SSE AVXのプログラミングat TECH
SSE AVXのプログラミング - 暇つぶし2ch553:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/01/16 03:19:35.94
どうマッピングされるの?

554:デフォルトの名無しさん
12/03/03 06:02:16.57
Intel Intrinsic GuideがAVX2に対応していた
URLリンク(software.intel.com)

555:デフォルトの名無しさん
12/03/04 23:15:32.07
誰か同じ内容の処理をSIMDでやると消費電力が減るとか、電力当たりの処理量が上がるとか、その手の話って知らない?

556:デフォルトの名無しさん
12/03/04 23:35:16.60
GPGPU絡みの論文でも漁ってみたら

557:デフォルトの名無しさん
12/03/04 23:39:13.81
よく知らないけど、さっさと仕事終わらせてHALTかければ時間あたりのWattすうへるんじゃね?

558:デフォルトの名無しさん
12/03/05 00:12:05.05
よく知らないけど命令数減るんだから電力減るんじゃね?

559:デフォルトの名無しさん
12/03/08 02:55:27.17
AVX2でunsignedな比較ぐらい用意しとけよIntel

560:,,・´∀`・,,)っ-○○○
12/03/08 03:03:23.32
Javaにはunsignedなんてないぜ

561:デフォルトの名無しさん
12/03/08 08:42:36.54
たぶんAMDが用意してくれるよ

562:デフォルトの名無しさん
12/03/08 11:51:00.21
またかよ

563:デフォルトの名無しさん
12/05/11 23:53:38.33
ちゃんと__declspec(align(16))を付けているんだけど
__m128メンバが16バイト境界に置かれずアクセス違反で落ちる
生成場所はヒープじゃなくてスタックだし・・
VC++2010EEfだけど打つ手なし?どーすりゃいいんだろ?

564:デフォルトの名無しさん
12/05/12 00:41:45.91
と思ったらヒープだったみたい
お騒がせしたし

565:デフォルトの名無しさん
12/05/12 01:11:01.38
>>563
構造体の宣言と変数の定義両方につけてる?


566:デフォルトの名無しさん
12/05/12 02:43:05.64
>>565
いや、__m128メンバを持つクラスを持つ
もっと底のインスタンスがヒープでした。
そいつは_aligned_mallocで確保してなかった。
つーか対応すんの超面倒

567:デフォルトの名無しさん
12/05/12 12:20:23.46
placement new書けばよろし
てか、__m128は計算時に使うものでメンバに持たないほうがいいのでは
どちらにしろデータのアライメントはいるけども

568:デフォルトの名無しさん
12/05/12 17:41:30.45
operator newはどこまで遡って付ける羽目になるかわからんし
std::vectorにはallocator無しじゃ入れられないし
わかってりゃそもそも使わなかった・・

569:デフォルトの名無しさん
12/05/12 18:42:43.12
32bitを使っていると8バイトでアライメントされるから、
64bit使えばいいんじゃない。
まあ、AVXではおんなじことが起こるけど。
そんときは128bitのOSで・・・・。

570:デフォルトの名無しさん
12/05/13 07:56:14.41
__m65536をアライメントするには一体何ビットのOSが必要なんだ

571: ◆0uxK91AxII
12/05/13 08:06:47.32
16[bit(s)]で十分。

vectorに突っ込む発想は無かった。

572:デフォルトの名無しさん
12/05/13 08:52:00.94
Ivy BridgeでAVXは拡張されてるのでしょうか?

573: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
12/05/13 13:16:33.11
されません


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch