【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】at TECH
【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】 - 暇つぶし2ch449:デフォルトの名無しさん
08/06/16 19:21:10
そもそもバグトラッカー止まってるのにどこに言えば……
と思ってたら、いつの間にか復活していたのか

>>448
・目次上で、あらゆる種類の標準クラスが「標準ライブラリ」の項へフラットに突っ込まれてるところ
・目次上で、あらゆる種類の添付ライブラリがフラットに突っ込まれてるところ

あとは多分慣れの問題

450:デフォルトの名無しさん
08/06/16 19:53:09
るりまは、いちいちメソッドのページにいかないと詳細を見られないのがめんどくさい

451:デフォルトの名無しさん
08/06/16 19:54:54
前のchmファイルみたいに、
・標準クラスは継承の階層にしてほしい
・標準添付ライブラリはジャンル別にまとめてほしい
ってことか? なら完全に同意。

Refe2のデータベースからまんま作るからだと思うけど、標準クラスライブラリが辞書順でソートされてても
あんま嬉しくないんだよな。検索できるし。

452:デフォルトの名無しさん
08/06/20 18:25:55
URLリンク(jp.rubyist.net)

453:デフォルトの名無しさん
08/06/21 02:02:38
WindowsでRuby/MySQL(MySQL/Rubyではない)使っている方いますか?
MySQLが4.1なのでパッチをあてたのですが、
"引数の数が違う"というエラーが出て接続できません。(テストも同じエラーで通らない)
パッチはちゃんと適用されてると思うんですが・・・
当初Windowsでは動かないのかとも思ったんですが、レン鯖のUNIXでも同じ様子です。

アクセスのコードはマニュアルのとおりです。
my = Mysql::new("hostname", "user", "passwd")
my = Mysql::new("hostname", "user", "passwd", "dbname")

もし原因が思い当たる方いましたらお願いします。Win32のRuby1.8.7です。

454:デフォルトの名無しさん
08/06/21 02:11:09
453追記
Ruby/MySQLのバージョンは0.2.6です

455:453
08/06/22 03:34:24
まだ完全ではないのですが、ほぼ解決できてきました。
ライブラリ中で関数の呼び出し方に誤りがあり、そのためでした。
公開当時と少し変わったのかもしれないですね。
とりあえず接続までうまく行きましたm(_ _)m

456:デフォルトの名無しさん
08/06/25 15:29:39
1.8.7(p22)

457:デフォルトの名無しさん
08/06/27 20:26:33
readlineってどうやってビルドすんの?

458:デフォルトの名無しさん
08/06/28 11:30:14
>>457

ヘッダとライブラリがあって、configureで指定してあれば、自動で作る。
在りかはぐぐれ。
それでもだめなら、やったこととext/readline/mkmf.logを添えてruby-listへ。

459:デフォルトの名無しさん
08/07/20 17:36:46
VisualuRubyのことで質問があります。

VRMessageHandlerモジュールに、WM_LBUTTONUPなどの生のメッセージとハンドラ
(メソッド)を結びつけるためのaddHandlerというメソッドがありますが、これの4番目の
引数のargparsestrとはなんですか? リファレンスの英語の説明ではよくわかりません。

(検知したいメッセージはvrubyで対応しているものとは限らないが、vrubyは使いたい
ので、msghandler上書きではなく上の方法でやりたい)

あと上のやり方で登録したメソッド内でメッセージのパラメータ(lparamやwparam)
にアクセスするにはどうすればいいのでしょうか?

460:デフォルトの名無しさん
08/07/20 17:59:48
vruby.rbのmsgarg2handlerargを見ればわかるはず

461:デフォルトの名無しさん
08/07/20 19:44:12
ありがとうございました。わかりました。

argparsestrはメッセージのパラメータに構造体のポインタが渡されてくる場合に
String#unpackの引数と同じものを構造体の中身に合わせて指定、

パラメータはMSGTYPE::??に応じてmsgarg2handlerargに書かれた形式でハンドラ
に渡してもらえる。

と理解しました。

462:デフォルトの名無しさん
08/07/21 14:07:05
blocking I/O
URLリンク(www.garbagecollect.jp)

なるほど

463:デフォルトの名無しさん
08/08/08 23:00:54
WIN32OLEでエクセルいじるスクリプト組んで
rubyscript2exeで実行形式作ってて、
exit使ってbatにエラー返そうとしたらEXCEL.exeが残り続けちゃうんだけど
そういうやついる?
これでおちるんだけど
require 'win32ole'
exp_xls = "Book1.xls"
fso = WIN32OLE.new('Scripting.FileSystemObject')
begin
excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
book = excel.workbooks.open({"filename"=>fso.GetAbsolutePathName(exp_xls),"readOnly"=>true})
ensure
book.close
excel.quit
end
exit(-1)



464:デフォルトの名無しさん
08/08/09 03:39:00
ensure
block.close
excel.quit
fso = book = excel = nil
GC.start
end
exit(-1)
でどう?

465:デフォルトの名無しさん
08/08/09 22:03:31
>>464
ありがとう!
GCに回収させるのか。
ちょっと会社で試してみる


466:デフォルトの名無しさん
08/08/09 22:46:25
なぜWSHでやらないのか

467:デフォルトの名無しさん
08/08/11 23:55:48
>>466 なぜお前がここにいるのか

468:デフォルトの名無しさん
08/08/12 12:29:23
rubyの添付ライブラリてフォルダ100ファイル1000くらいかな?もっとあるよね
標準添付ファイルだけでも1ファイルに収まるような仕組みのrubyてでないかな
データベースみたいなので

cygwinもそうなんだがwindowsのファイルシステムて小さなファイルが大量に発生するのって
あんまり想定してないよね。ディレクトリからしてディスク移動が標準でできないせいでディスク分断がひどいんだよね

469:デフォルトの名無しさん
08/08/12 13:57:13
>>468
exerbとかで一つのバイナリファイルにまとめてしまえばいいんじゃね?

470:デフォルトの名無しさん
08/08/16 01:40:58
1.8.7(p72)

471:デフォルトの名無しさん
08/08/16 15:52:32
>>468
Pythonだとzipimportってのがあって、LIB_PATH相当にzipファイルを入れておくと、
そこからからライブラリを読むんだよな。
Rubyでも決してない需要ではないはず

472:デフォルトの名無しさん
08/08/22 12:38:03
zipにするとzlib必須になるからなぁ。
tar相当のほうがいいのかな。

473:デフォルトの名無しさん
08/08/27 14:08:07
久しぶりに秀丸使ってみたら単語補完とかあって便利だった

474:デフォルトの名無しさん
08/09/04 16:35:07
1.9からは
WIN32OLE -> Win32OLE
require 'Win32API' -> require 'win32api'
にしてくれないかなあ
統一感がなくて気持ち悪いから

475:デフォルトの名無しさん
08/09/05 19:54:48
>>474
とりあえず、後者は、require 'dl/win32' だ。

476:デフォルトの名無しさん
08/09/09 12:14:09
これ楽しすぎるだろ

InfoQ: ファイルシステムでHello World
URLリンク(www.infoq.com)

477:デフォルトの名無しさん
08/09/09 17:44:36
Dokanあついよね。Windowsでまさか、Rubyでファイルシステム作られるとは思わんよ

478:デフォルトの名無しさん
08/09/13 13:08:07
なんでそういうの日本人が作るとネーミングセンスのかけらもないの?

479:デフォルトの名無しさん
08/09/14 21:09:11
そういうな。例えば linux だって結構イタい名前だ。
世の中そんなもんだ。

480:デフォルトの名無しさん
08/09/22 00:30:53
Win32OLEの1.8と1.9の違い(その1)
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
Win32OLEの1.8と1.9の違い(その2)
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
Win32OLEの1.8と1.9の違い(その3)
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
Win32OLEの1.8と1.9の違い(その4)
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)

WIN32OLE_EVENT
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
InternetExplorer.Application から DWebBrowserEvents2 を導く方法
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
WIN32OLE_EVENTの第2引数の省略
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
WIN32OLE_EVENT#on_event_with_outargs
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
WIN32OLE_EVENT#on_event_with_outargs (その2)
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
WIN32OLE_EVENT#on_event_with_outargs (その3)
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
WIN32OLE::VARIANTモジュールとWIN32OLE_VARIANT
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
Win32OLE 今、実装してみようかと考えているもの
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
Win32OLE 対応できるんだったら対応したいもの
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)
WIN32OLE_EVENT
URLリンク(suke.cocolog-nifty.com)

481:デフォルトの名無しさん
08/09/24 02:47:32
>1. WIN32OLE#[], WIN32OLE#[]= を使ったプロパティの設定、参照が1.9ではできない。
ああ、たまに使ってたのに

482:デフォルトの名無しさん
08/09/26 00:09:50
Exerb で rails 動かせた人いない?
Exerb はrequireの挙動が違って、railsの中でFile.expand_path(__FILE__)とかやってる場所でこける。
逐一直せば動きそうだが、根本的な解決がしたい。

483:デフォルトの名無しさん
08/09/26 14:07:45
前にexerbか、rubyscript2exeかで固めたrailsアプリを配布している人がいて、
ちゃんと動いていた記憶がある。
どこのブログだったかな・・・
Railsでデスクトップアプリ、とか言っていた気がするが

484:デフォルトの名無しさん
08/09/26 14:21:39
Brails - Social Bookmark Manager by Ruby on Rails
URLリンク(llamerada.ty.land.to)

これだ。でもどれでパックしたかページには書いてないや。

別にRailsパックする方法書いてあるサイトあった。
こっちは、rubyscript2exeでやる方法

Distributing Rails Applications - A Tutorial
URLリンク(www.erikveen.dds.nl)



485:482
08/09/26 21:01:58
>>483-484
ありがとう
今Windowsマシンがなくて試せないけど、月曜になったらやってみます。

Macには rorgate とかいう rails でデスクトップアプリを
作るためのフレームワークがあるらしいけど、
Windowsではあまりそういう需要はないのかな。
DB処理に裏でActiveRecordが使えるし、
画面がHTMLとCSSで作れるので、
ページ遷移が多くてかつDBを使うときは結構嬉しいと思うんだけど。

486:デフォルトの名無しさん
08/09/26 22:45:32
Exerb4.8でrails2.0.2のパックはできたが、かなり面倒だった。
ほかの誰かが同じ目に遭わないように、覚え書き置いときます。

1.Kernel.loadをrequireまたはevalで置き換える。
 requireの場合、mongrel_rails等は.rbをつけてレシピに書き
 置き換えた後のload内でも適宜.rbを付加するようにする。
2.dirname用のファイル名→ディレクトリ名テーブルを作る。
 レシピファイルからどうにか生成する。
 File.dirnameはこのテーブル→実ファイルの順に検索するよう変更。
3.rubygems対策に $:.push RbConfig::CONFIG["sitelibdir"] する。

特別な理由がなければ>>484でいいわ。最初から見つけていれば。。。
exerbのloadと__FILE__はもうちょっと何とかならないのかな。

487:482
08/09/27 11:27:35
486の補足で、その原因と思われるものを書いておくと、
Exerbの__FILE__にはフルパスが入っていないこと。(多分requireで呼び出したときの名前がそのまま入ってる)
本家rubyでは、例えばactive_support.rbにputs __FILE__を追加して、
require 'active_support'すると、ちゃんとフルパスが表示される。
Exerbでは active_support.rb と表示される。
# __FILE__が常にフルパスになるようにExerbのソースを書き換えようと思ったけど挫折しましたorz
# そもそも、そのファイルがあるディレクトリを、File.expand_pathなんて方法で取ってるのが嫌
# Rubyらしく(?)__FILE__は文字列じゃなくてファイルオブジェクトを指してほしいなあ。
# あ、書き忘れてたけど、俺の環境はruby1.8.6とExerb4.4でした。

488:デフォルトの名無しさん
08/09/27 12:10:25
__FILE__がフルパスになるとしたらexeがある場所でいいのか?
どっちにしろそこにrbを置いとかないとならんからちょっと面倒だな

__FILE__より$0がフルパスになってくれると嬉しいんだけどなぁ

489:デフォルトの名無しさん
08/09/27 12:21:08
>__FILE__がフルパスになるとしたらexeがある場所でいいのか?
exeがある場所じゃなくて、ライブラリのそのファイルがある場所。
active_supportなら、例えば c:/my_project/vendor/rails/activesupportx.x.x/lib/active_support.rb

490:デフォルトの名無しさん
08/09/27 15:04:28
一つ質問させてください。
Windows環境で、rubyスクリプトを実行するときに、Systemフォルダがある場所(%SYSTEM%のパス)を知りたいのですが
何か方法はないでしょうか?

win32oleを使えば何とかなると思っていたのですが
Wscript.Shellのメソッドには、見たところパスを取得する手段がないようです。

491:デフォルトの名無しさん
08/09/27 15:57:23
win32ole経由で環境変数の値が取れるので%SystemRoot%か%windir%は分かるでしょ

492:デフォルトの名無しさん
08/09/27 16:03:15
%SYSTEM%ならWin32 APIのGetSystemDirectory。

%SYSTEMROOT%ならそのものズバリの環境変数。
puts ENV['SYSTEMROOT']

493:デフォルトの名無しさん
08/09/27 16:04:19
require 'win32ole'
fso = WIN32OLE.new('Scripting.FileSystemObject')
puts fso.GetSpecialFolder(0).path # windows folder
puts fso.GetSpecialFolder(1).path # system folder
puts fso.GetSpecialFolder(2).path # temp forlder


494:490
08/09/27 19:21:17
回答ありがとうございました!
今回は古い環境での動作を考え、Win32APIを使って解決させていただきました。

495:デフォルトの名無しさん
08/09/28 02:31:30
exerbで__FILE__の話なら「るびま」のwindows用の本にも載ってるし…
ExerbRuntimeでググれよ

496:デフォルトの名無しさん
08/09/28 12:15:23
>>489
俺が意図を読み違えてるだけかもしれないが、
exeに固めた後はライブラリのそのファイルがある場所って所にそのファイルが無いかもしれないんだぞ
というかそのファイルから読み取らずにexeから直接読み取ってるのでパスは入れられないんじゃないか?
固める前のパスが欲しいってなら出来るかもしれないけど、何か意味あんのかそれ

497:デフォルトの名無しさん
08/10/21 19:58:27
Win32APIは、戻り値がBOOLなのが多いから、戻り値に'b'を指定したら、
0の時だけfalseにして値を返すとかにしたらいいのになあ

498:デフォルトの名無しさん
08/10/26 18:32:44
Vectorで拾ったバーコード生成DLLを利用して、ラベルに印刷したりしてるんだけど
逆にそれをスキャンして、JPG画像ファイルから認識させるツールをご存知のかたはいませんか?

フリーなもので探してるのですが、商用ライブラリとかしかみあたらなくて...
zxingとかjava系のものはいくつかあるようなのですが、Javaはさっぱりでわかりません。

499:デフォルトの名無しさん
08/10/27 00:13:27
何をしたいのか知らないけど安いバーコードリーダを買った方が早いと思う

500:デフォルトの名無しさん
08/10/27 06:38:33
バーコードリーダを現在つかってますが、それ以外の情報も画像中に
含まれているので一括してソフト的に捌きたいのです。

501:デフォルトの名無しさん
08/10/27 10:06:35
どこのスレが適切かはわからないけど
少なくともここよりもっといいスレがあるはず。
手に入れたDLLがRubyから呼べなくて困ってるって
段階になったらまたおいで。

502:デフォルトの名無しさん
08/11/01 23:43:25
pythonにはあったような

503:デフォルトの名無しさん
08/11/02 23:44:53
VC++で作った拡張ライブラリを他のPCで使おうとしたら、「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした」
というエラーになるのですが。
多分、VC++のランタイムがないのが原因みたいなのですが、VC++のない環境でも利用できるようにするにはどうすればいいですかね?


504:デフォルトの名無しさん
08/11/03 00:05:58
>>503
VC++がないと動かない、というのはデバッグ版でビルドしているからだろう。
配布されているランタイムにはデバッグ版のDLLは付かないから

そうじゃなくて、ランタイムがいらないように作りたい、というのならば
最初からランタイムが入っているような古いVC++でコンパイルする、とか。
か、Delphiでも使えよw

まあ、普通はランタイム入れる

505:500
08/11/03 07:35:31
>>502
thx!
Pythonがらみで検索してたら、SDLで処理するライブラリを発見できました
barcode.pyはもともとSDLcamのコードを実装したらしいです。
まずはSDLcamでどうなるかチャレンジしてみます(V4L使うのでWinじゃなくなっちゃうけど)

506:デフォルトの名無しさん
08/11/04 08:55:06
適当に言ったんだけどあるところにはあるもんですね

507:デフォルトの名無しさん
08/11/05 06:56:59
Windows上でTIFFやJPEGの画像ビューアを作ってみようと思ったのですが
VisualuRubyではBitmapしか貼付けられないようなので、
どのフレームワークを使えばいいか迷っています。

gtkだと日本語表示もろもろ何かとハマりそうなので避けたいと思ってるのですが、
いまどきは支障ないものでしょうか?

最終的にはカーソル部分の拡大を実装してみたかったんですけど...

508:デフォルトの名無しさん
08/11/05 07:06:26
ちなみに迷ってるってのは

Apollo ... もうメンテされてない? gemsと仲わるそう
QT ... win版は商用? 日本語不安
tk ... いま一番話題かも(違) 地味だけど無難そう
gtk ... ver毎にハマる事多いし日本語不安, でも今はgladeの読み込みできるんだっけ?
vr ... JPEG張れる部品があればいい?
WIDESTUDIO ... すごく、さけたい、です。

FXなんとかとか他にもGUIものあった気がするけど、メンテされてないっぽい?

509:デフォルトの名無しさん
08/11/05 08:09:41
一番おすすめなのは、Ruby以外です

510:デフォルトの名無しさん
08/11/05 08:17:52
>>508
> gtk ... ver毎にハマる事多いし日本語不安, でも今はgladeの読み込みできるんだっけ?

自分は最近使い始めたばかりだけど、今の(といってもけっこう古いけど)
Ruby-GNOME2のパッケージにはGlade入ってるし普通に連携できるよ。

One Click Ruby Installerとruby-gnome2-0.16.0-1-i386-mswin32使ってる。

511:デフォルトの名無しさん
08/11/05 09:16:01
>gtkだと日本語表示もろもろ何かとハマりそうなので避けたいと思ってるのですが、
>いまどきは支障ないものでしょうか?

UTF-8でまとめれば大丈夫
って言い切れないのかRubyは

512:デフォルトの名無しさん
08/11/05 11:04:30
gui上の表示はutf-8で大丈夫だと思う。それ以外の部分でうまくいかないときは
shift-jisと相互変換すればなんとかなるでしょw

513:デフォルトの名無しさん
08/11/05 11:23:44
URLリンク(ruby-gnome2.sourceforge.jp)
に目を通しておくとよいかと。


514:デフォルトの名無しさん
08/11/05 12:39:49
Ruby/Qtって今どうなの?

515:デフォルトの名無しさん
08/11/05 16:34:56
>>508
個人的にwxRuby2をプッシュ
あとFxRubyはそこそこメンテされてた気がするがruby-fltkと間違ってない?


516:デフォルトの名無しさん
08/11/05 16:50:17
susieプラグインとか使えば何だっていけるじゃん

517:508
08/11/05 19:20:30
てっとりばやくバイナリの準備されてたruby-gnome2入れてみました。
gtk1.xの頃に使って以来、冷めた目でみてましたが確かによくなってました。
日本語もまったく問題なかったです。ドキュメント以外w

Uconv使って内部やファイルとのやりとりは問題ないことは確認できました。

あとはComboBoxEntryの使い方を調べようとしたら書いてないだとか
Imageがスケーリング出来ないとか、ちょいちょいハマってはいますが
gtk自体のマニュアルよんでけばなんとかなるかな?っと

gladeの部品をどう読み込むのが筋なのかイマイチわかってないので
テキトーにget_widget(だったか?)しちゃってます


518:デフォルトの名無しさん
08/11/05 21:25:34
URLリンク(ruby-gnome2.sourceforge.jp)


519:デフォルトの名無しさん
08/11/06 00:40:50
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )やったナカーマが増えた。

>517
>あとはComboBoxEntryの使い方を調べようとしたら書いてないだとか

APIの目次になくてもページはあったりするので要注意。「ruby」というキーワード
と組み合わせてぐぐれば見つかる。ていうかサイトで検索すればいいか。
URLリンク(ruby-gnome2.sourceforge.jp)

520:デフォルトの名無しさん
08/11/06 06:35:40
むぅ。そんな罠が...
vrwinとかのCombobox的に使うのかとおもってたんですが
テキストの固まりみたいな扱いなんですね...

>>515
wxruby2とFXRubyもなかなかなGUIビルダがあるので、そちらも
試してみたいとおもいます。

521:デフォルトの名無しさん
08/11/06 14:33:12
wxの方が何かと楽だが

522:デフォルトの名無しさん
08/11/06 15:29:37
FXRubyは日本語入力に難有りじゃなかったっけ?
この欠点がなければ日本でももっと使われただろうに

523:デフォルトの名無しさん
08/12/10 22:09:53
wxRuby/FXRuby/VisualRubyいろいろ触ったけど
wxPythonが一番楽だった


524:デフォルトの名無しさん
08/12/14 15:01:21
>>523
>wxPythonが一番楽だった
wxRubyの間違い?

525:デフォルトの名無しさん
08/12/14 20:07:25
ワロシ

526:デフォルトの名無しさん
08/12/17 22:06:10
neta でしょw

527:デフォルトの名無しさん
08/12/20 22:01:53
tk/gtkは強力なのは解るけど、packの概念がめんどっちいな。
ちょっとしたスクリプトのフロントエンド作る程度ならvbicが比較的らくだった。

wxはrubyでのドキュメントとか実例がすくなさそう

528:デフォルトの名無しさん
08/12/20 22:21:06
>>527
今なら一応、wxRubyの解説サイトがあるね
URLリンク(wx.k5-n.com)

ただ日本語の説明が少ないのは確かだと思う
強力なライブラリだから、もっと人口&情報が増えてもおかしくないと思うんだけどなー

529:デフォルトの名無しさん
08/12/21 21:31:13
一応XRCもつかえるんだね
URLリンク(wx.k5-n.com)
URLリンク(wx.k5-n.com)
おもしろそうだから試してみようかな

530:デフォルトの名無しさん
08/12/21 22:26:47
ワンクリRubyとqtruby4(gem)をインストールして、ネットにあったHello,worldスクリプトを
実行してみたら、エラーで動かないので悩んでいたが、どうやらmingwm10.dllを手作業で
入れなければいけなかったらしい。アホか。

531:デフォルトの名無しさん
08/12/23 14:30:35
ほとんどのRuby関連の開発者のPCにはデフォで入ってて
配布する前にテストしても問題が顕在化しないんだろな
もっと裾野の広い配布テストしないといけない

532:デフォルトの名無しさん
08/12/27 13:52:24
LL+GUIみたいな簡易GUIは、楽なはずなのにやる気でないよな
TclTkなんかサンプル見ておなかいっぱいになってたし
自分のためのGUIなんてほとんど必要ないって事か

533:デフォルトの名無しさん
08/12/27 14:05:05
>>532
そりゃ自分で使うためのプログラムなら、9割の目的はCUIで達成できるし、その方が断然楽だ
他人に使わせるためにこそGUIが必要なわけで

534:デフォルトの名無しさん
08/12/29 04:12:47
>>533
CUIでも、他人に使わせるために、-hの表示を充実させれば良いだけのことだろ?
CUIでも、GUIでも、他人に使わせることに工夫しているソフトとそうでないソフトがあるだけ。
GUIにしているだけで、他人が使いやすいと思うな。
経験あるだろ? なんだこれ?っていうGUI付きのソフト。
ない? 幸せな奴だなw

535:デフォルトの名無しさん
08/12/29 04:24:35
CUIとGUIじゃ、ユーザー数が違いすぎるだろ…
それに-hなんてお約束知ってるのは慣れてる人だけ。
つーかコマンドプロンプトの存在自体知らない人も多いってのに…

536:デフォルトの名無しさん
08/12/29 10:53:38
だからといってGUIだけどクソ、というものがあることに変わりはない。

537:デフォルトの名無しさん
08/12/29 16:36:28
勝手に論点ずらして何言ってんだ?

538:デフォルトの名無しさん
08/12/30 01:07:42
>>533
> 他人に使わせるためにこそGUIが必要なわけで

↑そもそもこれが論点ずれ過ぎなんだがw
へぇ?そうなの!?w って感じ
馬鹿丸出しじゃん


539:デフォルトの名無しさん
08/12/30 17:58:20
>>532
本当に「楽なはず」なのかなあ?
ツールキットとの狭間で無駄な苦労を背負い込むことのほうが多い希ガス。

Delphiと組み合わせたApolloは便利だったけど、過去形で語らなきゃだし
ただの外部ライブラリだったら使い回しもよかったんだろうけど...

540:デフォルトの名無しさん
08/12/30 19:39:40
Apolloは機会があれば復活させたいなあ。
なかなか余裕がなくてできないけど。

Delphi2009になればUNICODEも対応できるし・・・。

541:デフォルトの名無しさん
08/12/30 19:43:57
>>539
外部ライブラリにはできない要因とかあるのかな

542:デフォルトの名無しさん
08/12/31 07:18:12
>経験あるだろ? なんだこれ?っていうGUI付きのソフト。

あります

543:デフォルトの名無しさん
08/12/31 10:02:36
>>541
DelphiからRubyを呼び出す機構のため?

544:デフォルトの名無しさん
08/12/31 15:14:22
>>534
WindowsのGUI自体が糞だと思ってたけど
最近GNOMEのGUIも糞だと思えてきた
悪いところまで真似せんでええのにね


545: 【大凶】
09/01/01 00:17:48
あけおめ

546: 【大吉】 【1774円】
09/01/01 00:38:32
あけおめー

547: 【吉】
09/01/01 00:54:34
akeome

548:デフォルトの名無しさん
09/01/01 19:21:46
結局、今から始めるなら何がいいの?

想定GUI使用者は、事務のお姉さんレベル。

549:デフォルトの名無しさん
09/01/01 20:07:12
wxRuby

550:デフォルトの名無しさん
09/01/01 22:27:31
Qtでいいじゃん。新しめの日本語の本もあるし。Ruby用じゃないけど。

551:デフォルトの名無しさん
09/01/01 22:52:17
>>548
使用する人は、安定して日本語がちゃんと表示されて
ちゃんとうごきゃなんでもいいんでないの?

それよりもメンテする人がハマらないほうがいいんじゃ…<今から始めるくらいなら

552:デフォルトの名無しさん
09/01/04 20:11:57
ApolloをVistaで使えてる人いる?zip版インストールだからいけないのかなあ。
form = Form.new(form1)
とかやるとRubyインタプリタが強制終了する。



553:デフォルトの名無しさん
09/01/04 20:15:19
msi同梱のバージョンだったら落ちなかった。Rubyのバージョンが違ったのが原因らしい。
同梱:1.8.4
落ちる:1.8.7
すまん、投稿する前に確認するべきだった。

554:デフォルトの名無しさん
09/01/05 15:30:26
>>541
たぶん著作権(ライセンス)関連の問題

555:デフォルトの名無しさん
09/01/07 20:54:45
>>554
256倍本曰く、CではDLLエントリにグローバル変数を使えるが、Delphiではだめ。
なのでいちいち関数でラップしてやる必要がある(=Rubyインタプリタ本体に手を入れる必要がある)。

556:デフォルトの名無しさん
09/01/12 18:26:18
画像を表示して複数箇所、範囲選択するようなアプリを書きたいんだけど
どのフレームワークを使うのがてっとりばやくて、確実かな?
ちょっと見た感じvrはbmpしか表示できないみたいだし、Apolloは1.9では動かない?みたいだから
上でオヌヌメされてたwxを使ってみようかと思うんだけど、画像の上にワイヤーみたいな
部品を描画するのがそもそもわからないので、解る方おしえてください。

ドラッグ開始をイベントで感知してうんぬんすればいいのかな?


557:デフォルトの名無しさん
09/01/12 21:20:13
vrってvisualurubyのこと?
Apolloやwxが出るって事はローカルで動くGUIツールだと仮定すると…
マジレスするとFlashが一番早い。

別に内部でbmp使うなら別にRmagickでも使って変換すればいいわけだ
からどーにでもなると思うがね。

元々txtイジりに特化してるRubyで画像をリアルタイムでGUI付き処理を
しようとする理由が分からん。
(書き方からするとその辺の知識もないようなので余計にFlashがいいと思う)

558:556(宇宙探偵じゃないが)
09/01/12 21:59:07
Flash持ってないからw
買うほどの強い要求があるわけじゃないので、単なるチャレンジです。
rubyとGUIを組み合わせてやるのが過った方向性というのは認めます。

bmpに変換すればVisualuRubyでやれるのは解りますが、
たとえばjpegとかtiffを600x400の枠にfitしてスケーリング表示するところ
くらいはフレームワークで処理してくれてもいいんじゃないかな、と。

スクリプト言語がtxtいぢりに特化してるといっても、結局はテキストなんて
可読しやすいバイト集合ですよね。
そういう意味ではAjaxで写真のトリミングツール作ってる方がいるらしいです。

559:デフォルトの名無しさん
09/01/12 22:25:58
>>556
●GUI構築
・ウインドウ(A)生成
・Aに画像を表示できる部品(B)を載せる # ウインドウに直接描画出来る場合もある
・Bに画像を表示する
●イベントハンドラ登録
・マウスボタン押されたよイベントハンドラ→ボタンを押した位置(x1,y1)を取得して記憶
・マウスポタン離されたよイベントハンドラ→ボタンを離した位置(x2,y2)を取得して
 x1,y1,x2,y2の矩形をほげほげ
処理メソッドは使用するライブラリに依存するからマニュアルで調べれ

>>558 のは例えば
require 'RMagick'
img = Magick::ImageList.new('test.jpg').resize(600,400)
で600x400の画像が出来るから、600x400の窓にこれを表示すればいい

560:デフォルトの名無しさん
09/01/12 22:51:22
そのぐらいなら純正のflashなくてもparaflaやsuzukaでできそうだけどもねぇ。
(jpegをswfと同じフォルダ内にいれる必要はあるけど)

他人に配るとか使わせるならwebアプリにしちゃってAjaxでもいいんじゃないかね。

561:デフォルトの名無しさん
09/01/12 23:00:03
なんでそんなにFlash使わせたいんだ

562:デフォルトの名無しさん
09/01/12 23:58:23
FlashじゃなくてActionScript(Flexでもいいけど)って言えばよかったのに。



563:デフォルトの名無しさん
09/01/13 00:38:01
もう5年以上も前に書いたHTAアプリがActiveScriptRubyの
あるバージョンから動作しなくなってるのに今更ながら気づきました

ActiveRuby.1.8.5.6以降から動作してないみたいなのですが
この動作が仕様かどうか分かる方いますか
また、回避手段があれば教えてください
以下切り出した最小の再現スクリプトです(実際のアプリにはrubyのコードもあります)

error.hta (Stack overflowのエラーになる)
-------------
<html><head><hta:application>
<script language="RubyScript"></script>
<script language="JavaScript">
window.close();
</script>
</head><body></body></html>
-------------

window オブジェクトが正常に参照できてないようです
なお、RubyScriptとJavaScriptのタグの順番を入れ替えると
何故かエラーにはなりません

目的は昔のアプリを最小の手間で動作させたいところに
あるので、全面作り変えは最後の手段として考えています


564:563
09/01/13 00:49:09
念のため補足

要はRubyScript のタグがあるだけで JavaScript 側からの window オブジェクトの
参照に影響があるってはなしで JavaScript の window.close() についての
質問ではありません
RubyScript がなければ問題なく動作するものです


565:デフォルトの名無しさん
09/01/13 07:31:16
まあ画像処理なら、FlashやFlexが早いわな
基本的なGUIアプリならRubyで十分出来るけど
画像関連で複雑なことをやろうとすると、途端に面倒になる

566:デフォルトの名無しさん
09/01/13 07:32:02
あ、↑の書き込みは>>561へのレスです

567:デフォルトの名無しさん
09/01/13 08:16:54
基本的にバイト列加工なんてスクリプト言語に向いてないからねえ。
誰も入ってない未踏の地に逝くなら、自分で切り開けるスキルが無いと難しい。
面倒なので、画像処理ライブラリ作ったという紙報告を期待したい。

rubyでgimp作る並に面倒そうだがwww

568:デフォルトの名無しさん
09/01/13 08:47:48
rmagick,gd,imlib,cairo,etc...画像処理ライブラリなんぞ既にいくらでもある
まともな画像処理がしたいならflashよりもよっぽどrubyの方が向いてる
つかなんでflashってあんなクソみたいに重いのよ
あれならjavaappletの方がよっぽど軽いだろ

569:デフォルトの名無しさん
09/01/13 21:06:59
>>559
その流れはなんとなくレベルでわかるんですが、
問題は画像を表示した部品の上に、範囲選択の矩形を描画する方法なんです。
単に位置を取得するだけなら、その方法でいけそうなんですが
複数箇所をマークして、かつそれぞれの矩形を再移動・リサイズしたいかな、と。

なんか話が明後日の方向にいってますが、別に画像処理ライブラリを書く訳でなく
たんに画像の位置と情報を得るためのフロントエンドを書きたいだけ。

570:デフォルトの名無しさん
09/01/13 23:58:22
自分で、windowsの定数をまとめたライブラリと、構造体を簡単にいじれるライブラリを作ってからは、
普通のwindowsプログラミングができるvrubyが一番楽だ
山のようにあるwindowsプログラミングのサイトを参考に出来るし。
今年こそはライブラリを手直しして人様に公開できるようにしよう、と思って数年たちます

571:デフォルトの名無しさん
09/01/14 04:56:10
だからvrubyで、画像の位置と情報を得るための神フロントエンドを書けばいいじゃないの。
画像ライブラリは、rmagick,gd,imlib,cairoと既にいっぱいあるそうだから大丈夫だろ。

フラッシュよりはエイジャックスで書きたい気分。必要に迫られてないので書かないけどwww
Picasaとか参考に成るんじゃね?


572:デフォルトの名無しさん
09/01/14 05:04:32
>>571
なぜそうvrubyに拘る

573:デフォルトの名無しさん
09/01/14 06:29:48
vruby の FormDesigner なんか参考になるんじゃないの?
URLリンク(sourceforge.jp)

574:デフォルトの名無しさん
09/01/14 13:35:41
なぜそうvrubyに拘る

575:569
09/01/14 21:45:45
>>573
目から売り子(♀)。そっか、FormDesignerはpure rubyだっけ。
調べてみます。㌧クス

>>570
vbicよりすごいのん?

576:デフォルトの名無しさん
09/01/14 22:15:59
なぜそうvrubyに拘る

577:575
09/01/15 21:10:22
ちょろっと見たところ、FormDesigner自体はpure rubyなのですが
肝心な部分はWin32api経由でGDI呼んでるようでした。
やりたかったことは、ひょっとして結構めんどい処理なの?
矩形再編集は諦めて位置を得るだけにしとけってことかな...

>>578
ナーゼ・ソゥ・コダワール(1912-1974 仏) AA略


578:デフォルトの名無しさん
09/01/16 03:37:45
もうVBで書けよ。ウゼーし。


BASICの宿題はお前にまかせた
スレリンク(tech板)l50

579:デフォルトの名無しさん
09/01/16 03:56:22
その辺の面倒くささは言語関係ないだろw

とはいっても、
主にグラフィックの描画につまっているなら .NET(C#, VB.net) でも使ったほうがいい。
そじゃなくて、アルゴリズムにつまっているなら言語関係ないw

580:デフォルトの名無しさん
09/01/16 06:07:16
>>577
GDIくらい使えよ

581:デフォルトの名無しさん
09/01/16 16:20:30
すいません。
行き詰ったことがあったので質問させて下さい。(改行が多い

win32oleをつかってADO経由でsqlserverのテーブルに
対して読み書きを行おうと思っています。

connectionオブジェクトのゲットは出来ました。
recordsetオブジェクトのゲットも出来ました。
recordsetの各feilds("項目名").valueに値をセットして
updateメソッドで反映出来るのも確認できました。

「よし、出来た」
そう思ったのもつかの間。
「テストテーブルだけど初期値(null)に戻しておくか」
そう思った時に壁につぶかりました。
rsTest.feilds("項目名").value = nil
こうすると例外が出てしまいます。
当然値のセットも出来てません。
初期値(null)が入っている時は

p rsTest.feilds("項目名").value
結果:nil
になったのですが…。

DBのnull≠nilで初期値がp関数でnil表示されるのは
型が返還された結果だというのはおぼろげながら
想像はつくのですが、ではADOのFeildオブジェクトに
nullをセットするにはどうしたらいいのでしょうか?

レコードセットでの操作を諦めてSQL文で操作した
方がいいのでしょうか?

582:581
09/01/16 20:32:34
初心者スレがあったのに、気付かなかったのでこちらに
書いてしまいましたが、あちらの方で改めてカキコ
致しました。
以降、あちらでご教授して頂く(方法があればですが)
つもりです。
お目汚し申し訳ないです。


583:デフォルトの名無しさん
09/02/02 12:05:56
ほしゅ

584:デフォルトの名無しさん
09/02/05 19:32:22
なんなのrubyって。
ruby使うのにCコンパイラ入れなきゃいけないの??????????
rubyだけでプログラミングできないのかよ!!!!!!

585:デフォルトの名無しさん
09/02/05 20:00:22
ソースからインストールしようとしてるんなら>>1
それともbinary gemでも?

586:デフォルトの名無しさん
09/02/08 01:34:26
おおかた sqlite3-ruby ver1.2.4 ではまってるとか、そんなんだろ。


587:デフォルトの名無しさん
09/02/12 23:08:42
みんなWindowsでもRuby-GNOME2って使ってる?
Shoesはお遊びで使う分にはいいかもしれんが…

588:デフォルトの名無しさん
09/02/13 09:19:04
HotKeyを使ってコーディング中にブラウザを更新するものを作りたく調べたら
vrubyにそれっぽいのあったんだけどwikiやググってみてもリファレンスがないorz

どうやって使うのか分かる方いますか?

教えて君申し訳ないorz

589:デフォルトの名無しさん
09/02/13 12:02:35
>HotKeyを使ってコーディング中にブラウザを更新する
意味が分からない

590:デフォルトの名無しさん
09/02/13 13:00:59
意味わかるぜ

phpとかcssとかhtmlをエディタなんかで編集中に
フォーカス移動せずに横に立ち上げたブラウザを更新するんだろ。
動作確認が楽なんだよね。

俺は普段からやってるよ
xyzzyでも内臓ブラウザの更新と保存のショートカットの連動ができる
EclipseでもEclipse版greasemonkey+保存時にFirefoxを更新するスクリプトがある。

これがないとやっとれんよ正直。

>>588 のやりたいことは、多分AutoHotKeyなら楽にできると思うぞ
Windowsじゃなかったらスマソ


591:デフォルトの名無しさん
09/02/13 13:12:25
vrubyって言ってるんだからWindowsだろたぶん。
どっちにせよRubyでやって嬉しいことではないから>>590のアドバイスに
従ったほうがいいと思うぞ。

#Rubyで書けるAutoHotKeyとかないかな…

592:590
09/02/13 17:00:07
AutoHotKeyで作ってみたら、思いのほかうまくいった。

Eclipse + Firefox 3で動作確認した。
Ctrl+Sで保存してFirefoxリロード。
IEとかでも応用できると思う。(うまくいかなかったので、Sleipnirでやるという話もあった)

; Eclipse IDE
#IfWinActive, Eclipse ahk_class SWT_Window0
; Ctrl+S to
^s::
Send, ^s

# originaled by mala
# URLリンク(la.ma.la)
WinGet, FF,, Mozilla Firefox
ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
return
#IfWinActive

参考:
最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた
URLリンク(la.ma.la)

Eclipse Monkey自動リロード + Firefox が遅すぎてイライラしていたのでちょうどよかったわ

593:590
09/02/13 17:01:44
コピペミス訂正

; Eclipse IDE
#IfWinActive, Eclipse ahk_class SWT_Window0
; Ctrl+S to
^s::
Send, ^s

; originaled by mala
; URLリンク(la.ma.la)
WinGet, FF,, Mozilla Firefox
ControlSend,, {F5}, ahk_id %FF%
return
#IfWinActive


594:デフォルトの名無しさん
09/02/15 00:46:13
>>563
もう見てないかな?
バグだったみたいだね。それ。
修正されたのがあがってるよ。
URLリンク(arton.no-ip.info)


595:563
09/02/15 22:07:02
>>594
どうもありがとう
今見にいったら、blogの方にも書いてありましたね
一時期は毎日チェックしてたのですが
最近はたまにしか見てなかったので助かりました

これから動作確認してみます

596:563
09/02/16 00:30:39
ううむ、一部の問題は解決されるけど、全般的にはまだ問題がありそう
もしまだ見てたら、余裕のあるときでいいので調査お願いできないでしょうか>作者の方

以下のコードでActiveScriptRubyがない状態だと、JS/VBSの相互呼び出しが問題なくできます
ActiveScriptRubyを入れたら、3者間で相互呼び出しして欲しいんだけど、逆にJS/VBSまで動作しなくなるようです

<html><head><hta:application>
<script language="RubyScript">
def alertRuby(text); alert(text); end
def alertRuby2JS(text); alertJS(text); end
def alertRuby2VBS(text); alertVBS(text); end
</script><script language="JavaScript">
function alertJS(text) {alert(text)}
function alertJS2VBS(text) {alertVBS(text)}
function alertJS2Ruby(text){alertRuby(text)}
</script><script language="VBScript">
Sub alertVBS(text): alert(text): End Sub
Sub alertVBS2JS(text): alertJS(text): End Sub
Sub alertVBS2Ruby(text): alertRuby(text): End Sub
</script></head><body>
<a onClick="alertJS('JS')">JS</a><br>
<a onClick="alertVBS('VBS')">VBS</a><br>
<a onClick="alertJS2VBS('JS2VBS')">JS2VBS</a><br>
<a onClick="alertVBS2JS('VBS2JS')">VBS2JS</a><br><br>
<a onClick="alertRuby('Ruby')">Ruby</a><br>
<a onClick="alertJS2Ruby('JS2Ruby')">JS2Ruby</a><br>
<a onClick="alertRuby2JS('Ruby2JS')">Ruby2JS</a><br>
<a onClick="alertVBS2Ruby('VBS2Ruby')">VBS2Ruby</a><br>
<a onClick="alertRuby2VBS('Ruby2VBS')">Ruby2VBS</a><br>
</body></html>

597:デフォルトの名無しさん
09/02/17 00:23:22
>563 今度はどうかな

598:デフォルトの名無しさん
09/02/17 01:46:42
>>597
完璧です
テストプログラムも元々のアプリも問題なく動作することを確認しました
どうもありがとうございました

599:デフォルトの名無しさん
09/02/23 23:01:20
ちょっとエロイひと教えてください。
開発環境のIDEとしてRDE(1.1.1)のsetup.exeをダウンロードしたんですが、ウイルスバスター2009でウイルスとして隔離されるのですが、同じ現象の人いますか?


600:デフォルトの名無しさん
09/02/23 23:41:57
>>599
同じく。トレンドマイクロに連絡して対応してもらったほうがいいんじゃないかな。

別の話だけど、最近one click ruby installerでインストールされるスクリプトも
ウイルス扱いされるようになった(これ以外のパッケージでもインストールされる
ファイルだと思う)。これも連絡して対応をお願いしているが、まだ修正はできて
ない模様。

601:デフォルトの名無しさん
09/02/24 02:17:03
スクリプトを one click でインストール出来るような危険なソフトということで

602:デフォルトの名無しさん
09/02/24 13:34:51
以前、rubyscript2exeかexerbあたりで作られたRuby製のウィルスがあったらしい
多分その影響じゃないかな

603:599
09/02/24 21:39:59
>>600-602
とりあえず、RDEとOne Click Installerの件は、トレンドマイクロに連絡してみた。
しばらく待つか・・・・
対応してくれるか分からんけど

604:デフォルトの名無しさん
09/02/25 08:46:35
Appcelerator Titanium? makes building desktop rich applications easy
URLリンク(titaniumapp.com)

Ruby版AIRみたいなの。
WindowsとMac対応。
でもまだ微妙。Windows版もmac版よか尾錠

605:デフォルトの名無しさん
09/02/25 13:27:37
ironRuby正式版まだー?

606:デフォルトの名無しさん
09/02/25 20:42:26
正式版じゃなくても今でも使えはするけど
何が足りない感じ?

607:600
09/02/28 12:22:19
>>603
One Click Installerには反応しなくなったYO!

トレマイから報告がきたらお礼を返信するとするか。

608:デフォルトの名無しさん
09/03/01 07:08:29
それは乙だ

609:599
09/03/02 12:56:18
>>607
トレンドマイクロから返信が来た。対応してくれた様だ。

>トレンドマイクロ・ウイルスバスタークラブセンターです。
>弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>
>このたびの件ではご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
>
>お送りいただいたファイルを解析した結果は誤警告と確認いたしました。
>
>現在、ウイルスパターンファイル[5.867.50]にて修正が施されております。
>
>大変失礼いたしました。
>
>今後、お一人でも多くのお客さまが、快適にお使いいただけるよう
>品質向上を徹底し、ご満足いただけるような製品開発を目指していく
>所存でございます。
>
>なにとぞご容赦のほど、お願い申し上げます。
>
>お手数をかけいたしますが、ウイルスバスターをアップデートし、
>全ドライブ検索を実行いただき、ウイルス処理が発見されるかどうか
>お試しいただきますようお願いいたします。



610:デフォルトの名無しさん
09/03/19 02:24:45
.NETでRuby開発を体験してみよう - @IT
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

611:デフォルトの名無しさん
09/03/24 10:06:19
URLリンク(www.microsoft.com)

612:デフォルトの名無しさん
09/03/30 23:12:00
123

613:デフォルトの名無しさん
09/04/13 14:28:59
こやつめw

614:デフォルトの名無しさん
09/04/14 12:43:21
ういやつよのうw

615:デフォルトの名無しさん
09/06/08 21:57:47
干す

616:デフォルトの名無しさん
09/06/09 07:02:41
Rubyスクリプトをexe化するためのソフト、Ocra
URLリンク(mono.kmc.gr.jp)

617:デフォルトの名無しさん
09/06/10 11:08:46
>>616
これは良記事。
DXRubyのスターターキットとかいいですな

618:デフォルトの名無しさん
09/06/12 23:30:26
>>616
こういうソフトっていくつもあるけど何が違うの?

619:デフォルトの名無しさん
09/06/13 01:28:45
>>618
その記事そのものが比較記事になってると思うのだが。
見た?

620:デフォルトの名無しさん
09/06/17 22:14:51
Ironrubyマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

621:デフォルトの名無しさん
09/06/19 00:48:45
まだというかもうリリースはしてるけど何を待ってるの?
ドキュメントがほぼ無いのは確かにつらいけど

622:デフォルトの名無しさん
09/06/19 02:09:41
>>620>>621
前にもこんなやりとりがあったよーな・・・

623:デフォルトの名無しさん
09/06/22 23:14:25
1.8.7(p174)

624:デフォルトの名無しさん
09/06/26 01:48:53
Ruby/Gtkを自分でVCでビルドってできる?
かなりイバラな道っぽいんだけど…

625:デフォルトの名無しさん
09/06/26 08:38:22
>>624
mingwでビルドした方が幸せになれると思います

626:デフォルトの名無しさん
09/06/26 22:26:42
そういやqtrubyの最新をmingwでビルドしようとしたけど挫折したな
Windowsでのビルドガイドでもあると嬉しいんだけど

627:デフォルトの名無しさん
09/06/27 08:21:12
Ruby-GNOME2のWin用バイナリの新バージョン公開の動きは一応あるみたいだけどな。
どっかの英語のフォーラムでちょこっとだけ話が出てたキガス

628:デフォルトの名無しさん
09/06/27 22:00:09
IronRubyがまともに動けばGUI問題は解決しそうだがなあ…。
IronPythonほどではないみたいだし

629:デフォルトの名無しさん
09/07/03 18:26:45
>>628
ちなみに、Jrubyとかは×なのですか?

630:デフォルトの名無しさん
09/07/10 09:40:27
×

631:デフォルトの名無しさん
09/07/15 21:42:53
MinGWでのビルド、俺は上手くいかなかった…
仕方無いから、ruby-gnome2-0.16.0-1-i386-mswin32.exeでインストールしたのを使ってる…


0.16で、ドラッグアンドドロップされたファイルのパスを調べるにはどうしたら良いですか?
0.19だと、drag-data-receivedシグナルで獲得出来たのですが、
Windowsのruby/gnome2 0.16では獲得できないようなのですが…

632:デフォルトの名無しさん
09/07/16 00:36:37
Ruby1.9.1のWindows版って、IO周りの処理が遅いらしいのだが、
1.9.2では改善されないのかな?


633:デフォルトの名無しさん
09/07/16 01:37:16
RubyのWindows版でGUIアプリ用フレーム枠みなさん何使ってます

634:デフォルトの名無しさん
09/07/17 08:48:04
>>632
年末までにはなんか考えたい

635:デフォルトの名無しさん
09/07/19 06:55:15
>>632
1.8.7もwindows版はどうもすごく遅い。なんとかならないかな。

636:デフォルトの名無しさん
09/07/19 08:34:24
(基本ファイルの)requireで読まれるときにバカみたいに負荷かかってるよね

637:デフォルトの名無しさん
09/07/19 08:39:20
ウィルススキャナが走ってるとか狂ったようにgemsがあるとか

638:デフォルトの名無しさん
09/07/19 10:52:59
Railsのrake -Tとか、script/soncoleの立ち上がりに、30秒くらいかかるぜ orz
Linux(Ubuntu)だと1/10くらいもかからんのに…

639:638
09/07/19 10:53:50
>>637
ああ、gems削除すればいいのか・・・試してみます。
あとアンチウィルスの対象外に指定すればいいのかね?

640:638
09/07/19 11:00:58
うちの速めのマシンで時間はかってみたよ。
■rake
$ time rake -T
:

real 0m25.858s
user 0m0.031s
sys 0m0.015s

(2回目)
real 0m7.094s
user 0m0.015s
sys 0m0.061s

■script/runner (rakeやった後)
$ time script/runner "puts 'hello'"
hello

real 0m15.673s
user 0m0.030s
sys 0m0.031s

(2回目)
$ time script/runner "puts 'hello'"
hello

real 0m12.170s
user 0m0.000s
sys 0m0.031s

おせええええ
CPU Quad Core Q6600, Memory 2GB, Ruby1.8.7, Rails 2.3.2.1, Windows Vista SP2(32bit)

641:638
09/07/26 09:16:52
rake cleanup
$ time rake -T

real 0m13.801s
user 0m0.015s
sys 0m0.000s

$ time rake -T

real 0m5.850s
user 0m0.000s
sys 0m0.000s

$ time script/run
hello

real 0m16.309s
user 0m0.015s
sys 0m0.015s

$ time script/run
hello

real 0m12.124s
user 0m0.000s
sys 0m0.030s

rake cleanupかけたら、rakeだけ少し早くなったわ

642:デフォルトの名無しさん
09/07/26 15:16:18
multi

643:デフォルトの名無しさん
09/07/26 15:59:14
requireするファイルをとにかく少なくするのが重要
可能ならでっかい1枚ファイルにすればきっと速い

644:デフォルトの名無しさん
09/07/27 12:17:46
gemはインストールしてあるだけで時間を食う

645:638
09/07/28 10:34:40
>>642
ごめん。Railsスレに書いちゃった

646:デフォルトの名無しさん
09/08/24 06:27:28
jarp.does.notwork.orgの名前解決ができないんだけど

647:デフォルトの名無しさん
09/08/25 00:49:15
誰も反応してくれないのね

648:デフォルトの名無しさん
09/08/25 07:53:40
質問です。
8時間悩んだバグが単なる変数の再初期化のし忘れでした。
このやりきれない気持ちをどうすればよいですか。

649:デフォルトの名無しさん
09/08/25 09:14:36
過疎スレに突然ひとりごとじみたこと書かれても...

650:デフォルトの名無しさん
09/08/25 10:06:50
C&Pにレス書かれても...

651:デフォルトの名無しさん
09/08/25 11:45:27
よくあることだ

652:デフォルトの名無しさん
09/08/26 09:45:32
>sharedなsshセッションが残っているため日記は更新できるが、誰も見ることができないjarpなのであった

653:デフォルトの名無しさん
09/08/28 19:48:46
One Click Installerと迷ったが結局こっちにした
違いがよく分からんが

654:デフォルトの名無しさん
09/08/28 21:19:29
>>653
これはどう?

Rumix - Ruby Starter Package with Installer
URLリンク(ruby.morphball.net)

655:デフォルトの名無しさん
09/08/29 01:31:56
リファレンスが日本語ってのはいいな

656:デフォルトの名無しさん
09/08/29 07:28:17
One Click Installerってアップデートできんじゃんかw

657:デフォルトの名無しさん
09/08/31 11:18:10
そうなの?一旦アンインストールするしか

658:デフォルトの名無しさん
09/08/31 22:03:37
原因がさっぱり見えないしどこに投げるべきかも迷ったからここに書き散らかし

ASR1.8.7(p174)とOne Click Ruby Installer 186-26でvruby使いながら
URLを標準のブラウザ(Fx3.5.2)で開こうとすると1分ぐらい固まった
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "start URLリンク(example.com)<)"'

標準のブラウザをChrome2.0.172.43にしたらURLはすぐ開くようになったものの
フォルダのオープンも(当然ブラウザと関係なく)同じように固まる
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "start c:\\"'
ruby -rvr/vruby -e'VRLocalScreen.newform.create; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler"'

XP環境二つで確認したから環境依存ではないはず
vrubyを使わなければ問題ないし、使っていてもsystem関数やstart, rundll32.exeの呼び出し自体は遅くない


Fxでもfirefox.exeを直接叩けば大丈夫だったから、とりあえずの回避方法
cmd = Win32::Registry::HKEY_CLASSES_ROOT.open('http\shell\open\command') {|reg| reg[nil] }
cmd.sub!('%1', url)
system cmd


659:デフォルトの名無しさん
09/09/03 16:56:01
なぜここに書いた

660:デフォルトの名無しさん
09/09/04 00:36:59
既視感がある。DDEのせいじゃないか?
messageloop呼ばないとウインドウがハングしたも同然だから、
メッセージのブロードキャストを使うDDEが止まるぞ。
FirefoxがDDE使うかどうかは知らんけどな。


661:デフォルトの名無しさん
09/09/04 08:12:26
Windows用Rubyは MinGW版が速いと聞いてRuby on Railsで試してみた - yuum3のお仕事日記
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

URLリンク(antoniocangiano.com)

mingw版のほうが速いんだってさ

662:デフォルトの名無しさん
09/09/04 15:55:23
unicode化が楽しみだ

663:デフォルトの名無しさん
09/09/04 22:47:32
>>659
どこに投げればいいか迷ったから
お蔵入りさせるよりは誰かに見てもらった方がよいし、どこに投げればいいよって言ってもらえれば十分だった
パッチじゃないからライセンス云々の問題にはならないはず
心証的には・・・どうなんだろうね

>>660
ありがとう、やっぱ見てもらうもんだ
再現コードを作るときのミスで、>>658は指摘の通りこれで解決した
ruby -rvr/vruby -e'Thread.new{sleep 5; system "start c:\\"}; VRLocalScreen.start(VRForm)'
ruby -rvr/vruby -e'Thread.new{sleep 5; system "RunDLL32.EXE url.dll,FileProtocolHandler URLリンク(example.com)"}; VRLocalScreen.start(VRForm)'

ただきっかけはタスクトレイのメニューからsystemでrundll32.exeを呼んだときだから、messageloopもしてるんだ
とりあえず探った部分が外していたとわかったから一から探り直してみるよ


664:デフォルトの名無しさん
09/09/06 21:15:00
Rails遅いのかーバージョン下げるかなー

665:デフォルトの名無しさん
09/09/06 22:06:08
913 nobodyさん [sage] Date:2009/09/06(日) 14:23:30  ID:??? Be:
    >>905-907
    本当だ。なんだこれ?

    mswin32版のRuby 1.8.7-p160が遅すぎる件 - 那由多屋 開発日誌
    URLリンク(d.hatena.ne.jp)

    L'eclat des jours(2009-04-22)
    URLリンク(www.artonx.org)

    (コメ欄)

666:デフォルトの名無しさん
09/09/06 23:28:30
何年も前から言われてることに反応して欲しいのかな

667:デフォルトの名無しさん
09/09/06 23:53:35
何年も前じゃないだろ

668:デフォルトの名無しさん
09/09/07 00:40:48
URLリンク(www.garbagecollect.jp)

669:デフォルトの名無しさん
09/09/07 00:52:45
ごめん。勘違いしてたわ

670:デフォルトの名無しさん
09/09/07 06:40:46
>>666-667
>>665がその前もコピペしないからわからないが、どうやら、p160にうpだてすると、
Railsのviewの処理が100倍遅くなるらしい。今年に入ってからの話。

671:デフォルトの名無しさん
09/09/07 12:03:57
それってmingw32版でも同じ?

672:デフォルトの名無しさん
09/09/07 15:57:14
遅くなっている原因から考えると、当然同じだろう。

673:デフォルトの名無しさん
09/09/20 17:46:08
最新版で直ってないか?

$ svn log -r{2009-09-18}:HEAD win32/win32.c
------------------------------------------------------------------------
r24994 | usa | 2009-09-18 14:32:13 +0900 (Fri, 18 Sep 2009) | 4 lines

* win32/win32.c (rb_w32_select): on 1.8, we don't need to poll sockets,
because our select is never called from multiple threads.

------------------------------------------------------------------------
r24996 | usa | 2009-09-18 14:44:49 +0900 (Fri, 18 Sep 2009) | 3 lines

* win32/win32.c (rb_w32_select): wait specified time on select.

------------------------------------------------------------------------


674:デフォルトの名無しさん
09/09/20 21:09:07
>>673
URLリンク(www.garbagecollect.jp)
>再現ケースを持っていないので確認できないんだけど、これでちょっとはマシになったりしないだろうか。

これのことだね
俺も確認できないけど、どうだったんだろ?

675:デフォルトの名無しさん
09/10/15 02:04:15
スレリンク(tech板:768番)
から誘導されてきました。

Windows XPでExcelを操作する際、
Excelが1つだけ起動しているときはwin32oleを使って
WIN32OLE.connect('ExcelApplication')
でうまくいくんですが
複数起動しているとどれかひとつしか操作できません。
どうすれば複数のExcelを操作できるでしょうか?

676:デフォルトの名無しさん
09/10/15 04:26:36
出来ないような気がするんだけど
該当するスレはこっちだと思う
スレリンク(tech板)
ここも過疎ってるから
こっちの方がいいかな
スレリンク(tech板)
スレリンク(tech板)

677:デフォルトの名無しさん
09/10/15 04:54:05
ファイルを開いている状態なら、

WIN32OLE.connect('D:\Book1.xls')

みたいに選択できるよ

678:675
09/10/15 23:14:01
>>677
タスクなどで各Excelが開いてるファイルを調べてそれを足がかりに
各Excelにconnectするわけですか。
試してみます。

679:デフォルトの名無しさん
09/11/17 21:37:43
64bit版Windows7では、Windows-On-Windows 64(WOW64)という機能
で、64ビット版のWindows OS上で32ビット版向けのソフトウエアを動作
できるようにしているらしいんだけど、Rubyの32bit版や拡張ライブラリ
も動作するんですかね?

680:デフォルトの名無しさん
09/11/17 22:58:14
試してないけど動くんじゃない?
64bitのバイナリから32bitのバイナリ呼んだりしなけりゃ問題ないはず。

細かい話だとこの辺とか。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


681:デフォルトの名無しさん
09/11/18 09:25:17
>>679
普通に動く。

>>680
バイナリつーかDLLね。
EXEを普通にプロセス起動する分には問題ない。

682:679
09/11/18 23:24:38
それはよかった。新しくPC買うときは64bitにしよう

683:デフォルトの名無しさん
09/11/19 09:09:39
Rubyと関係ないけど、x64版Windowsのまとめ。
* ドライバは32bit版は使えない。64bit版が必要。
 さらに、Vista以降は64bit版に限って署名のないドライバは禁止
* 16bitアプリケーションは動作しない
* 32bitアプリケーションからの64bitアプリケーションの起動、および、
 64bitアプリケーションからの32bitアプリケーションの起動は可能
* 32bitアプリケーションからの64bit DLL呼び出し、および、64bit
 アプリケーションからの32bit DLL呼び出しはできない
* 普通の32bitアプリケーションからは、システムフォルダの一部や
 レジストリの一部が見えなくなっている

684:デフォルトの名無しさん
09/11/26 14:38:35
Ruby 1.9 And Rails 3.0
URLリンク(www.slideshare.net)

685:デフォルトの名無しさん
09/12/20 16:09:54
WindowsでCairoライブラリ利用しようとしてるんですけど、
エラーが起きてしまって難儀してます。

1.8.7 (2009-06-12 patchlevel 174) [i386-mswin32]

1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i386-mswin32]
の両方で利用したいと思っています。

1.8.7だと
オフィシャルからダウンロードしてきた
cairo-1.8.1-x86-mswin32.gem
をgem installしようとすると
No definition for rb_cairo_satisfied_version


と言われてしまい
1.9.1ではgemは成功するのですが、
実行すると
[省略]/lib/ruby/gems/1.9.1/gems/cairo-1.8.1-x86-mswin32/src/c
airo.so: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.9.1p376 (2009-12-07 revision 26041) [i386-mswin32]

とスクリプト実行時に落ちてしまいます。


686:685
09/12/20 16:13:19
Rubyは1.8.7、1.9.1共々artonさんのビルドを利用しています。

URLリンク(jp.rubyist.net)

のhinomaru.rbをまず実行できるところまで持って行ければなのですが。
情報ありませんか?

687:デフォルトの名無しさん
10/01/17 10:35:49
>>685
No definitionなんちゃらはドキュメントがないよって言ってるだけだから問題ないよ
無視してhinomaru.rbが動かせるはず
ただし一般的に1.8でgemライブラリ使うにはRUBYOPTかrequireが必要なので、そこはぐぐってどうにかして

あとそのgemは多分1.8用のバイナリだから1.9では動かない
後々1.9が必要になったときは1.9バイナリの配布を待つか自分でコンパイルするかの二択
ってここまで書いて気づいたけど一ヶ月近くレスついてなかったのかよ、もう解決してるかな

688:デフォルトの名無しさん
10/02/08 23:28:27
1.8.7(p249)

689:デフォルトの名無しさん
10/02/19 20:32:06
rubyってruby.exeのパス求める方法ないのか?
perlならperl -e "print $^X"だな
まじ、which使えとか#!の行取り出せとかしかないわけ?

690:デフォルトの名無しさん
10/02/19 20:41:41
require 'rbconfig'
File.join(RbConfig::CONFIG["bindir"], RbConfig::CONFIG["ruby_install_name"] + RbConfig::CONFIG["EXEEXT"])


うちでは "C:/Program Files/ruby-1.8/bin/ruby.exe" が返る

691:デフォルトの名無しさん
10/02/19 22:00:27
うちでは
perl -e 'print $^X'

perl
が返ってくるんだがそれでいいの?
/usr/bin/perl とかが返ってきて欲しいんだよね?


692:デフォルトの名無しさん
10/02/19 22:03:54
$^X <snip>
Depending on the host operating system, the value of $^X may be a
relative or absolute pathname of the perl program file

と書いてからスレがWindows用だったことに気付いた。ごめんなさい。


693:デフォルトの名無しさん
10/02/19 23:08:02
>>692
それでいいなら ENV["_"] でいい
$ ruby -e "p ENV['_']"
"/usr/local/bin/ruby"

シェル依存だからWindowsでは無論動作しない

694:デフォルトの名無しさん
10/02/19 23:31:34
dlかWin32APIでGetModuleFileNameでも呼び出せば

695:デフォルトの名無しさん
10/02/19 23:41:48
いやだからRbConfigに全部書いてあるって

696:デフォルトの名無しさん
10/02/20 00:08:21
ruby.exeを別のファイルにコピーしたらアウトじゃね?


697:デフォルトの名無しさん
10/02/20 00:09:55
そうだよ
インストール時の情報を読んでるに過ぎない

で、そこまで追随する必要はある?
ありそうな気もするが、そもそもそういう環境ではRubyライブラリ動かないと思うぞ

698:デフォルトの名無しさん
10/02/20 04:23:23
>>697
んなこたーない

699:689
10/02/20 06:14:59
RbConfigってのは
> perl -e "require Config; print $Config::Config{'perlpath'}"
と一緒なわけだよな
$^Xとかpythonのsys.executableみたいなのは
ない、でいいわけね
まあ他環境でも同じようにパス取れてると思ってると危険なんで
設定ファイル見た方がいいのかもな

700:デフォルトの名無しさん
10/02/23 12:06:01
>>697
Ruby入ってない環境に、ruby.exeとmsvcrt-rubyXX.dllだけコピーしたら一応Rubyとしては動くぞ
組み込みライブラリしか使えないけどな

701:デフォルトの名無しさん
10/02/23 12:07:06
exerb

702:デフォルトの名無しさん
10/02/23 12:07:36
…つか、よくよく考えたらインストーラー付きじゃないRubyもあるんだよな
単にzipにまとめただけのやつが移動して動かなかったらおかしいや

703:デフォルトの名無しさん
10/02/26 01:24:35
実行中なら自身のプロセス情報読み取ればパス取得できるんじゃなかろか

704:デフォルトの名無しさん
10/02/26 01:28:27
そうじゃない OS があるけど
ここは Windows スレだから
yes

705:デフォルトの名無しさん
10/02/26 08:55:39
今って、mingw32とVC6でビルドされたmswin32との差異って何になるんだろう?

・使用コンパイラがmingw32はgcc、mswin32はVC6
・前項に関連してRubyソースにgcc特有の最適化が入っているため性能が違う(mingwの方が速い)
・RUBY_PLATFORMの値が違う
ぐらい?

昔だと
・Ruby本体のDLL(今でいうmsvcrt-rubyXX.dll)が別名で拡張ライブラリのバイナリ共用不可(現在は可能)
・archdirが別
とかあったみたいだけど1.7の頃に統一されたみたいだし。

ruby-win32メーリングリストあたりに情報がありそうな気がするものの、
アーカイブが公開されてないみたいでどうしたもんかな。

706:デフォルトの名無しさん
10/02/26 09:30:23
>>705
ビルドされたrubyそのものの違いはあまり聞かないな

最大の違いは、開発環境を揃えるのが容易かどうか
というかVC6ってまだ手に入るの?


707:デフォルトの名無しさん
10/02/26 09:49:00
>>706
>というかVC6ってまだ手に入るの?
正式な形では無理と思われる。

msvcrt.dllへのリンクって観点だとWDKやDDKあたりからCRT.libを持ってくると
今時のVCでもmsvcrt.dll使わせることが可能ではあるみたい。

あと、Windows Server 2003 SP1 DDK は無料でダウンロードできて、
コンパイラもついてくる、と。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

性能と、拡張ライブラリ作るときの敷居の低さから
mswin32からmingw32への移行を考えてるんだけど、
特に差異もない感じなんだろうか。

Ruby自体のDLLやらシンボルやらも同じならASRとかも
インストールすれば動くんだろうしなあ。

708:デフォルトの名無しさん
10/03/11 13:58:22
VC9でもできるらしい。
URLリンク(www.garbagecollect.jp)
URLリンク(www.garbagecollect.jp)

709:デフォルトの名無しさん
10/03/30 01:22:45
>>707

この辺のファイルは今のうちにダウンロードしておくことをお勧め。

Windows Server 2003 SP1 DDK (VC6が入っている)
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows Server 2003 Platform SDK Feb 2003 (VC6用PSDK)
URLリンク(www.microsoft.com)

Visual Studio 6.0 SP6 (DDKで不足しているライブラリの一部を入手可能)
URLリンク(www.microsoft.com)

DirectX 9.0 SDK Oct 2004 (Extrasを入れるとVC6で使用可能)
URLリンク(www.microsoft.com)

DirectX 9.0 SDK Oct 2004 Extras (DirectX SDKをVC6で使う場合に必要)
URLリンク(www.microsoft.com)


710:デフォルトの名無しさん
10/03/30 01:49:05
>>709

ちょっと間違い。DDKのコンパイラはVS2003相当なので,VC6を入手するにはeMbeded Visual C++が必要。

eMbeded Visual C++ 4.0 (ダウンロードページのプロダクトIDが必要)
URLリンク(msdn.microsoft.com)

eMbeded Visual C++ 4.0 SP4
URLリンク(www.microsoft.com)

711:デフォルトの名無しさん
10/04/13 20:04:27
IronRuby、結構イケルぞ!

712:デフォルトの名無しさん
10/04/13 22:27:20
IronRuby、MRI 1.8.7対応してほしいのう。

713:デフォルトの名無しさん
10/04/27 23:25:11
age

714:デフォルトの名無しさん
10/05/19 07:50:47
>>709
excpt.hが見つからなくてwindows.hをincludeできない。
なにか見落としてますか?


715:デフォルトの名無しさん
10/05/19 20:48:40
VC++が無い

716:デフォルトの名無しさん
10/05/20 23:38:27
>>714
DDKに入っている。
環境変数INCLUDEに(PSDK)\Includeと(DDK)\inc\crtが必要。
LIBには(PSDK)\Libと(DDK)\lib\crt\i386が必要。


717:デフォルトの名無しさん
10/05/21 08:27:33
>>716
なるほど!
DDKの代わりに eMbeded Visual C++ 4.0 SP4 を入れて、
そちらの方を全く見てませんでした。
早速入れてみます。
>>715
多分同じ指摘をしてくれてたんだろうけど、意図を汲み取れずにいたんだ。
すまない。

718:デフォルトの名無しさん
10/05/21 08:32:43
蓮舫「そのブレーキバーは走ってるときにも使いますか?」
運転士「いえ、止まるときにしか使いません」
蓮舫「運行全体におけるブレーキの使用時間は短いと思いますけどどうですか?」
運転士「時間的には短いですが、大変重要な役割が・・・」
蓮舫「長いか短いかだけおっしゃってください」
運転士「・・・短いです」

枝野「今回、ブレーキバーについては根本からの折損という結果にしたいと思います」

719:デフォルトの名無しさん
10/05/22 14:14:10
Windowsで実用的なRails環境作るの難しすぎ
nmakeとかデフォルトで入ってないんだけど。
twitterのgemとかどうやって入れたらいいんだよ?

720:デフォルトの名無しさん
10/05/22 14:49:21
Windowsを使わない。


721:デフォルトの名無しさん
10/05/22 15:26:34
>>720
同感

>>719
UNIX(Linux, BSD, OSX,..etc)を使え。
開発が目的なら、仮想マシン(VirtualPCやVirtualBox)上にLinuxを入れるのが一番楽だ。

クライアントプラットフォームの大半がWindowsであるという現実があるから、
Windows上のRubyでGUIを使いたいという意図は分かる。
でもRailsみたいなWebサービス用途なら、迷わずUNIXを使え。

722:デフォルトの名無しさん
10/05/22 15:54:22
ちなみにそういう用途でのおすすめのディストリは?

723:デフォルトの名無しさん
10/05/22 15:56:58
どうせ/usr/localに入れるからRubyに関してはなんでもいい。

724:デフォルトの名無しさん
10/05/22 16:32:38
>>719
cygwinかmingw使え

725:719
10/05/22 17:26:02
ああ、レスくれた人すまん
俺はLinux(最近はMacに移行)で、それはそれはもう快適に開発してんだが、
職場のデザイナたちは、みんな素のHTML書いて渡してくるだけのWindows使いで、
Rails入れなきゃスムーズに共同作業できねーだろって
俺がRails環境をWindowsに入れてやろうとしたら思いの外大変だったという愚痴だ。>719は。

726:719
10/05/22 17:36:28
で、仮想マシンとか、cygwinかmingw使ったらいいの?
なんか…職場のデザイナのPCにRailsを入れようって話に
持っていくだけでも大変だったからもういいや。
twitterのgemとかなくても起動するようにアプリを変更したし。

727:デフォルトの名無しさん
10/05/22 19:14:50
動作確認用社内鯖(Linux)を用意。アプリはpassengerで動かす
Winscpでビューテンプレートやスタイルシートを上書きしてもらい
一通り置いたらtmp/restart.txtも置いてもらうという感じでやってます。
(概略)


728:721
10/05/22 23:37:07
>>726
相手がデザイナってことはPCに詳しくないだろうから、cygwinやmingwは無茶だと思われ。
無償で使えるVirtualBoxかVirtualPCがお勧め。(有償でもOKならVMWareがBest)

・VirtualBox -- オープンソースで開発されている比較的新しいソフト。Win/Mac/Linuxプラットフォームを選ばず。
・VirtualPC -- Microsoft提供で安定度は良いが、Windowsでしか使えない。(以前はMac版もあった)

で、>>721が自分のPCに上記のどちらかをインストールして(VirtualBoxならPCでなくてMacでもOK)、
仮想マシンを作る(数GBの空きディスクが必要)。その仮想マシン上でLinux、Rails、それにWebアプリを
インストールして動作を確認しておく。OKなら、その仮想マシンのイメージファイルをDVD-Rに焼いておく。

後は、相手のPCに同じ仮想マシンソフトをインストールし、DVD-Rに焼いたイメージファイルをPCにコピーして、
仮想マシンへ読み込ませる。これだけで、>>721が構築したLinux/Rails/Webアプリの環境が、
デザイナのPC上で完全に再現できる。デザイナが複数いても、PC台数分繰り返すだけで済む。

729:デフォルトの名無しさん
10/05/23 03:41:07
RubyをWindowsで使う香具師って馬鹿としか思えん (Matz伝)

730:デフォルトの名無しさん
10/05/23 10:19:04
rubyinstaller使えば簡単なパターンだな

731:719
10/05/23 16:49:22
>>727
素のHTMLを渡されるよりはましかもしれんが、
ローカルですぐに確認できない、バージョン管理が難しい、
デザイナが複数いた場合、同じファイルを上書きする可能性等、問題は多そうだ

>>728
デザイナにはDreamWeaverなどの使いなれたWindows上のツールで編集してもらって
Putty + Pageant + TortoiseSVN でコミットしてもらうようにしたんだが、
バーチャルPCの環境だとそのあたりの作業がうまく行くのかがちょっと心配なんだわ。
完全再現できる反面、Windows環境から隔離されてしまってデザイナが戸惑うんじゃないかと。
でも裏でsambaとかが作動して意識せずにバーチャルPCと行き来できるのかな??
まあいろんな方法があるってことがわかっただけでもよかった。ありがとう。
完全再現する必要がでてきたり、もし人が増えて手に終えなくなったりしたらVirtualBoxでやってみるわ

732:デフォルトの名無しさん
10/05/23 19:50:19
デザイナのこと考えるとやっかいなだな。

個人的なRails環境はcoLinuxとUbuntuにRails環境作って作ってるが(Portable Ubuntuが楽)、

coLinuxのcofsでNTFSのドライブをUbuntu側からマウントしてWindowsのIDEでファイル編集してる
Windows側からTortoiseSVNでコミットとかマージとかしてた。
ただし、coLinuxはUbuntuは9.04までの対応だったと思うので注意。9.10以降にアップグレードすると死ぬ

VirtualBoxとかの仮想マシン環境でもホストマシンのWindowsとの
ファイル共有的な仕組みでWindows側から使い慣れたエディタでシームレスに編集みたいなやり方はあると思うよ。

coLinuxもイメージコピーして動かすことができるし、
というかPortableUbuntuならディレクトリごと丸ごとコピペでうごくw
coLinuxは初回インスコ時に、PortableUbuntuだと動作ごとに管理者権限は必要なのがちょっと癌かな

まあ制限が許せば選択肢の一つとしてはありかと。

733:デフォルトの名無しさん
10/05/23 19:53:47
ついでにこんなのあったのでさらしておくわ

BitNami :: RubyStack
URLリンク(bitnami.org)


Ruby 1.8.7とRails 2.3.5の環境一式の各環境向け(Win,Linux,Mac)のインストーラーとか、
VMWareの仮想環境用イメージもあった(openSUSE 11.1, Ubuntu 10.04)

試してないので人柱キボンw

734:デフォルトの名無しさん
10/05/23 20:18:59
どんどん面倒な方向へ

735:721
10/05/24 01:33:49
WinXP上のVirtualBoxでLinux(Ubuntu)を試しに触ってみた。
永くDebianを触っているが、Ubuntuは今回が初体験。参考にしたのは以下のサイト。

・VirtualBoxの使い方 - 仮想化ソフトVirtualBoxのインストール、使い方、設定方法
 URLリンク(virtual-soft1.nnn2.com)

上記サイトのとおりにVirtualBoxをインストールして、Linux(Ubuntu8.04)の仮想マシンを起動。
違いはVirtualBoxの最新バージョンが3.2.0に更新されていたのでそれを試した点くらい。

仮想マシンだけど、クライアントとしての環境はほぼ完璧にそろっている。
日本語環境、ブラウザ(Firefox)、ファイルマネージャ、ターミナルがあるし、OpenOfficeも入ってる。
ネットワークもファイルマネージャでURLを入力することで、MacOSX(10.5)のFTP/SMBサーバヘ接続できた。
おそらく少しだけ努力してもらえれば、普通のWindowsユーザにも使ってもらえるだけの環境は整っていると思われ。

開発環境としては、Perl/Pythonは入っているが、肝心のRubyが無いから、自分でRubyと関連する
パッケージ(Gem, Rake, Rails,...etc)をインストールする必要がある。また、SSH/Web/FTP/SMB/AFPといった
サーバ関連も一切入っていないみたいだから、それらも自分でインストールする必要がある。
ただし、言い換えると自分の好みのサービス構成を組める訳で、決して問題や欠点という訳ではないだろう。

他に気になったのは、仮想マシンのサイズがZIP圧縮で730MB、解凍すると2.51GBと巨大な事。
仮想サーバとしてはOpennOfficeはもちろんGNOMEデスクトップ環境すら不要だから、
Ubuntuのサーバ版(ubuntu-8.04.4-server-i386.iso)を試す予定。こちらなら最小構成でX11サーバすら
インストールせずにすむから(ディスクだけでなくメモリやCPUパワーも)軽くなるはず。
現在、Virtual DAEMON(仮想CDドライブ)からブートして、インストーラが起動できるところまで確認できた。

736:デフォルトの名無しさん
10/05/24 03:03:47
それならcoLinuxのがいいんじゃね?サクサクだよ

737:721
10/05/24 23:14:08
(昨日の続き)
Ubuntuのサーバ版(ubuntu-8.04.4-server-i386.iso)を試した結果、必要なディスク容量はかなり減った。
公式配布のDesktop版が2.51GB(圧縮:730MB)だったのに対して、Server版だと919MB(圧縮:327MB)。
ベースシステム以外の追加パッケージはOpenSSHサーバのみ。RubyやらApacheなどは含んでいない。

遭遇したトラブルは、インストール終了後の再起動中に「未サポートCPU」みたいな意味のエラーでコケル事。
これは以下のサイトなどを参考にして、サーバ向けカーネル(server)を汎用カーネル(generic)に
入れ換えることで回避できた。

COMPNET - VirtualBox 1.6でubuntu 8.04 server
URLリンク(compnet.jp)

>>736
coLinuxとかcygwinみたいなのは、UNIXの知識がある人が本人のPCにインストールして使う環境。
(デザイナ屋さんのような)PCに不慣れな人でも手軽に試してもらうとしたら、仮想マシンのほうが適切だと考える。
うっかり環境を壊したとしても、マスターからコピーし直すだけですむのだから。(慣れればスナップショットも活用)
一昔前では考えられないが、PCパワーの進化とオプソの展開が仮想マシンという富豪的環境を身近な物にした。


738:デフォルトの名無しさん
10/05/24 23:42:20
>>737
あれ?ごめんサーバー版うんぬんってあったからどうせCUIにするなら、と思って言ったんよ
GUIで使うならその通りだね

ちなみにデザイナはプログラマに比べて全然富豪的だから、イラレ、フォトショ、DWなど立ち上げながら仮想マシン使うと今時のマシンでも結構きついお


739:デフォルトの名無しさん
10/05/29 19:33:51
仮想マシンでもRails動かすなら最低512MBはメモリ割り当ているからな…。
スワップも割り振っとかんと、RubyGemsこけるw
今ならメモリ潤沢だから64bit OSはいいが32bitの環境使い続けていると
けっこうカツカツなんだよな

740:デフォルトの名無しさん
10/07/07 00:10:42
1.8.7(p299)

741:デフォルトの名無しさん
10/08/31 14:36:57
1.8.7(p302)

742:デフォルトの名無しさん
10/10/09 00:18:01
質問です。
win32ole経由でexcelを操作してます
rubyから実行すると、Excelが最前面に立ち上がりますが、
これを背面での立ち上げに切り替える方法はないでしょうか?
#新たなWindowsが最前面に表示されると、ほかの作業が邪魔されて鬱陶しいので。

obj.Visible = 0
とすると、画面表示なしでバックグラウンド実行できるのは知っていますが、
それだと進行状況が把握できないので背面に表示させたいです。


743:デフォルトの名無しさん
10/10/09 13:10:59
どうしても、netbeans のjrubyに

warblerのgemをインストールできない。

jruby 1.53を単独でインストールしてwarblerもインストールできたけど
netbeansではrakeが一切できない。。。
どうしようもない。

744:デフォルトの名無しさん
10/10/11 21:41:23
>>742
むりぽ

745:デフォルトの名無しさん
10/11/19 16:24:15
Rubyのwin32oleからExcelのAutoFilterコマンドの発行の仕方を教えていただけないでしょうか?
3つ以上の引数の書き方が分かりません。

2つ以上(0,1でフィルタリング)なら、Excelのマクロで記録してみた内容が以下のようになり、
    ActiveSheet.Range(”$A$1:$E$100”).AutoFilter Field:=5, Criteria1:=”=0”, _
     Operator:=xlOr, Criteria2:=”=1”
下のRubyスクリプトで実行できるのですが、
    range = sheet.range(sheet.cell(1,1),sheet.cell(5,100));
    range.AutoFilter(5, 0, 2, 1) #← Ruby OK

3つ以上の(3,4,5でフィルタリングする)場合、Excelのマクロが以下のようになります。
    ActiveSheet.Range(”$A$1:$E$100”).AutoFilter Field:=5, Criteria1:=Array( _
     ”3”, ”4”, ”5”), Operator:=xlFilterValues
Array( _ ”3”, ”4”, ”5”)表記の仕方が分からず、下のようにしてもエラーとなります。
    data_range.AutoFilter(5, 3,4,5, 7) #← Ruby NG
                   ~~~~~
Win32OLEで実行する場合の、エクセルマクロ中の Array( _ ”3”, ”4”, ”5”) と同じことをさせるRubyの書き方を教えてください。
よろしくお願いします。

746:デフォルトの名無しさん
10/11/19 23:16:12
>>745
range.AutoFilter(5, ['3', '4', '5'], 7)
でいいんじゃないの?

最初の例も
sheet.range('A1:E100').AutoFilter(5, '=0', 2, '=1')
の方が素直な気がする

747:745
10/11/19 23:52:39
>>746
それでうまく行きました。とても助かりました。ありがとうございます

748:デフォルトの名無しさん
10/12/23 14:37:30
質問よかとですか
vruby + FormDesigner で、ウインドウ?フォーム?のサイズをマウスで変更すると
中のボタンその他もフォームのサイズに追従するようなスクリプトを作りたいのですが
そういうレイアウトをするための、FormDesigner の操作方法が分からず困ってます

FormDesigner は、20040323版と20060501版を試してみました
前者は、レイアウトマネージャの部品がツールバー上に無いですが
後者は、レイアウトマネージャの部品がツールバー上にあるので
後者を使えばそういうこともできるのかなと思ったんですが…
相変わらず位置やサイズを決め打ちした状態でしか部品の配置・レイアウトができません

vrubyのサンプルを見ると、layouttest.rb や gridtest.rb など、
フォームのサイズを変更すると中の部品のサイズも追従するソレがあっさりできているようなのですが…
もしかして、FormDesigner を使わずに、エディタでシコシコとレイアウトを書いていくしかないんでしょうか?
部品が結構たくさん並ぶUIになる予定なので、できれば FormDesigner でレイアウトしたいのですが…

749:デフォルトの名無しさん
10/12/27 23:22:04
1.8.7(p330)

750:デフォルトの名無しさん
11/01/13 06:48:35
質問です。
Windows7 64bitにActiveScriptRubyをインストールしました。
ruby-openglをfreeglutを用いて使用したいのですが
freeglutをインストールしたのち
gem install ruby-openglとすると
C:/ruby-1.8/lib/ruby/gems/1.8/gems/ruby-opengl-0.60.1/ext/glut内でのコンパイルにおいて
LINK : fatal error LNK1181: 入力ファイル 'glut32.lib' を開けません。
rake aborted!
Command failed with status (157): [link -nologo -incremental:no -debug -opt:r...]
と、glut32.libがないため失敗してしまいます。
freeglut.libを使用するように変更するにはどうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。


751:750
11/01/13 09:40:52
ruby-openglのOHPから
ruby-opengl-0.60.1-x86-mswin32.gemをダウンロードしてきて
インストールすることで、glut32.dllをパスの通った
ruby-1.8/binなどに置いておけば動くことはわかりました。

引き続きWindows上でruby-openglをfreeglutを使ってビルドする方法を質問します。

752:デフォルトの名無しさん
11/01/14 08:22:02
freeglut.libをglut32.libにリネームする

753:750
11/01/15 13:45:13
>>752
なるほど、ありがとうございました。

754:デフォルトの名無しさん
11/01/18 04:13:33
このスレ生きてたのか

755:デフォルトの名無しさん
11/01/31 16:34:46
win32oleでクリップボードにSetTextしたデータを
ペーストアクション(C-V)させたいのですが、win32oleから呼び出せますか?
動作を実現する関数なりあれば、教えてください

756:デフォルトの名無しさん
11/01/31 16:36:51
sendkey

757:デフォルトの名無しさん
11/01/31 18:10:13
>>756
サンクス!

758:デフォルトの名無しさん
11/03/02 10:00:54.12
コマンドプロンプトを出さずに外部プログラムを実行する方法はないでしょうか?
VBだとpsInfo.CreateNoWindow = trueとすれば、表示を抑制できるみたいなので、
Rubyで同じような方法はないかと。

759:デフォルトの名無しさん
11/03/02 11:58:46.15
>>758
全部にあるかは知らないけど、rubyw.exe ってない?
cygwin版だけだったかなぁ…


760:758
11/03/03 06:21:41.99
>>759
ありがとうございます。rubyw.exeを知らなかったので試してみました。
たしかにrubyw.exeによって走らせるrubyスクリプト自体のコマンドプロンプトは出なくなりました。

ですが、相変わらずrubyw.exeから呼び出されている
`コマンド内容` や system("コマンド内容")
からはコマンドプロンプトが開いてしまいます。
なんとかこれを開かずに済む良い方法はないでしょうか。

761:デフォルトの名無しさん
11/03/03 15:02:43.14
ViualuRubyのVRListviewで
フォーカスが外れた状態でも、選択している項目の色を反転させたままにしておく方法はないでしょうか?
VRListviewで実行する項目を選択するようにしているのですが、
フォーカスをGUI内の別のアイテムに移すと、VRListviewでどの項目を選択したか分からなくなります。

C++のMFCでいうところのAlways Show Selectionをtrueにするのと同じ処理をさせたいのですが。

762:デフォルトの名無しさん
11/03/03 20:55:54.27
>>760
require 'win32ole'
shell = WIN32OLE.new('WScript.Shell')
shell.Run("cmd /c dir /b /s 2>&1 > dir.txt", 0, true)

これでウィンドウが開かなくなるとは思う
出力をファイルハンドルで受けられないのが不便だが


763:760
11/03/04 06:15:50.66
>>762
出来ました! ありがとうございます。

764:761
11/03/07 17:39:04.42
どなたか、よろしくお願いします。 >>761
VRListViewの一覧からファイル選択して、それからオプション項目を設定してもらいたいんですけど、
オプション項目を設定するときに、どのファイルが選択されているか分からなくなるので困ってます。

765:デフォルトの名無しさん
11/03/10 15:06:21.98
スタイルにLVS_SHOWSELALWAYSを加える

766:761
11/03/10 19:32:21.32
>>765
ありがとうございます

767:デフォルトの名無しさん
11/03/10 19:44:00.60
VisualuRubyで、読み込んだ画像の上から(上位のレイヤーみたいな感じで)
線で加工する範囲を指定したいのですが、良いサンプルはないでしょうか?
とりあえず、VRCanvasPanelで(VRBitmapPanelのように)
画像ファイルを読み込ませられないかなと調べているのですが、やりかたが分かりません。。

768:デフォルトの名無しさん
11/03/11 09:07:22.88
むり

769:デフォルトの名無しさん
11/03/11 23:49:14.12
IronRubyで何が不満なん?

770:767
11/03/12 13:36:22.18
うーむ。そうですか。IronRubyを調べてみます。

771:デフォルトの名無しさん
11/03/12 14:07:37.15
何でそこまでRubyにこだわるかねー
C#なら何でもできるのにw

ライブラリの仕様が標準化されていない
バグだらけの糞Rubyなんてやる気せんわw

772:デフォルトの名無しさん
11/03/13 02:48:45.20
>>771
環境の問題でしょ。
C#使ってるとバカになるよ。

773:デフォルトの名無しさん
11/03/13 03:32:28.66
お前みたいなバカだとな

774:デフォルトの名無しさん
11/03/13 04:21:14.39
もうmicrosoftには未来が無いし
C#なんぞに手を出すならObjectiveCの方が良くね

775:デフォルトの名無しさん
11/03/13 04:29:56.54
シェア1%のRuby信者は言うことが違うなぁww

776:デフォルトの名無しさん
11/03/13 07:01:24.13
バカがそれ以上バカになるとはどういうことだろう

777:デフォルトの名無しさん
11/03/14 22:29:48.50
スレチ
Rubyアンチスレでも逝け

778:デフォルトの名無しさん
11/03/23 14:27:27.24
VisualuRubyで、ウィンドウサイズを固定する方法を教えてください。
よろしくお願いします。

779:778
11/03/24 14:13:01.97
self.w = 816; self.h = 628
として固定したまま変更を許可しないようにしたいのですが。。

780:デフォルトの名無しさん
11/03/27 19:35:21.81
暇だったんで調べてみた
どうも、VisualuRubyを使いこなすにはWinAPIの作法を勉強しないとだめみたいですな
WindowStyleってので「リサイズできる枠」とかのフラグがあるのでそれをオフにするといいようだ
require 'vr/vruby'
frm=VRLocalScreen.newform
frm.move 100,100,300,300
frm.caption="サイズ固定Window"
frm.style= frm.style ^ WStyle::WS_THICKFRAME ^ WStyle::WS_MAXIMIZEBOX ^ WStyle::WS_MINIMIZEBOX
frm.create.show
VRLocalScreen.messageloop


781:778
11/04/03 21:19:01.21
>>780
できました。ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ないです。

>どうも、VisualuRubyを使いこなすにはWinAPIの作法を勉強しないとだめみたいですな
はい、精進します。

782:デフォルトの名無しさん
11/04/03 22:32:20.48
WinAPI絡みの質問なのですが、
vrubyによるダイアログによるファイル指定で、以下のように単一の拡張子PDFのファイルを表示するだけでなく、
  file = openFilenameDialog [ ['pdf', '*.pdf'] ]
複数の拡張子による絞り込みはできるんでしょうか?たとえばPDFとZIPのみを表示したいのですが。
よろしくお願いします。

783:デフォルトの名無しさん
11/04/04 00:04:19.38
vrubyは知らんけど、WinAPI的には
file = openFilenameDialog [ ['pdf', '*.pdf'], ['zip', '*.zip'] ]
もしくは
file = openFilenameDialog [ ['pdf/zip', '*.pdf;*.zip'] ]
を試してみたら?

784:782
11/04/04 00:57:24.56
>783
とても助かりました。ありがとうございます。

785:デフォルトの名無しさん
11/04/07 01:54:29.84
vrubyについて教えてください
  path = saveFilenameDialog([["*.pdf","*.pdf"]])
のように開くときに、
デフォルトで開かれるフォルダの初期位置を変えることはできるのでしょうか?
ついでにファイル名も与えたいのですが。。よろしくお願いします。

786:デフォルトの名無しさん
11/04/09 02:59:56.94
Twitter、検索結果表示が“3倍速く”なったと発表―フロントエンドの切り替えで
Twitterは、フロントエンドをRuby on RailsからBlenderに切り替えた結果、検索結果の待ち時間が大幅に改善されたと発表した。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)
-----------------
急成長する検索ニーズに対処するために検索エンジンを書き換え、リアルタイム検索エンジンを立ち上げた。
その際にバックエンドをMySQLからJavaベースのテキスト全文検索エンジンLuceneに移行した。
また先週、フロントエンドをRuby on RailsからBlenderと呼ばれるJavaサーバに切り替えた。
待ち時間の短縮は、こうした取り組みの成果だという。

787:デフォルトの名無しさん
11/04/09 12:27:34.96
まるち

788:デフォルトの名無しさん
11/04/09 14:13:52.93
はわわ


789:デフォルトの名無しさん
11/04/20 17:30:01.97
Windows版Ruby1.9.0~1.9.1のRuby/Tkは
起動したときに何も無いウィンドウが表示されてから
ウィジットが配置されていくのが見えるという変な動作だったけど
1.9.2になってスパッとウィンドウが表示されるようになった
Ruby1.9でネイティブスレッド化したのが原因だったのかな

Windowsではファイルを読み込むときにテキストモードだと
ユニバーサル改行変換のせいで遅かったのが
1.9.2でかなり速くなった
それでも1.8よりは遅くなるけど

ところでMacの世界では今でも改行がCRなんだろうか
そうならばCRとLFの変換とかするのかな
それともMac界も改行がLFになってるのかしら?


790:デフォルトの名無しさん
11/04/20 17:40:27.93
>>789
OSXになった時点でUNIXになったので基本的にLFよ。


791:デフォルトの名無しさん
11/04/22 16:38:11.26
gem install opencv -- --with-opencv-include=C:\OpenCV2.2\include;C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Include
と設定したいのですが
mkmf.logでは、-IC:\apps\OpenCV2.2\include -IC:\Program となってしまっていて、パス設定が途中で欠けてしまいます。
間にスペースが入る場合のパスの書式を教えてください。
ダブルクオートで囲むなどいろいろ試行錯誤しているものの、うまく行かず困っています。

792:デフォルトの名無しさん
11/04/22 21:35:55.77
>>791
たしかmswinにはショートネームってのがあるんじゃなかったっけ
dirコマンドを実行してみたら良いんじゃない

793:デフォルトの名無しさん
11/04/23 10:43:03.43
>>789
標準のターミナルとシェルで cat > hoge.txt して開いたら UTF-8/LF だった

794:デフォルトの名無しさん
11/04/23 15:47:05.43
>>791
"\"C:\OpenCV~\""みたいにエスケープしてダブルクォートを二重にするんじゃなかったかな
上手くいかなかったらエスケープを適当に増減してみてくれ

795:791
11/04/23 21:31:07.56
>>791
アドバイスありがとうございます。
>>794
とりあえず二重に囲むやりかたでうまく行ったように思います。ありがとうございました。

796:791
11/04/23 21:35:51.73
>>795
>>791>>792氏でした。失礼しました。

797:デフォルトの名無しさん
11/04/24 17:18:33.89
1.9.2はいろいろと1.9.1よりよくなっているんだが
なぜだか Dir.globは遅くなっている
1.8や1.9.1より2倍遅い

うーむ


798:デフォルトの名無しさん
11/06/11 02:03:50.24
VisualuRubyのVREditとフォーカスについて教えてください。
実現したいのはEditBoxにフォーカスした時にEditBox内を空にするということです。

VREditを継承したMyEditクラスで、
VRFocusSensitiveをincludeしました。

self_gotfocusメソッド内で text="" としたのですが、ダイアログ上の表示は変わりません。
メソッド内でputs text で出力させてみるとtextの内容は変わっているようです。

他に何か必要なのでしょうか。
あるいは、根本的に何かおかしいのでしょうか。

部分的ですが、コードは下のようになっています。

class MyEdit < VREdit
include VRFocusSensitive

def self_gotfocus
text = ""
puts text
end
end

class MyDialog < VRModalDialog
def construct
addControl(MyEdit, "number", Kconv.tosjis("数字を入力"), 90, 120, 200, 25, WStyle::WS_TABSTOP)
end
end

799:デフォルトの名無しさん
11/06/11 03:01:16.00
知らないけど、self.text = "" じゃないの?

800:798
11/06/12 21:01:57.31
>>799
ありがとうございます。

self.text=""
で意図したとおりに動きました。

それにしてもselfかぁ、なんて恥ずかしい見落としを。

801:デフォルトの名無しさん
11/06/29 00:01:41.13
VisualuRubyで、
$frm=VRLocalScreen.showForm VRMainForm
$frmsub=VRLocalScreen.newform($frm,style,VRSubForm)

とかで複数生成したとき、$frm終了させたら$frmsubも終了するのは作れたんですけど
メッセージウィンドウを表示させた時の後ろのウインドウみたいに
$frmsubが表示されてる時$frmをクリックしても忠告音?を出して$frmsubを閉じるまで
行けなくするやり方わかりますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch