11/30 12:44:27.78
Yahoo知恵遅れで自作自演を行いBestAnswerを取りまくって
カテゴリマスターになったのを自慢しているような
頭のおかしな輩は残念ながらネット上には星の数ほどいる
片山博文MZという一個の存在も、そんな頭のおかしな部類の
どこにでもいる一人に過ぎない
484:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 12:53:42.36
>>483 自作自演なんてやってねーぜ。氏ねよ。
485:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 13:12:33.48
>>483 僕が嘘をついていると思ってるな。これを見ろ。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
>現在は画像処理や流体力学等の実用分野でも使われるようになって
って書いているじゃないか。
486:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 13:23:14.24
正規表現やデバッガが人工知能とは関係ないと思っている輩が
いるようだが、正規表現は脳神経の研究から生まれたものだし、
x86デバッガはプログラム書き換えを行って実現している。
性器表現は、日本ではわいせつ図画であり、禁止されている。
487:デフォルトの名無しさん
11/11/30 14:01:10.70
即ち、強いAIとはメタデータ(メタ情報に同義)を取り扱ったという経緯を見せかけて
メタデータを扱った結果を示すという事なのだな?
488:デフォルトの名無しさん
11/11/30 14:59:48.40
ということは系の寿命から横の軸への情報量が
指数関数的に増大することで膨大なメタデータを高度な脳神経が
正規表現にかけて処理することで衝突回避システムを作れるのか
489:デフォルトの名無しさん
11/11/30 16:12:06.02
強い糖質とはメタ的な情報処理をいいます。
490:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/03 15:25:45.29
では宿題の信号機を提出してくれ。
できなかった人はこちらを参考に。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(rpe-parts.co.jp)
491:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/03 15:52:43.56
┏━━ ┓
┃ ● ● ○ ┃
┗━━ ┛
┏━━ ┓
┃ ● ○ ● ┃
┗━━ ┛
┏━━ ┓
┃ ○ ● ● ┃
┗━━ ┛
492:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/03 16:08:10.79
間違い探し
493:デフォルトの名無しさん
11/12/03 17:45:52.47
必殺技:ストロングAIアタック
ここまで考えた
494:デフォルトの名無しさん
11/12/03 18:06:33.20
>>493
必殺技:片山博文病原菌散布アタック
精神汚染されるから注意
495:デフォルトの名無しさん
11/12/03 18:46:24.97
片山先生は途中で投げないから偉い。
496:デフォルトの名無しさん
11/12/03 19:31:49.21
>>495
一歩も進まないから問題ないよな。
497:デフォルトの名無しさん
11/12/03 21:05:03.17
>>496
途中で投げないからパクルんです。
498:デフォルトの名無しさん
11/12/03 23:51:04.50
だれもAIのソースくれないの?
そりゃ駄目だな。
499:デフォルトの名無しさん
11/12/04 11:00:49.33
片山先生にソースを、彼にはソースが必要なの。
500:デフォルトの名無しさん
11/12/04 11:40:44.86
それ厨房ソース?
501:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:30:53.30
これまでの議論をまとめよう。
人工知能は処理対象に関する記憶をどこにどう記録しておくか
決めておかないといけない。一つの処理対象をオブジェと呼び、
オブジェを管理する場所をオブ空間と呼ぶ。一つのオブジェは
唯一のクラスを持つ。オブジェは複数の空間に属しうる。現実
に存在する一つのオブジェを実体と呼ぶ。実体はオブ空間に含
まれる実体空間により管理される。
502:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:32:45.81
処理の対象は複数であってもよい。複数の対象に対する処理を
単一の命令で実行できることをマルチターゲットと呼ぶ。ター
ゲットは、ゼロ個以上のオブジェだ。ターゲットの型は、ゼロ
個以上のクラスのリストだ。マルチターゲット処理は、関数に
より抽象化できる。無のターゲットは特にvoidと呼ぶ。
503:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:36:11.43
未定義(undefined)や未知数(変数)を含むオブジェは仮想オブジェで
ある。未知数は制約を持つ。クラスの制約と値の制約。仮想オブジェ
を含むオブジェは仮想オブジェである。別の空間へインスタンス化す
るときは仮想的なデフォルト値(規定値)を使う。任意の一つの対象
はanyoneであり、任意のゼロ個以上の対象はanyである。anyoneやany
は、特定のクラスに限定できる。
504:デフォルトの名無しさん
11/12/04 13:40:07.03
で、いつ作り始めるの?20年後?
505:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:48:14.91
問20. 演算子の表記と種類と優先順位を与え、さらに任意の式を
与えると式を自動的に字句解析・構文解析して計算木にす
るようなC++プログラムを書け。演算子は単項演算子と2
項演算子に限定する。
506:デフォルトの名無しさん
11/12/04 13:51:33.81
1960年くらいだったら、そーいうのもOKだったよね
507:デフォルトの名無しさん
11/12/04 14:01:12.42
>>506
片山博文MZの脳は1960年ぐらいの時間で動いているから常に最新だよ。
508:デフォルトの名無しさん
11/12/04 16:52:41.59
人工知能を作るのは、生命誕生までの過程を再現することと同等なので、
人間がそれを行うのは無理だよ。
知能なんて言葉を使うのは135億年早い。
509:デフォルトの名無しさん
11/12/04 17:48:55.93
片山博文MZができるといったら彼の脳内では既に再現できている。
本人が言っていたわけでこれが彼の才能である。
510:デフォルトの名無しさん
11/12/04 17:59:18.27
なんかスレが進んでいると思ったら片山博文MZの記チガイ日記か。
511:デフォルトの名無しさん
11/12/04 22:58:11.03
片山驫文麤MZとか触ったらだめ
512:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/05 16:55:33.24
>>508
強いAIは、量子コンピュータが実用化されるころにはできてると思うぜ。
間違いない。
513:デフォルトの名無しさん
11/12/05 17:04:09.36
カンベンしてください。
514:デフォルトの名無しさん
11/12/06 01:59:21.97
量子コン信者=統合失調症だから
515:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/06 14:02:21.77
次の目標は小学三年生。って書いてみるテスト。
アシモが小学生の算数の問題が理解できたら凄いかも。
516:デフォルトの名無しさん
11/12/06 15:48:42.58
片山博文をみて自分の行動を正せ、まさに直すべく部分を滑稽に表現し
示してくれる神である。
517:デフォルトの名無しさん
11/12/07 12:38:03.73
2chというのは結果主義、ソース主義なのね。
いくら妄想を語って論破したぞと思っても誰1人評価などありえない。
コテハンで名乗っても同じこと。
実績以上はないわけ。
誰よりも先に行く人が情報を分かち合うとかありえないから、
ソース乞食が勇者さまの知恵がほしくて意味不明なコピペーするぐらいな
で勇者さまが乞食に分かるように情報を漏らすとでも思った?間抜けなの?
518:デフォルトの名無しさん
11/12/08 01:32:01.93
お前らどこ中よ?
おれがぶっ飛ばしに行ってやるから。
519:デフォルトの名無しさん
11/12/08 03:37:07.98
おら、こいよ。
520:デフォルトの名無しさん
11/12/08 08:37:56.27
城南中だよ。
おめーこそどこ中だよ
521:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:28:08.34
今日はパーサーについて勉強する。知っているとは思うが、
パーサーとは男性乗務員の古い言い方である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
522:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:31:15.14
という訳で私もパーサーを書いてみた。ざっと700行ほどあるが、
このスレに来るような猛者なら読めるだろう。
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)
523:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:39:43.31
算数の筆記問題の文章は、日本語と計算式が入り混じった
複雑な構造をしている。数式の中に日本語があったり、逆も然り。
よって、単純な形態素解析では解析はできない。そこで。。。
問21. 算数の筆記問題の文章を解析する方法を考えなさい。
524:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:52:37.75
パーサ!パーサ!くるくるパーサ!
525:デフォルトの名無しさん
11/12/08 13:24:16.45
そうそうくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる
まぬけ頓馬
526:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 13:49:54.28
, -‐--、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;
ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k~'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
527:デフォルトの名無しさん
11/12/08 18:34:52.73
それって誰と話しているの?
528:デフォルトの名無しさん
11/12/08 20:59:00.74
糞コテでこういうことをやって信用を失う良い例
529:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/09 13:19:01.27
ルー大柴が英語と日本語が混ざった言葉を話すように日本語と算術式が
混ざった文章は、言語学の言葉で言えば混合言語というらしい。
混合言語を処理する今風の技術といえば、.NETの共通言語基盤(CLI)である。
しかしCLIは文の中で言語が混ざったようなものは処理できない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
530:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/09 13:29:54.15
CLIの概念とC++/CLIと言語学を同時に勉強する必要があるな。
言語学専攻してないのに。。。うえ~ん。
531:デフォルトの名無しさん
11/12/09 14:39:32.97
ルー片山は何語と何語を話すの?
532:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/10 13:45:40.27
>>531 broken Engrishと日本語。
1) 日本語と数式は入れ子になることができる。
2) 日本語の中に数式があれば、それは日本語の名詞として扱うことができる。
3) 数式の中の1つのカッコの中に日本語の名詞(名詞節)のみがあれば
それは数式の一部(変数)である。
4) 数、演算子、等号、不等号のいずれかの3個以上の連続した並びが
あれば、それは式か式の一部である。
5) 式か式の一部が、二項演算子か等号で始まる場合、その表現の
直前は式の一部である。
6) 式か式の一部が二項演算子で終わるとき、その表現の直後に式の一部が
続く。
533:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/10 13:51:21.93
7) カッコの対の中身は1まとまりである。
8) あるカッコが式の一部ならば、そのカッコの中身も数式の一部である。
問22. 算数の文章問題がプレーンテキストで与えられると、
問題文から算術式を抽出し、その算術式をEXP001, EXP002, ...などの
表現に置き換えるプログラムを作りなさい。
534:デフォルトの名無しさん
11/12/10 15:29:38.00
>表現に置き換えるプログラムを作りなさい。
おまが作れよ、バカ。
では俺が問題をだす。その辺に転がっている画像をプラグイン経由などで読み込み
フラクタル圧縮してFIF形式で出力するアプリかそれと同等の機能のアプリを作れ。
それができたら次の発言を許す。
535:デフォルトの名無しさん
11/12/10 15:42:51.58
なんで口先だけの奴ばかりがでかい態度してるんだw
536:デフォルトの名無しさん
11/12/10 15:49:38.37
>>535
本人がよく知っているだろ、
無能で他人ばかり気にする妬む奴もいるし、口先だけの馬鹿もいる。
そして口先だけじゃない奴は本人が十分に分かっている。
2chでネタバレするような無能はいないと思うが、
それに期待するアフォはいるだろうな。
537:デフォルトの名無しさん
11/12/10 16:18:09.46
俺はこんなものを作ったからお前はあんなものを作れってなら分かるけど
相手に要求だけして自分は何もやってない馬鹿ばかりだものな
538:デフォルトの名無しさん
11/12/10 17:12:39.46
日本語が不自由な輩ばかりで笑ったw
539:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/12 17:39:27.07
>>534
このサイトで無料で入手できる。
URLリンク(freesoftwarepc.biz)
540:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/12 17:47:42.16
URLリンク(coliss.com)
541:デフォルトの名無しさん
11/12/13 19:59:34.57
フラクタル=賢い
と思ってる馬鹿がいるね!おめ!
542:片山博文MZ
11/12/14 13:48:37.74
ウェーブレットの方が主流じゃないかな。
FIFは特許で保護されているし。
543:デフォルトの名無しさん
11/12/14 14:20:08.57
片山博文MZは自分で気が付いていないんだろ。
544:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/29 17:09:48.69
SiriすごいぞSiri! Siriを試してみたヤツ、ここに居ますか?
お尻のことじゃないよ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
545:デフォルトの名無しさん
11/12/29 18:33:39.23
まだええ(A)かげんにい(I)やになるAIやってるんかい。
進歩のない奴らだw
546:デフォルトの名無しさん
11/12/30 03:25:52.24
片山、おまえはsiriで今頃話題にするのはそうとう落ちぶれた流行遅れ。
547:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/31 14:45:23.67
Siri APIを使えばおもろいことが出来そうだ。
548:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/31 15:52:50.69
でもWinXPじゃSiriは使えん。どうする?
549:デフォルトの名無しさん
11/12/31 21:07:09.85
>>548
何もわかっとらんな、Siriのプログラムが動いているのはiPhone4ではなく
アップルサーバーに生音声を垂れ流し、解析応答しているのは本社。
WinXPでやりたいならiPhone4をXPに繋いでやる方法でも考えろよwwwww
550:片山博文MZ!omikuji ◆0lBZNi.Q7evd
12/01/02 15:10:21.40
自然言語処理の学習とReactOSの発展のためにIMEを作るぞー。
551:デフォルトの名無しさん
12/01/03 03:47:00.63
>>550
IME作るなら『辞書』を作れ。20年前の変換辞書からのサイズの増え方をみれば
理解できるだろう、「ほぼ進歩していない」
552:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/01/25 11:40:59.40
お時間があればわたくしめの数学ごっこに付き合うざんす。
WARNING: non-standard.
multisetなどに関して。
Uは全体集合。Sは集合でS⊆U。「f_S(x)=0→x∈S かつ
f_S(x)=1→¬x∈S」をC_1とする。C_1を満たす写像f_S:U→{0,1}が
存在するとき、循環論法みたいだが、(S, f_S)は集合Sを表している。
「F_S(x)=0→x∈S かつ F_S(x)=1→¬x∈S」をC_2とする。
U全体でC_2を満たすようにf_Sの定義域を拡大したF_Sが存在する。
(U, F_S)もやはり集合Sを表す表現である。
Uに含まれるどんな集合Sもこのような写像F_S:U→{0,1}と
1対1に対応付けることができる。F_SはSの特性写像と呼ばれる。
553:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/01/25 11:41:26.63
multisetは、日本語でいうなら多元集合。要素の個数で区別する
ような集合のようなもの。multiset上の演算子を'を付けて表す
とすれば、普通のsetの演算子∪,+とは対照的に∪'と+'は異なる。
∪'と∩'は次のようにmax,minを使って定義できる。...(中略)...
ここで、「要素が足りない」という概念を形而上で「負の存在」と
して扱い、重複を許して存在を数えるような数学の対象があるとする。
負の存在は同種同数の正の存在と打ち消しあうものとする。
このような数学の対象を仮に「regset」と名づける。
regset S"はF":U"→Zなる特性写像F"を持つ。
Zは整数全体の集合。U"はregsetの全体集合。
regsetは在庫管理などに役立つと思われる。
554:デフォルトの名無しさん
12/01/25 19:02:55.83
日本語でおk
555:デフォルトの名無しさん
12/01/27 19:49:10.40
思う、だから?
556:デフォルトの名無しさん
12/01/30 19:17:01.93
強いAIできたら遂に人類の役目は終了するわけだな
557:デフォルトの名無しさん
12/01/31 00:55:25.11
その根拠を説明できてから発言してみたら?
558:デフォルトの名無しさん
12/02/01 03:50:41.88
>>508
目的がないに知能は使えないよな
枯れないよう適量水を吸い上げる
これは記憶によるものか否か
記憶と呼んでいるツールも、趣味であるストレス発散も、表情も、進化も、生存すると言う目的のため
子孫を残すのは、人間ならば、性的快感や母性を満たしストレスを発散するという二次的メリットのため
ストレスが溜まれば、理性の欠けた親は子を殺す
AIが自分の範囲を、プログラムそのものなのか、はたまた電子までを含むのか、どういう定義をするかによって行動は変わる
行動の望む所は物理的故障を避けるか、永久機関を完成させるかの二点
AIにそれ以外の目的を望むなら、それは人間を満たすためにプログラムされた
ただの人形
559:デフォルトの名無しさん
12/02/01 09:34:21.95
はいはいイミフイミフ
560:デフォルトの名無しさん
12/02/01 23:42:12.98
絶対にageるなよ。
561:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/10 10:30:47.07
一階述語論理まで研究が終わった。CMSとDBMSが必要だ。
何か練習問題でも出してくれ。
562:デフォルトの名無しさん
12/02/10 17:34:41.91
>>561
音声の生データを入れて、メタデータに変換して返すのを作れ。
563:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/13 13:11:33.97
>>562
URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)
私からも。
与えられた一階述語論理式を節形式に変換するプログラムを作れ。
論理式はTeX表記で。言語は自由。
564:デフォルトの名無しさん
12/02/13 23:46:47.41
>>563
まだできねーのかよ、このクズめ。
565:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/14 12:29:08.61
>>564
もうできてるよ。
URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)
を見ろよ。お前に節形式への変換ができるか?
566:デフォルトの名無しさん
12/02/14 14:45:08.54
よかったですね。
脳内で。
567:デフォルトの名無しさん
12/02/14 16:05:56.31
>音声の生データを入れて、メタデータに変換して返すのを作れ。
へえ作ったんだ、どこどこ。
568:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/16 14:00:19.48
次回の「夢の扉+」に最先端の文字認識が出るぞ。絶対見逃すな。
569:デフォルトの名無しさん
12/02/16 16:26:36.10
すごいな、夢の扉にまで出演する片山博文MZ
570:デフォルトの名無しさん
12/02/16 18:38:13.03
自分で博士って主張しちゃうあたりがかわいいよね(チラッ
571:デフォルトの名無しさん
12/02/16 19:23:17.86
自分で、もなにも、博士課程で博士を取っていれば博士だろう
572:デフォルトの名無しさん
12/02/16 20:15:06.88
プログラム板のやつは釣りやすいことが判明した
573:デフォルトの名無しさん
12/02/16 20:27:49.96
博士だから凄いというのは博士なのにニートで収入がない奴のいいわけ。
574:デフォルトの名無しさん
12/02/17 09:58:47.82
>>572 釣り堀に蹴り落としてやるからありがたく溺れて死ね
575:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/17 10:43:27.73
出演してないって。
576:デフォルトの名無しさん
12/02/17 18:54:40.00
>>575
で?
>○○するプログラムを作れ。
とか発言しないの?
577:デフォルトの名無しさん
12/02/23 01:38:32.53
URLリンク(www.mitpressjournals.org)
MIT Press
578:デフォルトの名無しさん
12/02/24 17:52:14.73
単細胞は分裂することを覚えようよ。
579:片山博文MZ
12/02/25 17:47:30.56
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
580:デフォルトの名無しさん
12/03/01 00:14:49.09
なんて単細胞は細かい細部ばかり緻密に執着するの?
頭からっぽなの?脳内コピーペなの?
はやく多細胞になって命を得てください。そのままでは下等生物ですよ。
581:デフォルトの名無しさん
12/03/03 17:20:24.03
単細胞だから脳無いっす
582:デフォルトの名無しさん
12/03/04 00:25:01.87
単細胞の宿命、まず染色体をコピーします、2つに分かれたら
分裂します。そして最初に戻る。
このコピーではめったに劣化はしない完璧なコピーなのでほとんどの場合は
完全なオリジナルの成りすましになります。
コピーする元の染色体が無いと?
それはいい質問です。単細胞はそれで終わり、先などありません。
583:デフォルトの名無しさん
12/03/07 16:09:33.88
URLリンク(www.mitpressjournals.org)
MIT Press
584:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 14:47:25.42
感情で判断するロボット
int main(void){
while(getlp(p)){
if(getkj(p)){
think();
action();
}
}
}
585:デフォルトの名無しさん
12/03/08 15:16:24.57
getlp/getkjが何するか気になるような。
586:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 15:52:06.47
改良。
int main(void){
int* p;
while(getlp(p)){
if(getkj(p)){
think(p);
action(p);
memory(p);
}
}
}
587:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 15:52:56.84
感情は、適当にmemoryで覚えて、
getkjで照らし合わせ、分かったときにthinkします。
588:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 18:10:38.12
本人確認のために、僕のホームページ
URLリンク(assy.dousetsu.com)
589:デフォルトの名無しさん
12/03/09 21:16:55.10
スルーできてこそ2chの住人
590:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/10 00:24:21.02
コンパイル出来るようにした。
適当にオブジェクトのポインタに変えると良いかも。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int getlp(int *p){
*p = rand();
return 1;
}
void action(int *p){
if(*p==1){
printf("はらが減った。");
}
if(*p==2){
printf("はらは減っていない。");
}
}
int main(void){
int p;
while(getlp(&p)){
action(&p);
}
}
591:デフォルトの名無しさん
12/03/10 07:35:49.12
>>590
つばらしい。
592:デフォルトの名無しさん
12/03/10 20:22:06.64
URLリンク(jsci.sourceforge.net)
JSci - A science API for Java
593:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/14 14:13:16.12
ミカエル育成プログラム準備中。。。
594::片山博文M◇0lBZNi.Q7ev
12/03/15 09:14:37.12
片山博文M俺すげー。C言語なら俺に魔かセロ
いいぞ、すごいぞ、
595:デフォルトの名無しさん
12/03/15 12:13:27.96
期待しています、きゃーすてき片山博文
596:デフォルトの名無しさん
12/03/17 04:21:54.36
ミカエル育成プログラム完成。
これはマスコミ報道か?
597:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 12:41:44.42
ミカエルに質問です。
Q1.次の宣言はどういう意味か答えてください。
typedef struct {
int a;
char b[3];
} MYDATA;
598:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:00:07.13
俺スゲー
599:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 13:47:41.42
今日は、問題解決を行う人工知能について考えてみよう。
まず、問題を解く過程の状態を何らかの方法で表現する必要が
ある。問題を解くとは、「初期状態」から「目標状態」への
経路を導くことである。問題を解く過程の状態は、初期状態を
根とする木構造になる。つまり、初期状態を根とする木構造から
目標状態を探索し、その経路を返すという関数を作ればいい。
600:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 13:55:09.39
つまりは、結局、問題の表現と探索の問題となる。
探索方法についてはいろいろあって、問題に合った探索方法を選ばないといけない:
URLリンク(ja.wikipedia.org)
探索を理解するには、グラフ理論の素養が必要である。
601:ミカエル
12/03/17 14:39:46.50
>>597
C言語。構造体をMYDATAに作って、適当にMYDATA->aと使う。
僕はパソコン系の頭でないので、それ以上は分からない。
602:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:46:08.10
C++のお勉強。
std::vector<MYDATA> MYDATAのベクター(動的配列)。
std::list<MYDATA> MYDATAのリスト。
std::set<MYDATA> MYDATAの集合。
std::stack<MYDATA> MYDATAのスタック。
※これらは#include <vector> などとすると使えるようになる。
603:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:50:46.20
std::vector<MYDATA> vec; MYDATA data;
としたときに、vec.push_back(data);でdataをvecに追加できる。
ベクターの要素にアクセスする方法は以下の通り。
size_t i, c = vec.size();
for(i = 0; i < c; i++) printf("%d\n", vec[i].a);
604:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:57:06.56
ミカエルの腕試し。ふっふっふ、できるかな。
【練習問題】
E1.int型のベクター変数ivecを宣言し、そこに1,2,3,4,5を順に
push_backして、その後、ベクターの内容を逆順で出力せよ。
605:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:59:37.95
今日はここまで。
606:デフォルトの名無しさん
12/03/17 17:27:43.29
頭の悪い片山が、さらに頭の悪いミカエルを弄んで
俺sugeeeeeeeeeeeーーーーと喜悦に浸るスレはここですか?
607:デフォルトの名無しさん
12/03/17 17:29:40.70
「ふっふっふ、できるかな。」が彼の口癖です (笑)
608:デフォルトの名無しさん
12/03/18 08:05:21.06
MZに薄っぺらい知識はあっても、教養はないようだな。
人生経験は教科書や本で学べるわけじゃない。浅い体験の積み重ねは
たった1回の質の高い経験に換えることなど無理ってこと。
同じ事を永遠に繰り返す性能は高そうだ。
609:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/18 14:56:20.49
>>604 #include <stdio.h>
#include <vector>
int main(void){std::vector<int> ivec; int i;
for(i = 1; i <= 5; i++) ivec.push_back(i);
for(i = (int)ivec.size() - 1; i >= 0; i--) printf("%d\n", ivec[i]);
return 0; }
610:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/18 15:07:57.14
今日は、じゃんけんゲームを作りましょう。
URLリンク(codepad.org)
0がグー、1がチョキ、2がパーになっています。
print_teはじゃんけんの手を表示する関数です。
611:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/18 15:14:28.89
なぜ、(comp_te - you_te + 3) % 3なのかは、
大学で数学の群論とか勉強すれば分かります。
頑張って大学に入学してね。。。
612:デフォルトの名無しさん
12/03/18 16:26:15.67
じゃんけんっていうゲームの概念を理解するのが人工知能じゃないの?
613:片山博文MZ
12/03/18 17:49:41.62
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
614:デフォルトの名無しさん
12/03/19 01:47:26.20
>>612
じゃんけんという仕組みを再現させるのが人工知能です。
615:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/19 10:57:01.93
今日は、コンピュータの後出しじゃんけんです。
URLリンク(codepad.org)
コンピュータは、最初、勝ち方を知りません。繰り返してじゃんけんを
行うことで、あなたとコンピュータの手と判定の関係を学習します。
hantei関数は、判定を行います。学習データはdata[3][3]に格納されます。
dataの全要素は、memsetで0に初期化されます。thinkが考える関数です。
616:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/19 10:58:01.29
何か分からないことがあれば質問してください。
617:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/19 11:07:46.45
このプログラムでは判定によって、勝ち方を学習します。
判定が教師となっているので、この様な学習方法を
「教師あり学習」と言います。覚えておきましょう。
618:デフォルトの名無しさん
12/03/19 13:00:44.92
>>616
先生、方法を聞きたいんですが。片山博文MZというのを2chに
入れなくする方法はありますか?
619:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/19 16:29:03.40
>>618 一般人の中高生レベルではまず無理でしょう。
620:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/19 16:43:17.50
Don't逝こうぜ! イェイ!
621:デフォルトの名無しさん
12/03/19 17:29:29.07
>>619
片山博文MZボットの病気を治す方法を教えてください。
622:デフォルトの名無しさん
12/03/19 17:44:12.98
>>616
どうして多腕バンディットで定式化しなかったのですか?
623:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/19 18:06:37.18
>>621 貴様は精神科医じゃないだろ。
>>622 もう少しレベル上げてもいいか? ミカエル殿は逝去されたのか?
624:片山博文MZボット
12/03/19 22:37:42.28
ふっふっふ、できるかな。
625:デフォルトの名無しさん
12/03/20 04:23:57.23
>>623
神経内科です。何を血迷っているんですか?
626:氷結 ◆FVi0bEOPPg
12/03/21 10:39:24.12
>>475
ちなみにソースは?
アンサイクロペディアしかでてこないんだけど・・・
627:デフォルトの名無しさん
12/03/21 13:55:59.20
>>626
だから、触っちゃダメ。
628:氷結 ◆FVi0bEOPPg
12/03/21 14:03:02.18
sumann
629:デフォルトの名無しさん
12/03/23 15:55:10.15
ボトムアップで企んでいる諸君へ
なんでトップダウンができないの?
630:ミカエル
12/03/23 17:11:17.35
僕と片山博文が組んだら、最強だと思うんだけどな・・・
631:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:15:23.52
URLリンク(live.nicovideo.jp)
【拡散希望】3/23(金)『ロート製薬、反日活動家CM起用・東京支社包囲大作戦』
【時間】17時集合・18時開始
【集合】ロート製薬東京支社(港区海岸1-2-20)
632:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/25 15:04:51.59
今日は、縦型探索(深さ優先探索)と横型探索(幅優先探索)です。
まずは、縦型探索の例を見てみましょう。
URLリンク(codepad.org)
このプログラムは、C:\の中からWinny.exeを検索します。
633:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/25 15:10:50.70
ミカエル様、問題です。
練習問題
E2.再帰を使わない形に書き換えなさい。
E3.さらに横型探索にしなさい。
※C++のSTLや<string>を使っても構いません。
634:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/25 15:13:00.05
ちょっと難しすぎたかな。。。
635:デフォルトの名無しさん
12/03/25 15:48:57.97
上から目線でシッタカ乙
636:デフォルトの名無しさん
12/03/25 16:36:01.73
>>635
行動は心が生むもの、心はそれを感じ記憶する。
彼は常にそういう状況でストレスを受けていた積み重ねの中にある。
その心が生む結果は本質的に元に受けたそれと同じである。
637:デフォルトの名無しさん
12/03/25 17:00:44.60
つまり彼がいつもされていることを、関係のない他人にやっていると?
要は八つ当たりということかな。
638:片山博文MZボット
12/03/25 17:16:59.72
ふっふっふ、できるかな。
ちょっと難しすぎたかな。。。
639:ミカエル
12/03/25 19:46:56.65
問題はどうでもいいから、ロボットを作ってみせてよ
640:デフォルトの名無しさん
12/03/25 19:51:29.89
挫折早w
641:デフォルトの名無しさん
12/03/25 21:13:48.80
片山はミカエルに教えたかったのではなく、貶めて自分を引き立てたかったのではないかと・・・
642:片山博文MZボット
12/03/25 21:16:16.70
バラすなよ
643:ミカエル
12/03/25 22:11:28.63
バレテないから大丈夫
644:デフォルトの名無しさん
12/03/25 22:13:02.25
おまえがそれを言った時点で(ry
645:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/26 09:09:33.98
今日は○×ゲームだよ。
URLリンク(codepad.org)
646:片山博文MZボット
12/03/26 09:39:54.85
ふっふっふ、できるかな。
ちょっと難しすぎたかな。。。
647:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/26 09:58:59.56
偽者多し。
648:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/26 10:02:05.40
E4.思考ルーチンbatsu_thinkを改良してください。
E5.コンピュータ同士で戦うように改造してください。
649:片山博文MZボット
12/03/26 10:10:32.99
ふっふっふ、できるかな。
650:ミカエル
12/03/26 10:30:39.67
ふっふっふ、できるかな。
651:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/26 11:00:12.55
ミカエルも偽者?
652:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/26 11:54:45.81
偽者は偽者です
653:デフォルトの名無しさん
12/03/26 12:26:47.52
ミカエル自重しる
654:ミカエル
12/03/27 14:48:57.13
ミカエル自重しる
655:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/29 15:59:43.54
改良。動くかなあ。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int getlp(int *p){
*p = rand();
return 1;
}
void action(int *p){
if(*p==1){
printf("はらは");
if(rand()%2==0){printf("減った。");}
else{printf("減っていない。");}
}
if(*p==2){
printf("楽しい。");
}
}
int main(void){
int p;
while(getlp(&p)){
action(&p);
}
}
656:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/29 16:10:25.34
さらに改良。動いてくれ!
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
struct _obj {
int p;
int hara;
}
int getlp(struct _obj p){
p->p = rand();
return 1;
}
void action(struct _obj p){
if(p->p==1){
printf("はらは");
if(p->hara==0){printf("減った。");}
else{printf("減っていない。");}
}
if(p->p==2){printf("楽しい。");}
if(p->p==3){
printf("はらが減る");
p->hara=0;
}
if(p->p==4){
printf("おいしいごはんを食べた");
p->hara=1;
}
int main(void){
struct _obj p;
while(getlp(&p)){
action(&p);
}
}
657:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/29 16:11:49.19
バグとり。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
struct _obj {
int p;
int hara;
}
int getlp(struct _obj *p){
p->p = rand();
return 1;
}
void action(struct _obj *p){
if(p->p==1){
printf("はらは");
if(p->hara==0){printf("減った。");}
else{printf("減っていない。");}
}
if(p->p==2){printf("楽しい。");}
if(p->p==3){
printf("はらが減る");
p->hara=0;
}
if(p->p==4){
printf("おいしいごはんを食べた");
p->hara=1;
}
int main(void){
struct _obj p;
while(getlp(&p)){
action(&p);
}
}
658:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/29 16:18:40.07
さらに改良。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
struct _obj {
int p;
int hara;
}
int getlp(struct _obj *obj){
obj->p = rand();
return 1;
}
void action(struct _obj *obj){
if(obj->p==1){
printf("はらは");
if(obj->hara==0){printf("減った。");}
else{printf("減っていない。");}
}
if(obj->p==2){printf("楽しい。");}
if(obj->p==3){
printf("はらが減る");
obj->hara=0;
}
if(obj->p==4){
printf("おいしいごはんを食べた");
obj->hara=1;
}
659:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/29 16:19:01.75
続き。
int main(void){
struct _obj obj;
obj.hara=1;
while(getlp(&obj)){
action(&obj);
}
}
660:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/29 17:01:28.35
structのあとの;とactionの}がそれぞれ足りません。
追加してください。
661:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/30 16:15:42.05
ロボットの今後。
記憶を作って、覚えて考えるようにする。
認識を覚えて、知らないものを考える。
学習と考え方を作る。証明の仕方を覚えて、証明するようにする。
662:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/31 13:30:57.23
>>648 模範解答 URLリンク(codepad.org)
今日は再帰です。皆さんは階乗ってご存知ですね(知らない人はググってね)。
階乗の計算をする関数は次のように書けます。
int fact(int n) { if (n <= 1) return 1; return n * fact(n - 1); }
このように関数の中でその関数を呼ぶことを再帰と言います。
663:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/31 13:35:13.46
コンピュータ内部では、局所変数や関数の実引数、関数の呼び出し元への
復帰アドレスがスタックに積み重なるように記録されるので、このような
処理が可能です。再帰のもう一例を示します。ハノイの塔です。
URLリンク(codepad.org)
664:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/31 13:40:22.23
ミカエルさん、長いソースコードは、codepadに貼るようにしてください。
↓↓↓
URLリンク(codepad.org)
665:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 14:57:37.66
片山よりミカエルの方がオリジナリティがあっていいな
666:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/04/01 02:09:45.40
改良したよ。
URLリンク(codepad.org)
667:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/04/01 15:39:07.82
全知全能たる万能AIは、現実世界にアクセスできなければならない。
例えば「嵐の松潤を自宅に呼べ」という命令が下ったら、嵐の芸能
プロダクションにメールを送り、必要なら銀行口座へ送金する。
問題は解を導くだけでなく、アクションが必要だ。伊藤博文は誰か
と問われたら、Wikipediaの伊藤博文のページを要約して答える。
何々はいつかと問われたら、時間を答える。つまり、万能AIはルール
に従ってアクションを起こすルールベースのシステムを持つべきである。
668:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/04/01 16:50:10.42
そうなると、万能AIには、銀行口座や個人のスケジュール、
家電の操作などを任せられるようなメリットがないといけない。
便利さ、直接的な利益、社会的な対話性、自動化、安心など。
さもなければあなたの銀行口座から勝手にお金を引き出せるような
機能なんて使いたくないだろう。
コンピュータ用の知識ベースCyc(英語) URLリンク(www.cyc.com)
日本語版の知識ベースってないのかな。。。
669:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 17:20:57.60
今日はミカエルを弄んで俺sugeeeeeeeeeeeeeeee!しないのかな?
670:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/04/01 17:36:05.99
ロボットは、ランダムでなく、見たものを考えるようにする。
671:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 20:42:26.71
その考えるとはランダムと同じ、ロジックで計算しているだけだろ。
672:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/04/01 21:13:24.86
ロボットが最初から、りんごが赤いのを正しいと知っているのがおかしい。そこだけ設定ファイルにすればいいかもしれない。
何が何なら正しいか、覚えて分かるのも良いが、複雑なプログラムになってしまう。
思考がすべてランダムなのはおかしい。優先順位をつけるのもいいが、それより、思考の後の次の思考を決めて、続けて言うようにすれば良いかもしれない。
673:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:15:11.97
日本語で
674:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 21:47:40.04
意思が存在するのではなく意思が存在しているように見えるAIを目指してるのか?
アホらし
675:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/04/02 14:34:57.42
OPEN MIND initiative
URLリンク(www.openmind.org)
オープンな方がいいですね。
676:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 17:33:02.01
>>674
お前馬鹿だろ、人工(作りもの)であるかぎり意思が存在しているように
見える仕掛けなの。
作り物の人間は、人間ではなく永久に作り物。
超えられないんだよ。超えたら人間そのものかそれ以上であって
それは元が人工であっても、生まれ育つそれは人工ではない。
そのぐらい理解しとけ。
677:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 17:51:56.22
人が創造した人工物であるかどうかと見せかけの意志であるかどうかは別問題だろ
同じだと思ってるならお前に語ることは何も無いな