11/07/21 13:58:31.22
struts2を勉強中なんですけどタグライブラリの説明が
あるページってないですか?
というか本がないのがつらいですね。「
610:デフォルトの名無しさん
11/07/21 21:39:48.79
Struts2なら腐るほどサイトあるだろw
つうかStrutsタグとかなるべく使わずにcoreとか使ったほうがいいと思うが。
611:デフォルトの名無しさん
11/07/22 13:18:57.35
なんかstruts2のタグ使うと勝手に余計なHTMLタグを生成してしまいますね。
これは使えないわ。
612:デフォルトの名無しさん
11/07/23 17:46:26.65
んなこと言ったらJBOSS Seamなんて・・・
つかstruts2はとある取引システムに使ったけどもう使わない
ELがメソッド実行できるようになったからOGNL存在価値ないし
似たようなの乱立してややこしいだけだよね
613:デフォルトの名無しさん
11/07/24 00:26:20.52
strutsつかわねーって、他なんかいいのあるか?
RubyのSinatraみたいなオキラクなのがあったら便利なんだが
614:デフォルトの名無しさん
11/07/24 00:52:59.81
つSpring MVC
615:デフォルトの名無しさん
11/07/24 01:57:30.56
Spring MVCいいよな。はやってほしいわ。
616:デフォルトの名無しさん
11/07/24 03:16:59.01
Springは代りにはならなくね?
というかSpring Struts (+Hibernate)の組み合わせとか定番になってるし
617:デフォルトの名無しさん
11/07/24 10:11:02.62
SSHとか何年前の話だ?
うちは昔StrutsでやっていたようなところはSpring MVCになってるよ。
Rails系のフレームワーク、ASP.NET MVCと似た感じの設計にもできるし。
618:デフォルトの名無しさん
11/09/25 17:33:37.20
うちはstruts1.3のみで開発しているよ
619:デフォルトの名無しさん
11/10/08 10:24:10.13
最近はSearser、Struts経験者です!!
とかいいながら、DIとか全く理解してない人が多くてのう…
620:デフォルトの名無しさん
11/10/08 17:42:44.87
DIとかいらないよな
621:デフォルトの名無しさん
11/12/04 06:43:33.88
DIが不要とは実にもったいない。
ちなみにStruts3の作成が始まってるぞ。
622:デフォルトの名無しさん
11/12/04 21:15:38.22
PLクラスで理解してないのは問題だが
DI程度ならさくっと説明出来るだろ
623:デフォルトの名無しさん
12/03/14 04:08:13.46
Struts3が主流になるころには流れについていけない奴が続出でまた業界が一新しそうだな
また一儲けできそうだ
624:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:13:03.96
過疎っているけど質問できるような状況なのだろうか・・・・・
複数の端末から同時アクセスされたとき、
SessionAwareで設定/取得しているセッション情報が
破壊されたりハイジャックされたりするのですが、
どのように解決すればいいのでしょうか?
625:デフォルトの名無しさん
12/03/17 13:25:12.62
SessionAwareで取得したMap(SessionMap)と、RequestAwareで取得したHttpServletRequestからgetSessionしたHttpSessionを混在して使っているとか?
626:デフォルトの名無しさん
12/04/13 22:00:43.73
jboss使えば要らない気がするんだが認識間違ってるかな?
627:デフォルトの名無しさん
12/05/03 10:35:57.14
jbossはAPサーバ、同等な機能は別に必要、jbossプロジェクトで揃うけど
628:デフォルトの名無しさん
12/05/04 12:07:49.06
質問です。
struts1.2とtomcat6の組み合わせってちゃんと動きますか?
629:デフォルトの名無しさん
12/06/02 01:24:18.13
最近になってStruts1.2のプロジェクトに放り込まれたんだけど、
前の職場でWicketとかJSFやってるとナニコレ感が激しいな…。
まぁこれも仕事だからきちんとやるけどさー。