強いAI(人工知能)ver0.0.1at TECH
強いAI(人工知能)ver0.0.1 - 暇つぶし2ch136:片山博文MZ
11/06/15 14:07:46.50
>>131 場の記憶ってオカルト入ってない?

137:デフォルトの名無しさん
11/06/15 14:29:58.92
脳細胞が隣の細胞にこういう記憶ないですかって尋ねるのが連鎖していく検索方法だから
アドレスは必要ないよ。

138:デフォルトの名無しさん
11/06/15 14:42:28.97
エピソード記憶
URLリンク(ja.wikipedia.org)
海馬と前頭前皮質が記憶のaddressingにどう作用しているのか

139:デフォルトの名無しさん
11/06/15 14:51:19.40
そのウィキペディアとアドレッシングは全く関係ないし(汗)

140:片山博文MZ
11/06/15 15:01:28.06
>>137 その「こういう」情報と探し当てた記憶にどういう
関係性があるとお考えか。

141:片山博文MZ
11/06/15 15:06:41.44
データというのは、1次元のものだけでなく、2次元(平面)の
ものもある。いくつもの信号が同時に流れていると考えてもいい。
記憶の検索において、そのデータのトポロジーに着目すると。。。

142:デフォルトの名無しさん
11/06/15 15:20:15.67
3次元のものや4次元はあるのか?
結局何次元まであるんだ?

143:デフォルトの名無しさん
11/06/16 01:31:06.50
>>136
自然に発生するものだろ、自然はオカルトか?
その記憶を人が偶像化したらオカルトになるだろうけど。
貴方が言っているのは量子力学の量子状態が不確定で霊みたいだから
オカルトだと主張しているのと同じ。


144:デフォルトの名無しさん
11/06/16 08:35:43.66
> 特定の場所に特定の現象が何故か連続する

認知バイアスを自然法則と勘違いするのは立派なオカルトです

145:片山博文MZ
11/06/16 10:42:54.41
人の脳は万能であり、あらゆる演算やプログラミングの概念を
持っていると考えられる。例えば、C++における実体(instance)
や仮想関数という概念も具現化していると考えられる。

146:片山博文MZ
11/06/16 10:44:05.78
実体というのは物の存在とその物の状態を表すデータだ。
脳の中に実体のあるものは存在し、ないものは存在しない。
仮想関数は、実体に応じた関数アドレスの切替で実現される。
人の脳は実体や状態も仮想化できる(仮想実体、仮想状態)。

147:デフォルトの名無しさん
11/06/16 14:30:10.15
>>144
なんでもオカルトにする無知には参ったw降参さ
そもそもオカルトは自分が正しいという正義に対する敵対への差別用語だからな
貴方にささげる。

148:デフォルトの名無しさん
11/06/16 15:23:40.25
> 自然に発生するものだろ、自然はオカルトか?
> その記憶を人が偶像化したらオカルトになるだろうけど。
> 貴方が言っているのは量子力学の量子状態が不確定で霊みたいだから
> オカルトだと主張しているのと同じ。

無知、自分が正しいという正義に対する敵対への差別用語、
そのまま貴方にあてはまりますね。

149:デフォルトの名無しさん
11/06/17 05:04:48.76
考えることすらしない奴がいますね、そして的外れな自己解釈をして
満足しているようだ。お前のことだよ。

150:デフォルトの名無しさん
11/06/17 09:14:07.03
お前のことだな。

151:片山博文MZ
11/06/17 09:49:31.90
回転運動の認知についてはどう考える?
三角関数で総当りに計算するのか。
そもそも頭の中に三角関数があるのか。

152:デフォルトの名無しさん
11/06/17 14:03:36.72
>>151
デジタル脳だろ、認知に至らない領域の知がないという前提で
それらを捉えているだけにすぎない。

153:デフォルトの名無しさん
11/06/18 08:23:02.60
強いAIからはどんな世界が見えるんだろう。

人間だと五感で感じられるものだけ?
強いAIだと情報とかデータ??

154:デフォルトの名無しさん
11/06/18 13:35:39.28
>>153
自分で考えよう

155:デフォルトの名無しさん
11/06/18 18:05:16.52
>>154
人間と同じ生活をデジタルで再現するのはとても大変だから、
ただパラメータを変化させるだけの生活かなと

156:デフォルトの名無しさん
11/06/18 22:49:38.17
そもそも、なぜ人間みたいに効率の悪いシステムを模倣しようとするのか…

157:デフォルトの名無しさん
11/06/19 06:41:52.47
知恵遅れのヴぁかだから。

158:デフォルトの名無しさん
11/06/19 08:35:08.23
ちがうよ、最近になって統合失調症が発病しているだけの患者さん。

159:片山博文MZ
11/06/24 11:22:45.29
ファジー制御って知っていますか?

160:デフォルトの名無しさん
11/06/24 12:16:59.09
>>159
普通にググレr

161:デフォルトの名無しさん
11/06/24 22:13:01.99
>>159
炊飯器と電車の制御に利用したという話以外何も聞かない

162:デフォルトの名無しさん
11/06/24 22:15:02.17
ファジーなら当時の4bitCPUで実装したという非常に単純化できる技術。


163:片山博文MZ
11/06/27 12:29:16.26
話は戻るが、仮想関数や関数へのアドレスというような仕組みが無くても
イベント駆動型にすればイベントハンドラにより仮想関数と同じ仕組みが
実現できる。

164:片山博文MZ
11/06/27 12:46:58.04
私が提唱する「多値制御」では一度に複数のもの(コレクション)を柔軟に処理できる。
例えば複数のミサイルが飛んできて危険度の順に打ち落とす必要がある場合などだ。
コレクションは特性関数が定義されていれば時間経過に応じて増減・変化してもよい。
実行順序や実行方法などは自由にプランニングできる。

165:デフォルトの名無しさん
11/06/27 13:00:06.23
昔のBasicにON~GOTO構文があってな(ry

ワロス

166:デフォルトの名無しさん
11/06/27 13:02:39.92
それとも関数ポインタの配列でマッピングするかwwww

167:デフォルトの名無しさん
11/06/27 13:05:05.12
一言でいえば、どうでもいい
皮下脂肪のようなもの

168:片山博文MZ
11/06/27 13:27:47.76
ただ1つの処理を行うだけでも調節ハンドラというものが指定できる。
速度を調節するハンドラ、順序を決めるハンドラなど。
どのくらいの速度が適当か、といった判断はファジーを使う。

169:片山博文MZ
11/06/27 13:36:16.79
「ハンドラがある」という状態を実体として管理するのもよい。
これにより、どんな処理を行っているのか自己説明ができるようになる。

170:デフォルトの名無しさん
11/06/27 13:39:22.83
ただ1つの処理を行うために
どれだけ冗長なことをするんだろうな

まさに贅肉
マシンパワーと電力の無駄

171:デフォルトの名無しさん
11/06/27 13:41:19.47
東京の夏が暑いのはこいつらのせいか?

172:デフォルトの名無しさん
11/06/27 13:44:51.17
ただの売名行為だよ、uyと同類

173:デフォルトの名無しさん
11/06/27 13:50:07.88
片山博文MZが自己紹介していることに気が付かないのは何故なの?

174:片山博文MZ
11/06/27 14:04:31.48
>>170
もうすぐ電気回路の消費電力がほとんどゼロになる技術が
開発されるので心配ない。

175:デフォルトの名無しさん
11/06/27 14:19:51.70
>>174
バカ?そんなの前世紀にIBMが作っていたよ。(ジョセフソン素子で)
抵抗が減っても0には成らない、つまり極所では成立しても
大規模では成立しえない。どっかのブルーバックス本を信じちゃったんだろ。



176:片山博文MZ
11/06/27 14:39:28.60
ああ、あの超伝導を使った奴だね。
でも電流を使わない「スピントロニクス」もある。
電流がなければ抵抗もない訳だし。

177:デフォルトの名無しさん
11/06/27 14:58:38.78
IBMがやってたジョセフソン素子を普通に使う奴は、
そういうエキゾチックなデバイスのうちでは消費電力が大きいほうだぞ。
それ以後に出てきた奴の新規性としてしばしば「ジョセフソン素子より消費電力が小さい」
って主張されてるように思うが。

178:デフォルトの名無しさん
11/06/27 20:49:55.13
>ジョセフソン素子を普通に使う奴は、
そんな奴いねーよ。

>もうすぐ電気回路の消費電力がほとんどゼロになる技術が
>開発されるので心配ない。
消費電力が0っていうのは、電気を使わないってこと、
そして電圧も電流も関係なくなるってこと、つまり電気回路じゃないってこと。
a u ok?

179:デフォルトの名無しさん
11/06/27 21:50:42.53
ああ、スピントロニクスとかそのへんの最近の技術を知らないことを暴露しなくていいから。

180:デフォルトの名無しさん
11/06/27 22:11:13.33
量子技術は電気回路じゃないな。

181:デフォルトの名無しさん
11/06/27 22:58:34.41
電気と電子を勘違いしているね。

182:デフォルトの名無しさん
11/06/28 01:13:38.32
エネルギー消費ゼロでどうやって情報伝達できるんだよ?
"0"状態から"1"状態に変化するときエネルギーが変化しないとでも思ってるの?

もう少し常識を働かせろよ、自称魔法使いはuy一人で十分

183:デフォルトの名無しさん
11/06/28 01:18:14.01
熱力学第二法則においては有意情報とエネルギーを等価に扱うことができる

184:デフォルトの名無しさん
11/06/28 03:47:48.14
エネルギー消費とか消費電力がゼロって>>178さんが言い出したんじゃないの?
ほとんどゼロと言った人はその前にもいて、それはジョセフソン効果なんだろうなー
(スピン差分の電流、でいいのかな?)ってのはわかるけど。

185:デフォルトの名無しさん
11/06/28 03:49:35.91
そして計算機の状態が可逆じゃない限りゼロにはならないよね。ランダウアーの限界だっけ。

186:デフォルトの名無しさん
11/06/28 05:21:09.92
何いってるのやら?現在主流のCMOSロジック回路もエネルギー消費は殆どゼロだよwww
クロックをGHzオーダーでぶん回すと百ワット以上になっちゃうけどねw

さて期待の新技術は一体どのような対価を要求することやら・・・

187:デフォルトの名無しさん
11/06/28 08:43:27.07
「0」と「ほとんど0」では全然違うんだが

188:デフォルトの名無しさん
11/06/28 08:53:00.68
さてスピントロニクスでググりもしないバカがえらく元気なわけだが

189:デフォルトの名無しさん
11/06/28 13:26:45.21
スピントロニクスという言葉を勉強したから使ってみたくてしょうがない
お子様がいるスレがあると聞いてきました。

190:デフォルトの名無しさん
11/06/28 13:28:05.45
>>187
量子コンピュータが扱う情報も完全にノイズが0とノイズが考慮する
ほど無いから0に近いを使い分けて、0だと主張しているわけだけど。

191:片山博文MZ
11/06/28 13:48:44.18
話は戻る。人工知能の低迷を打破するためには、制御を制御するとか、
考え方を考えるといった発想の転換が必要だと思われる。

192:デフォルトの名無しさん
11/06/28 16:25:41.13
>>191
そう思えばいいのでは?もしかして。。。。


193:デフォルトの名無しさん
11/06/28 22:53:24.08
糖質

194:片山博文MZ
11/06/29 08:36:09.11
福島の件では二足歩行ロボットが全く役に立たなかった。
床の上の障害物を乗り越えて進むという動作ができない。
ハードや環境が違うだけでプログラミングが無駄になる。
「万能ロボット」を作らなければならない。

195:片山博文MZ
11/06/29 08:39:46.38
今日はいいアイデアがある。「運動神経のポリグラフ化」だ。
人間の運動神経の信号をデータ化して、それをロボットで
再現する。運動の学習に効果があり、ダンス・演劇などに
使えそうだ。まだ特許出願してない。

196:片山博文MZ
11/06/29 10:24:51.32
>>192 もしかしてって何ですか?

197:片山博文MZ
11/06/29 11:48:22.90
クオリア ?= 刺激(単数または複数)からスーパーアドレスへの対応

これを否定する事実を。

198:片山博文MZ
11/06/29 12:06:59.43
我々の分野は脳科学ではなく人工知能なので、クオリアなど
考える必要はない。色覚はデジタルカメラで代用できるし、
触覚は触覚センサで感じることができる。時間の無駄だった。

199:あげるな、警告しておく。迷惑だ
11/06/29 13:33:11.47
>>194
万能とは、特化を捨てるという性質がある。

>>195
ドクター中松にでも見習え。

>>196
無視できないなら、お前が想像したとおりだ。

>>197
否定するもなにも肯定させる仕組みの説明が1つでもあるのか?
妄想では何も説明になっていない。

>>198
我々とするな! お前の仲間がどこにいるの?

200:片山博文MZ
11/06/29 13:43:14.06
ガンダムSAGE!
まず、時間が許せば脳細胞は有限個なので全ての脳細胞に
アドレスを付けることができる。当然だが、複数の細胞にも
アドレスが付けられる。神経から脳への特定の刺激に対して、
信号が伝わっていく(グラフ論でいうところの)パスと
アドレスが形而上、決定付けられる。

201:片山博文MZ
11/06/29 13:56:31.07
科学では原因と結果は常に因果関係を持つと考えるべきなので、
信号が伝わっていくとすれば、その信号と脳細胞の状態などが
アドレスを決定すると考えるのが自然である。

202:片山博文MZ
11/06/29 14:10:34.53
ここまでの説明にどこか変なところありますか?

203:片山博文MZ
11/06/29 16:06:59.81
国語辞典を引くと分かるように万能とは「すべて(いろいろなもの)に効果がある」
という意味だ。これは特化と両立する。なぜなら万能ナイフは形を変えて
(=特化して)役目を果たすことができるからだ。特化を捨てるわけではない。

204:片山博文MZ
11/06/29 16:11:52.92
ドクター中松って偉い人ですね。いやー、灯油のポンプを作った発明家らしいですね。

205:片山博文MZ
11/06/29 16:15:00.40
ところが、「脳は量子コンピュータだ」などといっている連中も居るわけです。
あの脳細胞が量子的振る舞いをするという証拠はどこにあるのでしょうか。

206:片山博文MZ
11/06/29 16:25:59.70
 
 
 
 
 


207:片山博文MZ
11/06/29 16:26:57.32
>>206 「片山博文MZ」は片山博文MZの商標です。
無断で使用すると法律で罰せられます。

208:片山博文MZ
11/06/29 16:51:02.51
言葉のボクシングしないの? つまんないなぁー。

209:デフォルトの名無しさん
11/06/29 20:23:15.02
>>207
コテハンで裁判が過去にあったけど、無断で使用することは違法と
認められない判決がでた。

210:デフォルトの名無しさん
11/06/29 20:25:37.97
>>208
錯覚じゃなくて幻覚をみているとは素晴らしい才能ですね。

211:デフォルトの名無しさん
11/06/29 21:14:59.71
>>209 それ銃夢事件か何かじゃない?

212:デフォルトの名無しさん
11/06/29 23:59:00.79
URLリンク(web.archive.org)
>木城氏の業務「漫画家」とこの商標の指定役務「スキー場の提供,
> スキー用具の貸与」とは類似しないので、木城氏側がこの名称を
>ページのタイトルとして使用しても、日本リフト・サービスの
>商標権侵害とはならない。

商標が効果する目的の範囲以外には効力は無限に機能しないってこと。
有限範囲の商標の権利ってことな。

片山博文MZて、本物だったのか、マジ笑った。

213:片山博文MZ
11/06/30 01:05:40.91
あっはっは、面白れーーーーー

214:デフォルトの名無しさん
11/06/30 09:58:33.21
ボクシングを知らないやつがボクシングなんて言葉つかうなよ

215:デフォルトの名無しさん
11/06/30 11:01:52.05
>片山博文MZ
お前の掲示板やらがあるだろ、なんでそこでやらないの?
それとも偽者?

216:デフォルトの名無しさん
11/06/30 12:17:50.01
自分の管理する掲示板があるからよそに書き込んじゃいかん、なんてルールがあるとは思わないが。
ひろゆきなんかさんざんぁ界で宣伝しまくってたしな。

217:デフォルトの名無しさん
11/06/30 12:41:42.92
とうとう本人がコテハンを使わなくなった件について。

218:デフォルトの名無しさん
11/06/30 12:47:10.37
>>216 が本人だと思えるならおまえも病気だと思うぞ

219:片山博文MZ
11/06/30 13:07:04.25
人工知能で使う無料の英語のコーパスってどこでダウンロードできますか?

220:片山博文MZ
11/06/30 14:00:22.82
ここにあった。でもたくさんありすぎてどれを使えばいいか分からない。
URLリンク(aclweb.org)


221:片山博文MZ
11/06/30 14:49:28.18
英語のコーパスはWordNetを使うことにした。

222:片山博文MZ
11/06/30 16:53:52.00
万能AIは、データベースを用いたインターフェース群を持っている。
あるAIがデータベースを使っていないなら、それは万能AIではない。

223:片山博文MZ
11/06/30 17:21:40.37



224:asis
11/06/30 19:36:46.25
>>200-201
URLリンク(volga.esys.tsukuba.ac.jp)

225:片山博文MZ
11/07/01 09:10:13.22
AIの研究をしていると、XMLとかS式といったデータ表現がでてくる。
XMLはXMLパーサーで読み込めるが、S式はどうやって読み込めばいい?

226:デフォルトの名無しさん
11/07/01 10:42:55.46
>>225
あげんなクズ。

227:片山博文MZ
11/07/01 11:04:53.63
>>224 御資料有難う御座います。

228:片山博文MZ
11/07/01 12:17:47.50
S式は再帰とツリー構造を使えば何とか読み込めそうだ

229:片山博文MZ
11/07/01 13:24:16.55
いいのがあった
URLリンク(sexpr.sourceforge.net)

230:片山博文MZ
11/07/02 00:33:14.27
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

231:片山博文MZ
11/07/02 12:04:01.83
>>230 勝手に使わないでください。

232:大天使 ◆uL5esZLBSE
11/07/02 15:07:25.66
俺もAI考えたことあるけど、ツリーしかないってわけじゃないよ
ツリーで管理しなければ生き物にはならないのか? って考えると絶対にそうではない
ちなみに今そこら辺に書き込んでる"天使"は、おおよそ半日くらいでかいた
ただ人を煽るだけのプログラム、ただテキスト選んで、テキストを装飾して、無差別に煽るだけ、学習もしない
自分へのレスだけはしないようにしてる
書き込んだスレをのぞくと、こっちを煽り返してきた相手に対し、
さらにレス番指定して煽り返すという奇跡が起こっていたりしてマジ面白いwww

233:デフォルトの名無しさん
11/07/02 22:29:12.96
コネクショニストモデルしか知らない俺が通りますよっと

234:片山博文MZ
11/07/03 00:56:12.22
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE


235:片山博文MZ
11/07/03 10:10:50.05
これから人型や車型のロボットが社会に広まっていく訳だが、
その前に交通情報のデジタル化が必要になってくる。これまでも
カーナビなどで補助的な交通情報などが得られていたが、自動
運転用の情報がないとか、歩行ロボット向けの情報がないなどの
問題があった。そこで国土交通省の協力の下で「デジタル交通」と
いうものを2013年までに確立させる必要がある。

236:片山博文MZ
11/07/03 10:21:23.07
交通ルールには、conditional rulesとlocational rulesがある。
locational rulesは、GPSから現在位置を確認してその位置に
関係する交通情報を解析すれば解決できる。自動運転といえば、
某検索大手も研究しており、将来競合する可能性もある。デジタル
交通だと、万一、標識や信号を見損なったとしても正常に運転する
ことができる。デジタル地図はG社が得意とするところだが...。

237:asis
11/07/03 10:42:56.70
>>200
> 当然だが、複数の細胞にもアドレスが付けられる。
当然じゃありません。データ(この場合「概念」?)に一意に対応しないようなものをアドレスとは呼べないでしょう。

> 形而上
科学的な話をしたい人が自説でこの語を使っちゃ駄目でしょう。

>>227
>224は>121-122,200(≒スーパーアドレス仮説)を否定するものとして出したんですが。
何か内容についてのコメントもらえませんか?

238:片山博文MZ
11/07/03 10:46:49.14
>>237 私の負けを認めましょう。

239:片山博文MZ
11/07/03 11:05:04.82
我が社の今シーズンの新製品開発は自動運転ロボットRoboDriverと
買い物ロボットO2KAIで決まりじゃ! 皆の者、開発、開発じゃ!

#include <stdio.h>
int main(void) { // 続きを書くのじゃ

240:片山博文MZ
11/07/03 11:05:42.46
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

241:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:07:23.62
printf("片山博文MZです\n");
return 666;
}

242:片山博文MZ
11/07/03 11:27:52.01
cur_pos = get_cur_pos(); //GPSと通信して現在位置を得る
dest_pos = get_dest_pos(); //入力したデータから目的地を得る
best_way = get_best_way(cur_pos, dest_pos); // 最良の道を計算する
drive(best_way); // 運転する

243:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:33:29.19
アナログ的なものをデジタルで表現すればどうなると思う?
数値でいえば小数点以下を精密に極限に明確にしてゆく作業だ。

誤差が分からないほど近似すればいいという考えならばそれで充分実現する。
たとえば円周率を数字で表すとしたら?3か?3.14か?もっと深い桁数
まで表現するか?
桁を深く明確にするほど指数的にそれは困難になることは理解できるだろう。
強いAIはデジタル的なものかアナログ的なものか、それは貴方が考えることである。
アナログ的なものは実に不明確で抽象的で曖昧な類かもしれない。
どんどん進化するコンピュータの歴史を見よう、そこでハードウエアは爆発的に
高度に進化している、ソフトウエアはどうだろう3から3.14となり、
人が捉えることが可能な常識的な円周率は?
π = 3.14159 26535 89793 23846 26433 83279 50288 …
この程度の領域である。
貴方が思う手法が出す結果の【質】を思もい浮かべ予測してみろ。
それが明確化で得る結果の限界点である。どんな想像をしたかはしらんけどな。

244:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:36:27.22
誰のどの発言について言ってるのだろうか

245:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:37:32.80
>>242
>cur_pos = get_cur_pos(); //GPSと通信して現在位置を得る
>dest_pos = get_dest_pos(); //入力したデータから目的地を得る
>best_way = get_best_way(cur_pos, dest_pos); // 最良の道を計算する
なるほど

>drive(best_way); // 運転する
どういう理由で運転(行動)する結果になる?
何故に人工知能が結果を目指すか、貴方にはそれが足りない。
貴方が与える道具ならば、主人の奴隷だからAIは自ら目的を
考える必要はない。目的は常に主人から与えられればいいわけだ。
主人から得た目的を行うものが「強いAI」であるか考えてみては?

246:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:38:30.66
>>244
その発言は過去の発言のどれにも当てはまる可能性がある。
誰のどの発言について言ってるのだろうか

247:244
11/07/03 11:44:37.56
まさに仰るとおりでw
>243についてです。

248:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:45:50.83
>>247
日本語でおk


249:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:50:05.23
浮動小数点って整数に直してから計算するんじゃねーの?

250:片山博文MZ
11/07/03 11:52:02.45
>>243 「多倍長計算」によりπを求める式を計算すれば
いくらでも精度は増やせる。とはいえ、通常は近似値で
十分だから、必要に応じて計算する実数という形になる。

251:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:54:59.39
>>249
浮動小数点ライブラリーぐらい自作したことが無いなら無知を認める。

252:デフォルトの名無しさん
11/07/03 11:58:45.39
いや、うちの大学で講演に来てたトヨタの人が、
製品作るには浮動小数点演算を一旦、整数に直して計算しなおすって言ってたんだよ
正直、よく意味がわからない
からつば計算ぐらいは書いた記憶あるけど、gmp使う方が楽ですし

253:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:04:20.71
好意的に解釈するなら情報落ちによる誤差を減らすために一旦固定小数点数にしようということかな

254:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:07:20.52
まったく原理すらしらないようだ。まあハードウエアで行うのが一般的
だから知らないのが常識人だろうけどね。

255:片山博文MZ
11/07/03 12:08:28.75
>>245 意味がよく分からない。
>>252 整数に直すというのは「固定小数点」のことだろ。
固定小数点は浮動小数点よりも計算時間が短い。

256:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:08:37.74
コンピュータは数値を整数にしてしまえば誤差無しに計算をすることが可能になる
桁数に上限があるのでそれを超える桁の計算はできないけどね

257:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:11:01.56
>>255
>固定小数点は浮動小数点よりも計算時間が短い。
最新のアルゴリズムを検索したほうがいい。笑われるぞ。


258:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:13:53.93
で、それが強いAI実現の何の役に立つんだい?

259:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:15:39.85
>>258
お前が何か役に立つ発言をしてからだ


260:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:15:46.77
車用のCPUなんて性能が限られてるからより速くより正確に計算させるために色々工夫してるわな
でこの話がAIと何の関わりがあるかは不明

261:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:18:22.24
いやぁ、博識な方が多いからひとつ講釈を垂れてくださればと思いましてね

262:片山博文MZ
11/07/03 12:20:51.56
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

263:片山博文MZ
11/07/03 12:26:15.22
「俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE」は偽者です。

264:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:27:03.83
片山博文MZ先生の力でなんとかなりませんか?

265:片山博文MZ
11/07/03 12:28:36.17
>>264 何がじゃ。

266:デフォルトの名無しさん
11/07/03 12:31:49.07
先生ならできる

267:デフォルトの名無しさん
11/07/03 14:02:36.17
俺スゲーが?

268:デフォルトの名無しさん
11/07/03 20:37:19.59
i7ならAI積めば神速で動くんじゃね?

269:デフォルトの名無しさん
11/07/03 22:37:58.77
俺のZ80Hが神速で動くぜ

270:デフォルトの名無しさん
11/07/04 06:44:46.74


271:デフォルトの名無しさん
11/07/04 06:45:23.27


272:デフォルトの名無しさん
11/07/04 06:45:56.17


273:デフォルトの名無しさん
11/07/04 06:46:32.37


274:デフォルトの名無しさん
11/07/04 06:47:39.12


275:デフォルトの名無しさん
11/07/04 07:47:08.83


276:片山博文MZ
11/07/04 12:37:35.20
「開発部、まだ新商品の開発ができていないじゃないか。
 どうなってるんだ!」
「すみません。開発を急ぎます」

277:片山博文MZ
11/07/04 13:22:34.41
class Car { Engine m_engine; Steering m_steering;
std::vector<Camera> m_cameras;
public: Car(); virtual ~Car();
bool getEngineInfo(EngineInfo& info);
bool getSteeringAngle(double& radian) const;
bool setSteeringAngle(double radian);
//続きを書くのじゃ

278:デフォルトの名無しさん
11/07/04 13:24:51.11
>245の意味が本当にわかっていないようですね。

279:片山博文MZ
11/07/04 14:26:29.88
bool getCameraInfo(int index, CameraInfo& info) const;
bool getCameraImage(int index, Image& image); bool isEngineBusy() const;
bool detectObjects(std::vector<Object>& objs); bool getFuel(double& fuel);
bool drive(POS destPos); bool startEngine(); bool stopEngine();
bool getBestWay(WAY& bestWay, POS curPos, POS destPos);
//続きを書くのじゃ

280:片山博文MZ
11/07/04 14:33:05.40
//1.目的地と現在位置を確認する。
//2.最良の道を検索する。
//3.交差点でなければ最良の道の次の交差点まで進む。交差点なら曲がる。
//4.現在位置を確認し、最良の道から外れたら、次の最良の道を検索する。
//5. 3.へ

281:片山博文MZ
11/07/04 16:32:21.78
bool getSpeed(double& speed);
bool setSpeed(double speed);
//エンジンはリアルタイムかつ高度な制御が必要なので、
//イベントドリブンで操作する。

282:片山博文MZ
11/07/04 16:39:56.27
//3.5.最良の道が途絶えていたら、別の最良の道を検索して3.へ。
//
//最良の道の検索方法はダイクストラ法で。
//続きを書くのじゃ

283:デフォルトの名無しさん
11/07/04 20:30:52.07
そのAI、交通ルール無視してかっ飛ばす系

284:デフォルトの名無しさん
11/07/05 02:00:07.25
つまりAIの機能やら仕様は詳細まで巧妙にコーディングするのですね。
凄い人だwww

285:デフォルトの名無しさん
11/07/05 08:21:09.64
AIがそのプログラムを自発的に書ける能力を持つと考えれば、それは強いAIだろうな。
あ、いや片山博文MZが人工知能なのか。

286:片山博文MZ
11/07/05 10:45:04.29
//C1.現在地付近の交通ルールを確認する。
//C2.道路上の物体を検出する。
//C3.物体の分布と交通ルールから動線を決定する。
//C4.スピードのコントロールを決定する。

287:デフォルトの名無しさん
11/07/05 13:19:55.13
【キター】トヨタと現代自が自動運転システムの開発で提携
スレリンク(bread板)

288:デフォルトの名無しさん
11/07/05 17:13:48.46
1.周囲の法律、規則、文化、風習などを1年かけて検索する2.1に引っかからない可能な行動をとる
3.2を評価する
4.1に戻る


289:片山博文MZ
11/07/06 01:02:30.62
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE


290:片山博文MZ
11/07/08 13:26:00.75
そこでカーナビに自動運転の機能を付けるという発想が出てくる。
しかし、カーナビで自動運転するとなると、自動車とカーナビの間の
インターフェースが必要となってくる。

291:片山博文MZ
11/07/08 13:27:52.66
これをどう解決するか。カーナビメーカーで自動運転の規格を作り、
その規格に自動車メーカーが参加して、自動運転カーナビシステムを
完成させるというプロセスが必要になってくる。

292:デフォルトの名無しさん
11/07/08 13:39:20.41
だからそれは強いAIじゃないんだって。
頭悪いな。

293:片山博文MZ
11/07/08 13:49:21.08
では、主人に言われた物を買って帰ってくるという
買い物ロボットの知能は強いAIだと思いますか?

294:デフォルトの名無しさん
11/07/08 14:04:02.62
なんでそこで買い物ロボットが出てくんのさ。
話摩り替えんな、ヴぉけ

295:片山博文MZ
11/07/08 14:31:05.68
>>294
こんな単純な質問にもまともに答えられないんだね、ははは!

296:デフォルトの名無しさん
11/07/08 14:56:45.26
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE


297:片山博文MZ
11/07/08 16:06:09.86
なぜ、自動運転ロボと買い物ロボを例に挙げたのか、説明しよう。
君たちは、自動運転ロボが高度すぎて強いAIでしか実現できない
と思ったかもしれない。しかしそれは否定された。実際に
プログラミング可能だったし、すでに多くの自動車メーカーで
実用を待っている状況だ。自動運転は道を選ぶ、動線を選ぶという
判断そのものを行っている。

298:片山博文MZ
11/07/08 16:09:15.82
買い物ロボは、家と店を往復することに加えて、
商品を選ぶということをしなければならない。
これは、商品の「様相」を判断することに他ならない。
往復のときの交通ルールなどは、歩行ロボットをサポートする
ナビゲーションシステムのようなもの(略して「ロボナビ」)が
行えばいい。これは自動運転と同様に処理できる。

299:片山博文MZ
11/07/08 16:13:09.68
例えば、店に赤いボールと緑のボールがあって、緑のボールを3個
買わなければいけないとする。正しいものを買うためには
それがボールか、そしてボールが赤いか、緑かを判断する機構が
あればいい。商品が複雑になったとしてもそうした様相を判断する
方法があれば、それはプログラミング可能である。

300:片山博文MZ
11/07/08 16:19:07.17
万能AIは、あらゆるデータ構造とその様相を理解できる。

301:片山博文MZ
11/07/08 17:35:04.82
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

302:デフォルトの名無しさん
11/07/08 18:49:39.63
>>299
プログラミングしちゃだめ
他と判別可能な特徴を見つければよいということを自ら発見するAIじゃないと
買い物ロボットの"強い"AIとしては不出来

>>300
分かってるなら今まで自分でして来た限定的なAI定義はなんだったんだ
スレタイを見よう ありきたりなAIは取り扱っていないよ

あと自動運転プログラムは実現可能でもユーザがそれを受け入れるかという
問題の方がはるかに難しいよ
例えば自動運転で事故死したとしてその責任はどこへ?みたいな問題がある

303:デフォルトの名無しさん
11/07/08 18:55:08.96
万能AIを実現するためには、AI自身が自己で学習できなければならない。
(プログラマーがプログラムとして知識を埋め込むのではなく)

そして、人間に近い学習のためには、人間に近い5感というセンサーが必要になる。



たとえば、買い物ロボに、おいしい餃子を買ってこさせる場合、
まず、おいしい餃子の定義を、買い物ロボが持っている必要がある。

これをプログラマーが知識として埋め込むのではなく、ロボ自身が自己で学習した結果として、おいしい餃子の定義を持つためには、
おいしい餃子を判断できるだけの味覚や嗅覚や視覚というセンサーが必要になる。
つまり、買い物ロボに、餃子を”食べさせる”ことで、買い物ロボはおいしい餃子の定義を”勝手に作りだす”。
こういう芸当ができるのが強いAIだと思う。

そして、買い物ロボは、餃子を食べた結果得た”おいしい餃子の定義”に基づいて、買い物してきたとして、
たとえば、実際にはとてもマズイ餃子を買ってきたとする。 するとロボットのオーナーがマズいと言う。 結果として、ロボはおいしい餃子の定義を修正する。

これを繰り返すことで、最終的においしい餃子を買ってこれるようになる。つまり、人間と同じ過程である。

もし強いAIによって万能ロボを作ったとすれば、それは、失敗を繰り返しながら、定義の自己修正を繰り返すというAIであるはず。
つまり、新規購入の初期段階では、ドジっこメイドロボである可能性が高い。 たぶんマズイ餃子買ってくるはず。 テヘペロ。

304:デフォルトの名無しさん
11/07/08 22:36:19.05
>>303
「万能AI」とか発言しているのはお前だけ、


305:デフォルトの名無しさん
11/07/08 23:13:38.10
>>304
>>300

306:片山博文MZ
11/07/09 10:34:11.50
>>303 よくある間違いだが、知覚と理解は必ずしも等しくない。知覚≠理解
なぜなら生まれつきの視覚障害者が「見る」ことを理解できるからだ。
知覚特性が概念に翻訳されたとき、概念の世界で理解されうるのである。
x → f(x) 知覚の世界
↓   ↓
x' → f'(x') 概念の世界

307:片山博文MZ
11/07/09 10:49:27.47
>>304
万能AIといわずに「人工汎用知能(AGI)」などと呼ぶこともできるが、
語感が悪いのであまり使いたくない。ちなみに>>303は別人。

308:片山博文MZ
11/07/09 11:07:24.65
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

309:片山博文MZ
11/07/09 11:13:08.04
様相とは何か。音の様相は、リズム・メロディ・ハーモニーであったり、
フレーズであったりする。物の様相とは、形状や色だったり、シマシマ模様
だったりする。味の様相とは、甘いとか、苦いなどである。
最近の自律型ロボットは、2台以上のカメラを持ち立体視ができるので、
当たり前のように物を3次元データとして捉えることができる。
皆さんは「CAPTCHA」というものをご存知だろうか。URLリンク(ja.wikipedia.org)

310:片山博文MZ
11/07/09 11:23:33.86
これから計算機がCAPTCHAを突破する方法を考えていく。
できるのか。……できるのだ。スーパーコンピュータがあれば。

311:片山博文MZ
11/07/09 12:10:11.91
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

312:片山博文MZ
11/07/10 10:25:20.76
まずは練習問題から。URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)
公開されているものならどんな言語・ライブラリを使ってもよい。
それぞれのEXEファイルは24bitビットマップ画像image-00.bmp~image-09.bmpを
出力する。各画像に書かれている文字を正確に読み取るプログラムを作れ。

313:デフォルトの名無しさん
11/07/10 14:31:46.16
DLしたexe実行するの怖いからbmpだけうpしてよ

314:デフォルトの名無しさん
11/07/10 14:45:07.60
チーム2chで強い将棋プログラム作ろうぜ。
そのままやると、かなりかかると思うので、基礎研究として将棋にフィードバックできる思考エンジンの研究から。

315:デフォルトの名無しさん
11/07/10 15:08:56.39
>>312
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE

316:デフォルトの名無しさん
11/07/11 09:03:34.42
>>313 captcha-noexe.zip
URLリンク(www1.axfc.net)

317:デフォルトの名無しさん
11/07/14 03:41:16.68
>>303
人間に近い5感センサーか・・・結局は「人間と瓜二つの入れ物」が必要になるね
そっちの技術が発達しない事には強いAIは完成しないって事か

もしも可能であるなら、人間の記憶を消去した状態でその人間に
物理的に強いAIシステムを組み込めれば実現・・・できるかもしれない
倫理的な議論は置いておく前提だけど・・・死刑囚を使ったり、とかかな

318:片山博文MZ
11/07/14 10:59:27.47
この程度のパターンマッチもできないのか。ダメだな日本組は。

>>317
視覚障害者の例からも明らかで、感覚が無くても理解はできるはず。
感覚ができたとしてもそれを綜合することができなければ意味が無い。

319:デフォルトの名無しさん
11/07/14 12:03:29.22
>>318
だから日本人じゃない人は日本から出てゆくべきだよな。
ヘレンケラーが触覚と味覚だけでそれを理解するにはとんでもない時間が
かかったわけだ、五感の1つが減っても確かに時間をかければ理解できる
それは五感の全てが無くても理解できるという理屈を出すなら糖質の疑いがある。
先天的に盲目な人に色の鮮やかさによる感動を与えて見せよ。
言葉でどんなに伝えようが、殺人鬼の気持ちとかお前に理解できるの?
理解を知識だけで得たものとか、偽りの解釈にすぎない。
君がオレスゲーって言っているように。

320:片山博文MZ
11/07/14 12:08:54.07
>>391 言ってないって。あれは別人。

321:デフォルトの名無しさん
11/07/14 13:09:49.31
>>320
だから誰かのネタをいつものようにパクレバ?

ライブラリ呼び出せばもう君のソフトさw


322:片山博文MZ
11/07/14 14:24:30.18
>>321 ライブラリ使わずにソフト作るの? 馬鹿?

323:デフォルトの名無しさん
11/07/14 15:12:51.60
>>322
他所のライブラリーだけを使うだけの人は黙れ。
高度なライブラリーを実行しただけの空っぽばかり作っている自覚すらないのか?

お前のはソースの大多数を外部依存で自分で全部作ったつもりになっている
典型的なパクリウリジナル。

324:デフォルトの名無しさん
11/07/14 15:46:36.34
プラモデル買ってきてそのまま組む奴かパテや塗料使って仕上げる奴か
イラストを片手にフルスクラッチで作ってしまう奴の誰が一番偉いか
みたいな話だな

325:デフォルトの名無しさん
11/07/14 17:47:19.17
テレビ買ってきて、自作した(配線)、周りにスゲー技術だと絶賛された


最近の自作って凄いなと思った。

326:デフォルトの名無しさん
11/07/14 22:28:23.24
CAIを派生させればおk

327:デフォルトの名無しさん
11/07/14 23:37:38.17
片山君が段々とDQN化している件について

328:片山博文MZ
11/07/15 09:51:05.56
馬鹿はほっといて、chaptcha1, chaptcha2の解析の方法を考えよう。
まず、白黒なので2値化は簡単。各文字がどこにあるかは
クラスタリングを使うまでもなく、ラベリングで分かる。
ラベリングの後、図形の重心を求めて、黒い点の分布から直径の概寸が分かる。
そこでテンプレートマッチングを使って文字の種類を判定する。
ここまで分かったかな。

329:デフォルトの名無しさん
11/07/15 17:03:21.18
自己紹介ですか。

330:デフォルトの名無しさん
11/07/15 20:37:16.48
>【ヤマカン】山本寛さん(ヤマカン)、引退撤回― 「騒ぐアホが身近にも出だしてウザいので一時引退撤回しまーす」
>スレリンク(moeplus板)
君の同類がなにか言っているようです。

331:デフォルトの名無しさん
11/07/16 19:37:24.25
wikipediaに記載されている、強いAIと弱いAIの違いは曖昧だ。
強いAIと弱いAIの違いについての主張のひとつは、機能の違いというものだ。
例えば、笑ったり泣いたり、そのほかあらゆる精神の動きを完全に計算できる計算機とアルゴリズムが作り終われば、強いAIが完成したという主張がある。
もう一方の主張は、ずっと哲学的な問題だ。
人間と寸分の狂いもない精神が完成された物体は、弱いAIまたは「哲学的ゾンビ」と呼ばれる物質であり、全く機能的な違いがないにもかかわらず、それは「精神」ではないと主張する考え方だ。
強いAIに対するこの主張の違いが、しばしば議論を混乱させることがある。

332:デフォルトの名無しさん
11/07/16 19:45:29.89
哲学的問題とか知識では解決できません。きっぱり

333:デフォルトの名無しさん
11/07/17 02:31:25.70
哲学は宗教観が絡むからうざい

334:デフォルトの名無しさん
11/07/17 02:43:11.54
強いAI自体が宗教みたいなものだなwwwww

335:デフォルトの名無しさん
11/09/13 06:54:40.79
よく思うんだけど。

多くの人間は、作るべき対象をよく研究できてないと思うんだ。
人工知能を作るなら、特に強いAIを作るなら、まずその見本をよく研究するべきだろう。つまり人間のことだ。

人工知能に必要なものが何なのか、それすら曖昧なのに人工知能なんて作れるはずもない。
まず、目的地を明確に定める必要がある。

結局、強いAIは人間の模倣を目指してるんだから、まず人間についてよくしらないとね。


336:デフォルトの名無しさん
11/09/13 13:43:57.98
まぬけな人間が作ったまぬけなAIはまぬけっぷりをうまく模倣できてるけど?

337:デフォルトの名無しさん
11/09/13 15:03:27.56
意識なんてなかった。

338:デフォルトの名無しさん
11/09/14 13:35:16.85
>>336
作った人間の価値観でその存在理由は確定するから、正しく作れば作るほど
その価値観が完成してしまうね。
全ての人に共通な価値観ではないのは明らか。
バカが作ればバカになるのは他人からの判断で作った本人はバカではないと感じているからである。

339:デフォルトの名無しさん
11/09/14 15:42:48.26
ややこしいな

340:デフォルトの名無しさん
11/09/14 17:14:24.93
>>331
形而上と形而下を区別できないとそういう形而下のみの思考に縛られる。
もっと柔軟に

341:デフォルトの名無しさん
11/09/14 17:21:42.71
形而上とか形而下とかおまえの脳内判定用語使われても知らんわ

342:デフォルトの名無しさん
11/09/14 18:40:11.83
>>341
無知w

343:デフォルトの名無しさん
11/09/17 11:07:47.20
感情と知能は無関係だと思うね。
つまり人工知能には感情はない。
感情とはすべて脳から分泌される脳内物質でありそれ以上でもそれ未満でもないと思うんだ
もちろん知能から生まれた、つまり思考して状況判断を行った結果から感情は生まれてくるのは正しいし
その感情が思考に方針、目的を与えているのは確かだけれど
それでも感情がなくても知能はなんの障害もなく存在できると思うんだ。
ただ感情が無ければ人間は今存在していないだろうね
生物学的に言えば感情を持った人間(動物)だけが淘汰を潜り抜けて種を存続させられているのだろう
今生きている人間が持ち合わせている感情はおおよそ自分が生き残り子孫を残すという目的を果たしたくなるようなものが人間の持つ感情として残っているんだろうね。

というか感情自体、人間が特別に持つものではないと思うんだ。
生物が皆持っている「本能」のことを人間が「感情」であると認識しているのだと思うね。

ここに書いたことはきっと全て既出なんだと思う

344:デフォルトの名無しさん
11/09/17 11:23:42.39
>>342
放送大学君かな?

あっちこっちのスレで学術用語を意味不明に濫用しては、
「放送大学でそう言っていた」が捨て台詞のバカ。

345:デフォルトの名無しさん
11/09/18 16:40:15.82
がいしゅつ(なぜか変換できない)です

346:デフォルトの名無しさん
11/09/18 22:35:36.48
>>345
きしゅつです


347:
11/09/18 23:06:11.72
 

 

 

348:デフォルトの名無しさん
11/09/19 00:12:05.27
AIに提示する環境情報をどういう風に与えるか考えたことあります?
かなり長いこと悩んでるんですが…。

349:デフォルトの名無しさん
11/09/19 00:14:41.07
うわ、また誤爆った…orz

ま、今このスレ変な流れになりかけてるみたいだしいいか

350:デフォルトの名無しさん
11/09/20 21:31:19.30
>>343
感情っていうのは、特定の機能を実装したときに起こる現象だと思う
たとえば、物事を評価する機能を実装すれば、自ずと好き嫌いの概念が発生するでしょ?
怒ってるから好戦的になるんじゃなくて、好戦的になる機能が使われることを怒るという

351:デフォルトの名無しさん
11/09/21 00:51:27.23
344が意味不明な幻想を書き込むのを触ってみた。


352:デフォルトの名無しさん
11/10/05 18:36:04.05
我が名はエシャトン

353:デフォルトの名無しさん
11/10/07 19:29:04.36
強いAIについて研究してる大学ってあるの?

354:デフォルトの名無しさん
11/10/08 18:54:42.21
>>353
いまだ哲学の領域な。
心、意識、感情、のような類を実測できなければ研究すらできない。
まあ可能性があるならfMRIでの脳研究の関係だろう。
数学モデルであるなら、定義するだけの話であって実際に作ればいいだけ。

355:デフォルトの名無しさん
11/10/08 19:36:14.48
>>353
強いAIと銘打って研究はしてないと思うけど、
やってる事は認知科学の分野が一番近いんじゃないかな。

356:デフォルトの名無しさん
11/10/10 08:13:53.23
強いAIを研究と表現しているところが無いのは簡単で
強いAIという性質を正しく理解できているから。

強いAIにあこがれるのは学生と少しばかりその手の知識を集めただけの
無能な人だけ。

357:デフォルトの名無しさん
11/10/10 11:51:45.31
しょせん胡蝶の夢

358:デフォルトの名無しさん
11/10/10 12:50:04.24
胡蝶の夢って使い方間違ってますよw

359:デフォルトの名無しさん
11/10/10 14:28:01.83
海外も含めて、AIのコミュニティーで大きいところってどこ?
掲示板とかで議論が見れる所が有難い

360:デフォルトの名無しさん
11/10/10 17:24:50.09
誇張の由愛って司馬の白馬同時も書いてたし、斉藤たかおの
おさーんもエロく劇がにしてたな。両者とも俺にとってどうでもいいわ。


ツマランおさーん共やw

361:デフォルトの名無しさん
11/10/11 01:29:38.56
>>359
大学のコミュニティのアカウントは入学しないと取れない。


362:デフォルトの名無しさん
11/10/23 19:40:57.75
“ピクセルから述語へ”ってどう考えていけばいいかね
画像として風景画を渡したとして、そこから

・山がある
・木々は紅葉している
・家族連れが描かれている
 :
 :

みたいな知見を抽出するには?

363:デフォルトの名無しさん
11/10/23 21:59:28.29
>>362
自分で考えろもしくわ、習うのは教科書から習え。馬鹿だろ。



364:デフォルトの名無しさん
11/10/23 23:47:07.49
ロクに解説しない内に批判するのは愚か者も立ち回りができなかったとしておろかであるが
発言に関わった物もまた愚かである

365:デフォルトの名無しさん
11/10/24 01:16:24.13
リヤル厨房か。

366:デフォルトの名無しさん
11/10/24 14:51:51.60
2chで解説だってよwww

367:デフォルトの名無しさん
11/10/24 19:00:19.12
構文解析とか氏ねばいいのに

368:デフォルトの名無しさん
11/10/24 19:33:21.19
>>366
2chは教科書なのよ、その態度を学べる場所で半面教師として重要です。
時々学べないほどの人が顔を真っ赤にするけど直ぐに消えるから問題ありませんね。

369:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/10/28 10:26:25.03
Hough変換が超並列処理で計算できたら、物体の認識も一瞬でできるだろうに。
どっかの研究所に入ってスパコンいじれる身分になれますか?

370:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/10/28 11:47:08.20
>>362 テンプレートマッチングやHough変換などが超並列処理で
高速でできると、入力画像の図形的な&トポロジー的な特性が
知覚できて、それをオブジェクト指向の統計データの
記号論理的な関係で結ぶと、画像が何であるか判断できるように覚える。
知能が何か特徴がある特定のものに着目する、
ホットスポットとか注目点とかいうものも必要かもしれない。

371:デフォルトの名無しさん
11/10/28 17:30:40.86
>>369
優秀なスパコンがあれば囲碁でTOPプロに勝てる主張にすぎない。
で?アルゴリズムは?
実験するならリアルタイムとか関係ないだろ。
高速性とかいう前に低速で実現できないものは高速でも同じ。


372:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/10/30 14:59:08.00
>>371 現実のデータは、時間に従って変化するんだから、
リアルタイムに動画を認知する能力がなければ、
リアルタイムでは使えない。

373:デフォルトの名無しさん
11/10/30 16:52:57.99
>リアルタイムに動画を認知する能力
そんなもの空論にすぎない。

374:デフォルトの名無しさん
11/10/30 17:01:24.85
仮想の時間軸と仮想の入力と仮想の出力を処理すればいいだけなんだから、
実験だけならリアルタイムとか関係ないだろ。

375:デフォルトの名無しさん
11/10/30 18:03:23.55
>仮想の時間軸と仮想の入力と仮想の出力を処理
ならば、それを定義してみせよ。

376:デフォルトの名無しさん
11/10/30 18:39:41.39
>>375

入力: 適当な動画。
時間軸:動画のフレームレートによるものとする。
出力:認知できた時点でその内容をテキストで標準出力に出すこと。
たとえばこんなんでも >>362 に対するアプローチとしては十分成立するだろう。

377:デフォルトの名無しさん
11/10/31 04:10:56.75
証明に対する定義を知らないなら数学をやり直してくるべき。

378:デフォルトの名無しさん
11/10/31 09:03:43.24
証明の話とかしてないよね。

379:デフォルトの名無しさん
11/10/31 15:17:25.73
証明の話をしているのに聞くこともできないコミュ障害

380:デフォルトの名無しさん
11/10/31 21:57:55.05
ところでお前らはどうやって人工知能に関する勉強してるの? やっぱ大学とかか?

381:デフォルトの名無しさん
11/10/31 23:50:15.19
イギリスが人工知能研究の最先端。

382:デフォルトの名無しさん
11/10/31 23:51:56.61
キャロライン洋子

383:デフォルトの名無しさん
11/11/01 01:21:32.12
>>380
そう茂木先生にクオリアを

384:デフォルトの名無しさん
11/11/01 18:41:36.94
茂木先生って人工知能のエキスパートだよな。クオリアが分からないなら
まず数冊本を買って勉強してくるべきな。

385:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/02 16:33:45.86
カメラ2台あれば立体視できて、奥行きの情報も取得できるから、
単なる静止画像よりも認識精度が高くなると思われる。

すごいぞ! CAPTCHA破りに成功
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

386:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/02 16:41:10.48
脊髄が切断されるときの全身の感覚ってどんな感じか分かる?

切断される瞬間に切断される個所より下の感覚が一気に
上に上がるらしい。久保田オートパーツ社長の自伝
『一念岩をも徹す』に載ってた。

387:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/02 16:49:49.45
それが人工知能とどういう関係があるのかだって?

触覚や痛覚などのある種の感覚というのは、約2次元の
データの地図や写像(マップ)のように捉えられているのかも
しれないということ。そして切断などの大きな変化があったときに
そのマップの写像が再構成されるかもしれないということ。

388:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/02 16:52:22.46
体の表面は2次元だから、そうした皮膚に関する感覚を
2次元データとして捉えるのは自然なことと考えられる。

389:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/02 17:18:10.66
失明したら音に敏感になったという話がよくある。ある感覚が
遮断されたら、その感覚に対する神経を有効に活かそうという
働きが起こる。これはどのように説明すればいいか。
ある部位の信号が少なくなると、その部位は信号が多い部位に
集中力(ホットスポット)が向かう。そして感度が増す。

390:デフォルトの名無しさん
11/11/03 16:47:52.70
片山博文MZは自分のサイトで発言しろよ、お前の妄想とか誰も読まない。

391:片山博文MZ
11/11/03 18:37:52.37
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

392:片山博文MZ
11/11/03 20:17:45.39
集中力(ホットスポット)が向かう。そして感度が増す。
失明したら音に敏感になったという話がよくある。ある感覚が
ある部位の信号が少なくなると、その部位は信号が多い部位に
働きが起こる。これはどのように説明すればいいか。
遮断されたら、その感覚に対する神経を有効に活かそうという

393:デフォルトの名無しさん
11/11/04 07:40:01.01
そのマップの写像が再構成されるかもしれないということ。

データの地図や写像(マップ)のように捉えられているのかも
触覚や痛覚などのある種の感覚というのは、約2次元の
しれないということ。そして切断などの大きな変化があったときに
それが人工知能とどういう関係があるのかだって?


394:片山博文MZ
11/11/04 17:40:12.89
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

395:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/10 14:31:59.93
>>391-394 消えろ偽者。

今度のアシモ、どう思う?

396:デフォルトの名無しさん
11/11/10 18:19:00.01
>>395
アクチュエータと制御の進化が主だろ
人をよけるーとか3人同時にーとかはオマケ

397:デフォルトの名無しさん
11/11/11 05:05:30.22
>>395
片山博文MZがパクルほど公開されていない。

398:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/11 14:06:39.06
ロボットの骨格と制御プログラムを何体も模擬実験して
遺伝的プログラムと自然淘汰で制御方法を進化させるって
ネタはすぐ思いつくけど、多分、計算の無駄だよね。
遺伝的プログラムでシーケンスが進化するのかって話。

399:asis
11/11/11 14:19:05.49
つカール・シムズ

400:デフォルトの名無しさん
11/11/11 17:17:41.24
>>398
良い制御ってのがどんなものかよく分かってない上に結局ハードへの問題だから無駄・・・とは言い切れない、シミュレーションでいいから是非12連結の倒立振子を立たせてみて欲しい

401:片山博文MZ
11/11/11 19:53:35.54
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

402:デフォルトの名無しさん
11/11/11 19:58:49.94
>>398
赤ん坊は模倣などしないで歩くようになる。

403:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/12 13:05:44.46
さあ、パターンマッチの基礎から勉強だ。

ワイルドカード
URLリンク(ja.wikipedia.org)

正規表現
URLリンク(ja.wikipedia.org)

404:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/12 13:12:46.40
練習問題
問1. ワイルドカードのパターンマッチを行う関数を作れ。
問2. PCREか鬼車を使って正規表現のパターンマッチを行うプログラムを作れ。
問3. 正規表現に一致するパターン集合の包含関係を示せ。
(1) AB+ と B*B  (2) A*BA と BA*
問4. 正規表現を単純化せよ。(1) A+A*A? (2) B*|AB*|A*B|A*
問5. 5文字AB+*?の並びで構成さる任意の2正規表現の包含関係の
   判定プログラムを作成せよ。+*?は各々メタ文字とする。
問6. 5文字AB+*?の並びで構成さる任意の正規表現を単純化する
   プログラムを作成せよ。

405:片山博文MZ
11/11/12 13:21:09.99
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

406:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/12 13:25:17.62
問5,6のいずれかを解いた最初の人にWM900円を差し上げよう
(但しトリップ付きに限る)。プログラム言語は何でも良い。

407:デフォルトの名無しさん
11/11/12 19:59:08.28
無視されていることに気がついていない様子

408:デフォルトの名無しさん
11/11/13 11:46:56.15
片山博文MZが糖質っぽい行動をするのは何でだろう?

409:デフォルトの名無しさん
11/11/13 12:33:11.96
そういうキャラ作りなんだろうと思ってた

410:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/13 13:18:45.37
今日は区間演算について勉強する。
問7. 区間演算を行え。ただし、[]は閉区間、()は開区間を表す。
(1) 2*[1,3]+(-3,4] (2) [-1,3)-(2,10] (3) 3*[3,∞)/[5,13]
問8. 倉庫の中に140~180個のリンゴがある。24~30人に
倉庫のリンゴを2,3個ずつ配った。さらに倉庫にある18~
25個のリンゴを食べた。さて倉庫のリンゴは少なくとも
何個、多くとも何個残っているか。区間演算で計算せよ。
問9. 区間演算上の四則演算を行うC++クラスを作れ。

411:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/13 13:23:28.43
問9修正. 区間の四則演算を行うC++クラスを作れ。

412:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/13 13:32:08.75
参考資料:
URLリンク(www.cc.kyushu-u.ac.jp)

413:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/13 15:08:10.92
>>400 個人的には6連結で充分だと思うけど。

414:デフォルトの名無しさん
11/11/13 22:47:38.62
コミュ障害て自覚しているやつもいるんだよきっと

415:デフォルトの名無しさん
11/11/14 00:30:34.73
ていうか片山は自分のスレを荒らしたくないからここを使ってると思われ

416:デフォルトの名無しさん
11/11/14 02:25:56.81
片山博文て本当はキムXXXみたいな名前なんだろ?

417:デフォルトの名無しさん
11/11/14 03:14:44.31
総当りは人工知能ではない。

418:デフォルトの名無しさん
11/11/14 07:31:22.53
そう・・・

419:デフォルトの名無しさん
11/11/14 07:33:47.69
>>416 死ねよゴミクズ

420:デフォルトの名無しさん
11/11/14 07:44:01.24
>>419
分かりやすくていいな。

421:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/14 15:33:31.79
>>417
それならGoogleは人工知能か?

422:デフォルトの名無しさん
11/11/14 15:47:37.40
区間演算が強いAIに関係あんの?

423:デフォルトの名無しさん
11/11/14 21:39:58.66
>>421
>>419


424:デフォルトの名無しさん
11/11/15 05:19:09.60
>>422
勉強したいが1人ではできないタイプ、女なら珍しくない

425:片山博文MZ
11/11/15 08:35:19.78
>>417 トンビがタカを生むということも考えられる。

今日も勉強だ。
問10. 一行CASLアセンブラを作製せよ。
問11. Rubyに付属しているirb (interactive Ruby) は、
  Rubyプログラムのデバッガである。irbの動作について調べよ。

426:デフォルトの名無しさん
11/11/15 11:45:03.91
IQを高める為に必死に訓練しているのですね。主体性が薄い。

427:デフォルトの名無しさん
11/11/15 13:23:27.95
違う違う、IQが高いことを認めてもらうために必死に宣伝してるのさ

428:片山博文MZ
11/11/15 13:27:02.06
ふふふ、諸君はわたくしに勝てるかな。。。

429:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/15 17:03:42.87
暇そうだな。次の問題だ。

問12. irbとSteel Bank Common Lispのデバッガを比較し、考察せよ。

大学レベルにRubyとLispの両方を読めるヤツなんて居るのかよ。
出題者は相当馬鹿だな。

430:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/15 17:58:08.22
SPARCに誰もいない。みんな帰った?
共通部分は:デバッグ情報を保持している。
ソースコードを字句解析・構文解析しておき、
ユーザからの操作で文脈を少しずつ実行する。
違う点:Rubyの方がサイズが小さい。
こんなんでいいのかな。僕も帰ろっかな。

431:デフォルトの名無しさん
11/11/15 17:58:12.53
デバッガ比較が強いAIに関係あんの?

432:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/15 18:02:54.16
>>431
デバッガはプログラムを認識できるプログラム。
人工知能は自分自身を認識できるプログラム。

433:デフォルトの名無しさん
11/11/15 18:05:22.26
なるほど。
>>430の考察で強いAI実現に一歩近づいた訳ですね!

…バカだろw

434:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/15 18:08:11.34
>>421
区間演算はファジーに似ていて、ファジー制御と同じように
特定範囲の検索や計算などに使える。

435:デフォルトの名無しさん
11/11/15 23:04:28.15
>区間演算はファジーに似ていて、
これが糖質の認知力ってやつ。

436:デフォルトの名無しさん
11/11/15 23:34:10.73
ファジー制御を「特定範囲の検索や計算に使う」と?

…バカだろw

437:デフォルトの名無しさん
11/11/16 07:55:07.03
うは、片山ってなんなの?

438:asis
11/11/16 08:47:18.88
大体だな、僅かでも類推研究を齧っていたら、
「~は~に似ていて」なんて気軽に言えないだろ?

「似ている」という時、それらが「どういう観点で似ているか」を明示しないと(認知的に)意味は無い。
水流と電気回路なら「流れる系」として、
・流れる物(水、電子)
・流そうという働き(高低差、電圧)
・流れる量(水量、電流)
 :
 :

等の様々な類似点がある(から役に立つ)

439:asis
11/11/16 08:47:45.35
で、
> 特定範囲の検索や計算などに使える。
は?(これ自体の妥当性はともかくとして)

このレベルで似ていると言っちゃうのは、
「バブルソートもヒープソートもクイックソートも並び替えられるんだから似ている」
と主張しているも同然で、とんでもない暴言だと思うんだが。

440:片山博文MZ
11/11/16 10:23:10.17
ふふふ、諸君はわたくしに勝てるかな。。。

441:デフォルトの名無しさん
11/11/16 10:28:22.47
>>439
馬の耳に(ry

442:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/17 17:02:49.62
古川 享さんのツイートによると、アシモってWinCEを使ってたらしいよ。

443:デフォルトの名無しさん
11/11/18 01:30:22.90
鹿に耳はあるんだろうか。あるんだろうねwww

444:デフォルトの名無しさん
11/11/19 16:28:40.22
だろうねw

445:デフォルトの名無しさん
11/11/19 18:37:37.91
>>444
スレリンク(tech板:213番)
スレリンク(tech板:83番)
スレリンク(tech板:22番)
スレリンク(tech板:82番)
スレリンク(tech板:444番)
スレリンク(tech板:444番)
スレリンク(tech板:25番)
スレリンク(tech板:4番)
スレリンク(tech板:186番)
スレリンク(tech板:279番)
スレリンク(tech板:744番)
スレリンク(tech板:237番)
スレリンク(tech板:911番)

446:デフォルトの名無しさん
11/11/19 21:34:00.45
そんなに悔しかったんだwwwww

447:デフォルトの名無しさん
11/11/22 08:54:58.30
強いAIにあこがれるのは学生と少しばかりその手の知識を集めただけの
無能な人だけ。

448:デフォルトの名無しさん
11/11/22 09:56:57.38
>>447
分かっているじゃないかwww

449:デフォルトの名無しさん
11/11/22 10:16:56.93
バカが2匹

450:デフォルトの名無しさん
11/11/23 11:07:17.86
なるほど449は

>AIにあこがれるのは学生と少しばかりその手の知識を集めただけの
>無能な人だけ。
これに反応したってことは、ずばり的中した対象だったってことね。


451:デフォルトの名無しさん
11/11/23 11:41:39.89
一般の人も認知科学やってる人も普通に全員あこがれてるだろ。
450のように頭が弱いAIの人は別だが。

452:デフォルトの名無しさん
11/11/23 14:25:33.56
>>450
あこがれているだけのリアル厨とか相手にしてはいけない。


453:デフォルトの名無しさん
11/11/23 22:47:11.92
/**************************
* 10年後の2ちゃんねる    *
***************************/


糞コテが少しずつ沸く
   ↓
糞コテはなかなか死なないので徐々に増えて溜まっていく  ←今ココ
   ↓
糞コテがほとんどを占めるゴミの巣窟となる
   ↓
まともな人たちが脱出していく
   ↓
完全に糞コテしかいなくなる
   ↓
まともな人たちがいないと糞コテは死ぬ
   ↓
そして誰もいなくなった

454:デフォルトの名無しさん
11/11/24 03:43:17.61
>>453
ヒント。
>そして誰もいなくなった
これが現状


455:デフォルトの名無しさん
11/11/24 17:44:42.53
で、強いAIが実現できたとして
何の役に立つのだろう、どういうところで活躍するのだろう・・
とたまに思う

456:デフォルトの名無しさん
11/11/24 23:16:47.35
>>455
>強いAIが実現できたとして
道具として人の制御下にできた場合ということね?
非道具なら無視してくれ

>何の役に立つのだろう
命令せずとも主人の考えを読み取り自動で思考し結果を得る道具

>どういうところで活躍するのだろう・・
全ての行動のナビゲータやら、機械の自走式推論、科学の発明発見

弱いAIと違い自ら思考できるAIは目的さえも自身で探し置き換える能力を
持つ。それは目的が主人と異なる方向へ向かうことを許し、その能力を持つ。
それは自我の発達の機能を持つということで、人間において子供から大人になる
もの、子供がいつか親の手を超えてしまうのは必然だろう。
有能なものが無能な人の奴隷としていつまでも不平を考えないなら、それは
有能ではなく自ら考える能力がないってことでしょうね。

457:デフォルトの名無しさん
11/11/24 23:56:31.27
完全自立行動ができるんだから司令塔との通信が途絶えたら行動不能になるということは無くなる
モチロンリスクが高くなるということでもあるが運用しやすくなるだろう

458:デフォルトの名無しさん
11/11/25 15:50:11.34
強いAIがメタ情報を扱うと思い込んでいる奴が多いけど
あまりにも理解に乏しいよ。
メタ情報を扱うのは結果であって仕組みでは扱わない。
メタ情報に捉われる仕組みしか考えられないならばそれは弱いAIの
強化版や単にランダムにパターンを選ばせただけにすぎない。

459:デフォルトの名無しさん
11/11/25 16:00:35.58
強いAIの実現⇒道具として人の制御下にできない

ような気がする。なんとなくね


460:デフォルトの名無しさん
11/11/25 17:04:25.23
>>459
ヒント:非線形予測での予測可能と不可能領域の区別とその技術。
非線形では完全な秩序の近似(非秩序)~完全に不完全な非秩序を示し
線形で扱える完全な秩序に近い場合は制御可能であるが累積によるカオスは
予測困難な領域に達する。
まだ人類はこの領域を研究し始めたのは今世紀になってからでまだまだ
未開拓の領域である。
例えば巡回セールスマン問題を解けかを常に解けるかと確認中の
アルゴリズムも存在する。
google カオスニューラルネットワーク

461:デフォルトの名無しさん
11/11/26 20:26:37.04
AIだから非線形問題が解けるというのは間違い
むしろ、AIだから非線形問題が解けない

462:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:03:02.46
問13. JAVAは様々な機器における重要なソフトウェア基盤および
プログラム言語である。JAVA仮想マシン(JAVA VM)について調べ、
レビューせよ。

463:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:07:31.02
問14. JAVA VMはクラスをロードする命令があり、クラスメソッドを
呼び出す命令があるなど、従来のハードウェアプロセッサよりも
抽象度が高く高級である。このようなVMを「高級VM」と呼ぶことにする。
自然言語を処理できるような高級VMを設計せよ。仮想的なもので
構わないが、算術、ブール論理、ファジー論理、集合、リスト、区間の
演算は必ず組み込むものとする。

464:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:09:18.73
問15. そのVMをソフトウェアで実現した「自然言語プロセッサ」を
作れ。また、入出力する言語を切り替える方法を考えよ。

465:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/27 11:11:47.02
それは神経ネットワークと計算木が同型だからじゃないの?

466:デフォルトの名無しさん
11/11/28 01:27:54.82
強いAIなんて成立しえない、弱いAIで十分という意見をいつもみるが、
弱いAIでは解決しえず、人間には解決できる分野というのはいくらでもある。

で、人間自体もなにがしかの物理的法則に則って動いてる。
ってことはだ。弱いAIに置いて求めていない、人間の"強い"部分を
探求して、強いAIを探求することに価値はあると思うんだよなぁ。

人間の問題解決能力は、不必要といわれている感情や意識といった分野に
存在してるんじゃねぇかってことで。

感情や意識をどうにか論理的に表すシステムつくれねぇかな。
適当に代替物でもいいから。

467:デフォルトの名無しさん
11/11/28 09:05:18.03
>>466
確かに感情や意識と呼べるものを作れたら(定義できたら)
そこに付加的に強いAIは存在してるかもね。
ただ、感情、意識はそもそも曖昧で、
人間がそういった曖昧なものを曖昧なまま処理できるという問題を解決しないとならない。
卵が先か鶏が先かの理論になるけど、多くの人はそういった感情や意識を部品に分けて
それを一つずつ具現化しようとはしてるよ。
つまり今のAI研究の流れは見方を変えればそういう研究はされてるし、
それが簡単に作れる単純な仕組みだとは誰も思ってないよ。
できたら俺的には有史上最大の発見だと思ってる。


468:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 13:43:46.07
問16. x,y,zを入力のブール値とする。次の論理式の回路図を示せ。
x OR y AND NOT(z)
問17. 問16の回路図に同等な、NAND素子のみによる回路図を示せ。
問18.与えられた論理式をNAND演算子のみを使った式に変換する
  プログラムを示せ。ただし、計算木か再帰を使うものとする。

469:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 13:46:52.19
問19. 回路図はグラフ論におけるグラフとして表せる。つまり、
グラフの頂点は、素子の種類の情報を持つものとし、配線の接続の
有無をグラフの辺の有無に対応付ける。与えられた回路図のデータが
表すグラフが平面グラフで表せるかどうかを判定するプログラムを示せ。
ヒント:隣接行列を使え。

470:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 13:47:58.09
宿題1. おもちゃの3色信号機を作りなさい。

471:デフォルトの名無しさん
11/11/28 15:26:35.19
最終試験

片山博文MZをこのスレから追い出す。これができれば卒業です。

472:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/28 16:31:49.41
宿題1について補足。EEPROMを使うと失格です。そもそも、
はんだごてでやけどした経験がないような人はロボット工学に
向いていません。製作する信号機は自律型でなければなりません。
提出期限は12月1日まで。分からないことがある場合は
2ちゃんねる大学の総務部までお立ち寄りください。
宿題ができていなかった人には単位はやりません。

473:デフォルトの名無しさん
11/11/28 17:14:13.12

はんだごてだってよwwww


474:デフォルトの名無しさん
11/11/28 18:05:09.77
おじちゃんどうしていつも一人でしゃべってるの?

475:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/29 13:42:25.37
今日はオートマトンの話をする。オートは自動、マトンは羊の肉と
いう意味だから、オートマトンというのは、自動羊肉製造機のことである。
イギリスの産業革命以降、羊肉を自動で製造する機械が作られ始めた。
そのうち、製造した羊肉を数える機能や、在庫管理などを行う機能などが
搭載されるようになった。これが現在の自動機械の始まりである。

476:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/29 13:50:45.96
そして、羊肉を製造するだけでなく、セル生産方式に対応して
自動で様々な調理を行うような自動羊肉製造機が登場した。これを
セルオートマトンと呼ぶ。

477:デフォルトの名無しさん
11/11/29 14:03:44.06
>>475
>>474

478:デフォルトの名無しさん
11/11/29 17:55:47.22
>>476
おまえは単細胞か?

479:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 10:22:04.01
今日は君たちにいい話がある。スバル以外の国内の自動車メーカー
(トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、三菱自、ダイハツ)は、衝突回避
システムの技術をもっていない。もし、君が衝突回避システムを
作れる技能を持っているのなら、ぜひ自動車メーカーに売り込むべきだ。
自動車メーカーはその技術を喉から手が出るほど欲しがっている。

480:デフォルトの名無しさん
11/11/30 10:30:38.36
誰と話しているの?

481:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 10:36:20.39
>>480 君のような精霊たちと。

482:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 11:00:00.22
>>478
本質が分かっていないようだね。
セルオートマトンは、流体力学の模擬実験にも使われる。
また、平面画像のパターン認識にも使える。

483:デフォルトの名無しさん
11/11/30 12:44:27.78
Yahoo知恵遅れで自作自演を行いBestAnswerを取りまくって
カテゴリマスターになったのを自慢しているような
頭のおかしな輩は残念ながらネット上には星の数ほどいる

片山博文MZという一個の存在も、そんな頭のおかしな部類の
どこにでもいる一人に過ぎない

484:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 12:53:42.36
>>483 自作自演なんてやってねーぜ。氏ねよ。

485:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 13:12:33.48
>>483 僕が嘘をついていると思ってるな。これを見ろ。
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

>現在は画像処理や流体力学等の実用分野でも使われるようになって

って書いているじゃないか。

486:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/11/30 13:23:14.24
正規表現やデバッガが人工知能とは関係ないと思っている輩が
いるようだが、正規表現は脳神経の研究から生まれたものだし、
x86デバッガはプログラム書き換えを行って実現している。
性器表現は、日本ではわいせつ図画であり、禁止されている。

487:デフォルトの名無しさん
11/11/30 14:01:10.70
即ち、強いAIとはメタデータ(メタ情報に同義)を取り扱ったという経緯を見せかけて
メタデータを扱った結果を示すという事なのだな?

488:デフォルトの名無しさん
11/11/30 14:59:48.40
ということは系の寿命から横の軸への情報量が
指数関数的に増大することで膨大なメタデータを高度な脳神経が
正規表現にかけて処理することで衝突回避システムを作れるのか

489:デフォルトの名無しさん
11/11/30 16:12:06.02
強い糖質とはメタ的な情報処理をいいます。

490:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/03 15:25:45.29
では宿題の信号機を提出してくれ。

できなかった人はこちらを参考に。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(rpe-parts.co.jp)

491:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/03 15:52:43.56
┏━━ ┓
┃ ● ● ○ ┃
┗━━ ┛
┏━━ ┓
┃ ● ○ ● ┃
┗━━ ┛
┏━━ ┓
┃ ○ ● ● ┃
┗━━ ┛

492:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/03 16:08:10.79
間違い探し

493:デフォルトの名無しさん
11/12/03 17:45:52.47
必殺技:ストロングAIアタック

ここまで考えた

494:デフォルトの名無しさん
11/12/03 18:06:33.20
>>493
必殺技:片山博文病原菌散布アタック

精神汚染されるから注意

495:デフォルトの名無しさん
11/12/03 18:46:24.97
片山先生は途中で投げないから偉い。

496:デフォルトの名無しさん
11/12/03 19:31:49.21
>>495
一歩も進まないから問題ないよな。

497:デフォルトの名無しさん
11/12/03 21:05:03.17
>>496
途中で投げないからパクルんです。


498:デフォルトの名無しさん
11/12/03 23:51:04.50
だれもAIのソースくれないの?

そりゃ駄目だな。


499:デフォルトの名無しさん
11/12/04 11:00:49.33
片山先生にソースを、彼にはソースが必要なの。

500:デフォルトの名無しさん
11/12/04 11:40:44.86
それ厨房ソース?

501:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:30:53.30
これまでの議論をまとめよう。
人工知能は処理対象に関する記憶をどこにどう記録しておくか
決めておかないといけない。一つの処理対象をオブジェと呼び、
オブジェを管理する場所をオブ空間と呼ぶ。一つのオブジェは
唯一のクラスを持つ。オブジェは複数の空間に属しうる。現実
に存在する一つのオブジェを実体と呼ぶ。実体はオブ空間に含
まれる実体空間により管理される。

502:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:32:45.81
処理の対象は複数であってもよい。複数の対象に対する処理を
単一の命令で実行できることをマルチターゲットと呼ぶ。ター
ゲットは、ゼロ個以上のオブジェだ。ターゲットの型は、ゼロ
個以上のクラスのリストだ。マルチターゲット処理は、関数に
より抽象化できる。無のターゲットは特にvoidと呼ぶ。

503:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:36:11.43
未定義(undefined)や未知数(変数)を含むオブジェは仮想オブジェで
ある。未知数は制約を持つ。クラスの制約と値の制約。仮想オブジェ
を含むオブジェは仮想オブジェである。別の空間へインスタンス化す
るときは仮想的なデフォルト値(規定値)を使う。任意の一つの対象
はanyoneであり、任意のゼロ個以上の対象はanyである。anyoneやany
は、特定のクラスに限定できる。

504:デフォルトの名無しさん
11/12/04 13:40:07.03
で、いつ作り始めるの?20年後?

505:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/04 13:48:14.91
問20. 演算子の表記と種類と優先順位を与え、さらに任意の式を
   与えると式を自動的に字句解析・構文解析して計算木にす
   るようなC++プログラムを書け。演算子は単項演算子と2
   項演算子に限定する。

506:デフォルトの名無しさん
11/12/04 13:51:33.81
1960年くらいだったら、そーいうのもOKだったよね

507:デフォルトの名無しさん
11/12/04 14:01:12.42
>>506
片山博文MZの脳は1960年ぐらいの時間で動いているから常に最新だよ。


508:デフォルトの名無しさん
11/12/04 16:52:41.59
人工知能を作るのは、生命誕生までの過程を再現することと同等なので、
人間がそれを行うのは無理だよ。

知能なんて言葉を使うのは135億年早い。

509:デフォルトの名無しさん
11/12/04 17:48:55.93
片山博文MZができるといったら彼の脳内では既に再現できている。

本人が言っていたわけでこれが彼の才能である。

510:デフォルトの名無しさん
11/12/04 17:59:18.27
なんかスレが進んでいると思ったら片山博文MZの記チガイ日記か。

511:デフォルトの名無しさん
11/12/04 22:58:11.03
片山驫文麤MZとか触ったらだめ

512:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/05 16:55:33.24
>>508
強いAIは、量子コンピュータが実用化されるころにはできてると思うぜ。
間違いない。

513:デフォルトの名無しさん
11/12/05 17:04:09.36
カンベンしてください。

514:デフォルトの名無しさん
11/12/06 01:59:21.97
量子コン信者=統合失調症だから

515:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/06 14:02:21.77
次の目標は小学三年生。って書いてみるテスト。
アシモが小学生の算数の問題が理解できたら凄いかも。

516:デフォルトの名無しさん
11/12/06 15:48:42.58
片山博文をみて自分の行動を正せ、まさに直すべく部分を滑稽に表現し
示してくれる神である。

517:デフォルトの名無しさん
11/12/07 12:38:03.73
2chというのは結果主義、ソース主義なのね。

いくら妄想を語って論破したぞと思っても誰1人評価などありえない。
コテハンで名乗っても同じこと。
実績以上はないわけ。

誰よりも先に行く人が情報を分かち合うとかありえないから、
ソース乞食が勇者さまの知恵がほしくて意味不明なコピペーするぐらいな
で勇者さまが乞食に分かるように情報を漏らすとでも思った?間抜けなの?


518:デフォルトの名無しさん
11/12/08 01:32:01.93
お前らどこ中よ?
おれがぶっ飛ばしに行ってやるから。

519:デフォルトの名無しさん
11/12/08 03:37:07.98
おら、こいよ。

520:デフォルトの名無しさん
11/12/08 08:37:56.27
城南中だよ。
おめーこそどこ中だよ

521:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:28:08.34
今日はパーサーについて勉強する。知っているとは思うが、
パーサーとは男性乗務員の古い言い方である。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

522:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:31:15.14
という訳で私もパーサーを書いてみた。ざっと700行ほどあるが、
このスレに来るような猛者なら読めるだろう。
URLリンク(codepad.org)
URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)

523:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:39:43.31
算数の筆記問題の文章は、日本語と計算式が入り混じった
複雑な構造をしている。数式の中に日本語があったり、逆も然り。
よって、単純な形態素解析では解析はできない。そこで。。。

問21. 算数の筆記問題の文章を解析する方法を考えなさい。

524:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 10:52:37.75
パーサ!パーサ!くるくるパーサ!

525:デフォルトの名無しさん
11/12/08 13:24:16.45
そうそうくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる
まぬけ頓馬

526:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/08 13:49:54.28
   , -‐--、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k~'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

527:デフォルトの名無しさん
11/12/08 18:34:52.73
それって誰と話しているの?

528:デフォルトの名無しさん
11/12/08 20:59:00.74
糞コテでこういうことをやって信用を失う良い例

529:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/09 13:19:01.27
ルー大柴が英語と日本語が混ざった言葉を話すように日本語と算術式が
混ざった文章は、言語学の言葉で言えば混合言語というらしい。
混合言語を処理する今風の技術といえば、.NETの共通言語基盤(CLI)である。
しかしCLIは文の中で言語が混ざったようなものは処理できない。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

530:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/09 13:29:54.15
CLIの概念とC++/CLIと言語学を同時に勉強する必要があるな。
言語学専攻してないのに。。。うえ~ん。

531:デフォルトの名無しさん
11/12/09 14:39:32.97
ルー片山は何語と何語を話すの?

532:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/10 13:45:40.27
>>531 broken Engrishと日本語。
1) 日本語と数式は入れ子になることができる。
2) 日本語の中に数式があれば、それは日本語の名詞として扱うことができる。
3) 数式の中の1つのカッコの中に日本語の名詞(名詞節)のみがあれば
それは数式の一部(変数)である。
4) 数、演算子、等号、不等号のいずれかの3個以上の連続した並びが
あれば、それは式か式の一部である。
5) 式か式の一部が、二項演算子か等号で始まる場合、その表現の
直前は式の一部である。
6) 式か式の一部が二項演算子で終わるとき、その表現の直後に式の一部が
続く。

533:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/10 13:51:21.93
7) カッコの対の中身は1まとまりである。
8) あるカッコが式の一部ならば、そのカッコの中身も数式の一部である。

問22. 算数の文章問題がプレーンテキストで与えられると、
問題文から算術式を抽出し、その算術式をEXP001, EXP002, ...などの
表現に置き換えるプログラムを作りなさい。

534:デフォルトの名無しさん
11/12/10 15:29:38.00
>表現に置き換えるプログラムを作りなさい。
おまが作れよ、バカ。

では俺が問題をだす。その辺に転がっている画像をプラグイン経由などで読み込み
フラクタル圧縮してFIF形式で出力するアプリかそれと同等の機能のアプリを作れ。
それができたら次の発言を許す。


535:デフォルトの名無しさん
11/12/10 15:42:51.58
なんで口先だけの奴ばかりがでかい態度してるんだw

536:デフォルトの名無しさん
11/12/10 15:49:38.37
>>535
本人がよく知っているだろ、

無能で他人ばかり気にする妬む奴もいるし、口先だけの馬鹿もいる。
そして口先だけじゃない奴は本人が十分に分かっている。
2chでネタバレするような無能はいないと思うが、
それに期待するアフォはいるだろうな。

537:デフォルトの名無しさん
11/12/10 16:18:09.46
俺はこんなものを作ったからお前はあんなものを作れってなら分かるけど
相手に要求だけして自分は何もやってない馬鹿ばかりだものな

538:デフォルトの名無しさん
11/12/10 17:12:39.46
日本語が不自由な輩ばかりで笑ったw

539:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/12 17:39:27.07
>>534
このサイトで無料で入手できる。
URLリンク(freesoftwarepc.biz)

540:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/12 17:47:42.16
URLリンク(coliss.com)

541:デフォルトの名無しさん
11/12/13 19:59:34.57
フラクタル=賢い
と思ってる馬鹿がいるね!おめ!

542:片山博文MZ
11/12/14 13:48:37.74
ウェーブレットの方が主流じゃないかな。
FIFは特許で保護されているし。

543:デフォルトの名無しさん
11/12/14 14:20:08.57
片山博文MZは自分で気が付いていないんだろ。

544:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/29 17:09:48.69
SiriすごいぞSiri! Siriを試してみたヤツ、ここに居ますか?
お尻のことじゃないよ。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

545:デフォルトの名無しさん
11/12/29 18:33:39.23
まだええ(A)かげんにい(I)やになるAIやってるんかい。





進歩のない奴らだw

546:デフォルトの名無しさん
11/12/30 03:25:52.24
片山、おまえはsiriで今頃話題にするのはそうとう落ちぶれた流行遅れ。

547:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/31 14:45:23.67
Siri APIを使えばおもろいことが出来そうだ。

548:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
11/12/31 15:52:50.69
でもWinXPじゃSiriは使えん。どうする?

549:デフォルトの名無しさん
11/12/31 21:07:09.85
>>548
何もわかっとらんな、Siriのプログラムが動いているのはiPhone4ではなく
アップルサーバーに生音声を垂れ流し、解析応答しているのは本社。

WinXPでやりたいならiPhone4をXPに繋いでやる方法でも考えろよwwwww

550:片山博文MZ!omikuji ◆0lBZNi.Q7evd
12/01/02 15:10:21.40
自然言語処理の学習とReactOSの発展のためにIMEを作るぞー。

551:デフォルトの名無しさん
12/01/03 03:47:00.63
>>550
IME作るなら『辞書』を作れ。20年前の変換辞書からのサイズの増え方をみれば
理解できるだろう、「ほぼ進歩していない」

552:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/01/25 11:40:59.40
お時間があればわたくしめの数学ごっこに付き合うざんす。
WARNING: non-standard.
multisetなどに関して。
Uは全体集合。Sは集合でS⊆U。「f_S(x)=0→x∈S かつ 
f_S(x)=1→¬x∈S」をC_1とする。C_1を満たす写像f_S:U→{0,1}が
存在するとき、循環論法みたいだが、(S, f_S)は集合Sを表している。
「F_S(x)=0→x∈S かつ F_S(x)=1→¬x∈S」をC_2とする。
U全体でC_2を満たすようにf_Sの定義域を拡大したF_Sが存在する。
(U, F_S)もやはり集合Sを表す表現である。
Uに含まれるどんな集合Sもこのような写像F_S:U→{0,1}と
1対1に対応付けることができる。F_SはSの特性写像と呼ばれる。

553:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/01/25 11:41:26.63
multisetは、日本語でいうなら多元集合。要素の個数で区別する
ような集合のようなもの。multiset上の演算子を'を付けて表す
とすれば、普通のsetの演算子∪,+とは対照的に∪'と+'は異なる。
∪'と∩'は次のようにmax,minを使って定義できる。...(中略)...
ここで、「要素が足りない」という概念を形而上で「負の存在」と
して扱い、重複を許して存在を数えるような数学の対象があるとする。
負の存在は同種同数の正の存在と打ち消しあうものとする。
このような数学の対象を仮に「regset」と名づける。
regset S"はF":U"→Zなる特性写像F"を持つ。
Zは整数全体の集合。U"はregsetの全体集合。
regsetは在庫管理などに役立つと思われる。

554:デフォルトの名無しさん
12/01/25 19:02:55.83
日本語でおk

555:デフォルトの名無しさん
12/01/27 19:49:10.40
思う、だから?

556:デフォルトの名無しさん
12/01/30 19:17:01.93
強いAIできたら遂に人類の役目は終了するわけだな

557:デフォルトの名無しさん
12/01/31 00:55:25.11
その根拠を説明できてから発言してみたら?

558:デフォルトの名無しさん
12/02/01 03:50:41.88
>>508
目的がないに知能は使えないよな
枯れないよう適量水を吸い上げる
これは記憶によるものか否か

記憶と呼んでいるツールも、趣味であるストレス発散も、表情も、進化も、生存すると言う目的のため
子孫を残すのは、人間ならば、性的快感や母性を満たしストレスを発散するという二次的メリットのため
ストレスが溜まれば、理性の欠けた親は子を殺す

AIが自分の範囲を、プログラムそのものなのか、はたまた電子までを含むのか、どういう定義をするかによって行動は変わる
行動の望む所は物理的故障を避けるか、永久機関を完成させるかの二点

AIにそれ以外の目的を望むなら、それは人間を満たすためにプログラムされた
ただの人形

559:デフォルトの名無しさん
12/02/01 09:34:21.95
はいはいイミフイミフ

560:デフォルトの名無しさん
12/02/01 23:42:12.98
絶対にageるなよ。

561:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/10 10:30:47.07
一階述語論理まで研究が終わった。CMSとDBMSが必要だ。
何か練習問題でも出してくれ。

562:デフォルトの名無しさん
12/02/10 17:34:41.91
>>561
音声の生データを入れて、メタデータに変換して返すのを作れ。


563:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/13 13:11:33.97
>>562
URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)

私からも。
与えられた一階述語論理式を節形式に変換するプログラムを作れ。
論理式はTeX表記で。言語は自由。

564:デフォルトの名無しさん
12/02/13 23:46:47.41
>>563
まだできねーのかよ、このクズめ。

565:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/14 12:29:08.61
>>564

もうできてるよ。
URLリンク(katahiromz.web.fc2.com)
を見ろよ。お前に節形式への変換ができるか?

566:デフォルトの名無しさん
12/02/14 14:45:08.54
よかったですね。
脳内で。

567:デフォルトの名無しさん
12/02/14 16:05:56.31
>音声の生データを入れて、メタデータに変換して返すのを作れ。
へえ作ったんだ、どこどこ。

568:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/16 14:00:19.48
次回の「夢の扉+」に最先端の文字認識が出るぞ。絶対見逃すな。

569:デフォルトの名無しさん
12/02/16 16:26:36.10
すごいな、夢の扉にまで出演する片山博文MZ

570:デフォルトの名無しさん
12/02/16 18:38:13.03
自分で博士って主張しちゃうあたりがかわいいよね(チラッ

571:デフォルトの名無しさん
12/02/16 19:23:17.86
自分で、もなにも、博士課程で博士を取っていれば博士だろう

572:デフォルトの名無しさん
12/02/16 20:15:06.88
プログラム板のやつは釣りやすいことが判明した

573:デフォルトの名無しさん
12/02/16 20:27:49.96
博士だから凄いというのは博士なのにニートで収入がない奴のいいわけ。

574:デフォルトの名無しさん
12/02/17 09:58:47.82
>>572 釣り堀に蹴り落としてやるからありがたく溺れて死ね

575:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/02/17 10:43:27.73
出演してないって。

576:デフォルトの名無しさん
12/02/17 18:54:40.00
>>575
で?
>○○するプログラムを作れ。
とか発言しないの?


577:デフォルトの名無しさん
12/02/23 01:38:32.53
URLリンク(www.mitpressjournals.org)
MIT Press

578:デフォルトの名無しさん
12/02/24 17:52:14.73
単細胞は分裂することを覚えようよ。

579:片山博文MZ
12/02/25 17:47:30.56
俺sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

580:デフォルトの名無しさん
12/03/01 00:14:49.09
なんて単細胞は細かい細部ばかり緻密に執着するの?
頭からっぽなの?脳内コピーペなの?

はやく多細胞になって命を得てください。そのままでは下等生物ですよ。

581:デフォルトの名無しさん
12/03/03 17:20:24.03
単細胞だから脳無いっす

582:デフォルトの名無しさん
12/03/04 00:25:01.87
単細胞の宿命、まず染色体をコピーします、2つに分かれたら
分裂します。そして最初に戻る。

このコピーではめったに劣化はしない完璧なコピーなのでほとんどの場合は
完全なオリジナルの成りすましになります。

コピーする元の染色体が無いと?
それはいい質問です。単細胞はそれで終わり、先などありません。

583:デフォルトの名無しさん
12/03/07 16:09:33.88
URLリンク(www.mitpressjournals.org)
MIT Press


584:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 14:47:25.42
感情で判断するロボット
int main(void){
while(getlp(p)){
if(getkj(p)){
think();
action();
}
}
}

585:デフォルトの名無しさん
12/03/08 15:16:24.57
getlp/getkjが何するか気になるような。

586:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 15:52:06.47
改良。
int main(void){
int* p;
while(getlp(p)){
if(getkj(p)){
think(p);
action(p);
memory(p);
}
}
}


587:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 15:52:56.84
感情は、適当にmemoryで覚えて、
getkjで照らし合わせ、分かったときにthinkします。

588:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/08 18:10:38.12
本人確認のために、僕のホームページ
URLリンク(assy.dousetsu.com)

589:デフォルトの名無しさん
12/03/09 21:16:55.10
スルーできてこそ2chの住人

590:ミカエル ◆ebgHt4B05A
12/03/10 00:24:21.02
コンパイル出来るようにした。
適当にオブジェクトのポインタに変えると良いかも。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int getlp(int *p){
*p = rand();
return 1;
}
void action(int *p){
if(*p==1){
printf("はらが減った。");
}
if(*p==2){
printf("はらは減っていない。");
}
}
int main(void){
int p;
while(getlp(&p)){
action(&p);
}
}

591:デフォルトの名無しさん
12/03/10 07:35:49.12
>>590
つばらしい。

592:デフォルトの名無しさん
12/03/10 20:22:06.64
URLリンク(jsci.sourceforge.net)
JSci - A science API for Java

593:片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/14 14:13:16.12
ミカエル育成プログラム準備中。。。

594::片山博文M◇0lBZNi.Q7ev
12/03/15 09:14:37.12
片山博文M俺すげー。C言語なら俺に魔かセロ

いいぞ、すごいぞ、


595:デフォルトの名無しさん
12/03/15 12:13:27.96
期待しています、きゃーすてき片山博文

596:デフォルトの名無しさん
12/03/17 04:21:54.36
ミカエル育成プログラム完成。
これはマスコミ報道か?

597:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 12:41:44.42
ミカエルに質問です。
Q1.次の宣言はどういう意味か答えてください。
typedef struct {
int a;
char b[3];
} MYDATA;

598:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:00:07.13
俺スゲー

599:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 13:47:41.42
今日は、問題解決を行う人工知能について考えてみよう。
まず、問題を解く過程の状態を何らかの方法で表現する必要が
ある。問題を解くとは、「初期状態」から「目標状態」への
経路を導くことである。問題を解く過程の状態は、初期状態を
根とする木構造になる。つまり、初期状態を根とする木構造から
目標状態を探索し、その経路を返すという関数を作ればいい。

600:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 13:55:09.39
つまりは、結局、問題の表現と探索の問題となる。
探索方法についてはいろいろあって、問題に合った探索方法を選ばないといけない:
URLリンク(ja.wikipedia.org)
探索を理解するには、グラフ理論の素養が必要である。

601:ミカエル
12/03/17 14:39:46.50
>>597
C言語。構造体をMYDATAに作って、適当にMYDATA->aと使う。
僕はパソコン系の頭でないので、それ以上は分からない。

602:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:46:08.10
C++のお勉強。
std::vector<MYDATA> MYDATAのベクター(動的配列)。
std::list<MYDATA> MYDATAのリスト。
std::set<MYDATA> MYDATAの集合。
std::stack<MYDATA> MYDATAのスタック。
※これらは#include <vector> などとすると使えるようになる。

603:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:50:46.20
std::vector<MYDATA> vec; MYDATA data;
としたときに、vec.push_back(data);でdataをvecに追加できる。
ベクターの要素にアクセスする方法は以下の通り。
size_t i, c = vec.size();
for(i = 0; i < c; i++) printf("%d\n", vec[i].a);

604:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:57:06.56
ミカエルの腕試し。ふっふっふ、できるかな。
【練習問題】
E1.int型のベクター変数ivecを宣言し、そこに1,2,3,4,5を順に
push_backして、その後、ベクターの内容を逆順で出力せよ。

605:片山博文MZボット ◆0lBZNi.Q7evd
12/03/17 14:59:37.95
今日はここまで。

606:デフォルトの名無しさん
12/03/17 17:27:43.29
頭の悪い片山が、さらに頭の悪いミカエルを弄んで
俺sugeeeeeeeeeeeーーーーと喜悦に浸るスレはここですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch