日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ5at TECH
日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ5 - 暇つぶし2ch500:デフォルトの名無しさん
11/03/20 20:44:43.46
いや、マクロとかライブラリ一つのファイルにまとめるのなでしこくらいじゃないか?俺は他の言語だとライブラリは他のファイルに記述して必要に応じて呼び出してる。(というかそれが普通

501:デフォルトの名無しさん
11/03/20 21:52:45.24
できないっけ?
俺は勧進帳よろしく1枚のファイルに書き連ねるけど

502:デフォルトの名無しさん
11/03/22 04:23:26.79
!『名前.nako』を取り込む
を最初のほうで書き込んでおけば分割はできる。
ぶっちゃけ分割するとデバッグが面倒になるだけだから、作り上げたあとあとで見やすいように整えるだけ。
2000行近くなってくるとスクロール面倒だけど、ある程度関数化してれば関数名で追えるからあんまり必要ないってのが現状か。

というか話違うが誰か精度の良い待機時間命令を作ってくれ・・・。

503:デフォルトの名無しさん
11/03/22 20:44:17.37
分割はできるね。

504:デフォルトの名無しさん
11/03/24 15:57:14.26
リストから選択した班の班員をその隣のリストへ表示させたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
雰囲気では
4斑→佐藤→成績
という風にしたいです。
ゲームで使う予定です

505:デフォルトの名無しさん
11/03/24 16:09:41.90
あ、クリック時に
班のアイテムは班員。
でなんとかなりましたー!汚してすまん

506:デフォルトの名無しさん
11/04/05 17:17:15.73
いえいえ

507:デフォルトの名無しさん
11/04/05 22:23:19.23
>>506
誰だよお前w

508:デフォルトの名無しさん
11/04/06 05:37:14.40
なでしこ2で速度改善されるんかなぁ。
誰かどこかで骨の有りそうなゲーム作品知らない?
勿論RPGみたいな実行速度を無視するようなものじゃなくて。

509:デフォルトの名無しさん
11/04/06 19:19:03.18
カードゲーム位しか作ったことないや
基本簡単な定型処理にしか使わんからなぁ

510:デフォルトの名無しさん
11/04/25 21:35:47.50
カウンターを12345678910...というのから0123456789abcdefghi...
としたいのですがどうすればいいのでしょうか

511:デフォルトの名無しさん
11/04/25 22:39:25.80
うーん、数値として増分するわけではなく、テキストとして増分して欲しいってこと?

512:デフォルトの名無しさん
11/04/25 22:41:04.67
参考になるか
URLリンク(www26.atwiki.jp)

513:デフォルトの名無しさん
11/04/26 18:10:14.26
36進数とか62進数とか使う手もあるけど

514:デフォルトの名無しさん
11/04/29 14:53:36.47
なでしこでTエディタを使ったプログラムを作ってるんだけど、Tabキーを押したら半角8文字分のスペースが押されるが、コレを自分の好きな幅に変更したい場合どうやればいいんだ?



515:デフォルトの名無しさん
11/04/29 15:50:30.39
押された仮想キーがtabならほにゃららでいいんじゃね

516:デフォルトの名無しさん
11/04/29 19:52:58.07
エディタ(GUIのパーツの方)に入ってる文字を消したいんだけどどうすればいいの

517:デフォルトの名無しさん
11/04/29 20:44:16.42
うんことはエディタ
そのテキストは空

これでいいんじゃないの?

518:デフォルトの名無しさん
11/04/29 20:50:12.83
>>515
最初それでtabが入力されたら半角スペース4つ入れるふうにしたんだけど、よく考えたらタブとスペースは一緒じゃないしねぇ
タブだと自動で合わせてくれるしそういう設定にしたいんだ。

519:デフォルトの名無しさん
11/04/29 21:23:10.24
>>518
URLリンク(aoikujira.com)

520:デフォルトの名無しさん
11/04/29 21:57:59.77
>>514
Tエディタの「設定パネル表示」して
Caretタブの所の
TabSpaceCountの数字を変える

521:デフォルトの名無しさん
11/04/29 22:23:42.65
>>520
おおおおお
ありがとうございます。これだあ。
色々とググったが全然わからなかった。
設定パネル表示なんてあったの初めて知った。ありがとうありがとう。
まだ使い方よくわからないけど色々試してみます。ありがとう。

522:デフォルトの名無しさん
11/04/29 23:22:40.40
>>517
うおおお出来ました!ありがとうございます

523:デフォルトの名無しさん
11/04/29 23:25:46.17
タスクトレイのみに実行中のアイコン出したくてタスクトレイにアイコン出すまでは行けたんだけど
タスクバーの(InternetExploreとか起動すると出てくる奴)消し方が分からないのですが教えてください

524:デフォルトの名無しさん
11/04/29 23:26:24.47
こうして>>522のソースはうんこまみれになるのであった

525:デフォルトの名無しさん
11/04/29 23:33:52.84
なでしこ、ほんと資料すくねえからキツイよね
C言語とかならぐぐれば大抵のことはすぐ出てくるがなでしこだとそうはいかない。
なでしこ公式ガイドブックっぽい本も全然売ってないしねぇ。
しゃーないからオレは疑問に思ったこととかの解決法をブログで書いてるが、やっぱまだまだ資料が足りない。

超初心者みたいな質問でもいいからどんどんみんな質問した方がイイよ。あとでググってこのスレが出てきたらその人にも役に立つだろうし。

526:デフォルトの名無しさん
11/04/29 23:45:26.34
粗茶?焼きそば?

527:デフォルトの名無しさん
11/04/29 23:58:42.08
たしかになでしこにかんしては「ググれカス」とか言いづらいもんねぇ
そもそもnakopadについてる検索機能で検索しても、初歩的なことでも載ってねえしなぁ
まあオレからしたらそういうわからないところを調べて上手く出来たときの喜びを楽しむ言語だとおもうけどww

528:デフォルトの名無しさん
11/04/30 07:34:35.03
そうかやっぱり
多言語の方が楽なのかwwwwwwwww

529:デフォルトの名無しさん
11/04/30 11:04:27.52
うーん、そういうのはもったいないな。
なでしこは初心者に優しくないと存在意義がない

530:デフォルトの名無しさん
11/04/30 12:58:54.57
初心者だけど5年くらいやってるよ
日常系の定型処理ならほとんど組めるようになった

命令探すのにくっそ時間かかるけど

531:デフォルトの名無しさん
11/04/30 13:16:27.63
たしかに命令探すのにすげえ時間かかる。

CとかJavaみたいに命令一覧とか、命令文の例とか載ってるページが充実してたらスゴイ楽にかけるのにね。
仕事と違って自分で作るツールはなでしこで統一してるんだけどやっぱ命令がわからん


532:デフォルトの名無しさん
11/04/30 13:41:15.09
なでしこ母体のDelphiだっけ?
あれ触ってみようかな
なでしこにもプラスになりそうだし

533:デフォルトの名無しさん
11/04/30 14:01:50.24
Delphi6ならやったこと有るわ
動作早いしなでしこよりは資料有るから楽チンだな。
ただオレの書き方が下手だからソース読みづらかった。上手に書ける人が羨ましい

534:デフォルトの名無しさん
11/04/30 14:49:55.73
高けえ\(^o^)/

くそう無料版落としておけばよかった・・・

535:デフォルトの名無しさん
11/04/30 22:26:18.30
Delphi Personal版 ダウンロード
とかで検索すれば出てくるんじゃないかな


536:デフォルトの名無しさん
11/04/30 22:39:32.40
エディタに関する質問また教えてくだしあ・・・
エディタに文字打った後エンターキー押すとその内容をいうっていうのはどうやって書けばいいのでしょうか
待機がエンターキー待ちになるかなと思ったんですがエディタをいくつも出すとそうもいかず。
ボタンを押したとき~
みたいな表現したいのです・・・

537:デフォルトの名無しさん
11/05/01 02:44:23.92
エディタ0とはエディタ
そのキー押した時は~
 もし((エディタ1の押された仮想キー)=13)ならば



538:デフォルトの名無しさん
11/05/01 02:45:11.13
>>537は間違い
エディタ0とはエディタ
そのキー押した時は~
 もし((エディタ0の押された仮想キー)=13)ならば
  エディタ0を言う。

539:デフォルトの名無しさん
11/05/01 08:22:56.49
>>535
あなたは神か

色々教えてくれてありがとう
早速落としてみるわ

540:デフォルトの名無しさん
11/05/01 09:48:26.89
Delphiも古い言語だし資料もCやJavaと比べたらクソみたいなものだが、せめてこのくらい資料があればなでしこももうちょっと楽チンで初心者でもまだ楽なのにな。

命令一覧さえちゃんとのってればどんな言語よりも楽に書けると思うのに。本当に中途半端でもったいない言語だ

541:デフォルトの名無しさん
11/05/01 16:21:19.43
二択とか三択を尋ねるときにポップアップで噴出しの中にクエスチョンマークがある画像が出てくるんだけど、
さすがになでしこじゃこの画像買えられないよね?

542:デフォルトの名無しさん
11/05/01 16:50:02.74
無理
というか二択のメッセージボックスってなでしこ独自なんだね

543:デフォルトの名無しさん
11/05/01 17:17:37.33
WindowsAPI使えば!?×くらいは使えるけど
そういやなでしこのサンプルにダイアログエディタ無いのな、ひまわりにはあったのに

544:デフォルトの名無しさん
11/05/01 20:46:43.42
ボタン選択
って命令あるっしょ

545:デフォルトの名無しさん
11/05/01 21:42:57.19
>>544
SO☆RE☆DA☆
と思ったけどこれって
はい(Y)
みたいにキー操作できないのか・・・

546:デフォルトの名無しさん
11/05/01 23:26:26.86
「あなたのペットは?」を「犬(&D){改行}猫(&C){改行}兎(&R)」でボタン選択
それで条件分岐
 「犬(&D)」ならば
  「ワン」と言う
 「猫(&C)」ならば
  「ニャア」と言う
 「兎(&R)」ならば
  「(声帯がありません)」と言う
でいいっしょ

547:デフォルトの名無しさん
11/05/02 00:57:57.63
>>546
勉強になった。さんくす
これボタン選択の選択要素長いと自動で改行されるのね

548:デフォルトの名無しさん
11/05/02 01:12:41.21
声帯ないの?まじで?

549:デフォルトの名無しさん
11/05/02 11:28:06.77
初歩的な質問なんですが母艦と別枠で画像を表示させたいと思っているのですがどうすればいいんでしょうか。
URLリンク(nade.jp-pro.net)
ここを参考に

「これは母艦です」という。
//以下別枠で画像表示
写真の画像=「gazou.png」
写真を表示。
写真のXは300
写真のYは320
写真を画像通り変形。
戻る。

とやってみたのですがエラーが出てできません

550:デフォルトの名無しさん
11/05/02 13:01:39.66
>>548
声帯は知らないけどウサギはキューキュー鳴くよ
かなり危機に陥らないとだめだけど、聞くためにいじめちゃだめだよ

551:デフォルトの名無しさん
11/05/03 18:37:45.23
今エディタをつくっていて、そのれカラーリングについて質問があります
いろいろと調べて、下のように書けばJava言語用にカラーリング設定出来ると思ったのですが

めもとはTエディタ。
これについて
  「JAVA」にカラーリング設定

これでは出来なかったです。
JAVAの部分を「なでしこ」とか「HTML」ならできたんですけど・・・
どうすればJava用にカラーリング設定できますか?

552:デフォルトの名無しさん
11/05/08 00:00:13.03
複数のテキストファイルから、最新のテキストの最終行を表示するプログラムを作ってるんですが中々うまく行きません。
ログを1回目に表示するときは問題無く表示できるんですが、テキストを再取得してから表示し直すと失敗します。

何度か試してるうちに、変数を「」で囲ってると表示失敗することがわかったんですが、原因がよくわかりません。

「{H}」を表示 ←失敗する
Hを表示 ←なぜか表示される

553:552
11/05/08 00:02:57.96
ロダにファイルうpしてみたんで良かったら見てみて下さい。

パス nako
URLリンク(kasabuta.ddo.jp)

>>551
質問中だったのに割り込んでしまって申し訳ないです。
数日間解答が無いみたいなんで許して下さい。

554:552
11/05/08 00:18:06.57
>>549
「これは母艦です」という。
//以下別枠で画像表示
フォームAとはフォーム
フォームAについて
画像=「lion.gif」
画像通り変形

フォームAを表示


こういうことでよければ出来る。

555:552
11/05/08 00:21:52.45
連投スマソ
>>549
Tabで空間作ってたら消えるの忘れた
ファイルにしといた

パス:nako
URLリンク(kasabuta.ddo.jp)

556:デフォルトの名無しさん
11/05/08 14:23:39.68
>>552-553
{}で展開するとメモリ食うし、素直に&で結合させれば?
 「■表示テスト」&改行&Hを表示する

あと、最新ファイル、最終行抽出のところ何だよw
反復させる必要あんの?行数多いと無駄な時間かかるよ。
行数-1で配列としてアクセスすればおk

それと変数一覧とか書いてんなら、ちゃんと変数宣言しとけ

557:デフォルトの名無しさん
11/05/08 23:38:06.37
配列切り取るっていうこんな便利な命令全然知りませんでした。
こっちのほうがシンプルで断然良いですね。
表示も教えて頂いたとおりにやったらうまく行きました。

でも何で「{}」で囲ったらダメなのかちょっと謎ですw

なでしこ使いづけて3年立つんですが、相変わらず初心者で変数宣言とか全然知らなかったんで、これを機会に勉強してみます。
ありがとうございました。

558:デフォルトの名無しさん
11/05/11 22:49:42.74
ボタンでもなんでもいいんですけど、例えば下のようなプログラムがあったとして
/*ここから*/
ぼたん1とはボタン
これについて 
  幅は20
  テキストは「あ」
  クリックした時は~終わる。
/*ここまで*/
こんなプログラムがあったとして、新しくぼたん2を作るとき

ぼたん2とはボタン
ぼたん2=ぼたん1
みたいな感じでぼたん1と同じ内容のボタンを作りたい場合スムーズにやる方法ないですか?  

559:デフォルトの名無しさん
11/05/11 23:28:38.26
10回
  ぼたん[回数]をボタンとして作成
  ぼたん[回数]→Y=25*回数
  ぼたん[回数]→幅=20
  ぼたん[回数]→テキスト=回数


これじゃだめ?

560:デフォルトの名無しさん
11/05/11 23:59:11.63
>>559
そっか、配列使えばいいのか。ありがとう。


561:デフォルトの名無しさん
11/05/18 20:19:18.79
>>551
わかりませんか?

562:デフォルトの名無しさん
11/05/24 21:18:49.49
exifプロパティではなく、Windows管理のほうの画像プロパティは、ナデシコからいじることは可能ですか?
たとえばタイトルとかタグなどのことですが。

563:デフォルトの名無しさん
11/05/29 18:03:53.14
(多分)初歩的な質問で申し訳ございませんが、

なでしこ で OOo を操作したいのですが、

OPENOFFICE_ORGインストールチェック や
AでCALC起動

の命令を実行しても、左上に「なでしこ」と書かれた
何も無いウインドウが出るだけです。

私が何をした(もしくはしていないw)と言うのでしょうか?

564:デフォルトの名無しさん
11/05/29 19:38:50.91
不可視起動してるんじゃね?
オンでCALC起動
してみ

565:デフォルトの名無しさん
11/05/29 19:57:23.46
>>564
御回答ありがとうございます。

同様でした。

566:デフォルトの名無しさん
11/06/19 16:00:56.37
A文字目がなんという文字か知りたいのだけどどうすればいいのでしょうか?

567:デフォルトの名無しさん
11/06/19 16:37:14.39
>>566
「文字抜き出す」を使えばいいと思う。

「あいうえお」の3から1文字抜き出す

で、「う」が返ってくる。

568:デフォルトの名無しさん
11/06/19 17:32:04.72
>>567
そんな便利なモノあったのか!右側削除と左側削除で力ずくでやろうとしてたww
誰も書き込んで無かったから半ば諦めてたけどまじ助かった!
Thx!!!

569:デフォルトの名無しさん
11/06/19 20:01:27.95
普段の書き込みはないけど、人自体はいるにはいるんだよなここw

570:デフォルトの名無しさん
11/06/19 20:42:08.54
だな

571:デフォルトの名無しさん
11/06/19 23:12:25.39
最近、始めたのですが・・・・
三角関数を使って「TAN(30)を言う。」を実行すると-6.40533・・・・・と返ってきます。
一般の関数電卓やWinに付いている関数電卓は0.57735・・・・となります。
プログラムの設定が間違っているでしょうか??


572:デフォルトの名無しさん
11/06/20 00:53:53.24
>>571
度とラジアンの違いだと思う
なでしこはラジアンだけど、電卓とかは度も多いし。命令の説明よく見るとラジアンだって書いてある。


「度からラジアン」か「DEG2RAD」使えばいける。

TAN(DEG2RAD(30))と言う

で0.577…が返ってくるよ

573:デフォルトの名無しさん
11/06/28 22:47:39.82
>>572
アクセス制限の為、お礼が遅くなり申し訳ありません!
TAN(DEG2RAD(30))でOKでした。
親切に、ありがとうございました!!

574:天使 ◆uL5esZLBSE
11/07/04 08:45:08.28
しねよ


575:デフォルトの名無しさん
11/07/18 07:53:23.11
なでしこ世界一ですなあ

576:デフォルトの名無しさん
11/07/18 10:04:54.09
なでしこって分類は何になるんだ?高水準言語ってのはわかるんだが

577:デフォルトの名無しさん
11/07/18 16:44:54.76
インタプリタ言語?

578:デフォルトの名無しさん
11/07/19 18:09:02.99
こんなつまらん話題してるな!!!!!!!
ここはナデスコジャパソに占拠されますたwwwwwwwwwwwwwwwwwww

579:デフォルトの名無しさん
11/07/19 18:29:43.06
なでしこって、もともと、「なでなでしこしこ」の略だって聞いたんですけど
ほんとうですか?

580:デフォルトの名無しさん
11/07/19 19:10:00.03
たまには葵のことも思い出してあげてください

581:デフォルトの名無しさん
11/07/19 19:33:32.39
なでしこ2まだですか
なでしこ2まってます

582:デフォルトの名無しさん
11/07/19 21:29:48.76
>>581
開発中のやつだったらwikiにないっけ?

583:デフォルトの名無しさん
11/07/20 21:47:54.69
ホントに?

584:デフォルトの名無しさん
11/07/20 22:00:39.77
優勝記念

585:デフォルトの名無しさん
11/07/21 16:45:41.56
『アナログ停波に合わせ世界の真実を語る』電波ジャックを予告する怪情報が広がる ★3
スレリンク(mitemite板)

586:デフォルトの名無しさん
11/07/21 18:24:22.09
exeからソースを抜き出したいです。

587:デフォルトの名無しさん
11/07/22 16:09:51.32
JAPAN優勝で半額か。

588:デフォルトの名無しさん
11/07/23 22:15:18.59
半額?

589:デフォルトの名無しさん
11/07/28 22:26:49.65
>>586
・プログラムエラーを起こさせる(必要なファイルを消す等 プラグインの削除ではできない)
・「なでしこのエラー」画面で「デバッグ」をクリック
・デバッグ画面でソースが見える

実行ファイルの状態でエラーが起きても、デバッグに入ることができるからソースが見えてしまう。
これを何とかしたいんだが、実行ファイルでデバッグに入れないようにする方法ってあるのかな…

590:デフォルトの名無しさん
11/07/28 23:07:51.99
インジェクションしてメモリをファイルに出力

591:デフォルトの名無しさん
11/07/29 20:39:51.70
どんなに強力に暗号化してもソースがツルっとお見通しのソフトがあったが

592:デフォルトの名無しさん
11/08/01 16:01:19.37
名前は?

593:デフォルトの名無しさん
11/08/03 00:00:18.98
>>591がしってるよ

594:デフォルトの名無しさん
11/08/10 00:44:59.62
>>591
確かそれなでしこのバージョンアップでできなくなったはず。

なでしこって構文木先に作るんじゃなかったっけ?なんでソースそのまま入れてるんだろう、詳しくないけど。
誰かスレッドに分けるのと同じことができる方法知ってたら教えてほしい。
サウンド周りが発生遅いのと読み込むまで処理持ってかれる。。。
PlaySoundはナシで、あれも遅延する。

595:デフォルトの名無しさん
11/08/10 18:28:20.77
>>594
mjk
俺が作ったのでやってみる

596:デフォルトの名無しさん
11/08/14 20:32:46.79
スタッフロールみたいなソフトを作りたいんですけど、
最もシームレスに文字列をスクロール出来る方法って何でしょうか?

500回
 画面クリア
 10,500+(回数*-1)へ移動
 「なでしこ」と表示

みたいなのしか思いつかないんですが。
何か良い方法はないでしょうか?


597:デフォルトの名無しさん
11/08/15 00:20:38.78
>>596
シームレスというのは大体60FPSくらいですかね?
あながち悪くはないんですが、なめらかに動かすには間隔を固定する必要があります。

(1)間
画面クリア
10,500-cntへ`なでしこ`を文字表示
cnt=cnt+1
0.015秒待つ
ここまで

cntは回数でももちろん構いませんよ。
本来はループの最後で待機する時間を、16.66-(処理に要した時間)となるようにするのが望ましいのですが、目的が比較的軽い処理なので16msecで大体問題ないですね。
ラベルを使っても同じようなことができますが、複数個ある場合はちらつきがひどいので文字表示をおすすめします。
こちらもちらつきがひどい場合はダブルバッファリングが必要ですけども。
複数個の場合はグループを作っちゃうのが楽です。

598:デフォルトの名無しさん
11/08/15 14:43:29.60
>>597
ご回答頂きありがとうございます。
60FPSあれば十二分という感じですね。
ラベルは質問したあとに自分も気づきました。
毎回画面クリアして表示してを繰り返して処理が遅れはしないかと思ったのですが、文字表示の方が良いのですね。
16.66-(処理に要した時間)というのは仕様でしょうか?
処理に要する時間というのは・・・計測できるんでしょうか?
軽い処理なのかどうか分からないのですが、打ち込む行数は20~30字を1行として2000数百行あります。
ちょっと試行錯誤しながら作り込んでみます。

599:デフォルトの名無しさん
11/08/16 23:43:50.96
>>598
>2000余行!
うわお、ちょっと想定外ですw
となると、大きさは分かりませんがまず同時に 表示する最大数を決めないといけ ないですね。
つまり、スクロールしながら表示される最大個 数+余裕分ですね。
下からスクロールするとして、先頭の文字列が 消えるまで60FPSで5秒なら、300 カウントです。
300カウント経ったら上に消えた文字列の代わりに、次の文字列をセットしてY座 標を元に戻せば、繰り返しができます。
仮に最大数が10個なら、x,y,フラグ,文字列 の ような情報を持つグループを定 義して10個宣言してあげれば管理できます。
ちょっとゲーム制作みたいな手順ですが、数が 数なので向いてると思いますよ。
処理にかかった時間は簡単に計測できる…んで すが、色々と面倒なのでどうせな ら私が作ったライブラリを使ってみませんか?
URLリンク(sites.google.com)

(1)間
  画面クリア
  #処理
  FIXFPS(60)
ここまで

のようにするだけで、関数側で自動調整されます。
時間の計測自体は『システム時間』という命令 がミリ秒単位でPCを起動してからの時間を返しますから、それをループの最初でtime=システム時間のよう に記録しておいて、ループの最後でtime=システム時間-timeと言う風にすれば経 過時間が分かります。
ですが、問題はなでしこの『待つ』という命令は50msec以下を指定した際に50%近くの誤差を持つため、あてになりません^^;
ライブラリは描画系の関数が一杯あるので、良ければ活用してみてください。

600:デフォルトの名無しさん
11/08/17 11:01:35.11
このスレってROM多いから盛り上がるときドカンと盛り上がるなw

601:デフォルトの名無しさん
11/08/17 16:11:02.38
「待つ」命令の精度はひまわり時代から0.1秒じゃなかったかな?

602:デフォルトの名無しさん
11/08/17 21:01:48.20
Sleep関数と相性が悪いのか、何らかの演算を行ったあとSleepするとスレッドがスリーズしちゃいますね。
同様にして、描画系も結果を表示するには0秒待つっていう不思議な命令を出さないといけません。
無論、0秒待つは数msec掛かるわけなんですが、なでしこ内部ではこの辺どうなってるんでしょうね。

603:デフォルトの名無しさん
11/08/17 22:18:35.10
>>602
「描画処理反映」「母艦再描画」でいいのでは?

604:デフォルトの名無しさん
11/08/18 04:18:41.16
>>603
扱いが悪いのかもしれないですが、その命令ごとSleepさせられちゃいます。
メッセージ処理を止めてしまうので、恐らくバックで動いてるプログラムも止まってしまうのかと。
>>599のFIXFPSでは無駄な演算で時間を潰してるので、CPUに優しくないんですよ、困りものです。
ちなみに環境にも寄ると思いますが、0.1秒待つで計測した所、誤差11~15%でした。
しかも偶にブレます。ループバックでそんなに時間掛かってるとは思えないですし。

605:デフォルトの名無しさん
11/08/18 16:42:17.66
>>599
やっぱり上に行ったら文字を消して下に新しくセットしなければならないんですね
でずっと試行錯誤しててオーバーヒートしてスレ見に来たら神レスが・・・
>300カウント経ったら上に~
の意味は分かるのですが、一体どういうプログラムを書けば良いか
カウントが終了して次の文字をセットする命令が思い浮かびません
表示する2000数百行を配列として使用する程度しか今は未だ分かりません
紹介して頂いたライブラリは今の私が使っても猫に小判なので、
もう少しレベルアップしましたら使わせて頂きますね

606:デフォルトの名無しさん
11/08/18 21:41:19.53
過去に作った自分のプログラム見てたらヒントが。
タイマー使えば何とか作れそうな気がして来ました。
何しろ久々なもので・・・。

607:デフォルトの名無しさん
11/08/18 22:36:13.00
コンマ00秒待つ

608:デフォルトの名無しさん
11/08/20 22:01:29.29
>>605
サンプルを作りましたが、ちょっと長いのでここでは公開できませんw;
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
DLキー:nadesiko

あんまりこういう開発方法を公開している人が居ないので、情報が少ないですね。
あと、これは私なりの作り方なので、他にもやり方は色々あっていいと思いますよ。

609:デフォルトの名無しさん
11/08/21 17:55:55.61
うん

610:デフォルトの名無しさん
11/08/22 21:57:26.58
>>608
え?

611:デフォルトの名無しさん
11/08/25 22:07:49.02
コンマ00秒待つ

612:デフォルトの名無しさん
11/08/26 14:24:52.67
nade

613:デフォルトの名無しさん
11/08/26 18:57:13.93
なでしこでΣやlim、行列を扱うことは出来ますか?

614:デフォルトの名無しさん
11/08/26 21:04:08.65
>>613
それってなでしこどうこうより、プログラムでの組み方じゃないでしょうか。
一番簡単なΣに関しては数学的表記から式に直せば値は出てきますし、変数使うならやってることをそのままプログラムに直せばいいはず。
どちらにせよ極限や行列も対応する言語はその様な式を引数だけで簡単に値が求まるようになってるだけなので、なでしこでもその関数を自分で作るか、別言語から移植すれば可能です。
ただ、高度な数学的利用が目的ならなでしこはおすすめしないかも。

615:デフォルトの名無しさん
11/08/26 21:47:55.37
>>608
わわ、すみません・・・。
自分で作ると決めてしまったので没頭してたらスレ見なくなってました。
リンク踏みましたが404ですね・・・・。
せっかくプログラム作って下さったのに大変に申し訳ありません。

616:デフォルトの名無しさん
11/08/26 22:03:36.62
それで自分でもプログラムを書いてみました。
原理的にはAとBという配列に交互に最大行数(=37)行ずつ本文から抽出し表示するというものです。
Aが画面一杯に表示されればBに37行読込み、Bが全て表示されればAを表示するというものです。
そもそも何のプログラムを作ろうかとしていると、
2ちゃんねるのスレッドを自動的にスクロールするものを作ろうとしています。
なので1スレ3000行くらいはあるわけです。
ロールする速度が等速なら既にこれ以上プログラムを書く必要はないのですが、
レスの時間に応じてロール速度を可変させようと考えているので厄介なのです。
速度可変のプログラムは一応書きました。
事前にレス間の時差と行間の2つのデータを配列に保存しておき、
タイマー内で随時速度を計算するというものです。
しかし、速度が3.1→8→4→1→8→2みたいにカクカクになるので見れた物ではないです。
それを解消するためにxを時間、yを行高さとした最小二乗法を用いて速度を緩やかにしようと考えたのですが、
肝心のΣや行列、極限をどうするかというところで挫折しかけています。
処理速度的に考えてなでしこで関数を作るのは自己満足に過ぎないでしょうし、
かといって別言語はほとんど出来ませんし。
ちなみに四則演算のみで式を表すと3次関数でも猛烈に膨大な長さの式になります。
それで代替手段を探しているのですが名案が浮かばず困っています。
一応自分でも色々と模索はしてみますが・・・。
何かロール速度を緩やかに可変させる良い方法はないでしょうか?
ご要望であればプログラムをうpします。
よろしくお願い致します。

617:デフォルトの名無しさん
11/08/26 23:57:59.72
>>615
URLリンク(bit.ly)
あんまり信頼できない鯖に上げるもんじゃないですねw
幸いまだ保存してましたよ。

>>616
何かすごいことやろうとしてますねー、自分はちょっとそういうのは苦手です;
でもそれは数学屋さんに任せて、もう少し簡単に考えてみませんか?
>速度が3.1→8→4→1→8→2みたいにカクカクになる
アニメーション技法の一つですが、sin波は勿論ご存知ですよね、あれを使います。
つまり、タイマーの間隔をもっと細かく分割し、3.1→8になる際には、最大値8になるまでに0.5秒だとし、30カウントだと仮定します。
SIN(カウント*3*PI/180)*(8-3.1) + 3.1
この様にすれば3.1から8まで少しだけ滑らかになります。
勿論、加速しきるまでの時間を掛ければ掛けるほど滑らかになります。この辺は使いやすさと相談ですが。
あとはその速度の変化を上手いこと繋げてやる仕組みさえ作ればいいのではないでしょうか。
意外と人間の目は適当なので、いろんな方法で上手く錯覚を利用したほうが良いですよ。
あくまで一つの参考として、どうぞ。

618:デフォルトの名無しさん
11/08/27 21:57:37.34
>>617
プログラム再度うpして頂いてありがとうございます。
今実行してみましたが何とスムースで軽やかな動作・・・!
私の作った0.01秒毎に+1px進む単純なのより遙かにプログラミングチック・・・!
ちょっと今は猛烈な眠気と明日も早いため家に帰り次第プログラムの内容を熟読させて頂きます。
SINというアドバイス・・・少しずつ何をすれば良いか見えてきました。
速さを微増微減させなければならないのは分かってはいたのですが、
勢いに合わせて綺麗な緩急を付ける必要があるので、ここは一つSINという方法で試してみたいと思います。
というか勢いの問題なので別に1レス毎に変速しなくてもサンプリングでも良いような気がしてきました。
また現在自分が書いたプログラムも配列データがおかしいのか、
スレの1分後のレスと実行して表示される1分後のレスに大きな時差が出て修正が必要な段階です。
ちょっと一人で色々と模索してみます。
結構今なでしこで充実した時間を過ごせているので楽しいですね。

619:デフォルトの名無しさん
11/09/11 20:03:12.30
あげ

620:デフォルトの名無しさん
11/09/16 00:29:22.44
なでしこで自由変形をしたいのですが、何かいい方法ないでしょうか。
自由変形そのものは実際のところドット単位の移動となるんですが、それやってるととてもじゃないですけど描画速度が追いつきません。
予め変換するにしても今度はデータ量が膨大になってリソースを食いつぶします。
WinAPIでもなんでも、なにか方法は無いのでしょうか。。。

621:デフォルトの名無しさん
11/09/17 21:07:01.87
BSジャパンで尾崎豊のドラマ放送中
BSジャパン 698
スレリンク(livewowow板)

622:デフォルトの名無しさん
11/09/19 00:23:24.01
test

623:デフォルトの名無しさん
11/09/24 13:18:03.31
なでしこ2
早く出来ないかなぁ


624:デフォルトの名無しさん
11/09/24 13:48:51.22
>>623
それ新しく始まるBS新チャンネルで始まるサッカー番組のこと?

625:デフォルトの名無しさん
11/09/24 19:33:39.75
YES

626:デフォルトの名無しさん
11/09/24 21:03:53.76
うん

627:デフォルトの名無しさん
11/10/06 21:20:41.11
なでしこ2まだ?

628:デフォルトの名無しさん
11/10/07 12:43:21.98
ま~だだよ

629:デフォルトの名無しさん
11/10/07 20:04:53.27
なでしこでゲーム作ってる奴の気が知れない
色々と制約多いだろうに何であえてなでしこなんかで・・・
Cの方がサクサクトントンだろ

630:デフォルトの名無しさん
11/10/08 11:43:19.28
んー、オナニーかな

631:デフォルトの名無しさん
11/10/08 15:34:23.91
なでなで
しこしこ

632:デフォルトの名無しさん
11/10/08 16:49:30.99
ふーん

633:デフォルトの名無しさん
11/10/10 19:29:16.30
へえ

634:デフォルトの名無しさん
11/10/14 20:43:22.02
calc起動まだかなー

635:デフォルトの名無しさん
11/10/15 14:13:47.41
Andoroidoで なでしこ動くようにして下さい。

お願いします。

636:デフォルトの名無しさん
11/10/19 23:47:57.96
お願いします。

637:デフォルトの名無しさん
11/10/21 12:18:29.17
需要ないと思う

638:デフォルトの名無しさん
11/10/22 02:50:04.75
過疎ると突然関係ない話が始まる不思議なスレだなw
まぁなでしこは入門言語色強いから、終えた人は留まらずにCとか行くだろうね。
生産性の高さだけならなでしこに勝る言語は少ないと思うな。

639:デフォルトの名無しさん
11/10/22 15:55:33.41
今までなでしこ一筋でやってたけど他の言語もかじっていかないと駄目だね
グローバル変数多用しちゃいけないとか誰かが記事書いてたけど
他の言語で勉強するまで全然意味わからなかった

640:デフォルトの名無しさん
11/10/22 17:09:39.60
逆に一々グローバル宣言しなくていいからな

641:デフォルトの名無しさん
11/10/23 10:00:37.11
関数内でうっかりグローバル変数になったりして面倒だけどね。
!変数宣言は必要 も使えるけど、ライブラリとか分割ソースにしてると正しくても警告出まくる。
そうなるとCよろしくexternみたいな読み込み専用ソース書かないといけないからだるい。。。

642:デフォルトの名無しさん
11/10/23 15:42:03.70
ん?
なでしこでローカル変数なんて扱えるのか

643:デフォルトの名無しさん
11/10/23 23:14:39.88
うん

644:デフォルトの名無しさん
11/10/23 23:21:55.27
げげ
関数内では必ず
(変数名)=「」
ってやってた

645:デフォルトの名無しさん
11/10/24 00:16:14.96
あらら

646:デフォルトの名無しさん
11/10/25 22:13:09.12
Aとは整数=10
Aを表示
関数()
Aを表示

●関数()
  Aとは整数=100
  Aを表示

一応これで確かめられる。
てかなでしこの実行速度って、ある一定以上いくとどんだけすごいCPU使ってもほぼ変わらないんだね。
ついでにCore iシリーズ使ってるとなでしこは常に省電力モードでCPUに処理される・・・。

647:デフォルトの名無しさん
11/10/26 05:21:36.41
CPUに処理されるね

648:デフォルトの名無しさん
11/10/26 06:02:41.36
それってプログラムとCPUの相性ってこと?
それともなでしこが仕様変更すれば対応可能?

649:デフォルトの名無しさん
11/10/26 06:09:08.38
スレッド優先度低いんじゃないか

650:デフォルトの名無しさん
11/10/27 01:40:06.75
頑張って負荷上げればクロック起きるよ。
ただその微妙な間でひどいギャップが起きる。
そういえば、なでしこのタイマーとかGUIイベントとかってマルチスレッドに入るのか?

651:デフォルトの名無しさん
11/10/27 20:47:55.41
PHPで挫折したんですが

PHPで挫折した(言語で簡単だといわれるもの。。)のなら
なでしこも厳しいかな?

652:デフォルトの名無しさん
11/10/27 23:12:30.43
>>651
やってみればわかる

653:デフォルトの名無しさん
11/10/28 16:14:48.07
わかるね

654:デフォルトの名無しさん
11/10/28 20:27:06.07
まぁなでしこの入りやすさは恐ろしい程だしな。
よく出来た入門言語だと思う。
なでしこ2って結局C#で書きなおして何改善するんだ?

655:デフォルトの名無しさん
11/10/29 05:30:01.73
>>646
同じ変数名が使えるのか
関数内でグローバル変数を呼び出したいときはどうするの?

656:デフォルトの名無しさん
11/10/29 13:09:40.65
>>655
グローバル:変数名

657:デフォルトの名無しさん
11/10/31 13:01:11.24
へえ

658:デフォルトの名無しさん
11/11/04 19:32:48.71
pngの透明部分が透明にならないような気がしたんだけどどうしたらいいだろう
透明に死体部分を適当な色であらかじめ塗りつぶした後、なでしこでそこを透明にするとかなんかそういう強引な手法しか無理かな

659:デフォルトの名無しさん
11/11/04 21:05:31.54
アルファチャンネルは扱えないらしい
URLリンク(aoikujira.com)

660:デフォルトの名無しさん
11/11/04 23:22:18.40
ふーん

661:デフォルトの名無しさん
11/11/07 03:14:23.19
> 単純で敷居が低くプログラミング入門に最適

> 敷居が低く
> 敷居が低く
> 敷居が低く

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

662:デフォルトの名無しさん
11/11/07 06:18:27.09
え?

663:デフォルトの名無しさん
11/11/07 22:06:48.54
>>658
一応、白色(RGB(255,255,255))はGUI部品のイメージでは透明化=1にした時にアルファチャンネル扱いになる。
白い部分は巻き添え食らうから、予めRGB(254,254,254)くらいの灰色で乗算した画像使って、
抜きたいところを白にすれば綺麗に透明化はできる。
それにしても半透明ができないのがどうしたものか。

>>661
そんな事言う前になでしこよりも優れている簡単な日本語プログラミング言語作って下さい。
競争率が低い今作れば大きなチャンスですよ?

664:デフォルトの名無しさん
11/11/07 22:40:08.78
同意

665:デフォルトの名無しさん
11/11/08 00:51:16.95
いや、多分「敷居が低い」の使い方が間違ってるって言いたんだと思うよ。

666:デフォルトの名無しさん
11/11/08 03:17:15.20
◯ 敷居が高い
× 敷居が低い

加えて敷居が高いとは本来、相手に不義理などをしてしまい、行きにくいことを言う ・・・か。
日本語プログラミング言語としてはなるほど、なってない というわけね。

667:デフォルトの名無しさん
11/11/08 07:59:45.57
>>654

>なでしこ2って結局C#で書きなおして何改善するんだ?

C#で書き直すより、なでしこのコンパイラを開発した方が、
すごく改善されると思う


668:デフォルトの名無しさん
11/11/10 23:55:32.91
>>663
これで透明になるのか知らなかったな~
ありがとう

四角と塗りスタイルで母艦の背景も透明にしようと思ったけど、
母艦の背景の上に透明で塗りつぶす事をやってしまってるらしく透明にならない

透明の画像だけを表示するのは無理かな
質問ばっかりしてしまってすまん



669:デフォルトの名無しさん
11/11/11 02:54:52.42
>>668
母艦のイメージにおける透過と、母艦(ウィンドウ)そのものの透過というのはまた別問題。
ウィンドウの方は透過する場合は全体的に満遍なく透過するので、指定した色だけということは基本できない。
一応、フォームのメンバ関数である、『画像通り変形』を使えば#FFFFFF(白色)をイメージ同様透過したように象る事ができる。

#サンプル -ここから-
母艦の画像=`wani.gif`
母艦を画像通り変形
#-ここまで-

多分これで668氏のやりたいことは実現するはず・・・。

670:デフォルトの名無しさん
11/11/11 19:00:38.93
>>669
すごいなこんなやり方があるのか
ありがとう 本当に助かったわ

671:デフォルトの名無しさん
11/11/20 11:12:23.30
いえいえ

672:デフォルトの名無しさん
11/11/24 02:23:22.31
よければなでしこ使ってどんなプログラム作ってるか教えて下さいな。
ちなみに自分は専らダウンロードツールとか、ゲーム用のエディタとか、TwitterのBOTとか。
こんなの作ってるぜ って自慢できるもの作ってる人いたら是非。

673:デフォルトの名無しさん
11/11/24 21:43:01.00
>>672
プログラムド素人なので、5W1Hゲームを延々とやり続けるプログラムを作って、
ランダム組成された文書に笑い転げるぐらいしかやってませんです orz

それより、TwitterのBOTって、かなり気になります。宜しければ、どんな感じか教えて戴けませんか?
実は、5W1Hゲームを延々とやり続けるプログラムも、元々は、TwitterのBOTに喋らせるために作っていたんです。

674:デフォルトの名無しさん
11/11/24 23:37:56.67
>>672
ヤフオクの画像と商品説明だけ抜き出して保存するツールとか
母艦非表示で常駐させてバッテリーの監視とか
あとは文字列の整形処理とかに時々使ってる

675:デフォルトの名無しさん
11/11/24 23:54:31.30
>>672
標準出力ができるからCGI作ってる。

676:デフォルトの名無しさん
11/11/25 22:01:33.86
>>673
なでしこではUDさんが作ったTwitterのAPIアクセスを簡略化したnakotterがあります
URLリンク(www.undefin.net)
これを使って、一度OAuth認証さえ通ってしまえばあとはAPIを気にすること無く割と簡単にできますよ。
ただ、BOTとしてはPCを常に稼動していないといけないのでそこだけは難点ですが・・・。

BOTを作る時に、TwitterのAPI系を制御するnakoファイルと
自己完結できる関数を書いてライブラリとしたnakoファイルを作ると、
同様の文字列を渡せばTwitterにアクセスなしでデバッグできるので便利ですよ。
ついでにそのままAIに流用できそうです。

677:デフォルトの名無しさん
11/11/25 23:34:49.57
>>672
ブラウザを使ってドメイン更新したり、無線LANを決まった時間になったら切断・接続したりしてる

>>675
cgiすごく気になるんだけどどうやって作ってるんだろう

678:デフォルトの名無しさん
11/11/26 02:02:57.84
>>676
ありがとうございます。
自分は、その辺りがよく解らなかったので、Twitterへのメール投稿サービスを利用して、
ランダム組成した5W1H文をメール本文に代入→メール送信→Twitterに反映
というのを考えていました。BOT(PC在住)にケータイ(無料メールアドレス)をプレゼントして、そこからつぶやいて貰うって発想です。

679:デフォルトの名無しさん
11/11/26 18:10:31.41
>>674
バッテリー監視は俺もやった。
見た目も機能も全部俺様仕様にできて良いよね。

680:デフォルトの名無しさん
11/11/26 21:01:57.23
>>677
「」と表示 で出力したのがそのままブラウザへ行く仕組みだから、
HTMLとちょっとしたHTTPプロトコルの知識さえあれば難しくない
自宅鯖だとWebサーバーの設定も必要になるけどね

「Content-type: text/html;

<title>test</title>
Hello! World」と表示

みたいな感じ

681:デフォルトの名無しさん
11/11/27 10:50:10.41
nakoファイルをそのままCGIとして使えるのか。
URLリンク(nadesi.com)

てっきりTCPサーバーから構築するのかと思った、なるほどね。
詳しくないけど、これってレンタルサーバーとかでも運用できるの?

682:デフォルトの名無しさん
11/11/27 11:09:13.22
趣味で自宅鯖立ち上げてる人がお遊び程度にしか使ってないと思うよ

683:デフォルトの名無しさん
11/11/27 18:24:57.90
まあWindows鯖だからな

684:デフォルトの名無しさん
11/11/28 21:21:00.60
そりゃあそうだろうね。
なでしこは本気用のツールじゃないから、楽しめれば良いんじゃない?

685:デフォルトの名無しさん
11/12/07 17:52:55.22
Andoroido4・0対応なでしこ 作って下さい。

ウィンドウズ版は有料で良いのでコンパ出来るようにしてください。



686:デフォルトの名無しさん
12/01/25 12:19:29.94
エクセル内のデータを参照してAからBに
ファイル名変更してコピーという処理で
WinXP + EXCEL2000で動いてたものが
Win7 + EXCEL2010で動かん。
エクセルファイルのコピーで引っかかる。
念のため7のXPモード + 2000で試したら動いた。
Win7って対応してない?

687:デフォルトの名無しさん
12/01/25 16:20:38.92
対応してると公言はしてないが、ファイルコピー(やファイル名変更)で引っかかった覚えはないなあ
ユーザーアカウントコントロールでコピー制限食らってるとかかな?
そうでなけりゃ変数内に取り込んだディレクトリ名やファイル名を「言」わせて確認してみたら?

688:デフォルトの名無しさん
12/01/26 17:23:29.51
>>687
ありがと、時間できたら試してみる。
んでも、同じPCでXPモードがOKで7がNGってのも
なんだかなぁ。
7って便利になったようで、細かいとこで面倒だ。

689:デフォルトの名無しさん
12/01/26 18:46:49.51
つーかむしろOffice2010の問題のような気がする

なでしこ動作テストはうまくいく?設定メニューにあるやつ

690:686
12/01/26 20:31:36.80
>>687 >>689、ありがとう、解決した。
が、まず謝る。
同じPCと書いたが違ってた。
うん、すまない、別部署で面倒で話だけで終わらそうとした俺が悪いんだ。
XPとXPモードは違うんだ・・・問題の7のPCにXPモードは入ってなかったorz

問題の7のPCでエラーを追ってみたら、どうもパス指定で引っかかって
いたので、そこを変えてみたら直ったが、いままでXPで動いていたので
疑問に思って試してみた結果、

パス:\aaa\\bbb\cccの中で「\\」になっていて、7でNGだったので
これを\aaa\bbb\cccにしたら動いた。
で、自分のXPモードで新旧実行してみたら両方動く・・・だと・・・orz

とにかく、お騒がせして申し訳なかった。

691:デフォルトの名無しさん
12/01/27 01:07:49.55
いや、過疎ってたからいい賑わいになったんじゃないか

692:デフォルトの名無しさん
12/01/27 15:27:32.93
もう1年くらい更新止まってんだね

693:デフォルトの名無しさん
12/01/27 15:50:57.28
なでしこ2.0とかいってOSに依らず動くやつを開発してるらしいけど

694:デフォルトの名無しさん
12/01/31 09:07:28.00
JavaScriptで表示されてるデータってマジでどうやって取得すんの?
スレ立てしたのは別人なんだけど、まったく同じ場所で躓いてる
誰か気が向いたらでいいから教えてくれ

695:デフォルトの名無しさん
12/02/04 15:19:02.41
やだ

696:デフォルトの名無しさん
12/02/17 11:29:07.62
誰か助けて下さい・・・
与えられたもじれつがが、フォルダ名+ファイル名として正しいか
どうかを判断するにはどうすればいいですか?
s:\aaa\aaa.jpg sドライブが無いのでエラー
c:\aaa\fds?dfjpg ファイル名やディレクトリ名に使えない文字が入ってるのでエラー
c:\aaa\  ファイル名が無いのでエラー

よろしくお願いします。

697:デフォルトの名無しさん
12/02/17 11:49:31.67
馬鹿には無理

698:デフォルトの名無しさん
12/02/17 12:05:27.19
>>696
ドライブの存在は「使用可能ドライブ取得」で得た戻り値を反復で調べていけばいい
使えない文字はあらかじめ配列に一覧として作っておいて反復で調べていく
ファイル名の有無は「ファイル名抽出」を使って結果が空かどうかで判定可能

699:デフォルトの名無しさん
12/02/17 17:10:19.91
そして"\"の存在により全てエラーを吐く罠

700:デフォルトの名無しさん
12/02/21 07:00:03.68
利用不可能な文字は、先に空のファイルかフォルダつくって、存在が1かどうかで調べちゃう。
本当はまずいんだけどね。
自動化するとなると、正規表現かなんかで取れるのかなぁ。

¥ってフォントによって\って表示されたりするよね。
なでしこは¥と/のどっちもサポートしてたはず。。。

701:デフォルトの名無しさん
12/02/21 21:22:50.57
両方"円"になってるぞw
Y=とバックスラッシュのことかな?

702:デフォルトの名無しさん
12/02/22 03:05:43.56
>>701
ん?
ちゃんと区別されてるが……


703:デフォルトの名無しさん
12/02/22 12:58:25.48
あ、全角と半角か
すまん

704:デフォルトの名無しさん
12/02/22 15:54:23.07
空のファイルorフォルダってどうやって作るの?


705:デフォルトの名無しさん
12/02/22 16:24:02.73
空をファイル名に保存

706:デフォルトの名無しさん
12/02/22 18:48:49.56
表正規表現ピックアップで"m"を検索すると何故かエラーが出るんだけど・・・

[エラー] 「txt」のファイル選択してそれを開く.nako.bak(5): 関数『表正規表現ピックアップ』
の実行中にエラーが起きました。unmatch separater(関数)

"m.a"とかでも出る
でも"m..a"だと出ない

俺だけ?

707:デフォルトの名無しさん
12/02/22 20:22:40.52
表正規表現ピックアップはm/(パターン)/kがいるんじゃなかった?

708:デフォルトの名無しさん
12/02/24 12:54:23.14
半角英数くらいならバイナリダンプして文字コードが範囲内かどうか一文字ずつ調べてもいいかもね。

てかそもそも何が使えないんだっけ?リストアップしたほうが早くない?

709:デフォルトの名無しさん
12/02/24 13:01:08.76
連投すまん、意外と簡単に見つかった。
\
/
:
*
?
"
<
>
|
↑らしい、他にもあるかもしれないけどとりあえず。(全部半角)
これを配列で反復させて対象を空に置換させるのが一番コスト安そう。

710:デフォルトの名無しさん
12/02/25 04:01:44.77
コマンドプロンプトで意味ある記号だからかな?
記号は決まってるんだから「フォルダ名/ファイル名禁止文字存在」みたいな命令があってもいい気がするな

711:デフォルトの名無しさん
12/02/26 11:07:43.42
リファレンスの使いにくさはどうにかならんのかなぁ

712:デフォルトの名無しさん
12/02/26 17:15:50.49
>>700
返事が遅くなりましたが、空のファイルを作ってから
存在が1かどうかで調べちゃう方法で上手く行きました。
ありがとうございました。

713:デフォルトの名無しさん
12/02/26 22:23:08.54
>>710
そんな命令を作っちゃうのが早いかしら・・・

714:デフォルトの名無しさん
12/02/27 11:38:05.08
ファイル-ファイル名パス操作に
文字列ファイル名変換
文字列UNIXファイル名変換
があるよ。

AUXやCON等の禁止ファイル名やダメ文字は正規表現置換で

715:デフォルトの名無しさん
12/03/07 14:12:15.82
そいやUNIXの禁止文字って?
winとmacは出てきたけど。
winと一致してるんかな?
こういう環境依存問題は面倒臭いよね。

716:デフォルトの名無しさん
12/03/08 21:57:07.87
ふう

717:デフォルトの名無しさん
12/03/08 22:34:00.16
なに?

718:デフォルトの名無しさん
12/03/09 02:05:32.85
こういう環境依存問題は確かに面倒臭いよね。

719:デフォルトの名無しさん
12/03/19 22:23:27.36
Shift+Enterは
『+{ENTER}』をキー送信でいいんだよね?
まぁ、使わないんだけどテストで動かなかったので気になってる

720:デフォルトの名無しさん
12/03/19 23:21:58.75
何か別のプログラムに送信されちゃったとか

721:デフォルトの名無しさん
12/03/19 23:42:46.60
>>720
なでしこ本見ながら自宅でテストしてて
Live2chの書き込みボタンがShift+Enterだったから
ウィンドウ名を指定してキー送信したんだけどダメだった

実際に会社で使っているソフトで動かしてみたら
動作に必要なボタンがファンクションキーだったので問題なく動いてる

座標を指定してマウスクリック使えば代用できるんだろうけど
なんとなくShift+Enterってどうすればうまく動くんだろうと気になったのです


722:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:23:41.41
jpegファイルの撮影日時を読み込むプログラムをなでしこで作った

723:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:39:45.26
ウィンドウ名が間違っているかもしれません

724:デフォルトの名無しさん
12/03/23 18:42:18.12
>>723の修正

>>721
ウィンドウ名が間違っているかもしれません

725:デフォルトの名無しさん
12/03/23 20:14:28.80
>>724
------
「*Live2ch」を窓アクティブ
687,908へマウス移動。
マウスクリック
1秒待つ。
「*Live2ch」に『+{ENTER}』をキー送信。
終了。
------
座標は本文のところを指定していますが、やっぱり動かないです。
なでしこを使わずキーボードでShift+Enterを押すとちゃんと反応します。
書き方は間違ってませんかね?

726:デフォルトの名無しさん
12/03/23 21:06:58.28
Live2ch使ってないからよく分からんが
「*Live2ch*」にしてみたら?

727:デフォルトの名無しさん
12/03/24 00:42:17.63
>>725
#ここから
「* - Live2ch」に『+{ENTER}』をキー送信
#ここまで

では?

728:デフォルトの名無しさん
12/03/24 04:13:00.85
窓列挙
それを言う
終わる

これでクラス名を確認してしてみるといいかも

729:デフォルトの名無しさん
12/03/24 14:38:42.72
おまえらもっとなでしこで何作ってるか教えてくれ
ちなみに俺は画像ダウンローダとwebサイトの更新確認ソフト

730:デフォルトの名無しさん
12/03/24 20:07:50.83
2ch荒らしツール

731: ◆./vIcLJ51.
12/03/24 20:12:15.07
>>722

732:デフォルトの名無しさん
12/03/24 21:24:49.04
会社で業務専用のソフト使ってるから
エクセルでデータ作ってそれを一気に登録するようなやつ書いてる

専用ソフトの操作性が悪いんだよ

733:デフォルトの名無しさん
12/03/25 00:24:45.99
今使ってるのは日記ソフトとパスワード管理ソフトだな
以前はYouTubeのページ上の動画をまとめてダウンロードするツールとか書いてた
あとは単語帳ソフトとか

734: ◆./vIcLJ51.
12/03/25 17:21:10.78
コマンドプロンプトのようなもの

735: ◆./vIcLJ51.
12/03/25 17:23:01.28
実行オプションを確かめるプログラム

736:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 18:05:38.45
ブラウザのボタンをクリックしたいのですが苦労しています。
ボタン部分のHTMLソースが
 <form>
 <input type="submit" value="送信">
 </form>
なのですが、この場合は無理でしょうか?
上記に name="button"が含まれていれば出来そうな感じなのですが・・・
よろしくお願いします。

737:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 20:29:26.33
キー送信でTABやエンター送ればいんじゃない

738:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/03/31 21:31:19.54
テキストファイルを分割するプログラムは前に作ったな

739:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 09:56:56.12
ちょっと悩んでるとこあるので暇な人相談にのってください



>>736
なでしこブラウザでそのURLを開いて
マウス移動(50,50)でマウスクリック #アクティブにするのに多分必要。座標はどこでもいい
『{TAB}』をキー送信 #送信ボタンまで必要回数送る
『{ENTER} 』をキー送信 #ポチっとな




740:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 10:03:26.67
>>739

ごめんスペースが入ってました

×『{ENTER} 』をキー送信
○『{ENTER}』をキー送信 

741:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 12:11:59.23
>>736
キー送信だとフォーカス向いてないと使えないから
微妙なんだよな

(ブラウザ)の(タグ名\出現番号(0起点))をブラウザ要素クリック、でいける
操作したいサイトの構成がぐちゃぐちゃ変わるようなら
出現番号計算しないとダメだが

742:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/01 17:16:49.22
>>737 レスありがとうございます!
残念ながら無反応でした。僕の勉強不足です!すいません。

>>741 レスありがとうございます!
inputタグ総当りでイケました。感謝です。

なでしこ始めたばかりでHTMLの知識も無く大変お騒がせしました。
ありがとうございました!

743:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 21:16:55.59
フォームのデザインを外部ファイルに作っておいて
それを読み込んで生成しようとしています


#ここから
データ1に「{デスクトップ}フォーム1.txt」を読む
フォーム1はデータ1
#ここまで

これだと何もない母艦が表示されるだけで何も起きないんですよね
よろしくお願いします




744:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/02 23:41:38.63
たぶん「取り込む」命令がそれに当たると思う

使った事ないから自分で試してくれ
URLリンク(nadesi.com)

745:743
12/04/04 07:00:48.01
>>744
レスありがとうございます!!!

こんなに早く返事がくるとは思ってなかったです。
頑張ります。

746:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 15:47:15.12
>>743
今更だけど・・・
多分、このプログラムだと
「フォーム1」という変数に「データ1」という値を代入する意味になる

747:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/05 21:43:07.38
指定時刻に何かしたい!
例えば・・・・
10時00分00秒に「イヤン!」と言う。
11時00分00秒に「バカン!」と言う。
12時00分00秒に「あなた、エッチね・・・・」と言う。
こんな感じです!
何か良い方法ありますか?
上手にやってる方いますか??
よろしくお願いします。


748:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 00:03:34.23
>>747
タスクスケジューラ使えばいいんじゃない?
あえてなでしこだけでやろうとするなら
母艦の可視をオフにして常駐させとくとか

749:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 10:05:40.27
>729
60FPSで動くことを目標としたゲーム、ちっちゃなSTGとか。
プログラミング外の事を人に教えるときに便利なんだよね。

>747
Windowsにはcronないからなぁ。
アプリケーションが重くなりそうだったら定期実行用の軽量なやつ一個書いて、
そこから引数つけて別で起動するってのもアリだと思う。

750: ◆./vIcLJ51.
12/04/06 16:36:19.32
>>747
#-----------------------------------------------------------------------
▲最初
もし、今が「10:00:00」ならば、
  「イヤン!」と言う。
もし、今が「11:00:00」ならば、
  「バカン!」と言う。
もし、今が「12:00:00」ならば、
  「あなた、エッチね・・・・」と言う。
最初に飛ぶ
#-----------------------------------------------------------------------
では?

751:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 19:33:06.43
>>748 >>749 >>750
レスありがとうございます!
また、色々なアイディアありがとうございます!!参考にさせて頂きます。
>>750さんに似た方法も試しましたがCPU使用率が100%になり
僕のパソコンでは厳しいようです。

752:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 20:42:45.53
今とターゲット時間の差を待てばよろし

753:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/06 23:23:08.54
>>752 ありがとうございます!
僕のパソコンは時計の精度が悪いようなので
途中「NTP時刻同期」を入れる等して正確な時間に
発動出来るようにしたいです。

754:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/07 23:16:01.20
>>753
余談だけどWindowsならレジストリ操作でデフォのNTP同期の間隔調整できるよ
確か初期では1週間に1回
俺は1日に1回にしてある
あと初期のtime.windows.comは混雑して失敗したりするので変更するといい

755:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/09 02:00:48.63
>>754 ありがとうございます!
レジストリ操作も試してみようかと思います。
PCの使用状況にもよると思いますが最大で10分で5秒程度の
誤差が出てるみたいです。
古いパソコンでマザーボードのボタン電池を交換したりしてみたのですが変化なしです。
部品が劣化して精度が落ちているのかもしれませんね!

756: ◆./vIcLJ51.
12/04/09 21:01:20.86
>>751
やっぱりそうですか。
ためしに実験してみたら
母艦が固まって応答なしになったので

757: [―{}@{}@{}-] 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/10 07:25:52.51
なんかへんだね

758:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/10 10:45:35.78
母艦が固まる
CPU使用率が100%

これらはビジーループ(ウェイト)が原因。
なでしこではループのどこかに「秒待つ」を入れればおk。
例えば>>750なら、▲最初の次の行か、最初に飛ぶの前の行に0.01秒待つを入れる

無限ループでのイベント処理は、タイマー部品を使うほうが楽かも

759: ◆./vIcLJ51.
12/04/10 17:49:26.57
>>758
確かに。
だって、処理に間を開けずに来る確率が低い時刻まで待てば、100%にもなりますね。

760:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/10 18:42:17.94
今日初めてやって調べながらだけどサクサク進むな。
でもこれ、ボタン26個ぐらいで外部INIファイルを読み込む仕様のプログラムランチャー作ってみたのだが
すでに3Mあるぞ。300行程度なのだが。



761: [―{}@{}@{}-] 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/11 07:02:17.47
なでしこ2ってつかわれているの?

762:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/11 08:13:19.99
>>758
タイマー精度って0.1秒じゃなかったっけ?

>>760
EXEのことなら、ランタイム同梱だからどれで作ってもサイズは似たり寄ったりになる

763:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/11 15:57:28.05
はやく なでしこ2 正式版 でないかなぁ

ブロデルみたいに 自然消滅なのか?

764:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/11 16:10:11.94
なでしこバージョンアップきてるな

765:営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
12/04/11 16:25:05.80
だね

766:デフォルトの名無しさん
12/04/12 11:24:53.84
64bit 対応は?

767:デフォルトの名無しさん
12/04/13 14:16:26.82
なでしこバイブル
二冊売ってるぞ
欲しいひと早い者勝ち
MARUZEN&ジュンク堂書店の渋谷店七階



768:デフォルトの名無しさん
12/04/13 23:57:49.70
なでしこのテキスト処理でLFの改行コード扱えないかな
改行で区切るとかの命令だとスルーされちゃうし変換もできない
方法あれば教えて下さい

769:デフォルトの名無しさん
12/04/14 15:23:45.05
やーだよ

770:デフォルトの名無しさん
12/04/15 19:40:20.54
TIME=6.4
今に「00:00:{TIME}」を時間加算していう




TIMEに小数点が入ると四捨五入しても上手く加算されないのですがなぜでしょうか?


771:デフォルトの名無しさん
12/04/15 19:53:22.51
すみません、四捨五入したら変数に自動的に代入するものだと勘違いしてました。

772:デフォルトの名無しさん
12/04/24 12:15:33.88
なでしこバージョンアップしたら

前回より 処理速度 大幅ダウン



773:デフォルトの名無しさん
12/04/24 17:04:29.72
戻せばええやん

774:デフォルトの名無しさん
12/04/26 23:13:40.94
デラックス版とフリー版の「積み木エディタ」の違いってどんなんですか?
教えてくださいエロい人

775:デフォルトの名無しさん
12/04/27 00:55:12.78
やーだよ

776:デフォルトの名無しさん
12/04/27 15:39:42.80
てかデラックス版の存在を忘れてた
定価であれ買う人いるんかな

777:デフォルトの名無しさん
12/04/27 19:46:39.62
定価?
安く買えるのか?

778:デフォルトの名無しさん
12/04/29 02:15:09.03
一時期半額になってたな

779:デフォルトの名無しさん
12/05/08 17:44:39.54
試しに誰か買ってみて

780:デフォルトの名無しさん
12/05/09 09:27:46.48
特定のURLからwebサイトを1KBだけダウンロードしたいです
なにかいい方法を知っていたら教えください

781:デフォルトの名無しさん
12/05/12 22:37:16.80
>>780
HTTPデータ取得で取ってきて文字列処理じゃダメなの?

"URLリンク(nadesi.com)"をHTTPデータ取得
それをSJIS変換
MIDB(それ,1,1024)
それをメモ記入

782:デフォルトの名無しさん
12/05/13 00:34:11.28
>>780
RangeヘッダでGETすれば?サーバー側の対応に依存するが。

「Range: bytes=0-1023」を「URLリンク(2ch.net)」へHTTPゲット。
それをメモ記入。

783:デフォルトの名無しさん
12/05/13 09:21:57.45
>>781
>>782
ありがとうございます
大変助かりました!

784:デフォルトの名無しさん
12/05/14 15:13:45.72
いえいえ

785:デフォルトの名無しさん
12/05/16 11:56:53.80
質問させてください


フォーム上で範囲を決めてフォーム上の任意の場所をクリックした時に
どのマスに当てはまったのか判定したいと思います


□□□□
□□□□
□□□□
□□□□        □が範囲で部品など見える物ではない



どうやって処理を考えたらいいのか
ヒントでいいのでよろしくお願いします。

786:デフォルトの名無しさん
12/05/16 12:13:09.73
主婦の7割「韓流が嫌い」 韓流ブームは日韓メディアが作り上げた虚像だったのか - ガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)

共立総合研究所が3月6日に発表した「韓流消費に関するアンケート」結果がインターネット上で関心を集めている。
調査によれば、日本の主婦の7割が「韓流好きではない」と回答しており、日韓両国のネット上では
「韓流ブームはメディアのステマ」などメディアを批判する声が上がった。

■日韓ネットユーザーは自国メディアを批判
日本のインターネット上ではアンケート結果を受けて、韓流ブームをあおったメディアを批判するコメントが殺到した。
「ステマ大失敗。またテレビのウソが明らかにw」
「世界中で大人気だったんじゃないのか?www」
「大金つぎ込んでステマ仕掛けたけども失敗した典型例」などと批判し、中には
「むしろ悪印象を根付かせる最悪の結果になったかなと」とメディアの韓流ごり押しが返って韓国の印象を悪くしたとの意見もあった。

また、調査結果は韓国メディア「マネートゥデイ」も報道。日本の韓流ブームが韓国で報じられているほど浸透していないことが分かると、
韓国のネットユーザーたちは自国メディアを批判するコメントを書き込んだ。
「正直、韓国の報道機関はみんな仮想ばかりだからね」
「歌を歌えばすぐにチャート1位。こんなのバブルでしょ。反省してほしい」
「韓流?そんなのは韓国メディアが作り上げたもの。日本のメディアは
取り上げないけど、今韓国では日流ブームが到来しているんだよ。街を見てくださいよ」
「私はヨーロッパ在住だけどこっちは日流。韓流より多い」
「正直言って韓流はメディアのやらせ」
「私も韓流なんて興味ない。みんな顔を作り直しているし」
「K-POPは一回性の音楽です」
「韓流の世界の認知度は、ポケットモンスターの足下にも及ばない」
「バブルってのは事実だと思う。韓国がIT以外に自慢できるものって何がある?」
「韓流ブームが過ぎ去る前に独島をなんとかしたい」

メディアのごり押しで嫌気がさしている人も多い。韓流ブームというバブルが弾けた後に、
日本国民全体に反韓感情だけが残るという事態にならなければいいが…。


787:デフォルトの名無しさん
12/05/16 18:35:44.66
>>785
□の座標を変数に入れといて、マウスが□内でクリックされたら判定するとか


788:デフォルトの名無しさん
12/05/17 15:16:21.37
>>787
レスありがとうございます!
もうちょっと踏ん張ってみます!!

789:RPGの作り方について
12/05/30 23:11:43.14
「ググっても碌なのがorz
教えて」とキー送信。
終了。

790:デフォルトの名無しさん
12/06/01 17:09:29.26
なでしこ2って

実行速度早くなるの(´・ω・`)?

791:デフォルトの名無しさん
12/06/13 23:36:52.07
なでしこで、Wake on LANしたいのですが
マジックパケットを送信させる事は可能でしょうか??
よろしくお願いします。。

792:デフォルトの名無しさん
12/06/15 09:00:42.15
可能です

793:デフォルトの名無しさん
12/06/18 21:26:02.76
「**-**-**(MAC)」 マジパケ送信。
でOK!

794:デフォルトの名無しさん
12/06/29 08:40:29.18
これ5000円から1万円に値上げしてるのね
売れてるのね

795:デフォルトの名無しさん
12/07/08 22:28:15.41
なでしこ2は 出る出る詐欺なんか?


796:デフォルトの名無しさん
12/07/10 17:49:33.55
クジラさん忙しいんだよ

797:デフォルトの名無しさん
12/07/14 20:40:13.50
なでしこがバージョンアップしました
ver.1.53351 → ver.1.53352

小刻みw

798:デフォルトの名無しさん
12/07/31 15:25:32.98
すごいね

799:デフォルトの名無しさん
12/08/02 22:40:32.12
まあ、マメにバージョン管理するのはいいことだ

800:デフォルトの名無しさん
12/08/05 22:56:39.34
なでしこって Win8対応してるの?


801:デフォルトの名無しさん
12/08/05 23:43:48.57
うん

802:デフォルトの名無しさん
12/08/14 15:31:44.48
質問受付中でーす

803:デフォルトの名無しさん
12/08/14 17:12:05.10
では質問です

804:デフォルトの名無しさん
12/08/19 21:15:03.63
空飛ぶパンツや冷やし縞パンがあるのに
なぜ処女膜付しゃべるパンツがないのか

805:デフォルトの名無しさん
12/08/25 11:35:15.08
グリッドいい加減スタイル調整できる様にしてくれ

806:デフォルトの名無しさん
12/08/28 19:42:08.05
正規表現の先行指定でエラーが出る
後続指定はできるのに
おまいらは問題なくできる?

807:デフォルトの名無しさん
12/08/30 22:08:46.81
なでしこ②は
まだですか~(´・ω・`)
あと
なでしこバージョンアップ番使うと なんで処理速度がガクンとおちるんですか?
体感で2倍以上に感じます。

808:デフォルトの名無しさん
12/10/08 18:56:48.28
なでしこ界隈は静かだな

809:デフォルトの名無しさん
12/10/17 00:28:28.04
SQLITEか何か使ってどうにかしてChromeとクッキー共有できんかね

810:デフォルトの名無しさん
12/10/18 00:14:17.15
画面上の特定の座標の色が変わったら○○するという命令はどう書けば良いんですか?
プログラム以外の画面でも判定できるようにしたいです。
なでしこの通常の命令では出来ないような気がするんですが・・・。

811:デフォルトの名無しさん
12/10/18 01:28:49.88
自己解決しました・・

812:デフォルトの名無しさん
12/10/18 10:06:09.57
非効率な気もするけどキャプチャ取って点取得かなぁ
キャプチャ命令側で取得位置サイズ決めれりゃいいのに

813:デフォルトの名無しさん
12/11/02 21:25:53.27
いいのにねえ

814:デフォルトの名無しさん
12/12/06 20:19:24.50
てst

815:デフォルトの名無しさん
12/12/07 02:37:10.46
なでしこ2はよ

816:デフォルトの名無しさん
12/12/10 19:56:27.32
マルチスレッド対応64bit化はよ

817:デフォルトの名無しさん
12/12/10 22:16:52.81
小数を含む演算を行うとE-5と略されてしまう時があるのですが、
ちゃんと-23.00001みたいに全て表示させるにはどうしたら良いですか?

818:デフォルトの名無しさん
12/12/22 22:40:17.90
わかりません!

819:デフォルトの名無しさん
12/12/28 17:16:57.71
始めたばかりなのですが、数字も日本語モードで入力しても、自動的に英数字に変換しているのかな?

820:デフォルトの名無しさん
13/01/08 22:04:32.93
つい最近知ってなでしこ2を早速ダウンロード。
数値を入れて、それを1づつ引いて0になるまで繰り返す。
それの合計時間を測定する。

そんな手軽なやつを作って他の言語プログラムと実行時間の差を比較する。
javascript 1(IE9 32bit)
VBA(ビジュアルベーシック) 20
なでしこ2  2000
javascriptと比べて実に2千倍の時間がかかった。だから、大量のデータベースとの連携では使いにくけど、
簡単なプログラムだと何をしようとしているか簡単にわかるし、グラフとか図示にも特徴がありそうだから、
自己管理用にいろいろ遊べると思うよ。
だけど、難点はリファレンスの説明。めんどうでも一つ一つにサンプルを載せたほうがいい。

還暦前のハードウェア技術者の人生経験はあまり役にたたないかもしれないが、
独創的な日本人の若手にはぜひ応援したいね。

821:デフォルトの名無しさん
13/01/08 22:05:34.11
つい最近知ってなでしこ2を早速ダウンロード。
数値を入れて、それを1づつ引いて0になるまで繰り返す。
それの合計時間を測定する。

そんな手軽なやつを作って他の言語プログラムと実行時間の差を比較する。
javascript 1(IE9 32bit)
VBA(ビジュアルベーシック) 20
なでしこ2  2000
javascriptと比べて実に2千倍の時間がかかった。だから、大量のデータベースとの連携では使いにくけど、
簡単なプログラムだと何をしようとしているか簡単にわかるし、グラフとか図示にも特徴がありそうだから、
自己管理用にいろいろ遊べると思うよ。
だけど、難点はリファレンスの説明。めんどうでも一つ一つにサンプルを載せたほうがいい。

還暦前のハードウェア技術者の人生経験はあまり役にたたないかもしれないが、
独創的な日本人の若手にはぜひ応援したいね。

822:デフォルトの名無しさん
13/01/08 22:47:15.02
大事なことなので2(ry

823:820
13/01/08 22:49:16.32
ごめん、なでしこ2ではなく、なでしこのバージョン:1.53353だった

824:デフォルトの名無しさん
13/01/09 16:06:49.37
大馬鹿者w
まあ、実行速度を追求した言語ではないので、そんなかんじだよ。

825:デフォルトの名無しさん
13/01/10 06:43:12.70
一回だけの結果で性能を語るなんて...

せめて3種類のループ回数で測定してな。1, 2, 5 を頭につけた数値でやるとよい。
たとえば 100, 200, 500 回とか。

IE9 JavaScript は、なんとなく、最適化でループ自体回っていない気がする。

826:デフォルトの名無しさん
13/01/10 09:46:48.90
なでしこのおかげで俺のPCの世界が広がったよ。ありがとう
PCって便利なんだね

827:デフォルトの名無しさん
13/01/10 19:56:42.54
どのソフトとは言わないがキーマクロ型スクリプトソフトと組み合わせると更に広がる

828:デフォルトの名無しさん
13/01/28 10:17:18.85
なでしこマニュアルの例題が少ない(`□´)
どのように対処したらいいのか!?わからん!!

829:デフォルトの名無しさん
13/01/28 10:52:01.43
糞言語にたかるウジ虫のお前には理解できないだろうぬ

830:デフォルトの名無しさん
13/01/29 15:02:42.80
VBAは、エクセルのマクロでたまに利用するけど、プログラムの管理仕様が
ひどい。マクロの新規作成もろくでもないし、できたマクログループの管理もダメ。
大企業病の末端グループが片手間に作ったような仕様だ。
また、ご丁寧にネットでVBAの説明をしているサイトがあるが、
プログラムの原点がなにかという本質把握力がまったく出来ていない。
繰り返しの単調作業の合理化が目的なのだから、変数を扱うのが基本だろ。

変数を中心としたプログラム例の視点がない。またネットでの説明の
長所も捉えていない。
キーワード検索機能とハイパーリンクなんだよ。それを無視して
だらだらと説明を、しかも変数ではなく特定の番号を使って
説明しているサイトが中心だから、あまり約にたたない。

これはwhatのひらめき教育をしないで、決められた細かい決め事の模倣
how toにばかり脳を使っていくという日本教育の完全な失敗でしかない。

だから、この日本語プログラミングを育成するにあたり、この先輩
プログラミング言語とそれの支援サイトのまずいとこを反面教師
にしていけば、ぜひ新天地を切り開けると思うよ。

831:デフォルトの名無しさん
13/01/29 15:50:34.38
最近の小学生の算数では
掛け算には順序がある
と教えているようですね

832:デフォルトの名無しさん
13/01/29 16:48:46.94
VBAは、エクセルのマクロでたまに利用するけど、プログラムの管理仕様が
ひどい。マクロの新規作成もろくでもないし、できたマクログループの管理もダメ。
大企業病の末端グループが片手間に作ったような仕様だ。
また、ご丁寧にネットでVBAの説明をしているサイトがあるが、
プログラムの原点がなにかという本質把握力がまったく出来ていない。
繰り返しの単調作業の合理化が目的なのだから、変数を扱うのが基本だろ。

変数を中心としたプログラム例の視点がない。またネットでの説明の
長所も捉えていない。
キーワード検索機能とハイパーリンクなんだよ。それを無視して
だらだらと説明を、しかも変数ではなく特定の番号を使って
説明しているサイトが中心だから、あまり約にたたない。

これはwhatのひらめき教育をしないで、決められた細かい決め事の模倣
how toにばかり脳を使っていくという日本教育の完全な失敗でしかない。

だから、この日本語プログラミングを育成するにあたり、この先輩
プログラミング言語とそれの支援サイトのまずいとこを反面教師
にしていけば、ぜひ新天地を切り開けると思うよ。

833:デフォルトの名無しさん
13/01/29 18:20:16.15
>>831
順序意識してないと10年後行列で死ぬ

834:デフォルトの名無しさん
13/01/29 18:30:26.04
それは高校の数学の授業を良く聞いてなかっただけだろ

835:デフォルトの名無しさん
13/01/30 17:24:19.77
ネットでのVBAのQ&amp;A見たら、何も勉強してこなかった
日本人の絶望的なほど劣悪なレベルを見せ付けられる想いだ。

質問者の意図も理解できないし、理解する姿勢に欠ける。
自分で確かめもしないで、思いつきで断片だけを回答する。
質問者も自分で解決したら、なにも示さず解決したという
コメントで終了する。
甘やかされて低脳さを遺憾なく発揮している。もう理系も絶望
的だから文系はどうかと思うば、悲惨のひとことだ。
もう日本の大学を折りたためよ文部省。

こういう自分でプログラミング言語を開発する極一部の有能な若者が、
浮いてただ利用されるだけで本当に気の毒だね。

836:デフォルトの名無しさん
13/01/30 18:25:16.49
手挙げればリファレンスの更新権限くれるみたいだから
それほどの熱意があるなら登録してみてはいかが?

自分も素人ながらひまわりなでしことだいぶお世話になったから
初心者tipsくらい貢献しようかと思ったんだけどね
ちゃんと知識持ってる人じゃなきゃ付いて行けない感じで意気消沈しちゃった

色々問題もあるんだろうけど
編集が承認制じゃなければだいぶ違ってたろうなとは思う

837:デフォルトの名無しさん
13/02/17 15:58:24.36
なでしこマニュアル相変わらず分かりにくいな!!

HSPみたいに参考書売ってないし…

このまま消滅かな

838:デフォルトの名無しさん
13/02/18 11:07:43.59
サンプル載せるだけでも大分マシになると思う

839:デフォルトの名無しさん
13/02/18 20:01:05.10
なでしこはいい言語やで
俺はプログラミングのいろはをなでしこから学んだよ

840:デフォルトの名無しさん
13/02/19 10:04:49.87
それは、たいそう不幸なことで。

841:デフォルトの名無しさん
13/02/19 13:53:33.35
ワロタw

842:デフォルトの名無しさん
13/02/20 20:14:43.42
ふふふ・・・

843:デフォルトの名無しさん
13/02/20 20:46:05.95
なでしこは日常ツール
プログラムするなら別の言語にするは

844:デフォルトの名無しさん
13/02/20 21:00:20.47
どうぞどうぞ

845:デフォルトの名無しさん
13/02/22 16:55:53.81
(´・ω・`)ウホ

846:デフォルトの名無しさん
13/02/24 10:15:02.88
いい言語...

847:デフォルトの名無しさん
13/03/03 15:39:23.75
てst

848:デフォルトの名無しさん
13/03/06 17:19:20.22
なでしこ2って
もう配布、起動しているのでしょうか?

849:デフォルトの名無しさん
13/03/06 17:51:37.93
まだ

850:デフォルトの名無しさん
13/03/11 13:55:03.51
質問なんですけど、
文章の任意のワード全てにマーカーを引く処理ってあるんでしょうか。

851:デフォルトの名無しさん
13/03/13 10:07:22.84
>>835
亀レスの横槍ですまんが、優秀な技術者は、たいてい、みんな急がしくて、
初心者の質問に答える暇はないのだよ。
初心者の相手は、初心者に毛の生えた連中か、中級程度で、しかも、
仕事のない暇な奴が請け負うことになる。

852:デフォルトの名無しさん
13/03/13 10:13:48.16
学校教育と一緒ですね

853:デフォルトの名無しさん
13/03/22 15:15:13.06
IE10に変えてからなんだけど
ブラウザFORM送信でvnako.exeが問題発生ってなる
IE9に戻したら正常に動いた
初心者だから何でそうなるのか分からないけど

854:デフォルトの名無しさん
13/03/27 11:56:10.22
プラウザ部品って自分の環境のIEのバージョンに影響受けるんだっけか
俺も7対応IE10に代えたら発生した
以前作ったプログラムは正常に動くが、IE10に変更以降新規に作ろうとするとおかしくなったわ

855:デフォルトの名無しさん
13/04/12 11:16:31.53
windows8対応まだー?

856:デフォルトの名無しさん
13/04/17 10:53:53.85
なんだか…
バージョンアップするたびに、実行速度が体感出来るほど遅くなっているのは
仕様なのでしょうか!?

857:デフォルトの名無しさん
13/04/17 10:56:06.87

あっ!
データベースをループ処理する時ね。(´ω`)

858:デフォルトの名無しさん
13/04/19 05:03:28.95
2013/04/03 version 1.53354
- なでしこの利用していたライブラリIndy10の関係でネット関連の命令が失敗する不具合を修正。

さっぱり意味が分からない
初心者に優しい日本語で書いてくれよ

859: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5)
13/04/20 10:33:49.49
BREGREP.DLLの正規表現弱いな~って思ってたけど、
鬼って呼ばれてるDLLをリネームして入れ替えたら拡張でけた

860:デフォルトの名無しさん
13/05/06 03:22:09.75
何を間違ってるのか判らず3日くらい試行錯誤したあげく
元々そういう仕様で、しかも何年も前に(>>318)指摘されてた話だった

こういう不都合を見つければ見つけるほど愛着がわいてきてしまうのはなぜなのか
……きっともう一生離れられない

861:デフォルトの名無しさん
13/05/22 19:41:54.60
誰かSQLITEデータ更新のサンプルソースください

エディタいくつも作って数値を入力→データベースに格納
そのデータベースから値を表示することまでは出来るようになったんだけど
値を変えた後のデータ更新をどうしたらいいのかちんぷんかんぷんなのです

行そのまま差し替える方法を探してるんだけど見つかりません

862:デフォルトの名無しさん
13/05/22 20:23:53.69
>>861
SQLに詳しいならSQLite(かSQLite3か知らないが)で使える句や関数を見直す
結構できることが少ないから注意

詳しくないならSQL(SQLite)とUPDATEで検索

863:デフォルトの名無しさん
13/05/22 20:57:17.85
>>862
レスありがとう
もう少し頑張ってみます

864:861
13/05/23 21:35:04.52
行を一括では無理でしたがなんとかデータ更新出来るようになりました

865:デフォルトの名無しさん
13/06/13 20:50:51.07
ネラーでオープンソースのプロジェクトやりたいな

866:デフォルトの名無しさん
13/07/07 20:25:40.21
これでWindows7で動くプログラムが作れますか?

867:デフォルトの名無しさん
13/07/08 19:53:11.93
はい

868:デフォルトの名無しさん
13/07/15 16:41:16.57
1.フォントをインストール
2.インストールしたフォントで表示した文字を画像で保存
3.1でインストールしたフォントをアンインストール

1~3をフォルダの中のフォントファイルが
無くなるまで繰り返し

こんなんできませんか?

869:デフォルトの名無しさん
13/07/16 02:55:34.50
よく分からないが AddFontResource 呼ぶんじゃだめか?

870:デフォルトの名無しさん
13/08/23 20:30:45.83
なでしこ2はまだですか!?(´・ω・`)

871:デフォルトの名無しさん
13/08/28 12:44:40.30
おまえら出番だ

【悲報】2chの●購入者の個人情報やキャップパスなどヤバイ物多数がTorに流出part50                        [BE:301095 ][新参BE]
スレリンク(poverty板)

872:デフォルトの名無しさん
13/08/28 20:11:48.33
>>869
アクセス禁止中だったので返事が遅れてごめんなさい
他の言語でやった方が良いということでしょうか・・・
MS-DOSやUNIXのプログラムは分かるんですが、、、
windowsはなでしこしかわからないんです。。。 すんません。

873:デフォルトの名無しさん
13/08/30 22:41:04.53
てs


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch