11/11/21 06:26:05.41
C++ Builder は、いつ C99 や C++11 に対応しますか?
889:デフォルトの名無しさん
11/11/21 10:50:31.61
しません。
C++98 の亜種として、「Borland C++」という独自規格だと思ったほうがよいでしょう。
C++03 すら満足していません。
890:デフォルトの名無しさん
11/11/21 14:21:43.73
>>888
高速C++「もどき」コンパイラだと思っておけばいいよ
でもXE→Update→XE2→Updateの度にbcc32.exeのサイズが少しずつ大きくなっている
まあ多分SSE4.2とかSSE4a、AVXのインラインアセンブラを拡充しただけだと思うけど
891:デフォルトの名無しさん
11/11/21 14:27:49.03
かかってこいよ
892:デフォルトの名無しさん
11/11/21 15:55:10.13
>まあ多分SSE4.2とかSSE4a、AVXのインラインアセンブラを
それはすばらしい
893:デフォルトの名無しさん
11/11/21 16:16:06.30
でもVCのCompiler Intrinsicsの方が便利だと思わないか?
どちらにしろx64ではインラインアセンブラは禁止されちゃったしCompiler Intrinsicsを
使うしかないわけだが
今回C++Builderの64bit化が見送られたのもここら辺に関係ありそう
894:デフォルトの名無しさん
11/11/21 16:51:10.99
TArrowSeriesでLineSeriesのXValue[0]=0みたいに
動的に値を変更するにはどうしたらいいですか?
EndXValues->XValue[0]=0;
とやっても値が変わらないみたいなので・・
895:デフォルトの名無しさん
11/11/22 15:56:01.89
カタログには「ANSI/ISO C++言語標準への準拠とBoostサポート」って
書いてあったりするのになあ。
BCB5の頃は最新ANSI C/C++に対応って謳ってたのになあ。
インラインアセンブラはMSが勝手に自粛してるんじゃなくて、
コンパイラメーカーは64-bitでインラインアセンブラ実装しちゃ
いけないってことなのかな。
896:デフォルトの名無しさん
11/11/22 16:30:10.66
禁止。って誰がいってるの?
897:デフォルトの名無しさん
11/11/22 16:57:46.52
移植性が落ちるから?
898:デフォルトの名無しさん
11/11/22 17:13:03.04
Compiler Intrinsicsを使うとCPUに最適なコードを勝手に生成してくれるからだろう
アセンブリ言語まで抽象化されちまった
そのCPUが持つ最高の命令を使うわけだ
気持ち悪いな
レジスタが見えないとか
899:デフォルトの名無しさん
11/11/22 17:16:11.65
>>896
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.80).aspx
>The intrinsics are required on 64-bit architectures where inline assembly is not supported.
禁止は別にされてないが、VCでAMD64用のコンパイラはインラインアセンブラを
サポートしなくなったってだけの話だろ
Embarcaderoがどのようにしようと勝手
でもCompiler Intrinsicsが主流になりそうな予感
900:デフォルトの名無しさん
11/11/23 03:34:04.45
Compiler Intrinsics は MS/Intel/GCC でサポートされちゃったからねぇ
901:デフォルトの名無しさん
11/11/24 13:25:04.98
TChartで動的にスクロールする方法おしえて
902:デフォルトの名無しさん
11/11/25 12:15:27.64
顔を横に動かす。
903:デフォルトの名無しさん
11/11/25 21:45:22.42
それでは縦スクロール出来ないじゃん
904:デフォルトの名無しさん
11/11/25 22:51:40.65
顔を縦に。。。
いや、なんでもない
905:デフォルトの名無しさん
11/11/28 23:48:57.40
え、インラインアセンブリ無しでどうやってMMXやSSE動かすの?
906:デフォルトの名無しさん
11/11/29 09:21:01.53
VisualC++、IntelC++ GCC は十分に頭がよいので、アセンブラ使わなくても十分速度は出る。
そしてどうしても使いたいときは、MMX/SSE の命令に一対一対応した専用の関数を使う。
上記のコンパイラは十分頭がよいので、それらを適切なアセンブラ命令に変換してくれる。
某所の頭が悪いコンパイラではそういうことはできない
907:デフォルトの名無しさん
11/11/30 16:19:47.91
質問あるんだけどログ見る限りじゃまともに答えてくれる人はいないな・・・
いつからこんなゴミ隔離スレになっちゃったんだろ・・
908:デフォルトの名無しさん
11/11/30 16:26:33.72
>>907からゴミ隔離スレになりました
909:デフォルトの名無しさん
11/11/30 17:15:17.43
もう板全体というか2ch自体が過去の遺物
910:デフォルトの名無しさん
11/11/30 17:22:08.29
やっぱりゴミが沸いた・・・
もうダメだこのスレ・・・
911:デフォルトの名無しさん
11/11/30 17:34:59.06
質問も書かずに荒らしてるのはお前なんだけどな
912:デフォルトの名無しさん
11/11/30 18:18:12.24
>>907
わかることなら答えるよ
ここのふいんきがいやなら公式フォーラムで
913:デフォルトの名無しさん
11/11/30 18:35:18.41
ここは雑魚しかいないから他行きます・・
914:デフォルトの名無しさん
11/11/30 18:37:32.90
2ch自体が雑魚の集まり
915:デフォルトの名無しさん
11/11/30 18:37:37.39
>>913
お前も雑魚だな
916:デフォルトの名無しさん
11/11/30 18:53:52.21
雑魚はレスしないで下さい。ウザイだけです。。
917:デフォルトの名無しさん
11/11/30 20:13:25.10
ま た お ま え か
918:デフォルトの名無しさん
11/11/30 21:01:48.45
>>916
と 雑 魚 が申しております
919:デフォルトの名無しさん
11/11/30 21:40:59.09
また雑魚か
920:デフォルトの名無しさん
11/12/06 16:26:47.18
TLineSeriesでLinePenの幅はピクセル単位だけどこれを物理量(軸スケールと同じ単位)で指定する方法を教えてください
921:デフォルトの名無しさん
11/12/06 17:09:10.79
Chart->LeftAxis->CalcPosValueってのを発見したけど!
何を与えても全部0で返ってくる・・・
これどうしたらちゃんとした値が返るの??
922:デフォルトの名無しさん
11/12/06 17:21:18.99
CalcYSizeValue
923:ヘルプの"チャート上でのカスタム描画"から引用
11/12/06 17:23:42.95
系列の値から画面の座標値を割り出すメソッド
系列にも座標値からポイント値への変換,およびこの反対の変換を行う似たようなメソッドがあります。主な違いは,系列メソッドを使用すると,計算の際に正確な軸コンポーネントを理解している必要がないという点です。
これは,右または上の軸に関連する系列,あるいは各軸に関連する複数の軸がある場合に,大変便利です。
CalcPosValue
このコードは,1000 の値を持つ Series1 のポイントを画面上のどこに置くかを計算します。
Var MyPos : Longint ;
MyPos := Series1.CalcPosValue( 1000 );
あるいは
MyYPos := Series1.CalcPosValue( Series1.YValue[ 0 ] ) ; { <-- 最初のポイント }
CalcXPos および CalcYPos
特定のポイントあるいは特定のポイント値に対する,X および Y の両方の座標値を計算することができます。
MyXPos := Series1.CalcXPos( EncodeDate( 1997, 12, 31) ) ;
あるいは
MyXPos := Series1.CalcXPos( Series1.XValues.Last ); { <-- 最後のポイント }
XScreenToValue および YScreenToValue
画面ピクセルをポイント値に変換するには,次のコードを使用してください(水平座標値用は XScreenToValue)。
Var MyValue : Double ;
MyValue := Series1.YScreenToValue( Y ) ;
924:デフォルトの名無しさん
11/12/06 17:29:49.35
>>922
ありがとう
てか、表示でけた。
Showイベで値取得できないのねこれ。
ボタン押して取得するようにしたら取れた
ちなみに
CalcPosValueとCalcYSizeValueの違いがいまいちよくわからないなあ
同じくLeftAxis->これでやったら違う値かあらmfだdsm「pふじこ
925:デフォルトの名無しさん
11/12/06 17:39:42.86
C++Builder6 で作ったプログラムで、
FormatDateTime で元号の表示してるプログラムの場合、
将来的に元号変わったら、その時点で使えなくなるって認識でいい?
926:デフォルトの名無しさん
11/12/06 17:49:16.72
OSに依存じゃなかったっけ
927:925
11/12/06 22:46:49.95
レスありがとう。
それなら安心なんだが。
質問するまえに、ライブラリのソース見てみればよかったんだね。
気がつかなかったw
ディスクを探す作業に戻るよ。
928:デフォルトの名無しさん
11/12/06 23:26:29.64
OSに依存だからこそどうにもならないような気も
929:デフォルトの名無しさん
11/12/07 13:46:13.08
Windows 7以降であれば追従可能になっている。
URLリンク(cpplover.blogspot.com)
逆にいえばそれ以前のOSではおそらく何が起きても追従しない。
930:デフォルトの名無しさん
11/12/08 02:18:24.03
>何が起きても追従しない。
どうしてそう言い切っちゃえるんだろう
Windows7 以降は見やすいところにテキスト平文で書かれている。ってだけ。
それ以前の OS でも変更可能。元の Microsoft のブログでも、以前の OS の話はしていない。
W7/.NET4 ならレジストリエディタで「簡単」に変更できる。って言ってるだけ。
つか Vista で元号更新できなきゃ大騒ぎになるだろうに
931:デフォルトの名無しさん
11/12/20 11:35:16.49
[MSBuild エラー] "ILINK32" タスクが予期せずに失敗しました。
System.Runtime.InteropServices.COMException (0x8000FFFF): 致命的なエラーです。 (HRESULT からの例外: 0x8000FFFF (E_UNEXPECTED))
場所 Borland.Build.Tasks.Cpp.IBCBuildHostObject.ILinkAliasVFSFile(String fileName, String& tempFilename)
場所 Borland.Build.Tasks.Cpp.ILINK32.GetCommandLine()
場所 Borland.Build.Tasks.Common.BaseTask.GenerateCommandLineCommands()
場所 Microsoft.Build.Utilities.ToolTask.Execute()
場所 Borland.Build.Tasks.Common.BaseTask.Execute()
場所 Borland.Build.Tasks.Cpp.ILINK32.Execute()
場所 Microsoft.Build.BuildEngine.TaskEngine.ExecuteTask(ExecutionMode howToExecuteTask, Hashtable projectItemsAvailableToTask, BuildPropertyGroup projectPropertiesAvailableToTask, Boolean& taskClassWasFound)
C++Builder2009でビルドすると上のようなエラーが出る場合があるんだけど何だろう?
コンパイルは終わってリンクでエラーになってるみたいだが、このままもう一度ビルドを
実行するとリンクも終わって正常に終了してプログラムも実行できるのだが・・・
サイズの大きいプログラムだから何らかの制限で途中でビルド出来なくなってるのかなぁ?
ググってみたところ国内では見つからず海外では同じような事象の報告が見つかったが
翻訳しても何を書いてあるのか全然ワカランし
932:デフォルトの名無しさん
11/12/21 12:45:57.75
C++Builder2010環境での__int64論理演算に関して教えて下さい。
BYTE dt[] = { 0x11, 0x22, 0x33, 0x44, 0x55, 0x66, 0x77, 0x88 };
__int64 len;
len = 0;
shift = 0;
for(i=0;i<8;++i)
{
len |= dt[i] << shift;
shift += 8;
}
BYTE変数を64bit変数に並び替えるプログラムを作りました。
しかし思った様な動作をせず、何処がいけないのかを調べたら、
シフトした結果が以下の様になっていました。
0x0000000000000011 ok
0x0000000000002200 ok
0x0000000000330000 ok
0x0000000044000000 ok
0x0000000000000055 ng 0x0000005500000000これが正しい値
0x0000000000006600 ng 0x0000660000000000
0x0000000000770000 ng 0x0077000000000000
0x0000000880000000 ng 0x8800000000000000
どうしてこの様な結果になるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
933:デフォルトの名無しさん
11/12/21 12:57:51.21
len |= (__int64)dt[i] << shift;
とか?
934:デフォルトの名無しさん
12/01/15 19:24:20.03
簡単なランチャーを作ってみようと思い、
フォームにButtonとMemoを配置し
drag&Dropを使ってTMemoにDropしたファイル名のフルパスを表示する所までできました。
TButtonにDropしたファイルのアイコン表示とファイル登録をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか
935:934
12/01/15 21:06:23.09
あ、すみません
ファイル登録はできました。
ButtonにDropしたファイルのアイコンを表示するにはどうすればいいでしょうか?
936:デフォルトの名無しさん
12/01/16 07:46:49.35
SHGetFileInfo
937:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:27:21.94
C++Builder2010でメール受信
TIdMessage *msg = new TIdMessage(this);
IdPOP3->Retrieve( 1, msg );
Memo->Lines->Add( msg->Subject );
delete msg;
色々ぐぐったらこれでOKみたいなんだけどSubjectが化ける
SubjectはJconvert使わなくてもOKみたいなんだけど、これどうやったらちゃんと表示しれくれますかね?
938:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:40:58.64
>SubjectはJconvert使わなくてもOKみたいなんだけど
思い込みは捨てなさい
939:デフォルトの名無しさん
12/01/18 16:42:08.85
いや、どのサンプルみてもSubjectでJconv使ってない。
本文では使ってっけど。
っていうか、知らないならレスしないでね。
940:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:09:33.19
C++Builder2010ってIndy10なのかな?
Indy9なら
URLリンク(read2ch.com)
334あたりから
最新のIndy10
URLリンク(indy.fulgan.com)
では直っているような気がするが、確認はしていない。
941:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:12:07.45
>>940
Indy10です。
942:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:14:27.06
ちなみに、Subjectは1行で長くはないでふ
943:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:15:30.73
最新Indy10のIdCoderHeader.pas
と中身を比較してみて
更新されているなら、最新のIndy10にすれば直る。
かも・・・
944:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:18:22.61
>>934
ありがとうやってみます。
ちなみに、ふつうは>>937でOKだよね??
945:デフォルトの名無しさん
12/01/18 17:25:27.46
>>943
結構違ってましたねこれ
ちなみにこれどやってコンパイルするんですか?
946:デフォルトの名無しさん
12/01/18 19:43:38.75
C++Builder 2009 の queue.h を見たら,
内部コンテナの c が,その上の protected を
コメントアウトして public にされちゃってるん
だけど,何でだろ?
947:デフォルトの名無しさん
12/01/20 10:05:08.80
TImageの画像を回転させたいんだけど
DirectXとかでできるならやりかた教えてくださ
948:デフォルトの名無しさん
12/02/19 12:03:40.92
エクセル操作についての相談です。
シート8gatuのセル[5,7]に書かれた値を、シート9gatuのセル[5,7]に書きたい。
で、Delphiのようにスマートに書きたいのですが、OlePropertyGetとOlePropertySetでアタッチするのが、どうも不細工で。
COlevariantか何かでシート情報等を取得できれいいのだけど、そういうのが可能か?
初心者なのでよくわかりません。ということで、ちょっと知恵を貸してもらえませんか。いずれもTurboExplorerです。
/////////////////////////////////
var
ExcelApp,ExcelBook,ExcelSheet:Olevariant;
begin
ExcelApp := CreateOleObject('Excel.Application');
ExcelBook := ExcelApp.WorkBooks.Open('C:\\MOGURA.xls', False);
ExcelSheet := ExcelBook.WorkSheets['8gatu'];//--読み込み
MIMIZU := ExcelSheet.Cells[5,7];
ExcelSheet := ExcelBook.WorkSheets['9gatu'];//--書き込み
ExcelSheet.Cells[7,5] :=MIMIZU;
//--------------
/////////////////////////////////
Variant exAppl,exWorkbooks, exWorkbookl,exWorkSheets,exWorkSheet;
exAppl = Variant::CreateObject("Excel.Application");
exAppl.OlePropertySet("Visible",false);
exWorkbooks = exAppl.OlePropertyGet("Workbooks");
exWorkbook = exWorkbooks.OleFunction("Open","C:\\MOGURA.xls");
exWorkSheets = exWorkbook. OlePropertyGet("WorkSheets");
exWorkSheet = exWorkSheets.OlePropertyGet("Item","8gatu");//--読み込み
MIMIZU = exWorkSheet. OlePropertyGet("Cells",5,7).OlePropertyGet("Value");
exWorkSheet = exWorkSheets. OlePropertyGet("Item","9gatu");//--書き込み
exWorkSheet.OlePropertyGet("Cells",5,7).OlePropertySet( "Value",MIMIZU);
949:デフォルトの名無しさん
12/02/21 16:29:59.07
BCB5で作ったプログラムをBCB2006にコンバージョンしています。
このプログラムで、別途作成したbplがあって、これは何とか
BCB2006でビルド出来たのですが、パッケージインストールして
いざコンポーネントを貼り付けようとしたら、「リストがインデックスの境界を超えた」
とエラーになります。
何とか調べたところ、以下のプロパティの n に大きな値が入ってきてることがわかりました。
__property AnsiString DspIdxs[int n] = {read = FGetDspIdxs};
それで質問なんですが、このプロパティの int n って初期化が必要なのかと思いますが、
どうやって初期化すればよいのでしょうか?
誰か、この初心者におしえてください。
950:デフォルトの名無しさん
12/03/02 18:33:15.90
大分昔に作ったTurboCで作ったDOSアプリをXE2にコンバージョンしたいのですが、test.prjを何に変えればよいのですか?
TurboCのバージョンは2.0です。
951:デフォルトの名無しさん
12/03/03 00:40:49.30
ファイルのリストと、特別に指定したオプションがわかるかといいかと。
.prj は、バイナリファイルなので、
Turbo C 2.0 の IDE のプロジェクトウィンドウで見るか、
prj2mak ユーティリティって、TC20 にあったっけ?
952:デフォルトの名無しさん
12/03/09 19:28:33.92
borland の make の並列化対応版て無い?
953:デフォルトの名無しさん
12/03/10 21:25:36.26
無い。
954:デフォルトの名無しさん
12/03/13 11:55:20.09
Windows7にC++Builder5を入れたんだけど
プロジェクトのオプションを開こうとするとアドレスエラーが出る
これ回避方法教えてくささい
955:デフォルトの名無しさん
12/03/13 12:00:29.57
回避できません。Visual Studio C++ を勧めます。
956:デフォルトの名無しさん
12/03/13 12:08:07.88
マイ糞ソフト信者は消えてくれ
つーか、他のWin7に5入れても特にエラー出ないんだが
今日他のに入れたらエラーでまくりなんだ
なんとかしてくれ
957:デフォルトの名無しさん
12/03/13 13:10:26.17
回避できません。
別のまともなツールを使ったら?
958:デフォルトの名無しさん
12/03/13 13:12:23.80
いいから消えろよ蛆虫
959:デフォルトの名無しさん
12/03/13 14:14:34.71
>>954
俺はXPモードで動かしてるよ
960:デフォルトの名無しさん
12/03/13 14:19:16.96
>>959
俺もそうしてる
2台に5入れてんだけどそれは大丈夫なんだけど
今日他のPCに入れたらエラーでまくり理由わからん
フォルダの権限とかもアレしたみたけどだめ
ほんとマイクロソフトはゴミすぎる
961:デフォルトの名無しさん
12/03/13 15:58:36.84
わざとかもね
962:デフォルトの名無しさん
12/03/13 16:09:58.05
ああ、ちなみにおかしいのはバージョンが新しいWin7だな
これ完全にマイクロソフトが仕込んだアレだろ
963:デフォルトの名無しさん
12/03/13 16:59:53.82
ばーじょんうぷ、はよはよ
964:デフォルトの名無しさん
12/03/14 01:02:55.07
いつまで前世紀のもの使ってんだよ
965:デフォルトの名無しさん
12/03/14 04:33:19.78
Q>これ回避方法教えてくささい
A>回避できません。
終了
966:デフォルトの名無しさん
12/03/14 13:35:20.14
まだOWL使ってるぜ
967:デフォルトの名無しさん
12/03/14 22:41:29.18
OWLnextにしようぜ
968:デフォルトの名無しさん
12/03/14 23:40:01.12
ああOWLNextだ
969:デフォルトの名無しさん
12/03/15 00:05:37.17
owltech
970:デフォルトの名無しさん
12/03/15 21:19:47.22
turboC++2006explorでメソッド単位で折りたたむと、
{}が変なところでぶちぶち切れるんだけど、
修正パッチって出てない?知らない?
971:デフォルトの名無しさん
12/03/15 23:35:37.23
ん~聞いたことないなぁ。Turbo Explorerはもうなかったことにされちゃってるし。
972:デフォルトの名無しさん
12/03/23 13:52:58.06
TSpeedButtonに色付けしたいだけなのですが、
このボタンはグレイ固定?
973:デフォルトの名無しさん
12/03/23 14:05:18.44
うむ
974:デフォルトの名無しさん
12/03/23 17:05:07.86
ボタンに色付けしたい*だけ*って表現をよく見るけど、テーマの適用とか考えると
*だけ*じゃなくて相当微妙な問題だってことを理解する必要があるわな。
Windows 7のAero Glassとかだとフォーカスがあるボタンのグラデーションは
実際にはアニメーションしてたりするわけで。
975:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 10:20:24.21
C++Builder2007なんだけど
起動するたびにツールパレットが非表示になってて使いづらいWin7
XPだと毎回起動してもちゃんと表示されてんだけど
これどこで消えないように設定するの?